"送らせていただきます"の意味&目上に使える例文付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.02.18
「送らせてもらう」を意味する敬語、送らせていただきます。物を送る時、情報を送る時、人を送る時などに使われますが、どう使えば良いのか。今回は、送らせていただきますの意味や使い方、目上に使える例文まで詳しく解説します。ビジネス敬語の使い方をマスターしましょう。

「送らせていただきます」の意味とは?

送らせていただきますの意味

「送らせていただきます」とは、「送らせてもらう」をより丁寧な言い回しにした敬語表現になります

ビジネスで「送らせていただきます」がよく使われる場面は、大きく分けて3つ。
1つ目は、荷物や商品などの「物を送る」とき。
2つ目は、メールやfaxなどで「情報を送る」とき。
3つ目は、来客や取引先の相手など「人を送る」ときです。

「送らせていただきます」という言葉には様々な使い方があります。

相手との行き違いや勘違いが起こらないように、何(誰)を送るのか、どのように送るのかなど、「送る」対象に関する内容を補足して明確に伝えることが大切です。


「送らせていただきます」は、目上に使える正しい敬語?

送らせていただきますの使える相手

「送る」の敬語表現である「送らせていただきます」というフレーズは、正しい日本語です

ここで使われている「~させていただく」という言葉は、使役の助動詞の「させ」と、「もらう」の謙譲語の「いただく」で出来ています

「~させていただく」とは、相手からの許可を得た上で、何かしらの行為を遠慮する気持ちを持ちつつ行うことを意味します。

よって、「送らせていただきます」というフレーズは、敬語として正しく丁寧な表現であり、目上の人や上司、取引先の相手に対しても使用できます。ビジネスシーンの各所でよく使われる、汎用性の高い敬語表現です。


間違えないよう注意!「送らさせていただきます。」はNG。

送らせていただきますと送らさせていただきますの違い

「送る」の敬語表現として、「送らさせていただきます」という言葉を使っている人がたまにいますが、これは誤った使い方です

五段活用である「送る」という動詞には、助動詞の「させる」ではなく、「せる」を加えるのが適切な使い方になります。「送らせていただきます」という正しい敬語に、誤って「さ」を入れてしまう現象は「さ入れ言葉」と呼ばれ、「ら抜き言葉」と同様に間違って使用している人が増えています。

間違った敬語は相手に対して失礼にあたり、敬意が伝わりません。「送る」の正しい敬語表現は「送らせていただきます」であることを、しっかり頭に入れておきましょう。


「送らせていただきます。」を用いた例文

ご足労いただき、誠にありがとうございましたの使い方・例文
  • 打ち合わせの際にご紹介した商品の詳細につきましては、faxで送らせていただきます。
  • 例文入りの資料をメールに添付して、早急に送らせていただきます。
  • 請求書を送らせていただきますので、ご査収の程よろしくお願い申し上げます。
  • 先日送らせていただいた手紙について、内容をご確認いただけましたでしょうか。
  • 履歴書を送らせていただきますので、ご査収の程お願い申し上げます。
  • 本日は天候が悪いので、駅まで送らせていただきます。
  • 本来であれば私が参加すべきところですが、代わりの者を送らせていただきます。

「送らせていただきます」という言葉は、様々なビジネスシーンで使用されます

例文にもあるように、メールやfax、請求書を送るときの定番フレーズとなっています。また、就職活動中の人であれば5つ目の例文の「履歴書を送らせていただきます」というフレーズを必ずと言っていいほど使用することになるでしょう。

「送らせていただきます」の使い方には、「物・情報を送る」以外に「人を送る」というものもあります。6、7つ目の例文にあるように、「〇〇まで送らせていただきます」「代わりの者を送らせていただきます」というような使い方もビジネスシーンでは多用されます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご査収の程」の正しい使い方|意味から類語まで詳しく解説します

「お願い申し上げます」の使い方|上司など目上に使える例文&類語もご紹介!


「送らせていただきます」と「お送りいたします」の違いとは?

お送りいたしますの意味

「送らせていただきます」と似たような言葉に、「お送りいたします」というものがあります

どちらも「送る」の敬語であり謙譲語にあたるため、目上の人や上司、取引先の相手に対しても使用できます。この二つの言葉の違いは、使役助動詞の有無のみ。使役助動詞の「せる」がついた「送らせていただきます」は、「お送りいたします」よりも強い謙譲表現となっています。

「送らせていただきます」という敬語表現は、頼まれていないものをこちらから積極的に送りたい場合や、クレームに対する代替品を送る場合などに使用します

一方、「お送りいたします」は、相手から頼まれたものを送るときに使用します。微妙なニュアンスの違いですが、上手に使い分けられるようになると非常にスマートな印象を相手に与えられます。


「お送りいたします」の例文とは

  • 先日お話しした案件についての詳しい資料をfaxにてお送りいたしますので、ご検討いただけますと幸いです。
  • 祝賀パーティーの詳細につきましては、後ほど改めてお手紙をお送りいたします。
  • ご指示いただきました履歴書と職務経歴書をお送りいたします。
  • 本日はあいにくのお天気ですので、ホテルの会場まで私が車でお送りいたします。

「送らせていただきます」と言い換えできる類語

送らせていただきますと言い換えできる類語一覧

「送らせていただきます」には、言い換えできる類語がいくつか存在します。

類語は覚えておけばおくほど、幅広いシチュエーションに対応できるため、この機会にぜひチェックしておいてください

  • 発送させていただきます
  • 送付させていただきます
  • 郵送させていただきます
  • 〜までご一緒させていただきます
  • ご同行させていただきます

