【無料】万歩計アプリおすすめランキング19選。ダイエットに人気のアプリを紹介!

【無料】万歩計アプリおすすめランキング19選。ダイエットに人気のアプリを紹介!

Ken 2025.09.05
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私がダイエットに人気の万歩計(歩数計)アプリを調べました!

iPhoneやAndroidに元から歩数計が搭載されたことで、連携してデータ活用できる万歩計アプリが増えています。

ただ、どのアプリがベストなのかわからない人も多いはず。

そこでこの記事では、無料で使えるおすすめの万歩計(歩数計)アプリを人気ランキング形式でご紹介します!

日課のお散歩はもちろん、日々の体重管理にももってこいなので要チェックですよ!

そんな万歩計アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

万歩計アプリTOP3

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、万歩計アプリのおすすめランキング19選をご覧ください!

\万歩計アプリTOP5/

アイコン MoneyWalk(マネーウォーク)- ポイ活アプリ、歩数計その1 楽天ヘルスケア-歩数計で歩いてポイントも貯めて健康もキープ!その1 Walkr ウォーカーまんぽけいで銀河冒険!楽しむ散歩アプリその1 ALKOO by NAVITIME - 散歩・ウォーキングその1 aruku&(あるくと) 歩数計 歩いてヘルスケアその1
アプリ名 Moneywalk(マネーウォーク) 楽天ヘルスケア Walkr ALKOO(あるこう) aruku&(あるくと
料金 無料 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 歩いた分だけポイントが貯まっていくのが嬉しい!
毎日の通勤がポイ活になる万歩計アプリ
体重や体脂肪もスマート連携で管理できる!
ポイ活しながら運動できる万歩計アプリ
グラフとハイライトで成果がすぐ見えるのが嬉しい!
達成感が高まるモチベ維持アプリ
プロの地図技術でルート作成がスムーズに楽しめる!
観光気分で歩ける万歩計アプリ
歩くだけでポイントが貯まってやる気が出る!
日々の散歩が楽しくなる万歩計アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


万歩計アプリのおすすめ19選

ここから実際に、無料で使えるおすすめの万歩計(歩数計)アプリを人気ランキング形式でご紹介します!

それぞれ詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみて。


第1位. Moneywalk(マネーウォーク):歩いた分だけポイントが自動で貯まっていくのが嬉しい!毎日の通勤がポイ活になる万歩計アプリ

Moneywalk(マネーウォーク)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:22.1万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:ー
  • 消費カロリー計算:ー
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Moneywalk(マネーウォーク)』は、歩くたびにポイントが貯まる無料の万歩計アプリ。

スマホのモーションセンサーで歩数をカウントし、1歩ごとに独自ポイントを自動で蓄積。

毎日の通勤や買い物がポイ活に変わる仕組みで、歩くことがぐっと楽しくなります。

歩数に応じて「距離」「消費カロリー」「脂肪燃焼量」も同時に計算。

数字で成果が見えるので、運動のやる気を自然と引き出してくれます。

貯めたポイントは、提携サービスの電子マネーやギフト券などに交換OK。

楽しく歩きながら自然とおトクを増やしたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. 楽天ヘルスケア:体重や体脂肪もスマート連携で管理できる!ポイ活しながら運動できる万歩計アプリ

楽天ヘルスケアの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:ー
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:ー
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『楽天ヘルスケア』は、歩くだけでポイントが貯まる無料の万歩計アプリ。

スマホをポケットに入れて歩くだけで歩数を自動で記録。

iPhoneはヘルスケア、AndroidはGoogle Fitと連携するため、面倒な操作も不要です。

使い方はとても簡単。

アプリ初回起動時に健康データの連携を許可し、歩数バーをチェックするだけ。

目標をクリアすれば、くじが引ける流れになっています。

ポイ活しながら健康も意識したい人におすすめの万歩計アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. Walkr:グラフとハイライトで成果がすぐ見えるのが嬉しい!達成感が高まるモチベ維持アプリ

