ランニングアプリのおすすめ17選。初心者に人気の無料ツールとは

ランニングアプリのおすすめ17選。初心者に人気の無料ツールとは

Ken 2025.08.25
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が走るのに最適なランニングアプリを調べました!

「万歩計がわりになるアプリは?」

「ランニングに最適なアプリが知りたい!」

健康のために行うランニングやウォーキングですが、健康面以外でもメリットがあればもっとモチベーションも上がるはず。

この記事では、距離を測ったり、登録なしで使える便利なアプリからオフラインで使える面白いアプリまで、無料ランニングアプリのおすすめを大公開!

今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

ランニングアプリTOP3

人気の万歩計アプリはこれ!
\おすすめのランニングアプリTOP5/

アイコン クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまるその1 Pacer-運動記録と健康ダイエットその1 aruku&(あるくと) 歩数計 歩いてヘルスケアその1 BitWalk-ビットウォーク-歩いてビットコインをもらおうその1 Nike Run Club:ランニングアプリその1
アプリ名 クラシルリワード Pacer aruku&(あるくと) BitWalk NikeRunClub
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 走った分だけコインが貯まってやる気が続く!
日常のランをごほうびに変えるユニークなアプリ
歩数や距離がリアルタイムで表示されて便利!
見ながら走れる万能トラッキングアプリ
歩数や移動距離に応じてごほうびがもらえる!
日々のランや散歩が楽しく続く健康サポートアプリ
歩数に応じてビットコインが貯まるのが新鮮で楽しい
運動と資産形成を同時に楽しめるランニングアプリ
目的別トレーニングプランが豊富!
初心者から上級者まで対応した成長サポートアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


「ランニングアプリ」とは?

おすすめのランニングアプリ.jpg

ランニングアプリとは、ランをもっと楽しむために、正確な記録を手軽にとってくれるスマートフォンのアプリです。走った距離やタイムを、ほぼ自動的に測定して保存してくれる機能がランナーをアシスト。

初心者ランナーであれば、自分が頑張ったランを記録として見れるので、モチベーションが上がり、もっとランが楽しくなりますよ。


ランニングアプリのおすすめ17選!走るのに最適な人気アプリを紹介

ここから実際に、距離を測ったり、登録なしで使える便利なアプリからオフラインで使える面白いアプリまで、無料ランニングアプリのおすすめを大公開!

ぜひ、お気に入りのアプリを見つけてくださいね。


第1位. クラシルリワード:走った分だけコインが貯まってやる気が続く!日常のランをごほうびに変えるユニークなアプリ

クラシルリワードの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:ー/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:ー/消費カロリー:ー/その他:チラシ閲覧数・レシート送信数でコイン加算
  • GPS機能:〇(移動ゲージ加算には位置情報の許諾が必要)
  • オフライン使用:×(オンライン前提の機能説明)
  • トレーニング履歴記録:ー
  • グラフ表示:ー
  • マップ表示:ー
  • トレーニングメニュー提案:×
  • 他アプリ連携:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『クラシルリワード』は、「走るほど得する」を合言葉に、ジョギングの継続を応援してくれる無料ランニングアプリ。

走った距離に応じてアプリ内のゲージが自動でたまり、タップするだけでコインが回収できます。

貯めたコインはAmazonギフト券や楽天ポイント、dポイント、Ponta、nanacoなどの特典に交換可能。

走る行動がそのままごほうびにつながるので、モチベーションが自然と高まります。

チラシ閲覧やレシート送信でもコインが貯まるため、休足日でも無駄にならない点も安心です。

ランナー向けの本格的な分析機能ではなく、日々の移動やジョグに報酬を与えるモチベーション維持ツールとして活用するのが正解。

実際の流れもシンプルで、

  • 位置情報を許可
  • いつも通り走る
  • ゲージをタップしてコイン回収
  • 交換画面で好きな特典を選ぶ

というステップ。

近くのコンビニで使えるドリンクやアイスの引換券にも対応しており、日常にちょっとした楽しみが加わります。

通勤前の3kmランでもしっかり加算されるので、毎日の移動がそのままごほうびに変わる感覚を味わえます。

走る目的が欲しい初心者ランナーにおすすめのランニングアプリです。楽しみながら継続したい人は、ぜひ取り入れてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. Pacer:歩数や距離がリアルタイムで表示されるのが便利すぎる!見ながら走れる万能トラッキングアプリ

