釣りアプリのおすすめ10選。フィッシングに役立つ人気アプリを大公開!

釣りアプリのおすすめ10選。フィッシングに役立つ人気アプリを大公開!

Ken 2025.09.08
アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がフィッシングに役立つ釣りアプリを調べました!

「釣果アップに役立つ便利な釣りアプリって?」
「釣り場の情報や潮の状況を手軽に知りたい!」

魚の釣れるタイミングを知りたい、釣果を記録して振り返りたいという方から注目を集めているのが、フィッシングに役立つ釣りアプリ。

そんな釣りアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

釣りアプリTOP3

初心者でもベテランでも使いやすいのはもちろん、潮汐表や天気予報、釣果記録やポイント共有など、それぞれ快適な釣りライフをサポートする機能が揃っています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、釣りアプリのおすすめランキング10選をご覧ください!

\釣りアプリTOP5/

アイコン タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表その1 Nautide:  潮、風、波、太陽と月、海、+その1 アングラーズ.png 釣果記録FishRanker-フィッシュランカー,釣り,分析その1 釣り場なうその1
アプリ名 タイドグラフBI/全国の釣り場ごとの潮見表 Nautide 釣りアプリアングラーズ 釣果記録FishRanker FishDays(フィッシュ・デイズ)
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 潮汐と天気をまとめて一画面で確認できる!
釣行前の判断に役立つ便利な釣り支援アプリ
潮や風の変化を時刻単位で確認できるのが便利!
狙い時が明確になる戦略特化型釣りアプリ
写真を撮るだけで釣果や天気が自動で記録される!
面倒な手間なしで続けやすい釣果管理アプリ
魚を撮るだけで気象や潮汐データも一括記録できる!
面倒な手間がいらない自動化型釣果管理アプリ
釣り場の写真投稿でリアルな状況が分かる!
気軽に情報交換できる便利な釣りアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


魚釣りアプリって何ができるの?

釣りアプリのおすすめ

魚釣りアプリとは、天気はもちろん、潮見表などを確認できる便利なアプリのこと。使用することで魚の釣れやすさ天候など、実際の釣りに欠かせない情報をいち早く入手することができます。

さらに風向や風速などの細かい情報までも入手することができ、釣りをする前に必要な情報を把握しておくことが可能に。

魚釣りをする方にとって、メリットが満載なのでぜひインストールしてみてくださいね。


魚釣りアプリのおすすめ10選|フィッシングで役立つ人気アプリを紹介!

魚釣りアプリといっても数多くあるので、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いですよね。

そこで、ここからはフィッシングで役に立つ魚釣りアプリを紹介していきます。

ぜひ自分に合ったアプリを選んでみて下さいね。


第1位. タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表:潮汐と天気をまとめて一画面で確認できる!釣行前の判断に役立つ便利な釣り支援アプリ

タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:〇
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:ー
  • リアルタイム気象情報:〇
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:〇(雨雲レーダー等)
  • スポット検索:ー
  • SNS機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『タイドグラフBI』は、日本全国4,000ヶ所以上の釣り場に対応し、潮見表と天気をまとめて確認できる釣り特化アプリ。

潮位の変化はもちろん、天気・気温・降水量・風向風速・波高・気圧・水温・旧暦まで一画面に表示されます。

1時間ごとの『BI(爆釣指数)』で“釣れやすい時間帯”を直感的に把握可能。

雨雲レーダーは10分刻みで60分先まで表示され、気象庁の警報や地震・津波・台風情報もアプリ内でチェックできます。

気になる釣り場を「マイポイント」に登録すれば準備完了。

Apple WatchやWear OSから手首で潮汐をすぐ確認できるため、出発前に潮や風・波を一目で判断できるのが大きな魅力。

サポーター登録(月額240円)を行えば、翌月以降や30日以上先の潮汐表示、広告非表示、気圧グラフの6日先表示、マイポイント上限50件などの機能が開放されます。

「土曜の朝マズメにBIで上げ潮のピークを確認→雨雲レーダーで通り雨のタイミングを予測」といった一連の判断がアプリ一本で完結。

“行ける・釣れる・安全”を素早く確認できるため、堤防や港をメインにするソルトアングラーに重宝されます。

特に「出発前に釣果と安全を両立したい堤防釣りの中級者以上」におすすめの釣りアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. Nautide:潮や風の変化を時刻単位で確認できるのが便利!狙い時が明確になる戦略特化型釣りアプリ

