"ご高覧"の意味/使い方。類語&上司に使える例文集|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.10
"見る"の敬語として知られる、ご高覧。履歴書や上司に使うビジネスメールでも使える敬語ですが、正しい使い方を知ってる人は少ないはず。今回は、ご高覧の意味から使い方、依頼/感謝の丁寧な例文、言い換えできる類語まで解説。二重敬語と言われる理由まで確認していきましょう。

「ご高覧」の意味とは?

ご高覧の意味とは

「ご高覧」とは、「見る」をかなり丁寧に表現した敬語表現

「高覧」には他人を敬ってその人が見るという意味があり、さらに「ご」をつけることで非常に丁寧な敬語表現になります

「確認する」も同じような意味合いです。「見る」の尊敬語として「ご覧いただく」という表現がありますが、「ご高覧」はそれよりもさらに丁寧な言い回しになります。

上司や目上の人、またはお客様に対して使用する言葉で、自分が持っているものを見てもらいたい場面で使用します。「ご高覧」のニュアンスとしてはあくまでも「目を通す」程度でしかないため、詳しく確認したり調べたりするという意味は含まれていません。

「お知らせ」に近い意味もあることから、ビジネス以外で、アート作品や展示会の案内状などで「ご高覧ください」という表現が使われることがあります。


「ご高覧」の正しい使い方とは?

ご高覧の正しい使い方

「ご高覧」の使い方としては、主にメールやビジネス文書、案内状などの書き言葉として用いられることが多くなっています

取引先や顧客、目上の人や上司など、相手に敬意を示しつつ、こちらの書類やカタログ等に目を通してもらいたい場合に「ご高覧」を使います

「ご高覧」は名詞なので単独で使用することはありません。「ください」や「いただく」「賜りますようお願いいたします」などさまざまな言葉と組み合わせて使用します。

この他、履歴書を送付する際にも「ご高覧」を使うことができます。履歴書を送付する際には一緒に送付状を添付するのが一般的です。送付状に「ご高覧いただければ幸いです」とひと言添えておくと良いでしょう。


ご高覧ください/ご高覧いただくは二重敬語なのか?

ご高覧いただく/ご高覧くださいは二重敬語なの?

ビジネスシーンで間違えやすい言い回しとして「二重敬語」があります。

「二重敬語」とは、一つの言葉に対して敬語を二重で使ったものを指します。「ご高覧ください」や「ご高覧いただく」も二重敬語に当てはまりそうですが二重敬語ではありません

「ご高覧」は「見る」を丁寧に表現した言葉ですが、あくまでも「見る」の敬語は「ご覧になる」です。つまり、「ご高覧」は敬語には当てはまりません。

そのため、「ご高覧」に「ください」や「いただく」「賜ります」といった敬語表現を加えても二重敬語には当てはまらないということになります。


【依頼する時】ご高覧を使った上司に使える例文

ご高覧を使った丁寧なイレブン
  • こちらの自社商品カタログをご高覧の上、ご検討くださいますようよろしくお願いいたします。
  • 今回の研修会の感想及び意見をまとめたものをメールにて送付いたしました。何卒ご高覧いただけますと幸いです。
  • パンフレットをお送りいたしますので、ご高覧ください。
  • カタログと見積書を送付いたしますので、何卒ご高覧くださいますようお願い申しあげます。
  • 弊社の商品カタログも同封させていただきましたので、ご高覧の上、ぜひともご用命いただけますと幸甚に存じます。
  • 履歴書及び職務経歴書を同封いたしました。ご高覧いただきますようお願い申し上げます

ビジネスシーンでは、上司や目上の人やお客様に対し、カタログなどの資料や書類を見てほしい場合や、商品を紹介する場合に「ご高覧ください」や「ご高覧いただけます」という使い方をします

6つの例文は、どれも目上の人やお客様、取引先などに対して自分が提供する使用や書類を見て欲しい場面を想定したシーンにふさわしい表現です。

「ご高覧」は書き言葉として使われる表現のため、例文を使うシーンでは、口頭で伝える場面で使うのではなく、送付状やビジネスメールの一文として使うのが望ましい表現として覚えておきましょう。

【「例文」で使われている敬語】
「よろしくお願いいたします」の使い方|目上の人に使える丁寧な例文とは?

「幸いです」の意味&使い方とは?言い換えできる類語まで解説

「お願い申し上げます」の正しい使い方を例文付きで解説します!


