敷布団のおすすめ宅配クリーニング7選。料金・期間・お手入れ方法まで解説

ささおかともみ 2022.07.01
毎日使う敷布団はキレイにしておきたいですよね。しかし頻繁に変えるものではないため、いつクリーニングすれば良いのか、クリーニングが自分でもできるのか、費用はいくらかかるのかなど、分からないことばかりではありませんか?ここでは、敷布団を清潔に保つための方法についてご紹介します。

敷布団をクリーニングに出す目安や頻度はどれくらい?

敷布団のおすすめ宅配クリーニング

まずはじめに、敷布団は必ず季節ごとに変える決まりはありません。ただ、眠っている間に、人は200mlほど汗をかくといわれており、敷布団をそのまま使い続けるのは清潔ではなく、当然ダニも繁殖します。

そのため、できれば半年に1回、最低でも1年に1回が、敷布団をクリーニングに出す目安。自分でどのくらいの頻度で敷布団をクリーニングしていくか決めると忘れることなくクリーニングに出せますよ。

また、臭いが発生してきたり、汚れが目立ってきたタイミングにはその都度クリーニングに出すことで、常に清潔な状態の敷布団を使い続けられますよ。


敷布団を長持ちさせるためのクリーニング方法は主に3種類

敷布団をクリーニングに出す目安の頻度がわかりましたね。続いて、敷布団のクリーニング方法について、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

敷布団のクリーニング方法には、「店舗に持ち込む」「宅配業者に依頼する」「自宅でクリーニングを行う」という3種類があります。

それぞれのメリットとデメリットを知って、自分に合った敷布団クリーニングの方法を探してみましょう。


敷布団をクリーニングする方法① 宅配クリーニングに依頼する

宅配クリーニングは、自宅からクリーニングしてもらいたいものをまとめて送るだけで、クリーニングされた後に自宅に届くという画期的なサービス。

敷布団のクリーニングでは、宅配で専用のクリーニング場に送り、そこで布団の状態チェックした上で、専用の洗浄機で丸洗い、乾燥まで行います。特に店舗に訪れる必要はなく、ネットや電話で申し込みができるためとても便利。

WEBで申し込んだ後は、圧縮袋につめて発送するだけで完了。後はキレイになって返ってくるのを待つだけです。


宅配クリーニングのメリット

宅配クリーニングのメリットは申し込みの簡単さです。ネットや電話で空いた時間に申し込みができるため、忙しい人でも簡単にクリーニングができます。ネットであれば24時間申し込みができるので便利ですよね。

自宅に発送圧縮袋が届いたら、それに布団を入れて配送業者に渡すだけなので、持ち込みほど手間もかかりません。最近は、忙しい社会人や子供のいる家庭で流行ってきているクリーニング方法ですよ。


宅配クリーニングのデメリット

宅配クリーニングのデメリットとしては、仕事などで忙しく不在が多い場合は、発送キットやクリーニング済みの布団を受け取るタイミングがなかなか合わないこともあります。そんなときは、必ず自宅にいる日時を指定して届けてもらうことが大切です。

また、配送の時間が含まれるので、クリーニングされた物が届くまでにやや時間がかかってしまうことも急ぎで依頼したい人からするとデメリットにもなりえます。


敷布団をクリーニングする方法② 店舗型のクリーニングへ持ち込む

敷布団をクリーニングするには、まず店舗に持ち込む方法があります。皆様がお住まいの地域でも、店舗型のクリーニング店は何軒かあることでしょう。スーツやコートなどを季節ごとにクリーニングに出す方も多いでしょうが、大抵は同じクリーニング店舗で布団も出すことができます。よく行く店舗であれば、洋服と一緒に持って行くのも良いですね。