Nautideの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.39万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:ー
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:ー
  • リアルタイム気象情報:〇
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:ー
  • スポット検索:ー
  • SNS機能:ー
  • ウィジェット対応:〇
  • 時間範囲による予報:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Nautide(ノーティド)』は、世界15,000カ所以上の観測点データをもとに、潮汐や風向きなど25種の海況情報を一画面に集約してくれる“海のコンディション特化型”釣りアプリ。

標準でも、72時間先までの予測を確認可能。

プロ版にすれば、1年先までの天気・潮位・風速・気圧などを時刻別にグラフで表示できるため、「干潮直後に風が弱まる11:30が狙い目」といった戦略を立てやすくなります。

1年分の海況を時刻単位で読み込めるという強みが、ほかの潮見表アプリとの大きな差。

オフライン保存に対応しているため、圏外の離島や磯場でも事前に地域パックをダウンロードしておけば、潮汐や天気データをその場でチェック可能。

地図の切り替えやグラフの操作も軽く、船上や風の強い状況下でもストレスなく扱えます。

遠征先の初場所でまず潮と風を読みたいデータ派におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. 釣りアプリ アングラーズ:写真を撮るだけで釣果や天気が自動で記録される!面倒な手間なしで続けやすい釣果管理アプリ

釣りアプリ アングラーズの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:〇
  • オフライン利用:〇
  • 釣果記録:〇
  • リアルタイム気象情報:〇
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:〇
  • スポット検索:〇
  • SNS機能:〇
  • 対応OS:Android

『釣りアプリ アングラーズ』は、釣った瞬間の写真から釣果ログを自動作成できる、日本最大級の釣り専用記録アプリ。

GPS・天気・潮位・ヒット時刻などを写真1枚で記録補完できるため、釣行中の手間を減らしつつ、あとで見返せる“データの宝庫”が残ります。

電波が届かない磯や離島でも記録保存が可能なので、どこでも安心して使えるのも嬉しいポイント。

蓄積された数百万件の釣果はヒートマップ化されており、今どこでどの魚が釣れているかがリアルタイムで可視化できますよ。

ルアーやロッドの情報も投稿時に紐づけられ、逆引き検索で「○○港でシマノ製ルアーが活躍した実績」などを簡単に発見。

気温・水位・潮汐といったフィールド情報もリアルタイム更新され、72時間先のプランも練りやすくなっています。

データで釣果を伸ばしたい釣り人におすすめのアプリです!

Androidユーザーはこちら

第4位. 釣果記録FishRanker:魚を撮るだけで気象や潮汐データも一括記録できる!面倒な手間がいらない自動化型釣果管理アプリ

釣果記録FishRankerの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり(プレミアム月額あり)
  • GPS連携:〇
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:〇
  • リアルタイム気象情報:〇(潮汐・風向・気温・気圧・海面水温の自動取得)
  • メモ機能:〇(非公開の秘密メモ)
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:ー
  • スポット検索:ー
  • SNS機能:〇(タイムライン/コメント/応援など)
  • 対応OS:iOS /Android

