【LINE】スタンプだけで返信する8つの男性心理|脈ありor脈なしの見分け方とは?

高峰ナナ 2023.06.01
スタンプだけで返信する男性に困っている女性へ。本記事では、スタンプだけで返信する男性心理から、好意の見分け方まで大公開!

LINEの返信がスタンプだけの“8つの男性心理”|どんな意味があるの?

LINEの返信がスタンプだけの男性心理

「いつもLINEの返事がスタンプだけって、どういうこと?」

「こっちは長文で送ったのに相手からはスタンプのみ…意味が分からない」

など、男性からのLINEの返信がスタンプだけで文章なしという状況に戸惑っている女性もいるのではないでしょうか。

ここからは、LINEの返信がスタンプのみの男性の心理についてご紹介していきます。

相手の考えが把握できれば、その後の対応もしやすくなりますよ!


男性心理1. ダラダラと中身のないLINEをするのが苦手

「今日カフェ行ってきたよ」など、女の子同士がよくするようなLINEは、自分がさほど興味がない話題のため苦手とする男性は多いです。

どう返信すればいいか分からないから、当たり障りのないスタンプで対応しています。

「わざわざLINEで知らせなくても…」という、日常の出来事を報告されるのは困るというのが男性の心理なのです。


男性心理2. 既読スルーしたくないから、スタンプで会話を終わらせたい

LINEの返信がスタンプだけの男性心理は既読スルーしたくない

一旦やり取りが終わるような内容のLINEがきても、そのまま既読無視しておくことに対して心苦しく感じる男性もいます。

相手のメッセージを無視しているように見えるのを避けるために、スタンプのみを使用するのです。

「ちゃんとメッセージを読んだよ」というニュアンスを伝えたいことから、最後は自分で返信して会話終了にしたいのでしょう。


男性心理3. いい感じのスタンプを使って、女性の反応を待ってる

男性の中には、女性との話のきっかけや笑いのネタになればと思い、お気に入りのスタンプやギャグ要素のある有料スタンプを購入することもあります。

「この人とLINEすると面白い」と女性に思われれば、気に入ってもらえると考えているのです。

このタイプの男性の場合、スタンプに対して反応してあげると食い気味で返信がくる場合が多いでしょう。


男性心理4. 返事に困っていて、後でゆっくり考えてから返したい

長文LINEや、相談LINEなどが送られてきた場合など、すぐに返信する時間がない時は、一旦ゆっくり考えたいという男性も少なくありません。

その際、長時間未読無視や既読無視をしていると相手に変な誤解をさせるかもしれないと思って、一旦スタンプで返信をしているのです。

「ちょっと待ってて」みたいなスタンプを送ってくる男性に多い心理と言えますよ。


男性心理5. まだLINEを続けたいけど、話題が思い浮かばない

女性に比べて、男性はマメにコミュニケーションを取るのが苦手な人が多いです。

とりあえず困ったらスタンプのみで返してみて、相手からリアクションがくればいいなと思っているのでしょう。

もっとLINEで話をしたいと思いながらも、いい話題が思いつかないから困ってスタンプを送った…という感じなのです。


男性心理6. 気持ちを素直に文章で伝えるのが苦手

LINEの返信がスタンプだけの男性心理は恥ずかしい

「ありがとう」など感謝の気持ちを文章で改まって伝えるのが恥ずかしいと思う男性もいます。

LINEスタンプならお辞儀をしているようなものや「感謝」という文字が入っているものを気軽に使えるため、自分の気持ちをしっかりと表現できます。

このタイプの男性は、照れ隠しもありスタンプのみを使用しているといえますよ。


男性心理7. 文字だけだと冷たい感じがするから

男性の中には、LINEの文字だけで挨拶ややり取りをするのは、こちらの表情や雰囲気などが読み取りにくいので、冷たい印象を与えかねないと思う人も。

例えば、「元気?」や「おやすみ」だけだとイマイチ気持ちが伝わりにくいため、ほんわかする可愛いスタンプを使っているのです。


男性心理8. 興味がないからやり取りを終わらせたい

女性に対して好意がない場合、「スタンプだけで返信しておけば興味がないという事が伝わるだろう」と思っているケースもあります。

あなたからのLINEを正直面倒に感じていて「今すぐにLINEを終了したい」と思っているのです。

このように、恋愛感情がないことから、雑な返し方をあえてする男性も少なくありません。


▷次のページ:LINEの返信がスタンプだけの男性は脈あり?脈なし?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事