Walkrの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7.62万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:ー
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:×
  • メモ機能:×
  • 歩行記録保存:ー
  • ポイント獲得:×
  • 対応OS:iOS /Android

『Walkr』は、歩くことで宇宙を旅するSF系万歩計アプリ。

スマホをポケットに入れて歩くだけで歩数が記録され、歩いた分だけ宇宙船の燃料がたまっていきます。

アプリを起動すると、折れ線グラフで日・週・月ごとの歩行推移が一目で確認可能。

特に歩いた日は金色でハイライトされるので、モチベーション維持にもぴったり。

毎日のウォーキングを、退屈な運動から“冒険の一歩”に変えたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第4位. ALKOO(あるこう):プロの地図技術でルート作成がスムーズに楽しめる!観光気分で歩ける万歩計アプリ

ALKOO(あるこう)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:〇
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『ALKOO(あるこう)』は、ナビタイムが開発した散歩・街歩きに特化した万歩計アプリ。

スマホの加速度センサーで歩数を自動計測。

移動距離・消費カロリー・脂肪燃焼量までその場で算出され、成果を数字で実感できます。

最大の特長は“地図のプロ”ならではのルート提案機能。

自宅周辺のコース作成はもちろん、「旅アル」では全国の観光地をめぐるルートが紹介され、「ご当地アルバム」で達成スタンプを集める楽しさも。

歩いている時間がまるで冒険に変わり、“次はどこを歩こう?”とワクワクする気持ちが自然と湧いてくる構成です。

「街歩きそのものを楽しみながら、しっかり健康管理もしたい」そんな人にぴったりの万歩計アプリ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. aruku&(あるくと:歩くだけでポイントが貯まってやる気が出る!日々の散歩が楽しくなる万歩計アプリ

aruku&(あるくとの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.35万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『aruku&(あるくと)』は、スマホを持って歩くだけでポイントが貯まる無料の万歩計アプリ。

歩数センサーと連携して歩数・距離・カロリーを自動記録。

おにぎり何個分といったユニークな換算表示で、運動量を直感的に把握できます。

1000歩ごとにポイントがもらえる「1000歩ミッション」や、住民の依頼をクリアして地域名産品に応募できる機能も魅力。

歩くたびにポイ活が進む感覚が楽しく、続けるモチベーションにつながります。

歩いて健康管理しながら、楽しさと達成感を得られるアプリを探している方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. Vヘルスナビ:歩くだけでVポイントに交換できるのが嬉しい!毎日の運動をおトクに変えられる万歩計アプリ

Vヘルスナビの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:ー
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Vヘルスナビ』は、歩いた分がそのまま「マイル」になり、申請するとVポイントがもらえる万歩計アプリ。

歩くだけでポイントが貯まる仕組みに加え、毎日のログインやクイズ、アンケートといった“ミッション”でもマイルを増やせます。

「世界遺産ウォーキングラリー」もあり、楽しみながら継続できる設計です。

歩数の計測はスマホのセンサーを利用し、自動でカウント。

iPhoneは「モーションとフィットネス」を有効に、AndroidはGoogle Fitと連携する仕様で、アプリを起動していなくても歩数が記録されます。

Androidでは通知バーに「歩数取得中」と常時表示され、スマートウォッチの歩数は反映されない点も特徴。

成果の確認も分かりやすく、[マイページ]から歩数履歴を“週・月・年”単位のグラフで表示可能。

実際に使ってみると、移動のついでに歩くだけでマイルが貯まるため、無理なく継続できる手応えがあります。

「歩くほどトクする」仕組みが毎日の一歩を後押ししてくれる。

日課としてアプリを開く習慣が、自然とウォーキング継続につながります。

スマホを持ち歩くだけで自動記録が貯まるうえ、Vポイントを効率的に集められるのも大きな魅力。

日々の運動を“おトク”に変えたい人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. dヘルスケア:毎日の歩数や消費カロリーを自動で記録できる!健康管理をサポートしながら続けやすい万歩計アプリ

dヘルスケアの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『dヘルスケア』は、歩くだけで健康管理とdポイントを同時に進められるドコモ公式の万歩計アプリ。

