よく泣く人はどうして泣くの?涙もろい泣き虫さんの心理や特徴を大公開
よく泣く人の心理とは|どうしてすぐ泣いてしまうの?

身近に涙もろい「泣きやすい人」が一人はいるのではないでしょうか。
すぐに泣く人は内面でどんな心理的な移ろいがあって、涙が出るのか気になるところ。
ここではよく泣く人の心理を詳しく紹介していくので、参考にしてくださいね。
よく泣く人の心理1. 幸せを感じている
優しい人の性格の人の中には、周囲の幸せを自分のことのように喜べる、感受性の豊かさを持っている人がいます。
友達が「結婚することになった」「努力が実って夢が実現した」などのシチュエーションになると一緒になって喜んで涙を流してくれるような面があります。
「大切な人が幸せになれて自分も幸せな気持ち」と他人の幸せに共感して幸福感を味わっているのです。
よく泣く人の心理2. 自分の事が不甲斐ない
自分が思ったような結果が出せなかったり、周囲に迷惑をかけたりすると、必要以上に自分を責めてしまう性格の人がいます。
友達などにも「あんなに勉強したのに試験に落ちるなんて情けない」「仕事ができなくて周囲に迷惑をかけてしまった」などと考えて泣いてしまう涙もろい人がいるのではないでしょうか。
自分の事を不甲斐ないと考えすぎてしまう結果、感情が高ぶって涙腺がゆるんでしまうのです。
よく泣く人の心理3. 怒られたくない
人から叱責されたり、罵倒されたりするのは誰でも嫌なものですが、泣きやすい人はその気持ちが強い傾向が見られます。
上司からミスを注意されたり、恋人に自分の行動を責められたりすると、ガマンできずに泣いてしまう人などが該当するでしょう。
怒られることに恐怖心や、情けない気持ちなどを感じてしまうので、泣いてしまいます。
よく泣く人の心理4. 単純に悲しい
悲しい時に泣きたくなるのは男性にも女性にも共通する心理。よく泣く人は悲しくなることが多い繊細な人だといえるでしょう。
自分に降り掛かった不幸でも、周囲の人に起きた不幸でもすぐに気持ちが高ぶって泣いてしまう人などが当てはまるといえます。
普通の人よりも悲しくなりやすい傾向が強いために、すぐに泣いてしまうのです。
よく泣く人の心理5. 周囲の気を引きたい
泣いている人がいれば周囲の人は心配するもの。よく泣く人のなかにはそれを都合よく利用する人もいます。
友達グループのなかにも、ことあるごとに涙を流して「どうしたの?」と周囲からかまってもらいたがる泣き虫な人が一人はいるのではないでしょうか。
泣けば周囲の人たちが自分を気にしてくれると思っているので、すぐに涙を流すのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!