Pacerの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:955,000 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:体重・BMI・アクティブタイム など
  • GPS機能:〇
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(「Trends」で履歴を確認)
  • グラフ表示:〇(歩数・消費カロリー・体重の推移)
  • マップ表示:〇(GPSアクティビティを地図に記録)
  • トレーニングメニュー提案:〇(音声/動画ガイド付きの日次プラン)
  • 他アプリ連携:〇(Fitbit/Garmin/Google Fit/Samsung Health 等と連携)
  • 対応OS:iOS /Android

『Pacer』は、歩数計とランニングGPSトラッカーを兼ね備えた万能型アプリです。

タップひとつで記録が始まり、距離・タイム・ペース・カロリーがリアルタイムで可視化される仕組み。

走行ルートはGPSで地図上に描かれ、走った距離や現在地をひと目で把握できます。

さらに、同じ画面で体重やBMIの推移もチェック可能。

健康管理とラン記録を同時に進められるのが魅力です。

健康のためにランを始めてみたい方におすすめのランニングアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. aruku&(あるくと):歩数や移動距離に応じてごほうびがもらえるのが嬉しい!日々のランや散歩が楽しく続く健康サポートアプリ

aruku&(あるくと)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:ー/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:ー/消費カロリー:〇/その他:体重記録・ランキング・チーム機能 など
  • GPS機能:〇(位置情報・ハードウェア歩数計が必要)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(歩数・体重の推移をグラフで管理)
  • グラフ表示:〇
  • マップ表示:〇(住民依頼・ウォーキングコースなど地図上機能あり)
  • トレーニングメニュー提案:×
  • 他アプリ連携:〇(iOSのヘルスケア〔HealthKit〕と歩数データ連携)
  • 対応OS:iOS /Android

『aruku&(あるくと)』は、歩数に応じてポイントが貯まる仕組みで、楽しく外に出る習慣をつくれるウォーキングアプリ。

ランニングのきっかけにもなり、スマホのセンサーで歩数・距離・消費カロリーを自動記録します。

体重や歩数の推移はグラフで振り返れ、iOSではApple「ヘルスケア」と連携し、日々の運動量を安全にまとめて管理できます。

地図上に用意された「ウォーキングコース」や住民キャラとの“ミッション”は、まるでゲームを遊んでいる感覚。

GPSでコース到達を判定する仕組みになっており、走るモチベーションを高める仕掛けも充実しています。

日常の移動を「楽しいイベント」に変えてくれる設計が魅力です。

通勤前の軽いジョグや休日の散歩を、そのまま記録として残せるのも便利。アプリを開いてミッションを受け、指定歩数をクリアするとポイントが貯まり、特典と交換できます。走っても歩いても同じようにカウントされるため、無理せず生活に組み込めるのが続けやすさの理由です。

数字の管理より楽しさを優先し、習慣づけを重視する人に合ったアプリです。ランニング初心者が「外に出る理由」を見つけたい時に強い味方になります。

数字ばかりの管理ではなく、ワクワクしながら継続したい人におすすめ。走ることを生活の楽しみに変えてくれるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第4位. BitWalk:歩数に応じてビットコインが貯まるのが新鮮で楽しい!運動と資産形成を同時に楽しめるランニングアプリ

BitWalkの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.39万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:ー/走行距離:ー/歩数:〇(Google Fit/Apple HealthKitから取得)/ルート:ー/消費カロリー:ー/その他:ビットコイン数量・評価額・レート表示
  • GPS機能:×(歩数はGoogle Fit/HealthKit連携で取得)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:ー
  • グラフ表示:ー
  • マップ表示:ー
  • トレーニングメニュー提案:×
  • 他アプリ連携:〇(Google Fit/Apple HealthKit)
  • 対応OS:iOS /Android

『BitWalk』は、歩数に応じてビットコインが無料でもらえるユニークなランニングアプリ。

「走る理由が欲しい」という人にとって、運動の継続を資産として感じられる仕組みが魅力です。

アプリを起動して歩くだけで自動的に歩数がカウントされ、貯まった分が仮想通貨として反映。

アプリ内では保有しているビットコインの数量やレート、時価額を一目で確認可能。

運動量が資産の増加として見える化されるため、「今日ももう少し歩こう」と自然にモチベーションが湧いてくる仕組みです。

ランニングやジョギングをした分がそのまま数字で表れるので、走る楽しさとリターンを同時に味わえます。

利用方法はシンプルで、アプリを入れたら普段通り生活するだけ。

歩数に応じてビットコインが付与され、アプリを開いて確認するたびにやる気が高まります。

複雑な設定や操作は不要で、習慣化のハードルが低いのも大きなポイントです。

数字の管理よりも、まずは毎日の継続を後押ししてほしい人に特化した仕様です。

「資産形成」と「運動習慣」が同時に実感できる点は、他にはない魅力。

継続のモチベーションを探している初心者ランナーにおすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. Nike Run Club:目的別トレーニングプランが豊富で目標設定がしやすい!初心者から上級者まで対応した成長サポートアプリ