各類語の意味、使い方まで確認していきましょう


送らせていただきますの類語① 発送させていただきます

送らせていただきますの類語①発送させていただきます

「送らせていただきます」の類語に、「発送させていただきます」という敬語があります

荷物をどこかへ送る場合や、手紙や請求書を郵便で送る場合に使用される言葉です。荷物や手紙、請求書を「送らせていただきます」と表現するのは正しい敬語であり、間違いではありません。

ですが、「発送させていただきます」と言い換えることによって、送る対象についての内容が明確になり具体性が増します。荷物送ったり、手紙や請求書を郵便で送る場合は、「発送させていただきます」を使用する方が相手にとって親切となります。

「発送させていただきます」の例文

  • ご依頼のあった荷物を発送させていただきますので、ご査収の程よろしくお願いいたします。
  • 先日お伝えした請求書の件ですが、明日中に郵便にて発送させていただきます。
  • 使い方のマニュアルを同封したお手紙を発送させていただきます。

【「例文」で使われている敬語】
「よろしくお願いいたします」の使い方|ビジネスメールの例文&類語まで解説!

「ご依頼」は正しい敬語なの?上司や取引先に使える依頼メールの例文を解説

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の使い方|目上にも使える例文を解説します!


送らせていただきますの類語② 送付させていただきます

送らせていただきますの類語②送付させていただきます

「送らせていただきます」の類語である、「送付させていただきます」。

「送付」に謙譲語の「させていただく」がついた正しい敬語です。「送付」の意味は、品物・書類などを送り届けること。メールやfax、手紙、請求書、資料等を送ることが頻繁に行われるビジネスシーンでは、よく使われるフレーズです。

「送らせていただきます」と「送付させていただきます」のどちらも似たような意味合いで使われますが、「送付させていただきます」の方がより堅い印象になります。かしこまったビジネスの場や、目上の人や上司、取引先の相手に対しては「送付させていただきます」を使用するといいでしょう。

「送付させていただきます」の例文

  • お見積もりの詳細につきましては、今週中にメールにて送付させていただきます。
  • 採用担当の〇〇様宛に、履歴書を送付させていただきます。
  • 先日ご依頼のあった、弊社商品のサンプルを送付させていただきます。

【「例文」で使われている敬語】
「弊社」と「当社」の使い分け方をシーン別に徹底解説!


送らせていただきますの類語③ 郵送させていただきます

送らせていただきますの類語③郵送させていただきます

「送らせていただきます」と言い換えできる類語、「郵送させていただきます」

「郵送」とは、郵便で物を送ることを意味します。よって、書類や品物、履歴書を郵便で送る場合は、「郵送させていただきます」という敬語表現を使用します

例えば、書類を送りたい時、「書類を送らせていただきます」「書類を郵送させていただきます」このどちらのフレーズを使っても間違いではありませんが、「郵送」という言葉を使うことによって、書類がどのように届くかということを具体的に相手に伝えられます。

郵便で何かを送る場合は「郵送させていただきます」を使用する方が的確であり、相手に対して親切です

「郵送させていただきます」の例文

  • 上司に確認を取り次第、すぐに品物を郵送させていただきます。
  • 先日お電話でお話しした商品の見本を、本日郵送させていただきます。
  • ご契約に関する変更点が記載された書類を、今週中に郵送させていただきます。

送らせていただきますの類語④ 〜までご一緒させていただきます

送らせていただきますの類語④〜までご一緒させていただきます

「送る」の敬語表現である「送らせていただきます」には、「人を送る」という意味も含まれています

「人を送る」という意味での類語に、「~までご一緒させていただきます」というものがあります。「送らせていただきます」と「~までご一緒させていただきます」は、どちらも人を送り届けるという意味の敬語であり、指し示す意味に違いはありません。

ただし、「~までご一緒させていただきます」の方が「ご一緒」という言葉が入ることにより、より丁寧で優しげな印象を与えられます。

「〜までご一緒させていただきます」の例文

  • 祝賀パーティーの会場入り口まで、私もご一緒させていただきます。
  • 途中で道に迷うといけませんので、最寄りの駅までご一緒させていただきます。
  • せっかくですので、タクシーが到着するまでご一緒させていただきます。

送らせていただきますの類語⑤ ご同行させていただきます

送らせていただきますの類語⑤ご同行させていただきます

「ご同行させていただきます」も「送らせていただきます」の類語の1つ

「同行」に謙譲語の「〜させていただく」がついた「ご同行させていただきます」のフレーズは、正しい日本語であり丁寧な敬語表現になります

「人を送る」という意味の「送らせていただきます」に対して、「ご同行させていただきます」は「自分も一緒に向かう」というニュアンスが強く表れます。

また、「同行」の言葉が使われることにより、ビジネス向けの固めの言い回しとなります。「ご同行させていただきます」は、目上の人や上司に対して使えるフォーマルな敬語表現です。

「ご同行させていただきます」の例文

  • 来週の創立記念パーティーは、ぜひご同行させていただきます。
  • 企画部とのミーティングには、私もご同行させていただきます。
  • 〇〇社との打ち合わせにお誘いいただいた件ですが、後学のためぜひご同行させていただきます。

▷次のページ:「送らせていただきます」の英語表現

よく一緒に読まれる記事

関連する記事