【2023年3月】フィットネスアプリのおすすめ10選|運動不足の解消に効果的な人気アプリとは?
フィットネスアプリのメリット|運動不足を解消するなら必ずインストールしておこう!

運動不足を解消したい人、筋トレを頑張りたい人などに最適なフィットネスアプリ。フィットネスアプリは、その日にするべきトレーニングメニューを提示したり、運動状況を記録管理したりできます。
効率的な運動を毎日継続するのは難しいですが、フィットネスアプリを活用することで、モチベーションを保ちながら運動を続けられるメリットがあります。
フィットネスアプリの選び方|目標の体型に近づけるために大切なポイントとは?

フィットネスアプリには、トレーニングメニューが提示されるものや運動記録を管理できるものなど、種類が豊富にあります。
そこで、こちらでは、フィットネスアプリの選び方をご紹介します。
フィットネスアプリの選び方1. 初心者ならメニューを考えてくれるアプリを選ぶ

いざ運動したいと思っても、スポーツ初心者だと何をすれば良いか分からない人も多いはず。フィットネスアプリには、毎日のトレーニングメニューを提示してくれるものがあります。
1日のメニューや1週間単位で最適なプログラムを組んでくれるのが特徴。アプリの指示通りに運動を継続するだけで、自然と身体に負荷をかけすぎず身体を鍛えられますよ。
何から始めれば良いか分からないなら、トレーニングメニューを提案してくれるフィットネスアプリを選びましょう。
フォームも確認するなら見本動画付きのアプリがおすすめ
ヨガや筋トレなど、運動の正しいフォームがよく分からないと、運動するのも億劫になってしまいますよね。
フィットネスアプリの中には、トレーナーの見本動画を観ながらフィットネスに取り組めるアプリもあります。
フォームが不安な方は、動画でトレーナーのフォームを確認しながら運動できるアプリがおすすめです。
フィットネスアプリの選び方2. トレーニングの記録を残せるアプリを選ぶ

健康な体を維持するためには、運動を継続して行うのが理想ですが、モチベーションが維持できずに止めてしまう人は少なくありません。
もし何かを継続するのが苦手な人は、フィットネスアプリを活用して運動記録を残すのがおすすめ。
毎日記録を残すとモチベーションを維持し、トレーニングが習慣化しやすくなります。運動を継続して成果を出したいなら、ぜひトレーニングメニューや食事内容などを記録できるアプリを選びましょう。
フィットアプリのおすすめ10選|家でのトレーニングに便利な人気アプリを大公開
トレーニングに最適なフィットネスアプリには、様々な種類があります。もしどれをインストールすれば良いか迷ったら、利用者からの評価の高いアプリを選びましょう。
ここからは、おすすめのフィットネスアプリを10種類紹介します。
フィットネスアプリのおすすめ1. 音で楽しむフィットネス BeatFit

- ヨガやストレッチなど11ジャンルのトレーニングができるので、ジムへ行かないで運動できる
- 音楽に合わせて運動できるから、ノリノリでトレーニングしたい人にぴったり
- アプリ利用は有料ですが、30日間の無料体験があるので気軽に試せる
ただ黙々と運動をしていても、つまらなくて飽きてしまうもの。音楽に合わせてノリノリで運動できると、毎日のフィットネスが楽しくなると思いませんか。
『BeatFit』は音楽に合わせて筋トレや有酸素運動を行えるフィットネスアプリです。

運動時にはテンポの良い曲、リラックス時には落ち着いた曲がセットされているので、曲に合わせてトレーニングできます。
トレーナーの声とBGMを聴きながらトレーニングできるので、気分よく運動を続けられるでしょう。いまいち運動に乗り気になれないなら、こちらのアプリを使ってみましょう。
アプリストアからダウンロードする商品ステータス
- 料金:月額1,480円/半年6,600円/年額9,800円
- メニュー作成:◯
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 10.0以上/Android 6.0以上
【参考記事】はこちら▽
フィットネスアプリのおすすめ2. Nike Training Club