スマホの歩数計と連携して歩数を自動記録し、歩行距離や消費カロリーまで算出します。

毎日の歩数はグラフ化されるため、増減をひと目で把握でき、歩く習慣づくりに役立ちます。

使い方はとてもシンプルで、1日の目標歩数を設定するだけ。

“毎日のミッション”や“歩数目標に挑戦”に参加すれば、くじでdポイントが当たるチャンスもあり、ゲーム感覚で続けられるのも魅力です。

体験をイメージすると、出勤や昼休みの移動を記録し、目標達成でポイント獲得を狙う流れが自然に定着します。

ポイントは街のお店やネットで使えるため、日常の買い物に直結。

楽しみながらウォーキングを続けられるので、運動習慣と節約を同時に満たせます。

iPhone版は「ヘルスケア」やApple Watch、Fitbitと連携でき、環境に合わせた活用が可能。

歩いて健康維持を意識しつつ、dポイントもコツコツ貯めたい人に特におすすめ。

歩くことが“健康”と“おトク”につながる感覚は、続けるモチベーションを大きく後押ししてくれます。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第8位. SPOBY:歩くほどCO₂削減が見えるのが面白い!環境貢献を体感しながら継続できる万歩計アプリ

SPOBYの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:346 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『SPOBY』は、歩くことで「健康」と「脱炭素」の2つの成果を得られる万歩計アプリ。

移動によるCO₂削減量を見える化しながら、歩数に応じたポイントを“ご褒美”と交換できる仕組みがユニークです。

iPhoneは「ヘルスケア」、Androidは「Google Fit」と連携し、歩数や距離を自動で取得。

アプリを開かなくても歩数や距離が記録され、消費カロリーや運動時間まで算出されます。

記録は週・月・年単位のグラフで確認できるため、最近の変化を直感的に把握でき、習慣化のモチベーションを支えます。

初回にアプリとヘルスケアやGoogle Fitを連携させたら、普段どおり歩くだけ。

通勤で一駅手前で降りる、昼休みに10分散歩する、買い物で遠回りするなど、日常の小さな工夫がそのまま成果につながります。

ご褒美の仕組みが歩数管理を楽しく変えるため、続けにくい人でも取り組みやすいのが特徴。

リワードと可視化の仕組みが継続を自然に後押ししてくれるので安心です。

「歩数記録だけでは続かないけれど、ご褒美があると頑張れる」人におすすめ。

毎日の一歩を楽しみに変えたい方にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第9位. 毎日歩こう 歩数計Maipo:1時間ごとの歩数をグラフで見返せるのが便利!日々の行動を振り返りやすい万歩計アプリ

毎日歩こう 歩数計Maipoの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.04万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:×
  • メモ機能:〇
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:×
  • 対応OS:iOS /Android