店舗型クリーニングのメリット

店舗型クリーニングのメリットは、持ち込んだ敷布団について、面と向かって店舗のスタッフと話し合えることです。

不明点を尋ねたり、持ち込んだ敷布団に最適なクリーニングの説明を聞くこともできるため安心と感じる人が多いです。


店舗型クリーニングのデメリット

一方、デメリットは、敷布団を店舗まで持ち込むことに苦労するという点です。

特に、店舗が自宅から遠方にある場合は、重い敷布団を徒歩や自転車で運ぶことは難しくなります。また、家族全員の敷布団をクリーニングに出す場合には、車があっても手間がかかる作業になりますよ。


敷布団をクリーニングする方法③ 自宅で洗う(手入れをする)

敷布団は自宅で洗うことも可能です。ただ注意すべきことに、家庭用の洗濯機では容量の問題で敷布団を洗うことが出来ない場合があります。

そのため、浴槽にぬるま湯をため、洗剤を入れた洗剤液を作り、そこで30分~1時間ほどつけ置きをします。その後、踏み洗いをするのが良いでしょう。


とはいえ難しいので、おすすめはできない

敷布団の踏み洗いは時間もかかりますし、重労働です。また天気が悪く、しっかりと乾かない場合は、生乾きのにおいに悩まされることもあります。そのため、自宅での敷布団クリーニングは、あまりおすすめできません。


敷布団のクリーニングにかかる料金や平均相場とは

敷布団のクリーニング方法は3種類ありますが、簡単に清潔な敷布団を保つためには、「宅配クリーニング」と「店舗型クリーニング」がおすすめ。

そこで、この2つのクリーニング方法はどのくらい敷布団クリーニングにかかる料金や平均相場が変わってくるのか比較しながら見ていきましょう。


宅配クリーニングの料金・平均費用の相場は?

まず、宅配クリーニングはクリーニング会社によって料金が全然違います。また、敷布団の素材(羽毛や綿、化繊綿布団)によっても費用の相場はさまざま。

その上で平均的な費用の相場は、大体4,000円〜7,000円くらいです。これは後述する店舗型クリーニングの費用の目安とあまり大差ありません。

ですが、宅配クリーニングは枚数が多いときに割引をしてもらえるサービスがあります。家族全員分の敷布団をクリーニングに出す際は宅配クリーニングのほうがお得になることも。


安く敷布団をクリーニングするなら『ふとんリネット』がおすすめ

ふとんリネットは、4枚パックセットを洗濯すれば、一枚あたり3,700円でクリーニングしてもらえるので、コスパよく敷布団をクリーニングできますよ。

敷布団だけ4枚でも掛け布団と一緒に2組(4枚)だしても、値段変わらずにクリーニングしてくれるのはうれしいポイント。夫婦の布団を2組4枚セットでクリーニングするチャンスですね。

ふとんリネットに依頼する

店舗型クリーニングの料金・平均費用の相場は?

店舗型クリーニングも宅配クリーニング同様、クリーニング会社や敷布団の素材(羽毛や麺、化繊綿布団)によって料金が全然違います。

店舗型クリーニングの場合、平均費用の相場は大体3,000円〜5,000円くらいが一般的です。ただし、羽毛布団のように素材が良いものになると1枚あたり7,000円と割高に。

自分の持っている敷布団がどんな素材なのかは事前に調べる必要がありますね。


敷布団クリーニングの仕上がりまでにかかる期間や平均日数は?

宅配クリーニングと店舗型クリーニングの料金や平均相場がわかりました。どちらもそこまで料金に大差がないため、続いてはクリーニングの仕上がりまでにかかる期間や平均日数を比較していきましょう。


宅配クリーニングにかかる期間&平均日数

宅配クリーニングが座布団のクリーニングを行った際、かかる日数や期間は約2週間。発送発着で3〜4日、クリーニング自体で10日ほどかかります。

こちらも店舗型と比べてそこまで日数に変化はありません。ただ、宅配クリーニングだと家にいながらクリーニングを行えるので重たい敷布団を店舗に預けに行く負担がないので嬉しいですね。


全サイズお値段変わらずのKAJITAKUが最短10日で届く

『KAJITAKU』は、仕上がり日数自体は他社とそこまで変わりませんが、専用の集荷キットに入ればどんなサイズでも一律料金でクリーニングしてもらえます。

シングルでもダブルでもお値段も納期も変わらないので、大きめサイズの布団で寝ているかたは、ぜひ『KAJITAKU』を利用してみて!

