長崎の観光スポット特集。定番から穴場までおすすめスポットを紹介!

長崎の観光スポット特集。定番から穴場までおすすめスポットを紹介!

大地 2024.06.23
おすすめの長崎のおすすめ観光スポットをお探しの方へ。本記事では、長崎の定番から穴場まで、人気の観光スポットを大公開します。旅行やちょっとした日帰り旅行などで長崎県に行く際は、ぜひ参考にしてみてください。

長崎の観光スポット特集

江戸時代に日本で唯一海外との交易を許された長崎県。

そんな長崎県には、異国情緒漂う町並みと文化、広い海と大自然、絶品のご当地グルメなどを楽しめるお出かけスポットがたくさんあります。

そこで、当記事では長崎県のおすすめ観光スポットをご紹介していきます。

定番スポットから穴場スポットまで幅広くご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


スポット1. ハウステンボス

長崎県のおすすめ観光スポットはハウステンボス

長崎県で遊ぶところと言えば、やはりここ!

『ハウステンボス』は、全国的にも有名な長崎県の大型テーマパークです。

長崎県のおすすめ観光スポットはハウステンボス

ヨーロッパの町並みを模した園内には四季折々の花々が咲き誇り、夜は世界最大のイルミネーションを楽しめます。

大迫力のアトラクションやショー、優雅なオフィシャルホテルに美味しいグルメ、シーズンごとのイベントなど、楽しみ方は無限大。

室内で楽しめるエンターテインメントも充実しているので、暑い日や雨の日でも楽しめますよ。

日帰りはもちろん、泊まりでゆっくりするのもおすすめです。


ハウステンボスの詳細

  • 住所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
  • アクセス:ハウステンボス駅より徒歩約5分
  • 料金:7,400円(大人)、6,400円(中人)、4,800円(小人)、3,700円(未就学児)、5,400円(シニア)
  • 駐車場:あり(有料)
公式サイトを見る

スポット2. 軍艦島

この投稿をInstagramで見る

啝@廃墟写真集「廃墟幻想 」発売中(@neji_maki_dori)がシェアした投稿

『軍艦島』は長崎港から約18.5キロの距離に浮かぶ無人島で、正式名称を端島といいます。

遠くから見ると日本海軍の船艦「土佐」に似ているため、『軍艦島』と呼ばれるようになりました。

明治維新以降石炭の発掘で栄えましたが、時代と共に衰退し、現在は廃墟が残るのみ。

ですが、その異様な存在感から多くの人々の関心を惹き、今でも廃墟を見学に訪れる観光客が後を絶ちません。

見学方法としては、船から周囲をクルーズする方法と実際に上陸する方法の二通りがあります。

状況によっては上陸不可の場合もあるので、行く前に一度確認してみてくださいね。


軍艦島の詳細

  • 住所:長崎県長崎市高島町端島
  • アクセス:【船】長崎港から南西側、クルーズ船で約30~40分
  • 料金:ツアーによって異なる
  • 駐車場:-

スポット3. 長崎原爆資料館

長崎県のおすすめ観光スポットは長崎原爆資料館

長崎は、広島と並んで、戦時下に原子爆弾が投下された都市。

『長崎原爆資料館』では、原子爆弾による被爆の惨状や核兵器開発の経緯などを展示し、悲惨な歴史を後世に伝えています。

資料館の建つエリアは実際に原子爆弾が落下した中心地であり、現在は平和公園として整備されています。

公園のシンボルであり犠牲者の冥福を祈る「平和祈念像」も合わせて鑑賞し、平和への祈りを深めましょう。


長崎原爆資料館の詳細

  • 住所:長崎県長崎市平野町7−8
  • アクセス:「赤迫」行で「原爆資料館」電停下車、徒歩約5分
  • 料金:200円(一般)、100円(小中学生・高校生)
  • 駐車場:あり(有料)
公式サイトを見る

スポット4. 雲仙地獄

長崎県のおすすめ観光スポットは雲仙地獄

『雲仙地獄』は長崎県屈指の温泉街である雲仙温泉のメインスポットです。

至る所から水蒸気やガス、硫黄の匂いがもうもうと立ち上る様はまるで地獄のよう。

けれど、温泉に浸かれば一転して天国気分を味わえますよ。

遊歩道が整備されているので、ウォーキングを楽しむのもおすすめ。

地球の力強いパワーに圧倒されること間違いなしです。


雲仙地獄の詳細

  • 住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙
  • アクセス:島鉄バス「諫早ターミナル」から雲仙行バスで約80分
  • 料金:ー
  • 駐車場:周辺にあり
公式サイトを見る