『釣果記録 FishRanker』は、AIが魚種を判別して天候・潮汐などの環境情報を自動記録してくれる“全自動フィッシング日誌”アプリ。

釣れた瞬間にスマホをかざすだけで、気温・潮位・風・水温・気圧などの情報を即座に記録できます。

記録にはルアー名や釣り場のタグを自由に付けられ、あとから魚種や天候条件で絞り込みが可能。

データで釣果を伸ばせて、次回の戦略に活かせます。

投稿の公開範囲も細かく選べ、人気ポイントを隠したまま自分用データだけを蓄積可能。

広告なし&無料で使え、釣果記録を重ねるごとにランクやバッジが解放されていく「ゲーム感覚の育成要素」も楽しさを後押しします。

上達の実感を数字で見たい釣り人におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. FishDays(フィッシュ・デイズ): 釣り場の写真投稿でリアルな状況が分かる!気軽に情報交換できる便利な釣りアプリ

FishDays(フィッシュ・デイズ)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:〇 (現在地と連動して投稿を閲覧)
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:〇 (自分のデータを記録としてまとめられる)
  • リアルタイム気象情報:ー
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:〇
  • スポット検索:ー
  • SNS機能:〇(いいね/コメント)
  • 対応OS:iOS /Android

『FishDays(釣り場なう)』は、釣り場の“いま”を写真で共有・閲覧できる地図型の釣りSNSです。

アプリを開くと近所のマップに投稿が並び、気になるピンをタップすると詳細が見られます。

釣り場の投稿はタイムラインで流れるので、リアルな状況をひと目で把握できるのが大きな魅力です。

自分の記録としてだけでなく、全国の釣果を写真で確認できるため、週末のポイント選びや遠征前の下調べにも活躍します。

世界中のスポットから情報を得られるため、新しい釣り場を開拓するワクワク感を味わえるのも特徴。

遠征前の準備を充実させたい人に嬉しい設計です。

朝はアプリを開いて近隣の釣果をチェック。

現地では写真を撮って投稿し、帰宅後はタイムラインで一日の流れを振り返る。

そんな一連の体験がシンプルにまとまるので、釣り好きにとって強力な相棒となります。

安心面にも配慮されており、ポイント位置を手動で少し“ずらす”機能やSMS認証による安全運用に対応しています。

釣り仲間と情報を共有しながらも、プライバシーを守れる安心感。

記録と交流を両立できる設計が、多くのユーザーに支持される理由です。

初めての釣り場に行く前に“現地の様子を写真で知り、帰宅後に手軽に記録を残したい”人におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. 海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~: 海底地形が詳細に分かって狙いが定めやすい!効率よく釣果を狙える便利な釣りアプリ

海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:〇
  • オフライン利用:〇
  • 釣果記録:〇
  • リアルタイム気象情報:〇
  • メモ機能:〇
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:〇
  • スポット検索:〇
  • SNS機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『海釣図V』は、海底地形を詳細に確認できる“海専用”の釣りマップ。

航海用電子参考図「new pec」を採用し、日本全国をシームレスにズームやスクロールして見られます。

最小1m間隔の等深線を色分け表示し、暗岩や干出岩、港・マリーナまで確認できるので安全対策にも役立ちます。

マイポイント登録や航跡ログの自動記録で、釣れた場所を残しながら釣行データを積み重ねられるのも魅力です。

タイドグラフや風速・波高・水温など海況の実況・予測をまとめてチェックでき、出船前の判断に大きく役立ちます。

現場では等深線のカケ上がりを見ながら流し、釣果が出たらその場でポイント登録。

帰港後は写真やGPSログとともに振り返れるので、次の作戦づくりにもつながります。

新しい釣り場を探したいボートやカヤックアングラーにおすすめ。

釣行の計画から記録までを一貫してサポートする、心強い釣りアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. WINDY: 天気予報 - 風予報、風速:世界中の風や波をリアルタイムでチェック可能!釣行前の判断に役立つ天気予報アプリ

WINDYの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:34.8万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:〇
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:×
  • リアルタイム気象情報:〇
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:〇
  • スポット検索:〇
  • SNS機能:ー
  • 対応OS:iOS