KAJITAKUに依頼する

店舗型クリーニングにかかる期間&平均日数

店舗型クリーニングの仕上がりまでにかかる平均日数は、約1〜2週間です。

敷布団のクリーニングは街のクリーニング店で行える店舗が少なく、別の業者に出すところがほとんど。そのため、宅配クリーニングとあまり変わらない結果になりました。

明確な仕上がり期間に関しては、店舗の規模やチェーン店など、さまざまな要因によって異なるため、目ぼしい店舗が決まっている場合はあらかじめ問い合わせることをおすすめします。


宅配クリーニングを利用すれば、忙しくても敷布団がきれいに。

敷布団をクリーニング店舗に持ち込む方法や、自宅で洗う場合にはそれなりに労力や時間がかかってしまいます。仕事や家事などで忙しい方にとっては、負担になることも少なくないでしょう。

やはり費用や時間、労力全てにおいて宅配クリーニングの利用がおすすめ。空いた時間にスマホやパソコンから申し込みをし、専用の発送キットで宅配業者から発送をすれば、あとは待つだけなので超簡単です。ここからはおすすめの宅配クリーニング業者を以下にピックアップしていきます。


敷布団クリーニングにおすすめのサービス1. ふとんLenet

敷布団のおすすめ宅配クリーニングにふとんLenet.jpg

ふとんLenetは、宅配クリーニングの専門業者です。100項目を超える独自の品質基準を設定した工場と提携し、クリーニングを行っています。

また、事前に無料のシミ抜きをし、常にキレイな溶剤を使用することで、クリーニング独特の匂いも防ぐ工夫をしています。シワ防止のため丁寧に梱包を行い発送をしてくれることも人気の一つです。


『ふとんLenet』はきれいにするための手間を惜しまずやってくれる!

ふとんLenetおすすめポイントは、無料で行ってくれるシミ抜きです。大抵シミ抜きは有料対応のため、このサービスだけでも嬉しいですよね。

検品の段階でシミや黄ばみなどの汚れがあった場合、たんぱく質分解酵素を吹き付けるため、丸洗いの際に汚れを落としやすい一手間を加えてくれるのも大きなポイント。自宅ではこのような方法を取るのが困難なため助かりますね。

さらに、たっぷりの水と洗剤で丸洗いをしてくれるので、ダニの除去や抗菌作用が高い点も、老若男女が使う敷布団が常に清潔に保たれるためとても好評なんです。

ふとんリネットに依頼する

【参考記事】

ふとんリネットの料金や対応素材の基本情報まとめ。その他の布団クリーニングサービスもご紹介。


敷布団クリーニングにおすすめのサービス2. KAJITAKU

敷布団のおすすめ宅配クリーニングにKAJITAKU_保管付ふとん丸洗い3点パック_.jpg

KAJITAKUは、イオングループが運営している家事宅配サービスの会社です。敷布団を専用の工場で丸洗い、乾燥を行うことで、花粉やダニなどのアレルゲン物質を除去します。

干すだけでは取り除けない汗や皮脂汚れまで除菌、消臭が可能。仕上がりに満足できない場合は、無料で再仕上げも可能な手厚いサービスがあるので安心ですね。


かさばる敷布団も9ヶ月の長期保管に対応

おすすめのポイントとしては、長期保管に対応してくれる点です。最長で9か月も保管してくれるため、家の収納スペースがすっきりし、セカンドクローゼットとしても活用できます。敷布団を季節で変える方には特におすすめのサービスですね。