Nike Run Clubの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:110万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・スプリット・高度・心拍数(対応機器/Health連携)・シューズ距離管理 など
  • GPS機能:〇(GPSルート記録に対応)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(アクティビティの保存・自己ベスト/トロフィー管理)
  • グラフ表示:〇(ペース/心拍などの推移・スプリット)
  • マップ表示:〇(走行ルートを地図表示)
  • トレーニングメニュー提案:〇(音声ガイドラン/プラン提供)
  • 他アプリ連携:〇(Google Fit/Apple Health と同期)
  • 対応OS:iOS /Android

『Nike Run Club(NRC)』は、初心者からフルマラソン挑戦者まで無料でサポートするランニングアプリ。

GPSで走行ルートを記録し、1kmごとにペースや心拍数を自動で読み上げてくれるため、スマホを見ずに集中して走れます。

走行後はマップやラップ表、累積高度をカラーデータで可視化でき、達成感もアップ!

「5km完走」「ハーフ90分切り」など目的別トレーニングプランも豊富。

インターバルやレストを振動で通知してくれるため、耳を塞がずにワークアウトが進行します。

「まずは5kmを楽しく走り切って、その先も継続したい」人に最適なランニングアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. adidas ランニング:走行データが自動で記録されて確認も簡単なのが便利!走るたびに成長が見えるトラッキング型アプリ

adidas ランニングの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:163万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり(プレミアム機能でトレーニングプラン等を解放)
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・心拍数(対応機器)・ケイデンス・高度・スプリット・シューズ距離管理 など
  • GPS機能:〇(GPSでルート記録・自動一時停止等)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(活動の保存・自己ベスト/バッジ管理・進捗タブ)
  • グラフ表示:〇(ペース・心拍・カロリー等の推移)
  • マップ表示:〇(走行ルートを地図表示)
  • トレーニングメニュー提案:〇(5K/10K/ハーフ/フル向けプラン、音声ガイド等 ※一部プレミアム)
  • 他アプリ連携:〇(Health Connect・Garmin/Polar/Coros/Suunto など各種デバイス/サービスと同期)
  • 対応OS:iOS /Android

『adidas ランニング』は、GPSで走行データをリアルタイム記録できる無料ランニングアプリ。

計測ボタンを押すだけで、距離・ペース・心拍数・カロリー消費などを自動で記録してくれます。

走り終えるとルートマップとラップ一覧が生成され、どこをどう走ったか一目瞭然。

ハーフやフルマラソンまで対応したトレーニングプランは、習熟度に応じて内容が自動調整されるアダプティブ式です。

インターバル走では音声と振動でペース配分を指示。

スマホをポケットに入れたままでも集中して走れますよ。

「初めての5kmに挑戦したいけど、いずれは大会も目指したい」そんなランナーにぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. Map My Run:走力に合った練習メニューを自動で作ってくれる!継続しやすい本格派トレーニングサポートアプリ

Map My Runの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:44.7万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・標高・心拍数(対応機器)・ケイデンス・スプリット など
  • GPS機能:〇(ルート記録・音声フィードバック)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(アクティビティ保存・自己ベスト管理 等)
  • グラフ表示:〇(各種統計の推移を確認)
  • マップ表示:〇(走行ルートを地図で可視化)
  • トレーニングメニュー提案:〇(5K/10K/ハーフ/フル向けプランや音声コーチ)
  • 他アプリ連携:〇(Garmin/Appleヘルスケア/Google Fit 等)
  • 対応OS:iOS /Android