『毎日歩こう 歩数計Maipo』は、スマホを持って歩くだけで歩数を自動記録し、距離や消費カロリー、歩行時間までまとめて見える化できる万歩計アプリです。

操作はとてもシンプルで、インストール後は普段の通勤や買い物に持ち歩くだけ。

今日の画面では達成度を示すゲージと、1時間ごとの歩数グラフを表示。

「どの時間に歩けたか」が一目で確認でき、日々の振り返りがしやすい仕様です。

カレンダー画面では1か月の歩数や達成度をグラフで表示し、週ごとのリズムや月間合計歩数、消費カロリーも把握できます。

月ベストの日付や累計の成果を見返せるのも嬉しいポイントです。

自己ベストランキング(1〜100位)が用意されているため、歩数更新のたびにモチベーションが高まります。

ランキングで自分の歩き方を客観的に見られるので、日々の努力が成果として形になる感覚を味わえます。

ホーム画面ウィジェット対応でアプリを開かずに進捗をチェックできるのも便利です。

移動のついでに歩数を積み上げたい、通勤の歩きをムダにしたくないウォーキング初心者におすすめ。

シンプルで分かりやすい設計だからこそ、最初の一歩を習慣化する相棒として最適な万歩計アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第10位. StepsApp 歩数計:持ち歩くだけで自動的に歩数を記録してくれる!毎日の活動を自然に管理できる万歩計アプリ

StepsApp 歩数計の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:12.8万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:×
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:×
  • 対応OS:iOS /Android

『StepsApp 歩数計』は、iPhoneを“持ち歩くだけ”で歩数を自動記録できるシンプルな万歩計アプリ。

歩数に加えて距離・時間・上った階数・消費カロリーまで確認でき、健康管理に役立ちます。

グラフやアニメーションで推移を直感的に把握できるため、日ごとの成果や傾向がひと目で分かるのが魅力です。

使い方はとてもかんたんで、アプリを入れたら目標歩数を設定するだけ。

以降は普段の移動をそのままカウントし、達成状況をすぐ確認できます。

ホーム画面のウィジェットやアプリアイコンに歩数を表示でき、現在地を常に把握可能。

目標達成の通知や週報、3Dメダルのアワード機能も用意されており、モチベーションが途切れにくい仕組みになっています。

体験をイメージすると、通勤や買い物のついで歩きが記録され、自己ベストの更新や累積ステップの確認で達成感が積み重なります。

記録やトレンドの可視化が、自然と「もう少し歩こう」という気持ちを後押し。

計測はiPhoneやApple Watchに対応しており、Appleヘルスケアと連携すればデータを一元管理できます。

日常の移動を数字で見える化し、歩く習慣を続けたい人におすすめ。

気軽に取り入れやすく、継続を後押ししてくれる万歩計アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第11位. Coke ON(コークオン) <PR>:Bluetooth接続で自販機購入でもスタンプが貯まる!歩数と買い物の両方で楽しめる万歩計アプリ

Coke ON(コークオン) <PR>の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:13.7万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:×
  • グラフ切替表示:ー
  • 消費カロリー計算:×
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:×
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Coke ON(コークオン)』は、歩けば歩くほどスタンプが貯まり、無料ドリンクに交換できる仕組みが魅力の万歩計アプリです。

アプリで歩数目標を設定し、達成するとスタンプを獲得。

「スタンプ15個で自販機のドリンクチケットに交換できるため、日々の一歩が確実にごほうびにつながります。

成果が目に見えるので、自然と歩くモチベーションが高まるはずです。

計測はスマホの歩数データを取り込み、目標達成のタイミングでスタンプが付与されます。

「Bluetoothと位置情報をオンにすれば、近くの対応自販機とスムーズに接続。

飲み物を買った際にもスタンプが貯まり、歩数と購入の両方で楽しめる点が強みです。

友だちと一緒にチームチャレンジに参加すれば、達成時に全員でスタンプを獲得できるのも魅力。

仲間と励まし合いながら取り組めるので、普段の通勤や買い物のついで歩きがちょっとしたイベントに変わります。

「無料ドリンクが待っている」という分かりやすい成果があるからこそ、日々のウォーキングが継続しやすいのもポイントです。

毎日そこそこ歩く会社員におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


第12位. WalkCoin:歩くたびにコインが貯まりお得感たっぷり!日常の移動を楽しみに変えられる万歩計アプリ

WalkCoinの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『WalkCoin』は、歩くだけで“コイン”が貯まり、歩数の記録も自動で管理できる万歩計アプリ。