また、往復送料が無料なので、全体の費用を安く抑えられることもメリットです。大手イオングループが運営しているため、安心してクリーニングを任せられますよ。

KAJITAKUに依頼する

敷布団クリーニングにおすすめのサービス3. リナビス

敷布団のおすすめ宅配クリーニングにリナビス.jpg

リナビスは、創業55年を誇る老舗のクリーニング業者です。これまで140万枚以上もの布団クリーニングを行った経験と実績に裏打ちされた確かな技術で敷布団をきれいにしてくれます。

兵庫県の直営工場で丁寧にクリーニングを行っているため、高品質な仕上がりが特徴です。敷布団の汚れやほこり、ダニを除去し、まるで新品のような敷布団に生まれ変わらせてくれますよ。


『リナビス』1枚1枚丁寧に洗ってくれるので仕上がりも高品質

リナビスのおすすめポイントは、なんといっても長年のクリーニング技術です。1枚1枚丁寧にクリーニングをすることによって、中綿の汚れを除去して行きます。

1年間洗っていないシングルの羽毛布団が、汚れやほこりを除去したことによって、軽くなったという例もあるくらい徹底的に洗ってくれます。

また、温水による洗浄により、アレルゲンの原因となるダニの除去率は99.8%にものぼりますよ。それらにより、見た目や感触のふわふわ感が格段に上がります。

リナビスに依頼する

【参考記事】

リナビスの敷布団クリーニングサービスの料金や対応素材を解説。利用に適した布団とは?


敷布団クリーニングにおすすめのサービス4. せんたく便

宅配クリーニングの老舗「せんたく便」は、布団や衣類、コスプレ衣装なども含めて、「パックの料金のみ」でクリーニングできる明朗会計で分かりやすいシステム。

パックの代金には、染み抜きや再仕上げだけでなく送料や手数料が含まれているのが魅力です。そこで、「各パック料金 + オプション」がせんたく便の注文スタイルで、とてもわかりやすい料金スタイルです。


専門機関が認めた清潔さ!

宅配クリーニングのせんたく便は、毛布などを洗う「ふとんパック」があり、赤ちゃんや肌トラブルの気になる方でも安心して利用できる、ダニやアレルゲン対策もしてくれるクリーニングが特徴です。

専門機関での試験の結果、コナヒョウダニの死亡率は100%と認定されました。さらに黄色ブドウ球菌や大腸菌に対しても高い除菌効果を発揮することが証明されています。

赤ちゃんや小さな子供がいる家庭はもちろん、花粉やハウスダストに悩まされている方にとってもおすすめしたい敷布団クリーニング業者です。

せんたく便に依頼する

敷布団クリーニングにおすすめのサービス5. しももとクリーニング

綺麗な水のイメージがある四万十川の源流水を使用した布団丸洗いを行っている『しももとクリーニング』。

綺麗な水に無添加のせっけんに加えて、シルク生地の高級布団や高額な100万円の羽毛布団のクリーニングを請け負える技術力の高さを持っています。

特殊な素材の敷布団をクリーニングに出すつもりなら『しももとクリーニング』に依頼してみてはいかがでしょう。


他の人の布団と一緒に洗わないで、完全個別洗い!

しももとクリーニングには、他のお客さんとの布団や毛布を一緒に洗わずに完全に個別で洗ってくれます。面倒な措置をあえて取ってくれるため、衛生面の配慮は徹底しています。

また、無添加せっけん使用をしているので、お子様やアレルギー体質の方にも安心して寝ることができる敷布団に。見違えるようにきれいに仕上がりますよ。

公式サイトをみる

敷布団クリーニングにおすすめのサービス6. リアクア

全国に認定工場を持ち、徹底したコストカットと、高品質の維持を両立した『リアクア』。リピーターも多く、毎年7〜8月はとても忙しそうです。

7,000円以上で送料無料になるのは、比較的良心的な設定なので、一人暮らしの方の2枚組セットだけ出したいときにも送料を気にすることなく利用できますよ。敷布団を気軽にきれいにしたい方にもおすすめです。