『Map My Run』は、アンダーアーマー社が提供する本格ランニングアプリです。

GPSを使って走行中のルート、距離を自動で記録し、リアルタイムで平均ペースや消費カロリーを音声で通知してくれます。

また、心拍計と連携することで、心拍数ゾーンを表示し、オーバーペースを防ぎながら効率的なランニングが可能に。

特に注目すべきは、5km完走からフルマラソンまでの幅広い目標に対応した「パーソナライズド トレーニングプラン」。

アプリが走力やレース日程に基づいて週間メニューを作成し、ワークアウト後には詳細なフォーム指標を解析して、次回のトレーニングを調整してくれます。

データを活用して賢く練習したいランナーに最適なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第8位. Garmin Sports:心拍数やペースを自動で取り込めるのがとても便利!自分専用メニューが組めるパーソナル強化アプリ

Garmin Sportsの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2,340 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:心拍・パワーゾーン等(Garmin Connectの同期データを表示)
  • GPS機能:×(本アプリは主にGarmin端末のデータを読み込み・表示)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(Connectと同期し履歴を閲覧)
  • グラフ表示:〇(統計・分析表示)
  • マップ表示:〇(アクティビティの地図/イベント動画など)
  • トレーニングメニュー提案:〇(コーチによるコース・トレーニングプランを提供)
  • 他アプリ連携:〇(Garmin Connectと連携)
  • 対応OS:iOS /Android

『Garmin Sports』は、ランニングやトレーニングに特化した、パーソナルフィットネストレーナー機能を提供するアプリです。

走行ペースや心拍数などの統計を自動的に取り込み、個別にトレーニングコースを組み立ててくれます。

アプリ内では、5kmからフルマラソン向けまで、さまざまなプログラムを選んでトレーニング可能。

さらに、【コンペティション】機能を使えば、全国のランナーとバーチャルレースを通じて記録更新にも挑戦できますよ。

「ランニングデータを細かく分析し、科学的なメニューで自己ベストを目指したい中上級者」に特におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第9位. Beatfit:音声ガイドがBGMに合わせて指導してくれるのが新鮮!まるで伴走されているような臨場感があるランニングアプリ

Beatfitの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇(ヘルスケア連携)/ルート:×/消費カロリー:〇/その他:受講回数・瞑想時間・メダル獲得 など
  • GPS機能:×
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(累計受講回数・消費カロリー・走行距離のログ)
  • グラフ表示:ー
  • マップ表示:×
  • トレーニングメニュー提案:〇(目的や気分に応じてAIがおすすめを提示)
  • 他アプリ連携:〇(Appleヘルスケアと連携)
  • 対応OS:iOS /Android

『Beatfit』は、プロの音声ガイドで伴走されるような臨場感が味わえるランニングアプリです。

プログラムを選ぶと、ランニングコーチがBGMに合わせてウォームアップからクールダウンまで声で導いてくれます。

フォームやペースの修正タイミングも音とバイブで教えてくれるので、画面を見ずに集中して走れるのが魅力です。

走行後はAppleヘルスケアと連携し、距離や消費カロリーを自動で記録。

努力に応じてメダルがもらえる仕組みもモチベーション維持に効果的です。

「一人だと続かない初心者ランナー」に最適なランニング習慣化アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第10位. Runmeter:ゴースト機能で過去の自分と競えるのが楽しい!自己ベスト更新を狙いたくなる本格ランニングアプリ

Runmeterの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:448 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり(Eliteへのアップグレード)
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・スプリット・インターバル・高度・心拍数・バイク速度/ケイデンス/パワー・天気 など
  • GPS機能:〇(GPSで地図・ルートを記録)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(カレンダーやルート/アクティビティ別に閲覧)
  • グラフ表示:〇(各種統計をグラフで表示)
  • マップ表示:〇(Googleマップの地形・交通図など)
  • トレーニングメニュー提案:〇(5K/10K/ハーフ/マラソンのランニングプラン収録、カスタム計画作成)
  • 他アプリ連携:〇(Strava/MyFitnessPal/Apple Health ほかに共有・同期)
  • 対応OS:iOS /Android

『Runmeter ランニング&サイクリングGPS』は、iPhoneを高性能なランニングコンピュータに変える優れたトラッカーアプリです。

GPSで現在地や走行ルートをリアルタイムでマップ化し、ラップペースや平均速度、心拍数、パワーまで一目で確認。

音声アナウンスでは、距離や目標ペースから外れた瞬間を耳で知らせてくれるので、走りながらでも簡単に進捗を把握できます。

トレーニング面では、5km、10km、ハーフ、フルマラソン向けのプランや、カスタムインターバル機能を標準搭載。

さらに、「ゴースト機能」を使えば、過去の自己ベストとバーチャルレースを行い、モチベーションを維持しながら自己更新を目指せます。

本気でトレーニングを進めたいランナーに最適なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第11位. TATTA:他のランナーと練習記録をランキングで比較できる!モチベを保ちながら走れる大会連動アプリ