【感謝する時】ご高覧を使った上司に使える例文

ご高覧を使った丁寧な例文とは
  • 本日はご来場いただき誠にありがとうございました。おっしゃる通り、今回の絵画は国内の風景をモチーフしたものです。ご高覧いただき大変光栄です。
  • ご高覧いただき誠にありがとうございました。また、展示会を開催する機会がありましたら、ぜひともお越しくださいませ。
  • ご高覧いただきました皆さまには、新作メニューの試食もお楽しみいただきます。
  • この作品展は4日間だけの開催ではありましたが、多くの方にご高覧いただきました。足を運んでくださった皆さまに厚くお礼申し上げます。
  • 演奏会は先ほど終了いたしました。ご高覧下さった皆さまに心より感謝申し上げます。
  • ご参加賜りました皆さまに心から感謝申し上げます。

「ご高覧」は、ビジネスシーンだけでなく、自分が出演する演奏会や展覧会、発表会のパンフレットなどを送付する際にも使うことができます

実際にご案内した演奏会や展覧会、発表会に足を運んでもらった時には、お礼の言葉として「ご高覧」を使うことができます

共通するシチュエーションとして、どれも展覧会や演奏会等、自分が出演、企画したイベントに足を運んでくれた相手に対する感謝を述べる言葉として「ご高覧」が使われています。

こういったシチュエーションの場合は、書き言葉としてお礼状で使われるだけでなく、スピーチ等のあらたまった場面では口語として「ご高覧」が使われることがあります。

【「例文」で使われている敬語】
「光栄です」って目上に使えるの?丁寧な例文&類語まで解説!


「ご高覧」と言い換えできる類語一覧

ご高覧の類語① ご査収

ご高覧の類語①ご査収の意味とは

「査収」には「金銭や書類など、受け取って内容をよく確認する」という意味があり、これに尊敬の意を表す接頭語の「ご」を付けて「ご査収」という敬語表現になります

ビジネスシーンでは、上司や得意先に対して確認してもらいたい添付資料があるメールを送る際に使われることが多い表現です

「ご高覧」と「ご査収」、どちらも上司や目上の人など使う対象者は同じ敬語ですが、ニュアンスが異なります。「ご高覧」は「目を通す」程度に対し、「ご査収」は「しっかりと内容をチェックしてもらいたい」場合に使います。「ご高覧」と同様に、履歴書を送付する際に使うこともできます。

「ご査収」の使い方

  • ご依頼いただいた資料を添付いたしましたので、何卒ご査収願います。
  • 同封いたしました請求書をご査収くださいますようお願い申し上げます。
  • ご依頼のデータをまとめた資料を添付しております。お手すきの際に、ご査収くださいませ。

【参考記事】「ご査収」の正しい使い方を詳しく解説します


ご高覧の類語② 拝見

ご高覧の類語②拝見の意味とは

「拝見」は「見る」をへりくだった意味で使う謙譲語です。謙譲語とは、自分を下げることで相手を立てる表現です。

「ご高覧」と「拝見」は、元々は「見る」といった言葉であるという共通点はありますが、その意味や使い方は全く異なります。「ご高覧」は尊敬語の中でも非常に丁寧な言い回しにあたるため、目上の人やお客様に対して使う言葉です。

一方、謙譲語である「拝見」は、誰かに対して使う言葉でなく、自分の行為に対して使う言葉です。間違いやすい例として、目上の人に「拝見してください」という使い方がされる場合があります。

この表現は、目上の人の行為に対する謙譲語になるため、間違った使い方になります。この場合の正しい言い回しは「ご高覧ください」や「ご覧ください」になるため注意しましょう。

「拝見」の使い方

  • 先ほどいただいた資料を拝見したところ、とても素晴らしい企画だと思いました。
  • 御社で新製品が発売されるという事で、さっそくホームページを拝見しました。
  • 先日送っていただいた資料を拝見いたしました。いくつか伺いたいことがございます。

ご高覧の類語③ ご一読

ご高覧の類語③ご一読の意味とは

「ご一読」とは、配布した書類や資料に「目を通しておいてください」というように確認する意味を表す言葉です

確認する必要がある場面で「ご高覧」も同じように「目を通してください」という使い方をしますが、「ご一読」は丁寧な表現ではないため、使う相手によっては失礼にあたる可能性があります。

「ご一読」を使うシーンとしては、例えば、会議などの場面で資料を配付した際に、上司や取引先に対して「資料をご一読ください」と伝えることで、配付資料に目を通してもらえるように促すことができます。

「ご一読」の使い方

  • お忙しいところ恐れ入りますが、本ご案内をご一読いただいた後、○○までご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
  • 弊社が提供しておりますサービスの一覧でございます。ご一読いただけましたら幸いです。
  • 添付いたしました資料をご一読いただけますよう、皆様にご案内申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「恐れ入りますが」の意味とは?|正しい使い方を例文付きで解説!