大バッグの詰め放題がお得

羽毛の敷布団と羽毛の掛け布団二枚、それに毛布二枚を加えても20,000円以内に収まる大バッグの詰め放題がお得に羽毛布団を出せます。送料も込みで、簡易的なしみ抜きもしてくれるのは嬉しいポイント。

2週間ほどで返却してくれるほか、6ヶ月の無料保管サービスもあるので、敷布団の置き場所に困っているならぜひ利用してみて。

公式サイトをみる

敷布団クリーニングにおすすめのサービス7. 洗宅倉庫

クリーニングした布団のふかふか感を最大限体験してほしいから、圧縮なしで保管・お届けをしてくれる『洗宅倉庫』。羽毛には特に効果が高い配送方法を取っています。

敷布団でも洗いたての気持ち良い触り心地心地が体感できますよ。

敷布団の奥底まで染み込んだアレルゲンの原因や汗汚れを徹底除去して新品同様に変えてくれる宅配クリーニング業者です。


アレルゲンの原因を徹底除去してくれる工程が魅力

丁寧な前処理と水洗いに加えて、高温熱風で乾燥させながら、洗い落ちでは不可能な内部のダニや雑菌を死滅させます。

そのあとに最終仕上げとしてドラム式の乾燥機でフカフカの購入したてのような状態にまで戻す工程を通してクリーニングをしてくれます。

各工程でダニの死骸やフンを取り除く措置がとれられるので、敏感な方はぜひ『洗宅倉庫』で敷布団にたまったダニを除去もらいましょう。

公式サイトをみる

店舗型クリーニングは大手チェーン店がおすすめ

もし自宅近くの店舗型クリーニングで敷布団のクリーニングをお願いするなら、大手チェーン店がおすすめです。というのも、街のクリーニング店より実績が多く、敷布団のような大物のクリーニングに慣れているから。

それでは早速、店舗型クリーニングのおすすめ2社をご紹介します。


店舗型クリーニングのおすすめ1. ホワイト急便

『ホワイト急便』は、東京都内だけでも250店舗ある全国規模のクリーニング店。スーパーの近くに隣接して店舗があることも多く、買い物ついでに立ち寄れる利便性が人気の秘密です。

また、ホワイト急便では地域の生活価格に合わせて料金設定を行っていることも大きな特徴。地域に根づいたクリーニング店なので、安心して大切な敷布団を任せられますよ。

公式サイトをみる

店舗型クリーニングのおすすめ2. ポニークリーニング

関東を中心に展開している『ポニークリーニング』では、シングルの敷布団が2,900円と破格の料金でクリーニングしてもらえます。

ポニークリーニングは、安価でありながら、洗浄力が強いため、なかなか落ちない汚れも一気に綺麗になります。安さだけでなく、仕上がりにもこだわりたい方にはぜひおすすめです。

公式サイトをみる

クリーニングから戻ってきた敷布団にすべきこと

せっかくクリーニングに出したのに、敷布団をぞんざいに扱っては敷布団を長く使い続けることができなくなってしまいます。清潔にしてもらった敷布団を綺麗な状態で使い続けるには、いくつかポイントがあるんです。

クリーニングから敷布団が戻ってきたら、自分でできるポイントを実行して、敷布団を綺麗に保ち続ける習慣をつけましょう。


その① ビニールなど、クリーニングのカバーは外す

クリーニングから戻ってきた敷布団は、ビニールやカバーがかかっている状態で戻ってきます。

ほこりなどが付いたらいけないからとカバーを着けたままにする方が多いですが、着けたままにせず、まずはそれらを外して2~3時間陰干しをしましょう。


なぜ、カバーは外す方がいいの?