TATTAの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:5,600 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり(例:月額プランの記載あり)
  • アプリブ
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・月間距離・練習ランキング・大会結果自動連携 など
  • GPS機能:〇(走行ルートをGPS計測)
  • オフライン使用:〇(オフラインでも基本計測が可能との記載)
  • トレーニング履歴記録:〇(ログやランキングで確認)
  • グラフ表示:〇(美しく配置されたチャートで振り返り)
  • マップ表示:〇(走行ルートを地図上に表示)
  • トレーニングメニュー提案:〇(トレーニングプラン ○の記載)
  • 他アプリ連携:〇(Garmin/Polar/Apple Watch/HealthKit/Google Fitと連携)
  • 対応OS:iOS /Android

『TATTA』は、ランナー向けに特化したスマートなランニングアプリ。

GPS機能を使って、距離やラップペース、平均速度、獲得標高をリアルタイムで表示。

走り終えた瞬間、データは自動的にRUNNETに保存されるので、手動での入力は一切不要です。

本アプリの最大の特徴は大会向けの仕組みです。

エントリーした大会に合わせて、練習の進捗を他の参加者と比較できる「練習ランキング」が表示され、仲間と競い合いながらモチベーションを保てます。

大会を目指す市民ランナーや、自己ベスト更新を狙うランナーに最適なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第12位. Goals:目標設定からラップ通知まで操作がとてもシンプル!初心者でも迷わず使える使いやすさ重視のアプリ

Goalsの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:標高・速度・心拍数(Apple Watch連携)・月別サマリー など
  • GPS機能:〇(iPhoneのGPSでアクティビティを記録)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(目標達成度の月別サマリー/分析)
  • グラフ表示:〇(ライブチャート/アドバンス統計 ※一部プレミアム)
  • マップ表示:ー
  • トレーニングメニュー提案:〇(5km/10km等のプラン、HIIT・心拍ゾーン設定 ※一部プレミアム)
  • 他アプリ連携:〇(Appleヘルスケアと統合)
  • 対応OS:iOS

『Goals』は、ランニングやジョギングに最適なアプリ。

GPSとApple Watchを活用し、リアルタイムで距離、ラップペース、平均速度、心拍数を可視化します。

走り出す前に目標設定をタップするだけで、時間や距離、消費カロリーなど、達成したい指標を簡単に設定できますよ。

走りながら1kmごとに音声でラップを知らせてくれるので、スマホを取り出す手間がありません。

ランニング初心者には5km完走プランから、上級者向けには10kmやハーフマラソンプランも完備。

走行後は、月別の距離や目標達成率が自動で集計され、ライブチャートでペースの変動を振り返ることができます。

通勤ランやクロストレーニングにも最適なこのアプリは、Apple Watchユーザーに特におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第13位. ラントリップ:GPS計測で全国7,000件以上のコースを確認できる!旅先でも迷わず走れる工夫があるランニングアプリ

ラントリップの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:〇/消費カロリー:ー/その他:ペース・アクティビティ記録 など
  • GPS機能:〇(GPSでラン・ウォークを計測)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(「アクティビティ」として確認)
  • グラフ表示:ー
  • マップ表示:〇(コースMAPからナビ起動/ルート参照)
  • トレーニングメニュー提案:×
  • 他アプリ連携:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『ラントリップ』は、記録・仲間・ご褒美を一体化したランニングアプリ。