「弊社」と「当社」の使い分け。"書き言葉"で使うのはどっち?


ご高覧の類語④ ご賢覧

ご高覧の類語④ご賢覧の意味とは

「ご賢覧」は「相手が見ること」を敬って表現する使い方をする言葉です。

「ご~ください」を使った尊敬語になることから、「ご高覧」の類語としてほぼ同じ使い方ができます。

目上の人や取引先の人に対して、自分が持っているものを見てもらいたい場合に使う表現です。

「ご賢覧」は「ご覧いただく」を丁寧にした表現になるため、「ご高覧」よりも口語として使いやすい表現です。「ご賢覧」がどのような使い方ができるのか例文を見ていきましょう。

ご賢覧の使い方

  • この度の展示会についての感想・レビューをメールにて送付いたしました。お時間のある時に、ご賢覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • 恥ずかしながらいくつか作品を出展させていただきました。ご賢覧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
  • ご賢覧いただいた後、差支えなければご意見やご要望をお知らせいただければ幸いです。

ご高覧の類語⑤ ご高閲

ご高覧の類語⑤ご高閲の意味とは

「高閲」には、相手が文書や書類に目を通したり調べたりすることを敬った表現です。

意味としては「ご高覧」とほぼ同じ使い方ができますが、「ご高閲」の「閲」には「調べる」という意味が含まれていることから、ただ「目を通す」だけでなく、「しっかりと確認してください」という意味が含まれることになります。

目上の人や取引先に対して、送付した資料や書類に目を通すだけでなくしっかりと確認してもらいたい場合には「ご高閲」を使うと良いでしょう。

「ご高閲」の使い方

  • 企画書を添付いたしました。一度ご高閲いただければ幸いです。
  • ご高閲賜りますよう、何卒よろしくお願い申しあげます。
  • 次回の展示会の企画提案書を同封いたしました。ご高覧賜りますようお願いいたします。

【「例文」で使われている敬語】
「賜る」の意味&使い方|目上に使える例文を詳しく解説します


ご高覧の類語⑥ ご清覧

ご高覧の類語⑥ご清覧の意味とは

「清覧」には手紙などを相手が見ることを敬った敬語表現

この言葉も元は「見る」という意味があることから、「ご高覧」と同じような使い方ができます。

「ご高覧」は書類や資料、展示会や演奏会など幅広い物に対して見て欲しいというニュアンスがありますが、「ご清覧」は「自分が書いた物をみてください」といったニュアンスが強い言葉です

幅広いニュアンスで使いたい場合には、「ご清覧」ではなく「ご高覧」を使うと良いでしょう。

「ご清覧」の使い方

  • 手紙をお送りしましたので、ご清覧のほどお願いいたします。
  • 講演の感想をまとめた資料を送付いたしました。ご清覧のほど、よろしくお願いします。
  • 私が執筆した 作品をぜひご清覧いただきたく、お願い申し上げます。

「ご高覧」の英語表現

ご高覧の英語表現
  • I do hope you will be able to have a look.(ぜひご高覧を賜りたく存じます)
  • I am sending you the reference that you requested. Please take a look.(ご依頼いただきました資料を送付いたしますので、ご査収ください)
  • Please find attached invoice.(添付の請求書ごご査収ください)
  • Please read through it.(ご一読下さい)
  • I'll send for your consideration a copy of my recent article.(最近まとめた拙論をご高覧に供したく一部お送りいたします.)
  • I would appreciate your taking a look at the enclosed documents.(同封させて頂きました書類をご高覧いただければ幸いです)

「ご高覧」を直接的に表す英語はありませんが、「見る」を丁寧にした言い回しというところから、英語表現でもニュアンスとして「look(見る)」という単語が使われています。

「ご高覧」は丁寧な表現の言葉のため、英文でも、6つ目の例文にあるように「I would~」丁寧な表現が使われます。


ご高覧を使った上司など目上の人にも丁寧な言言い回しに。

「ご高覧」は「見る」をとても丁寧に表現した言葉で、「確認する」といった意味があります

日常会話としてはなかなか使用する機会がありませんが、ビジネスシーンでは目上の人や取引先、お客様に対して使うことができる敬語表現です。また、履歴書を送付する際にも使える言葉なので、就活中にもぜひ覚えておいて損はないでしょう。

類語と合わせて例文を参考に、正しい使い方をマスターしておくとビジネスシーンで役立ちますよ。

【参考記事】「お詫び申し上げます」の意味から類語まで詳しく解説します

【参考記事】「存じます」の正しい使い方とは?

【参考記事】「ご厚志」の意味&使い方。お礼のメール例文まで解説

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life