『WINDY』は、釣行前に風や波の変化を読みたい人に向けた天気予報アプリ。

世界中のライブ風マップを地図上で見られ、詳細な予報を素早くチェックできます。

10日先まで3時間ごとの予報に対応しており、観測所の実測データや3万以上のスポット情報も収録されています。

よく行く釣り場をお気に入りに登録しておけば、現地の風向や風速の推移をいつでも振り返れるのも便利です。

圏外の港や離島でも直前に取得した予報をオフラインで確認できる仕様。

山間部のフィールドでも安心して利用できる点が釣り人に心強いサポートとなります。

地図から釣り場を開き、予報画面で時間を進めるだけで未来の状況が見えてきます。

南寄りの風が強まる時間を避けたり、夕まずめだけピンポイントで狙うといった判断が取りやすくなり、効率的な釣行計画につながります。

リアルタイムと数日先の見通しを両方チェックできるのも大きな魅力です。

釣行前に「行くべきかどうか」を素早く判断したい人におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら

第8位. 釣りスポット情報共有マップ:実際の釣果投稿を地図で見られて分かりやすい!釣れる場所を素早く探せる便利な釣りアプリ

釣りスポット情報共有マップ_海_川つり_釣り堀_釣り具屋探し.jpg
釣りスポット情報共有マップの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:〇
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:〇
  • リアルタイム気象情報:ー
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:〇
  • スポット検索:〇
  • SNS機能:〇
  • 対応OS:Android

『釣りスポット情報共有マップ』は、みんなの実釣投稿を地図で共有し、現在地や目的地周辺の“釣れる場所”を素早く探せる無料アプリ。

魚種や釣り方、地域で絞り込み、気になる“お魚ピン”をタップすると詳細を確認できます。

釣れた時期や潮の情報、写真やコメントが表示され、そのままGPSナビで現地まで案内してくれる仕組み。

釣具店や管理釣り場のリストも収録されているので、道具の補充や立ち寄り先を調べるときにも便利です。

初めての堤防釣りなら、「アジ」で検索し近場のピンをチェック。

目安となる時期や潮を把握し、当日はナビを頼りに迷わず到着。釣れたら写真付きで追記して、自分の記録を残せるのも楽しいポイントです。

新規ピンを立てて地元の穴場づくりに役立てられるのも魅力で、使い方次第で仲間との情報共有も盛り上がります。

検索画面は細かく指定できる仕様。

魚種はアジやサバ、メバルなど、釣り方はサビキやルアーなどから選択可能。

都道府県や市町村単位で絞り込み、ピンから距離や所要時間を確認してワンタップでルート検索が実現します。

短時間で新しい釣り場を探したい人にとって効率的な設計です。

Androidユーザーはこちら

第9位. 釣りの結び方:イラストと動画で分かりやすく手順を学べる!初心者でも安心して使える結びガイドアプリ

釣りの結び方の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • GPS連携:ー
  • オフライン利用:〇
  • 釣果記録:×
  • リアルタイム気象情報:×
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:〇
  • マップ表示:×
  • スポット検索:×
  • SNS機能:×
  • 対応OS:iOS