GPS計測でランやウォークを手軽に残せるほか、全国7,000件以上のおすすめコースを地図でチェックできます。

コース詳細からナビを起動できるため、旅先のランでも迷う心配がなく、走る場所探しの楽しさが広がります。

距離に応じて「Runtripマイル」が貯まる仕組みも用意され、走るごとに小さなご褒美が返ってくるのも魅力です。

記録は「アクティビティ」に保存され、日記のようにジャーナルで振り返ることが可能。

iPhoneのヘルスケアに記録されたランニングデータを取り込めるので、普段の計測アプリとの一元管理も安心です。

走行中に心拍などの詳細数値を追う機能は明記されていませんが、気軽なジョグから本格的なランまで幅広く対応できる柔軟さがあります。

連携面も強力で、AppleのHealthKitはもちろん、GARMINやSuuntoといったGPSウォッチとつなげられる仕様。

愛用デバイスのデータをそのままラントリップにまとめられるので、スマホを持たずに走っても記録とマイル獲得が可能です。

コミュニティ投稿やアプリ内イベントへの参加機能もあり、仲間と励まし合いながら練習を積み上げられます。

コース探索・マイル特典・コミュニティ機能で楽しく続けたい人におすすめ。

数字だけでなく“走る楽しさ”を実感しながら、自然と習慣化できるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第14位. Runkeeper:音声でペースや距離を読み上げて集中力を維持!フォームを崩さず走れるランニングアプリ

Runkeeperの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:64.2万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・スプリット・目標管理・シューズトラッカー など
  • GPS機能:〇(GPS追跡でリアルタイム可視化)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(進捗状況やアクティビティ分析を記録)
  • グラフ表示:〇(アクティビティ分析・インサイト)
  • マップ表示:〇(GPSルートの可視化)
  • トレーニングメニュー提案:〇(カスタムトレーニングプラン/ガイドワークアウト)
  • 他アプリ連携:〇(Garmin・Fitbit・MyFitnessPal、Spotify/Apple Music 連携 等)
  • 対応OS:iOS /Android

『Runkeeper』は、5kmからフルマラソンまで計画的に走力を伸ばしたい人にぴったりのランニングアプリ。

GPSで走行ルートを自動記録し、地図に軌跡が残る仕組みです。

走行中は音声でペースや距離、時間を知らせてくれるので、画面を見続ける必要がなくフォームに集中できます。

スタートを押して走り出し、止まったら保存するだけというシンプルな使い方。

保存後は距離・時間・平均ペースや速度、1kmごとのラップ、消費カロリーを一覧で振り返れるため、自分の成長を数字で実感できます。

さらに5K〜フルマラソンまで、目標に合わせたトレーニングプランを搭載。インターバル練習なども音声で案内してくれるので、迷いなく積み上げられるのが魅力です。

Apple Watch対応で、iPhoneなしでも計測可能。

ヘルスケア連携で心拍数も記録でき、Bluetooth心拍計とも接続可能です。

Appleヘルスケアにはカロリーやルート、心拍数などを保存でき、GarminやFitbitのデータも一元管理できます。

普段からデバイスを使っている人にも安心の仕様です。

音楽との相性も良く、Apple MusicやSpotifyを連携させれば、お気に入りの曲に背中を押されながら走れます。

走行後はスプリット一覧でペース配分を振り返れるため、次のランに活かしやすいのも特徴です。

**目標に沿ったプランと音声ガイドで迷わず練習したい人におすすめ。

**初マラソンを目指すランナーにとって心強い伴走者になるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第15位. Nike+Run Club:レベル別トレーニングプランで迷わず積み重ね!初マラソン完走を後押ししてくれるランニングアプリ

Nike+Run Clubの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:110万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:ー/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・スプリット・高度・心拍数(対応機器連携)・シューズ距離管理 など
  • GPS機能:〇(GPSでルート記録・計測)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(アクティビティ保存・自己ベスト/バッジ)
  • グラフ表示:〇(ペース・心拍などの推移を可視化)
  • マップ表示:〇(走行ルートを地図表示)
  • トレーニングメニュー提案:〇(音声ガイドラン/目標別トレーニングプラン)
  • 他アプリ連携:〇(Google Fit/Appleヘルスケア/Wear OS対応など)
  • 対応OS:iOS /Android

『Nike Run Club』は、走力アップを目指す初挑戦ランナーを導いてくれるランニングアプリ。

走行中のペースやスピード、距離、スプリット、高低差、心拍数までを自動で可視化します。

イヤホンから流れる“音声ガイドラン”ではコーチが声で励まし、目標やレベルに合わせたインタラクティブなトレーニングプランに沿って練習を進められるのが魅力です。

使い方はシンプルで、スタートを押すとバックグラウンドでGPS計測が開始。

走行中はオーディオで現在のペースを知らせてくれるため、画面を見ずにフォームに集中できます。

終了後は記録画面でスプリットや心拍の推移をチェック可能。

走るたびに自分の変化が数字で残り、昨日より今日の進歩を実感できます。

Apple WatchやWear OSと連携すれば、手元で開始や一時停止ができ、心拍の記録もスムーズ。

iOSではApple Health、AndroidではGoogle Fitと連動し、データの管理を一元化できます。

忙しい週でもプランは進捗に応じて調整されるため、無理なく続けられるのも安心。

継続を助ける仕組みがしっかり備わっているのが特徴です。

「数字に導かれながら迷わず成長したい」人におすすめ。

コーチングとデータが背中を押し、走ることを生活の一部に変えてくれるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第16位. STRAVA:距離やペースだけでなく心拍ゾーンまで記録できる!練習の頑張り度を数値で把握できるランニングアプリ