洋服と同様に、丸洗いした敷布団は、乾燥機にかけても多少の湿気が残っている場合があります。その湿気を十分に飛ばしてから収納しましょう。そうすることで、クリーニングから戻ってきた敷布団を清潔に保つことができます。


その② 敷布団のチェックをする

敷布団がクリーニングから戻ってきたら、一度広げて隅々までチェックしましょう。気になっていた汚れやシミが取れているか、ほつれや破れの箇所がどうなっているか、もしくは新たに何か汚れや傷などが増えていないかなどを必ず調べてください。


なぜ、隅々までチェックするの?

クリーニング業者によっては、汚れやシミを落とすことができなかったり、破れやほつれがひどくなってしまっている場合があります。

そういったクリーニングトラブルを防ぐために、大切な敷布団が戻ってきたらしっかりとチェックを行いましょう。

早期発見することで、再クリーニングをお願いできる宅配クリーニング店もありますよ。


その③ 防虫剤を入れ、通気性の良いケースに入れて保管する

敷布団がクリーニングから戻ってきて、隅々までチェックを行った後は、防虫剤を入れて通気性の良いケースに入れて保管しましょう。

布団用のケースがない場合は1,000円前後で販売しているので、敷布団を長く使い続けるためにも購入を検討しても良いですね。


なぜ、防虫剤を入れ、通気性の良いケースに入れて保管する方がいいの?

敷布団の大敵は、ダニと湿気です。ダニはアレルゲンの原因となり、特に子供にとっては有害となる場合もあります。そのダニの繁殖を抑えるために、防虫剤を入れましょう。

また、湿気が敷布団内に残ってしまわないように、ケースは通気性の良いものを選ぶことが重要なポイントです。


クリーニングと併せて実践!簡単にできるお手入れと保管方法とは

敷布団をクリーニングに出すことも大切ですが、日頃からできるお手入れも一緒に行うことで、汚れやダニ、雑菌の繁殖を防ぎ、敷布団を長持ちさせることが可能です。

敷布団は、四季毎に変えるわけではないので、自分でお手入れをすることで、清潔な敷布団で気持ちよく寝ることができますよ。

それでは、簡単にできるお手入れと長持ちさせるための保管方法をご紹介します。

【参考記事】

布団の正しい保管方法と快眠維持におすすめクリーニングサイトを解説!


簡単なお手入れ方法① カバーやシーツを掛けて使う

敷布団の簡単なお手入れ方法としては、カバーやシーツを掛けて使う方法があります。これは一般的になっているため、すでに実践されている方も多いかと思います。

シーツやカバーを掛けることで、寝ている間の汗や汚れを吸い取ってくれますよ。また、シーツやカバーは洗濯しやすいので、敷布団を汚さずに長持ちさせて使うことも可能です。

最近では、シーズン毎のシーツやカバーも販売されているため、季節に合わせて使用するのも良いでしょう。


簡単なお手入れ方法② 敷いたままにせず、毎日片付ける

敷布団を室内に敷いたままにしていると、湿気が残ってしまいます。特に夏場は寝ている間にたくさんの汗をかくため、湿気が残りがちです。それをそのままにしていると、カビの原因になることも。

湿気を残さないためには敷きっぱなしにせず、毎日片づけることをおすすめします。また、片付ける前に掛け布団は取り払った状態にし、熱や湿気を飛ばしてからしまうことが最適です。


簡単なお手入れ方法③ 日干しか、布団乾燥機などで乾燥させる

敷布団の大敵は湿気です。湿気を発散するのに最も効果的な方法は、日干しか布団乾燥機を使用すること。天気の良い日は日干しをすることで湿気が飛び、カビ対策にもなります。それにより臭いが軽減したり、ふっくらとした感触になりますよ。

また、布団乾燥機を使用する方法も有効。布団乾燥機は自宅に持っている方もいるかもしれませんが、コインランドリーなどにも設置されています。天候に左右されず利用できますよ。