スポット5. 雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)

長崎のおすすめお出かけスポットは雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)

『雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)』は、日本初の体験型火山ミュージアムです。

1990年〜1996年の雲仙岳の噴火による被害を後世へ伝えるため、土石流の土砂で海を埋め立ててできた新しい土地に建設されました。

長崎のおすすめお出かけスポットは雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)

館内では、火山の恵みや災害の実態についての展示に加えて、体験プログラムで災害への備えを学ぶこともできます。

「がまだす」とは島原地方の方言で「がんばる」という意味。

復興のシンボルでもあるがまだすドームで、火山について学び、火山との共生を考えていきましょう。


雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)の詳細

  • 住所:長崎県島原市平成町1-1
  • アクセス:【車】島原駅から車で約15分
  • 料金:1,050円(大人)、740円(中高生)、530円(小学生)、無料(小学生未満)
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット6. 池島

この投稿をInstagramで見る

Osai Gakashia(@130.ashikaga)がシェアした投稿

長崎県沖に浮かぶ『池島』は、軍艦島と同じくかつて炭鉱で栄えた島です。

現在は鉱山は閉山し、残った廃墟の見学や炭鉱体験などができるよう整備されています。

池島の廃墟には緑の植物が這うように自生しており、軍艦島とはまた違った雰囲気を楽しめますよ。

廃墟好きの方は、軍艦島だけでなく、ぜひ池島もチェックしてみてくださいね。


池島の詳細

  • 住所:長崎県長崎市池島町
  • アクセス:神浦港から交通船で約15分・フェリーで約27分、瀬戸港からフェリーで約30分・高速船で約10分、佐世保港から高速船で約1時間
  • 料金:ー
  • 駐車場:ー

スポット7. 九十九島

海と空の青と島の緑のコントラストが絶景の『九十九島』。

約25kmにわたって208の島々が点在し、複雑に入り組んだリアス式海岸が美しい景観を生み出しています。

中でも展望台・展海峰からの眺めは最高で、年間を通して多くの観光客が訪れています。

秋には一面に咲き誇るコスモス畑も魅力ですし、ドライブにもおすすめです。ぜひ訪れてみてくださいね。


九十九島の詳細

  • 住所:長崎県佐世保市
  • アクセス:展海峰・船越展望所 西九州自動車道「佐世保中央IC」より車で約20分 弓張岳展望台 「佐世保駅」前からバスで約25分 石岳展望台 「佐世保駅」から車で約15分 長串山公園 西九州自動車道「佐々IC」から車で約30分
  • 料金:ー
  • 駐車場:ー

スポット8. 猿岩

この投稿をInstagramで見る

⚘ 𝗞𝗮𝗻𝗮 ⚮…(@kana0210kana)がシェアした投稿

壱岐市にある『猿岩』は本当に猿そっくり

岩の絶妙な凹凸や、岩に生えた緑が、見事なまでに猿を表現しています。

周囲は壱岐対馬国定公園として整備されているので、猿岩を鑑賞した後はのんびり散策してみるのもおすすめ。

海岸に打ち付ける波の荒々しさと美しさは絶景で、まるで海外にいるような気分になれますよ。


猿岩の詳細

  • 住所:長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触870-3
  • アクセス:郷ノ浦港よりバスで約25分
  • 料金:ー
  • 駐車場:ー

スポット9. 島原城

長崎県のおすすめ観光スポットは島原城

『島原城』は松倉豊後守重政が築いた、五層天守閣が美しい壮麗な城です。

明治維新で一度解体されましたが、1960年から数年の歳月を掛けて復元されました。

天守閣や石垣はもちろん、桜の名所としても有名で、春には多くの花見客で賑わいます。

夜のライトアップも必見ですよ。


島原城の詳細

  • 住所:長崎県島原市城内1丁目1183-1
  • アクセス:島原駅から徒歩約10分
  • 料金:700円(大人)、350円(小・中・高校生)
  • 駐車場:あり(有料)
公式サイトを見る

スポット10. 稲佐山

この投稿をInstagramで見る

九電グループ(@kyuden_official)がシェアした投稿

『稲佐山』の山頂にある稲佐山山頂展望台は、夜景スポットとして有名です。

長崎港や大浦天主堂、出島ワーフなどを眺めることができ、その美しさから「1000万ドルの夜景」とも言われています。

展望台の床一面にはLEDが敷き詰められていて、夜景とのコントラストも楽しめますよ。

カップルでのデートにも大人気のお出かけスポットです。


稲佐山の詳細

  • 住所:長崎県長崎市稲佐町
  • アクセス:長崎駅からバスで約10分、ロープウェイで約5分
  • 料金:ー
  • 駐車場:あり(有料)