- 運動メニューや消費カロリーを自動的に記録するので、どんな運動をしてきたか確認しやすい
- 毎日のトレーニングメニューを提案するので、運動初心者でも悩まずにフィットネスを継続できる
- 20分以上のメニューや6分程度のメニューなど、空き時間に合わせて最適なメニューを選べる
運動不足解消のためにトレーニングをしたいと思っても、運動初心者だと何をすれば良いか迷ってしまうもの。
『Nike Training Club』は、毎日のトレーニングメニューを提示するフィットネスアプリです。アプリが提案した通りのトレーニングを行うと、初心者でも効率よく運動を続けられますよ。
どんな運動をすれば良いか分からないという初心者は、メニューを提案して動画でフォームも教えてくれるこのアプリがおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:◯
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 12.0以上/Android 7.0以上
フィットネスアプリのおすすめ3. 3分フィットネス

- 1日3分程度のフィットネスメニューを組めるから、無理なく継続しやすい
- 初心者向けからハードなものまで、簡単な選択でメニューが組めるので、自分に合った難易度の運動をしたい人におすすめ
- セット数や秒数を音声でアシストしてくれるので、画面をずっと見ていなくても運動しやすい
「自分の体力に合ったトレーニングメニューを選べたら良いのに。」運動初心者だと特に、毎日どんなトレーニングをすれば良いか悩んでしまう人も多いでしょう。
『3分フィットネス』は、難易度や鍛えたい部位を自分で選択してトレーニングメニューを組めるアプリです。ヨガなど負担の少ないものからハードなトレーニングまで思い通り。簡単な選択で自分に合ったメニューが組めるので、無理のないトレーニングが行えます。
自分の体力にぴったりのトレーニングメニューで無理なく運動を続けたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:◯
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 7.0以上/Android 3.0以上
フィットネスアプリのおすすめ4. Daily Yoga: Workout & Fitness

- 初心者向けから上級者向けまで500種類以上のヨガ・ピラティスが収録されている本格的なアプリ
- 優しい女性トレーナーの声で、ゆったりした気分でヨガを楽しめる
- 動画を見ながらヨガができるので、自宅でヨガのレッスンを受けたい人にぴったり
ヨガを習いたくてヨガ教室に通うとなると、時間もお金もかかってしまいますよね。自宅でヨガのトレーニングができたら、時間もお金も節約して楽しめるはず。
『Daily Yoga』は、500種類以上のヨガやピラティスのメニューを収録しているフィットネスアプリです。
初心者向けから上級者向けまで経験に合わせてメニューを選択できます。レッスンは女性トレーナーの動きを確認しながら行えるので、正しいフォームを覚えられますよ。
自宅のリビングなどで気楽にヨガのレッスンを楽しみたい方は、ぜひこちらのアプリを選んでください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:×
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 10.0以上/Android デバイスによる
【参考記事】はこちら▽
フィットネスアプリのおすすめ5. FiNC

- 食事や体重の記録や運動をまとめて行えるアプリなので、1つのアプリで健康管理したい人におすすめ
- 歩数や食事の記録でポイントを貯められるから、モチベーション維持しやすい
- ダイエットや健康に役立つコラムや動画が配信されるので、日常生活に活用できる
フィットネスメニューから体重、食事管理まで1つのアプリで完結できたら便利ですよね。
『FiNC』は運動と体重、食事管理をまとめて行えるフィットネスアプリです。フィットネスはトレーナーの動画を見ながら一緒に行えます。また、毎日の体重・体脂肪や朝昼晩の食事記録が行え、身体の状態をトータルで管理できますよ。
さらにダイエットに最適なレシピもチェックできるので、1つのアプリで身体のコンディションを整えたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:×
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:×
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 6.0以上
【参考記事】はこちら▽
フィットネスアプリのおすすめ6. Gohobee ネコの腹筋アプリ

- 腹筋トレーニングに特化したアプリだから、腹筋を集中的に鍛えたい人に人気
- 腹筋を続けるとかわいいアバターやアイテムが手に入るので、モチベーションを維持しやすい
- ノーマル、ひねり、キープといった3種類の腹筋方法から選んで簡単にカウントを開始できる
「お腹を凹ますために腹筋を頑張りたい。」腹筋を鍛えるのに役立つアプリがあれば、毎日継続できますよね。
『Gohobee ネコの腹筋アプリ』は腹筋に特化した人気フィットネスアプリです。アプリが腹筋の時間と回数を計測するので、お腹に集中して筋トレを行えます。
腹筋方法は、ノーマルやひねり、キープから選べるのが特徴。目的に合わせたメニューを選択するとカウントが始まるので、気軽に腹筋トレーニングを始められますよ。
腹筋を鍛えられるアプリを探しているなら、ぜひダウンロードしてみましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:×
- 見本動画:×
- トレーニング履歴の記録:×
- 対応OS:iOS 10.3以上/Android 5.0以上
【参考記事】はこちら▽
フィットネスアプリのおすすめ7. 自宅でトレーニング! MY BODY MAKE