敷布団をクリーニングに出すときの注意点まとめ

ラストに、敷布団のクリーニングを利用するときの注意点や確認ポイントをまとめます。

利用前/利用後の2つに分けて、敷布団クリーニングをコスパよく簡単に利用するための注意点をご紹介するので、申込みや返送の際に一緒に確認しながら読み進めてくださいね。


【忘れずチェック】敷布団をクリーニングに出す前に確認すべきこと

敷布団を出す前には、いくつかチェックする項目があります。なぜなら、家庭によって使用している敷布団の材質や状態が異なるためです。

自分の大切な敷布団をしっかりクリーニングしてもらうために、確認すべき項目を覚えておきましょう。


確認すること① 洗濯表示・品質表示タグがついているか

まずは、洗濯表示・品質表示のタグが付いているかを確認してください。タグ表示で水洗いが出来るかどうか、クリーニングに出せる敷布団かどうかが分かります。また、品質表示は繊維の組成や混用率なども分かります。

敷布団に使用されている繊維によって、費用が異なったり、クリーニングへの出し方も変わる可能性があるため、注意が必要です。


確認すること② シーツやカバーは外す

敷布団のケアのために、シーツやカバーを付けている方も多いと思います。クリーニングに出す際は、敷布団のみが対象なので、シーツやカバーは必ず外しましょう。外していないと、クリーニングが出来ない場合もあります。

また、洗濯、乾燥中にシーツ、カバーが絡まってしまう場合もありますので、よく注意をしてください。


確認すること③ ほつれや穴はないか

敷布団をクリーニングに出す際には、ほつれや穴はないかを確認しましょうい。ほつれがある場合は糸を処理して、きれいな状態にしましょう。

また、穴がある場合にはクリーニングが出来ない場合がありますので、縫ったり、当て布をするなどして修繕をしましょう。


【返送されたら確認】戻ってきた敷布団の注意点まとめ

キレイになって戻ってきた敷布団も、確認して欲しいことがいくつかあります。店舗型でも宅配クリーニングと同じように一旦専用の工場に移されるため、移動が増えます。

  • ① 出したアイテム(敷布団)が全部返ってきてるか確認
  • ② 気になる汚れやシミなどなく、穴も空いていないか確認
  • ③ 再仕上げの対応期間の確認

の3つは特に注意して確認をしてほしい部分です。


① 出したアイテム(敷布団)が全部返ってきてるか確認

以前はよく「クリーニング店に無くされた」と言った口コミを見かけましたが、最近では、管理が徹底しているので紛失はほとんどゼロに等しい確率です。

ですが念のために、クリーニングされた敷布団が戻ってきたらすぐに中身を確認してすべて揃っているか確認をしましょう。


② 気になる汚れやシミなどなく、穴も空いていないか確認

出す前に気になっていた敷布団の臭いやシミ、汚れがしっかりと落ちているかも見ておきましょう。

全てをキレイにできるわけではありませんが、敷布団のふっくら感や肌触りも含めて納得できる仕上がりかどうか、チェックしてみてくださいね。気になる場合は再仕上げの依頼も検討を。


③ 再仕上げの対応期間の確認

衣類だけでなく、布団クリーニングでも再仕上げ無料で行ってくれる業者が数多く存在します。クリーニングに絶対の自信を持っていることの裏返しですが、それでも納得できない品質の場合もあるでしょう。

そんなときに再仕上げの依頼をするのですが、だいたい到着から1週間〜2週間までに連絡しなければならないことに注意しましょう。

そのため、到着後すぐに敷布団を確認する対応をすることをおすすめします。


宅配クリーニングを利用すると簡単に敷布団を綺麗にできますよ。

宅配クリーニングのメリットは、手軽に利用できるところ。どこかに持ち込むこともなく、自分で手間をかけて洗う必要もなく、待っているだけで敷布団をクリーニングすることができます。

特に、現代は共働きや一人世帯の方も多いことでしょう。宅配クリーニングなら、時間や手間を大幅に減らすことができる上に、敷布団をきれいにすることが可能ですよ。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事