STRAVAの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:96.1万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇(歩数は主にウォーキング等で取得・表示)/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・高度・心拍(対応機器)・パワー・ケイデンス 等
  • GPS機能:〇(GPSでアクティビティを記録)
  • オフライン使用:〇(記録中はデータ通信不要。終了後にWi-Fi等で同期)
  • トレーニング履歴記録:〇(トレーニングログ/進捗の確認)
  • グラフ表示:〇(各種指標の推移を分析)
  • マップ表示:〇(走行ルートの可視化)
  • トレーニングメニュー提案:〇(現在はRunna連携のプラン提供に移行)
  • 他アプリ連携:〇(Appleヘルスケア/Nike Run Club/Zwift ほかと同期)
  • 対応OS:iOS /Android

『STRAVA』は、GPSや対応ウォッチで走った軌跡を地図に残し、走行データを自動で整理してくれるランニングアプリ。

距離やペース、移動時間に加え、心拍数や心拍ゾーンなどの指標まで管理できるため、頑張り度合いを数値で確認できます。

リアルタイムで位置を家族や友人と共有できる「Beacon」機能も搭載し、安全面をサポートしてくれるのも安心です。

使い方は簡単で、「ラン」を押して走り出し、終わったら保存するだけ。

記録後はラップや心拍の推移を一覧で確認でき、自分の状態を振り返れます。

事前に「ルート」を作成すれば地図上に表示され、初めての道でも迷わず走れるのが魅力。

屋外だけでなく対応デバイスと連動させれば、トレッドミルでのランニング記録にも対応しています。

有料プランでは5K〜フルマラソンに対応したトレーニングプランや、週・月単位の目標設定機能を搭載。

走行中は距離や時間のスプリットを音声で知らせてくれるので、一人での練習でもペース管理がしやすい設計です。

Apple WatchやGarminなどのウェアラブルとも連携でき、手首の記録を自動で同期。

心拍データを活用したパフォーマンス分析で、効率的な走力アップにつなげられます。

数値を軸に自己ベスト更新を狙いたい人におすすめ。

努力がデータで残るからこそ、挑戦心をかき立ててくれるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第17位. Google Fit:スマホや時計でスピードや心拍を自動で計測!健康管理と走行データを一度にまとめられる便利なアプリ

Google Fitの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:66.3万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 計測可能な機能:タイム:〇/走行距離:〇/歩数:〇/ルート:〇/消費カロリー:〇/その他:ペース・心拍(対応端末/スマホカメラ計測)・Move Minutes/Heart Points など
  • GPS機能:〇(速度・ペース・ルートなどを記録)
  • オフライン使用:ー
  • トレーニング履歴記録:〇(ジャーナル/履歴画面で確認)
  • グラフ表示:〇(目標の達成状況や日々の統計を可視化)
  • マップ表示:〇(ワークアウトのルートを地図表示)
  • トレーニングメニュー提案:×
  • 他アプリ連携:〇(Strava/Runkeeper/MyFitnessPal 等と連携、Health Connect経由の同期にも対応)
  • 対応OS:iOS /Android

『Google Fit』は、スマホひとつでランの記録と健康管理をまとめたい人に向く無料ランニングアプリ。

スマホやWear OS対応のスマートウォッチを使ってスピード・ペース・心拍数・ルートをリアルタイムで記録できるのが大きな特徴です。

走行データはその場でチェックでき、運動の進み具合を把握しながら走れる安心感があります。

使い方は簡単で、ラン前に「ワークアウトを記録」で開始。

走行中は数値が自動で更新され、終了後には心拍・スピード・ルートなどを統計画面で振り返れます。

記録を積み重ねることで、自分の成長を実感できる仕組みです。

WHO/AHAの基準に基づく「ムーブ分」「ハートポイント」で活動量を可視化し、継続のモチベーションを高めてくれるのも魅力。

連携機能も充実しており、iPhoneではAppleヘルスケアと接続。Runkeeper・Strava・Nike Run Clubなど対応アプリの記録を一元化できる仕様です。