スポット11. 眼鏡橋

この投稿をInstagramで見る

smile solar(@smile_solar)がシェアした投稿

『眼鏡橋』は、日本最古の石造アーチ橋で日本三名橋の一つでもあります。

橋と川面に映る姿を合わせると眼鏡のように見えることから名付けられました。

石造りの遊歩道にはハート型のストーンが埋め込まれていて、触れると恋が叶うと言われています。

一般の観光客だけでなく中高生の修学旅行や大学生のカップルも多く、デートや女子旅にもおすすめのお出かけスポットです。


眼鏡橋の詳細

  • 住所:長崎県長崎市魚の町
  • アクセス:「長崎駅」から路面電車『蛍茶屋』行で5分 「市民会館」で下車し、徒歩で5分
  • 料金:ー
  • 駐車場:周辺にあり

スポット12. 平戸オランダ商館

平戸市は、かつて江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が東アジアにおける貿易拠点とした都市です。

『平戸オランダ商館』では、平戸で行われた貿易の詳細や歴史などの展示を見ることができます

海外から渡ってきた絵画や日用品は、歴史に詳しくない方でも見ているだけで面白いですよ。

海辺に佇む白塗りの外観も美しいので、ぜひチェックしてみてくださいね。


平戸オランダ商館の詳細

  • 住所:長崎県平戸市大久保町2477番地
  • アクセス:平戸大橋から車で約10分
  • 料金:310円(一般)、210円(小中高生)
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

スポット13. 一支国博物館

長崎県のおすすめ観光スポットは一支国博物館

壱岐島には279基の古墳を含む遺跡があり、日本を代表する貴重な遺物が数多く出土しています。

そうした壱岐の歴史を多角的に学べるのが、『一支国博物館』です。

館内では国指定重要文化財を含む貴重な展示品や、シアター映像やジオラマ模型などを見ることができます。

黒川紀章の遺作であり、弥生時代の原風景が残る周辺の環境にマッチした特徴ある外観も素敵ですよ。

『一支国博物館』で、壱岐の歴史ロマンを感じてみてはいかがでしょうか。


一支国博物館の詳細

  • 住所:長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
  • アクセス:芦辺港から車で約20分
  • 料金:410円(一般)、310円(高校生)、210円(小中学生)
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

スポット14. 長崎バイオパーク

『長崎バイオパーク』は、約200種もの動物たちが自然に近い状態で飼育されている動物園です。

カピバラやカンガルーと直接触れ合えたり、カバやバクにエサをあげられるなど、貴重な体験ができると評判ですよ。

芋掘りや果物狩りなどの収穫体験も行っており、子連れはもちろん大人も童心に返って楽しめます。

授乳室やおむつ替えスペースも多く設置されており、ベビーカーのレンタルもあるので、赤ちゃん連れのファミリーにもおすすめのお出かけスポットです。


長崎バイオパークの詳細

  • 住所:長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
  • アクセス:ハウステンボスから無料シャトルバスで約45分
  • 料金:1900円(大人),1300円()中高生,900円(小人)
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット15. 長崎新地中華街

長崎のおすすめお出かけスポットは長崎新地中華街

横浜、神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつ、『長崎新地中華街』

絶品のグルメから、異国情調溢れる雑貨店や喫茶店などいろいろなお店が並んでいて、散策するだけでも楽しいです。

長崎ならではの外せないポイントは、長崎名物として知られるちゃんぽんと皿うどん。どちらも絶品なので、ぜひ味わってみてください。

また、毎年冬に開催される長崎ランタンフェスティバルでは、とても幻想的で美しい絶景を見られますよ。


長崎新地中華街の詳細

  • 住所:長崎県長崎市新地町10-13
  • アクセス:「長崎駅」から路面電車「崇福寺」行で約8分 「新地中華街」下車から徒歩で1分
  • 料金:ー
  • 駐車場:周辺にあり
公式サイトを見る

スポット16. グラバー園

長崎県のおすすめ観光スポットはグラバー園

スコットランドの貿易商人トーマス・グラバーの邸宅『グラバー園』。

国内最古の木造洋風建築であり、国の重要文化財であり、ユネスコの世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の一つでもあります。