『釣りの結び方』は、釣り場でノットに不安がある初心者に向けた“結び目百科”。

フックやルアーの結束、糸同士の接続などをカテゴリーごとに整理し、1手ずつのイラストと動画で手順を確認できます。

各ノットには「どのラインに適するか」や強度の目安が記載され、状況に合った結びを迷わず選べる仕様です。

フックや餌、ルアー、スイベルの取り付けから、2本の糸を結ぶ方法まで丁寧にガイドされているため、現場で心強いサポートとなります。

オフラインで動くので圏外の磯やボート上でも手順を確認できるのが大きな安心材料です。

お気に入り登録をしておけば、よく使う結びを素早く呼び出せるのも便利。

家で予習して登録しておき、現場では開いてすぐ復習する流れが自然にできるのも魅力です。

強風で糸が切れた堤防、薄暗い朝まずめのルアー交換など、時間が限られた場面でも落ち着いて結び直せます。

動画とイラストで視覚的に理解できるので、難しいノットもスムーズに再現可能。

強度を見比べながら最適な結びを選べる点は、釣果に直結する大きなメリットです。

難しい操作を覚える必要がなく、釣りに集中できる点も高評価。

糸の結びに不安を感じている人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第10位. フィッシュ-AIが魚を判定する新しい魚図鑑: 写真を撮るだけで魚の名前を瞬時に判定!初心者でも安心して使える便利な図鑑アプリ

フィッシュ-AIが魚を判定する新しい魚図鑑の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり(判定用の「キャンディ」を購入可)
  • GPS連携:ー
  • オフライン利用:ー
  • 釣果記録:ー
  • リアルタイム気象情報:ー
  • メモ機能:ー
  • 釣り方ガイド機能:ー
  • マップ表示:ー
  • スポット検索:ー
  • SNS機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『フィッシュ―AIが魚を判定する新しい魚図鑑』は、釣った魚の名前をその場で判定できる画像認識アプリ。

生体はもちろん、刺身の写真からも判別可能で、候補をタップすれば詳しい図鑑ページにジャンプします。

図鑑には写真や動画が豊富にそろい、科目や別名、特徴、生態、毒の有無、食べ方までまとめられているため、釣った魚を安全に理解できるのが魅力です。

判定写真は“マイコレクション”に保存でき、オリジナルの魚図鑑を作る楽しみも広がります。

使い方はシンプル。魚を明るく画面いっぱいに撮影し、AIが判定。候補から特徴を確かめながら正しい魚を見分けられます。

過去に撮った写真でも判定できるので、釣行後の整理にも役立ちます。

海水魚・淡水魚をあわせて300種以上に対応しているため、幅広いシーンで活用可能です。

毒の有無をすぐ確認できる安心感も、アウトドアや食事の場面で重宝します。

釣った魚の正しい名前や食べ方を知りたい人におすすめ。

レジャーや飲み会の場面でも話題づくりに活躍する頼れる一本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

釣りアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

釣りアプリといっても色んなアプリが配信されているので、どこを見て選べばいいか迷ってしまう方も多いはず。

ここからは釣りアプリの選び方について解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。


釣りアプリの選び方1. BIがあれば、釣れやすさを数値化してくれる!

BIとは魚の釣れやすさを表した数値のこと

最近配信されている釣りアプリでは、過去の釣りデータを数値化して1時間毎に釣れやすさを導き出してくれるアプリもあります。これなら、ピンポイントで釣れやすい時間帯が分かるので便利ですよ。

釣りアプリをダウンロードする際は、BI値が確認できるアプリなのかをチェックしておきましょう。


釣りアプリの選び方2. 天気や潮見表を表示できるアプリがおすすめ!

色んな場所に釣りに行く方にとって天気や潮見表は常に把握しておきたいポイント。天気が悪かったり波が強かったりしたら、魚が釣りにくくなってしまいます。

最近配信されているアプリは、全国3000か所の天気や潮見表などを把握できる便利アプリがあります

予め確認出来ていれば、今日は釣れるのかどうかが判断しやすいですよ。魚釣りアプリを選ぶ際は、天候や潮見表も確認できるアプリかどうかチェックしておきましょう。


魚釣りアプリがあれば、フィッシングがもっと楽しくなる!

釣りは経験が大事とは言え、天気や釣りのポイントなど釣り情報を知っているかどうかも大切。

魚釣りアプリを使えば、フィッシングに関する情報がすぐ得られて、釣りをもっと楽しめるようになりますよ。

釣りが趣味な方、これから始めていく魚釣り初心者の方は、ぜひインストールしてみてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life