AndroidならWear OSウォッチと組み合わせて心拍計測も可能

普段のデータをまとめて管理できるので、他サービスを併用している人にも便利です。

距離別プログラムやインターバル練習のような本格的な機能は明記されていませんが、リアルタイム計測と目標管理で習慣化を後押ししてくれる設計が特徴。

まずはシンプルに走りを記録してみたい人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

ランニングアプリの失敗しない選び方

ランニングアプリは、たくさんの種類があります。しかし、実際にどれを選んだら良いか迷うもの。

そこで、失敗しないおすすめのランニングアプリの選び方を紹介します。アプリを選ぶ際の比較ポイントとして捉えてみてくださいね。


ランニングアプリの選び方1. 対応OSを確認して選ぶ

自分のスマートフォンに対応しているアプリでなければ、インストールすることすらできません。そのためランニングアプリを選ぶ上で大切なことは、持っているスマートフォンに対応しているアプリを選ぶということ。

スマートフォンの種類には大きくわけて、2つのOSに分類できます。iPhoneにはiOSというOSが使われていて、AndroidにはAndroid OSが入っています。

iOSならApple Store、AndroidならGoogle Playなどダウンロードできる場所が決まっているのがポイント。お手持ちの端末にあったアプリを利用しましょう。


ランニングアプリの選び方2. 無料か有料を確認して選ぶ

ランニングアプリを選ぶ際に、無料か有料で利用できるのかをチェックしましょう。

スマートフォンアプリには、ダウンロード・インストールする際に有料であるという場合があり、中にはダウンロード時には無料となっていても、実際に使用するとなると、有料の会員登録が求められるということもあります。

初心者の方やとりあえず使ってみたい、シンプルな機能で良いという方は、登録不要で使えるランニングアプリを選択しましょう。

ただし、高機能のアプリを使いたい、ランの質を向上させたいベテランランナーであれば、有料のアプリがおすすめ。豊富な機能や精密なデータをチェックできるなど有料ならではなのメリットがあるので、お金をかけても質の高いアプリが欲しい場合は有料もチェックしてみてくださいね。


ランニングアプリの選び方3. GPS対応しているか確認して選ぶ

ランデータを正確に測定するためには、GPSに対応している必要があります。もしGPSに対応していないと、ランデータの分析もあいまいになってしまうもの。

ランニングアプリの基本的な機能の一つに、ランの距離を自動で測ってくれる機能があり、スマートフォンに備わっているGPS機能を使って、走行している位置を測りだし、正確なランデータを作成します

走った距離など様々なデータを確認でき、ランの質を向上させられるので、GPSの有無を確認してみましょう。


ランニングアプリの選び方4. 計測できるか確認して選ぶ

測定できるデータの種類も、アプリによって様々に異なります。

基本的な走行距離データや、ランのタイムなどだけでなく、どんなルートを走ったのかという記録や、心拍数の変化に関する記録もとってくれるアプリと種類豊富。

ダイエットに使いたい場合やタイムの目標を達成したい場合など、様々な目的によって、欲しいデータも変わるので、目的にかなったデータを取得できるアプリを選ぶこと。ランニングアプリがより良いアシストをしてくれるようになりますよ。


ランニングアプリの選び方5. オフラインで使えるか確認して選ぶ

データの通信量に月ごとの限度がある契約だと、速度制限にかかってランニングアプリが思い通りに使用できないなんてことがあります。計測も正しくできないことも。

オフラインでも利用できるアプリであれば、ネットに接続せずにデータ計測ができたりととても便利。

普段からネットに接続しない人であれば問題ないですが、走っている途中ずっと接続し続けることになるので、できればオフライン対応のアプリを選んでおくのがおすすめです。


サポートアイテムでランニングをもっと楽しもう!

ランを最大限に楽しんで効果を発揮するために、様々な機能を備えたランニングアプリが出ています。

ランニングアプリがなくてもランはできますが、スマートフォンを使って簡単に様々なデータを記録したり、トレーニングのアドバイスをもらえるので、アプリを使って損はありませんよね。

ランライフをより充実させるために、初心者ランナーもベテランランナーも、簡単に使える人気のランニングアプリをぜひ使ってみてください。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life