園内は、日本風の屋根瓦を載せた洋風の木造建築、石畳や石段、美しい花々など、居留地時代の異国情緒溢れる雰囲気。

長崎港を一望できるロケーションも素晴らしく、ノスタルジックな気分を味わえること間違いなしです。

長崎県のおすすめ観光スポットはグラバー園

また、園内で2つのハートストーンを見つけると幸せになれるという言い伝えがあり、カップルのデートスポットとしても大人気です。


グラバー園の詳細

  • 住所:長崎県長崎市南山手町8-1
  • アクセス:JR「長崎駅」から路面電車『崇福寺』行で約8分 「新地中華街」で下車し『石橋』行に乗り換え「大浦天主堂」下車、徒歩で約5分
  • 料金:620円(一般)、310円(高校生)、180円(小中学生)
  • 駐車場:周辺にあり
公式サイトを見る

スポット17. 大瀬崎断崖

この投稿をInstagramで見る

Rina Tai(@___nuckey)がシェアした投稿

映画「悪人」のロケ地として有名な『大瀬崎断崖』。

周囲が開けていることもあって、断崖絶壁に佇む灯台の存在感は抜群です。

灯台の中に入ることはできませんが、ふもとまでは歩いて行けますよ。

また、美しい夕日が見られることでも有名で、水平線に沈む夕日は一見の価値あり。

ぜひ一度訪れてみてくださいね。


大瀬崎断崖の詳細

  • 住所:長崎県五島市玉之浦町玉之浦
  • アクセス:福江港から徒歩すぐのバス停:福江→五島バス玉之浦行きで1時間20分、バス停:大瀬崎登り口下車、徒歩30分
  • 料金:ー
  • 駐車場:あり

スポット18. 韓国展望所

この投稿をInstagramで見る

Jun©︎(@kabutaa)がシェアした投稿

『韓国展望所』は、韓国まで49.5㎞の至近距離にあり、天気がよければ釜山の町並みを望むことができます。

展望台はソウルのパゴダ公園にある多目的施設を、ゲートは釜山にある韓国国際ターミナルの入口ゲートをそれぞれモデルにしています。

夜は、美しい釜山の夜景を見ることもできますよ。

島国の日本ではなかなか実感できない「国境」を感じられる、貴重なおすすめスポットです。


韓国展望所の詳細

  • 住所:長崎県対馬市上対馬町鰐浦
  • アクセス:対馬空港から車で約1時間30分
  • 料金:無料
  • 駐車場:あり

スポット19. 日本二十六聖人記念館

『日本二十六聖人記念館』は、豊臣秀吉のキリシタン禁教令によって処刑された26名の殉教者の祈りと歴史を伝える資料館です。

世界的に知られるカトリック教徒の公式巡礼地でもあり、2019年にはフランシスコ教皇が訪れ、2021年には「ローマ教皇来訪記念碑」が設置されました。

館内では、日本におけるカトリック教会の歴史やキリシタン文化を、多くの展示品や資料から学ぶことができます。

建物は建築家・今井兼次氏の設計で、二十六聖人の等身大ブロンズ像がはめ込まれた記念碑は彫刻家・舟越保武氏の作品です。


日本二十六聖人記念館の詳細

  • 住所:長崎県長崎市西坂町7−8
  • アクセス:長崎駅から徒歩で5分
  • 料金:500円(大人)、300円(中・高校生)、150円(小学生)
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

スポット20. 大浦天主堂

長崎県のおすすめ観光スポットは大浦天主堂

『大浦天主堂』は、禁教令によって処刑された日本二十六聖人に捧げられた教会であり、国宝・世界遺産でもあります。

国内最古の教会で、美しいステンドグラスが施されたゴシック様式の建物が特徴

外観は日本式の屋根と漆喰で覆われていますが、中に入ると天井の高い洋風の空間が広がっていて、ひんやりと涼しい空気を感じます。

女子旅にもおすすめですし、美しい教会内で一人じっくり物思いに耽るのも素敵ですよ。

隣接するキリシタン博物館では、長崎のキリシタン関連資料を数多く見ることができます。


大浦天主堂の詳細

  • 住所:長崎県長崎市南山手町5−3
  • アクセス:長崎駅から路面電車で約15分(大浦天主堂下)徒歩で5分
  • 料金:1,000円(大人)、400円(中高生) 300円(小学生)
  • 駐車場:周辺にあり
公式サイトを見る

大自然、異国情緒あふれる長崎をぜひ楽しんで!

いかがでしたか?

今回は、長崎県のおすすめお出かけスポットをご紹介しました。

異国のノスタルジックな雰囲気と、広い海と自然溢れる長崎県には、魅力的なお出かけスポットがたくさん。

ファミリーで行っても、お友達やカップルで行っても楽しめる場所ばかりなので、是非何度でも訪れてみてくださいね。


よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life