- ジムの道具を使わず、自宅で運動したい人に最適
- 鍛えたい部位を選択するとアプリが自動的にトレーニングメニューを組み立ててくれる
- トレーナーの動画を確認しながら運動できるので、正しいフォームでトレーニングできる
ジムへ行って専用の器具を使わなくても、自宅で簡単に運動できたら嬉しいもの。しかし、何をすれば良いか悩んでしまう人もいるでしょう。
『MY BODY MAKE』は自宅でできるトレーニングのみを収録したダイエットアプリです。自重トレーニングやゴムバンドを使用したトレーニングメニューなど、自宅でできる運動をたっぷり収録しています。
自宅でもトレーニングを行いたい人にぴったりなフィットネスアプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- メニュー作成:◯
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 9.0以上
フィットネスアプリのおすすめ8. WEBGYM

- SNS機能が備わっているので、仲間とコミュニケーションとりたい人にぴったり
- 基本無料なので気軽に試せて、気に入ったら全メニューを利用できる有料プランに移行できる
- iPhoneの場合、ヘルスケアキットと連携して消費カロリーを自動的に記録できる
一人でトレーニングしていると、飽きてしまって続けられない人もいるでしょう。
『WEBGYM』は300種類以上のトレーニングを収録したアプリです。
交流場というSNSが備わっているので、アプリのユーザー同士で意見交換が可能。他のユーザーがどんなメニューをこなしたかをチェックして、コメントしたり、いいねを送ったりできるので、お互いに励ましあえますよ。
一人でトレーニングしていてはモチベーションが維持できないという人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:◯
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.4以上
フィットネスアプリのおすすめ9. 自宅で30日間フィットネスチャレンジ

- 特別な器具なしでトレーニングできるから、自宅エクササイズにぴったり
- 30日という期間を決めて頑張れるアプリなので、今まで継続できなかった人にもおすすめ
- 毎日通知がくるので、忘れずにトレーニングを継続できる
「フィットネスアプリを使っても、なかなか続けられない。」目標がないと運動を継続するのが難しい方は多いはず。
『自宅で30日間フィットネスチャレンジ』は名前の通り、30日という期間を決めてトレーニングできるアプリです。毎日やるべきトレーニングメニューが提示されるのもおすすめポイント。
30日後には理想の身体に近づけていると思うと、頑張って継続できる人も多いでしょう。今まで運動を続けられなかった人は、30日という目標を決めて頑張れるアプリを試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- メニュー作成:×
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.4以上
フィットネスアプリのおすすめ10. モニトレ: 怠け癖を直すフィットネスアプリ

- トレーニング中の姿を撮影してアップロードすることでノルマ達成できるので、サボりグセのある人におすすめ
- スクワットや燃焼系トレーニングなど、選べるエクササイズの種類が多い
- スケジュール機能で、運動記録を確認できるのでモチベーションを維持しやすい
「運動をしよう!」と決心しても、ついつい怠けてサボってしまう人もいるでしょう。
『モニトレ』は怠けグセを直せるフィットネスアプリです。トレーニングの達成具合により、「ヤルキモノ」と「ナマケモノ」扱いされます。
トレーニング中の自分の姿をアップロードすることでノルマを達成できるのがポイント。カメラに記録されるので怠けずにトレーニングに集中できるでしょう。
今までフィットネスをサボってしまったことがある人は、トレーニング状況が記録されるアプリでサボりグセを直しましょう。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- メニュー作成:×
- 見本動画:◯
- トレーニング履歴の記録:◯
- 対応OS:iOS 13.0以上/なし
フィットネスアプリを活用しながらトレーニングして、理想的な体型を目指そう!
自宅で運動しようと思っても、何をすれば良いか分からなかったり、継続できなかったりとなかなか上手く行かない人は多いです。
そんな時は、自分に合ったフィットネスアプリを活用して、無理なく運動を継続するのがおすすめ。
今回ご紹介したおすすめアプリを参考にフィットネスアプリをインストールして、理想の体型を目指しましょう。
【参考記事】筋トレアプリのおすすめもチェックしてみて!▽
【参考記事】無料で使えるダイエットアプリのおすすめも参考に!▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!