普段の外出や通勤でカウントされ、週・月ごとのグラフで推移を比較できます。

総歩行距離や消費カロリーも見える化されるので、健康維持と運動量チェックの両方を兼ねられます。

毎日の目標や週ごとの歩数を達成するとコインが付与。

貯まったコインはAmazonギフト券やPayPayポイント、dポイント、QUOカードPayなどに交換できるため、継続するほど生活に直結した“お得”が積み重なります。

移動履歴を地図で振り返る機能もあり、自分の歩き方を客観的に確認可能。

楽しさの工夫も豊富で、「すごろく」や「ビンゴ」などゲーム感覚のコンテンツや、歩数ランキングが用意されています。

遊びの要素があるから飽きずに歩ける仕組みになっているのも特徴。

端末の歩数データに基づいて記録されるため、特別な操作は不要です。

「週間歩数」や「月間達成状況」を見返しながら、昼休みに遠回りしたり帰宅時に一駅歩いたり。

そんな工夫がコインになり、日常の小さな歩きが報われる感覚を味わえます。

通勤や買い物を“ポイント化”して習慣を作りたい人におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第13位. 歩数計:歩くたびにマイルが貯まりVポイントに交換可能!毎日の移動をそのまま得に変えられる万歩計アプリ

歩数計の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:ー
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:ー
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:〇
  • 対応OS:iOS /Android

「どこに何が表示されているのかわかりにくい。」デザインに凝りすぎているアプリは、かえって操作しにくいことがありますよね。

『歩数計』は、シンプルな表示が特徴の無料万歩計アプリ。1日・1週間・1カ月のタブを切り替えても、同じようなデザインの画面なので、ページごとで操作に戸惑う心配がありません。

スマホの操作が苦手な人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第14位. 簡単ダイエット!おさんぽハローキティ:歩くたびにりんごが貯まってごほうびがもらえる!楽しさで継続できるかわいい万歩計アプリ

簡単ダイエット!おさんぽハローキティの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:×
  • 対応OS:iOS

『簡単ダイエット!おさんぽハローキティ』は、歩くだけで運動量と体重を“かわいく”記録できる万歩計アプリ。

起動しておけば歩数や距離、消費カロリーを自動取得し、毎日の成果を手軽に管理できます。

カレンダーとグラフで記録を振り返れるため、日々の変化が見える化されるのが大きな魅力。

目標カロリーを達成すると“りんご”がもらえ、集めた数でキティの新しいアニメーションが開放される仕組み。

ごほうび感覚で楽しめるため、自然と「明日も歩こう」と思える流れが続きます。

帰宅後に成果をカレンダーとグラフで確認し、翌日の目標に挑戦する——そんな習慣づけがしやすい仕様になっています。

かわいい世界観で運動を続けられるのは、他の万歩計にはない魅力でしょう。

パスワード保護にも対応しているため、プライバシー面でも安心。

数字だけではなく「楽しさ」で歩く習慣を身につけたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第15位. Pacer-運動記録と健康ダイエット:スマホを持ち歩くだけで24時間自動で歩数を計測!余計な設定が不要なシンプル万歩計アプリ

Pacer-運動記録と健康ダイエットの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:95.6万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『Pacer-運動記録と健康ダイエット』は、スマホを持ち歩くだけで24時間歩数を自動計測できる万歩計アプリ。

ポケットやバッグに入れて歩くだけでカウントしてくれるため、特別な設定なしで始められるのが魅力です。

ウォーキングやジョギング中は歩数だけでなく、消費カロリーや距離、所要時間も記録。

GPSを使えば歩いたルートを地図に残せるので、散歩コースの振り返りや達成感の確認にも役立ちます。

さらに「ヒストリー」や「トレンド」から推移をチェックでき、その日の歩き具合や長期的な変化を見やすく整理できます。

歩く習慣を支える仕組みとして、アプリ内のグループ参加や歩数チャレンジ機能も搭載。

仲間と励まし合いながら取り組めるため、一人では続きにくい人でもモチベーションを維持しやすいです。

実際に使ってみると、通勤や買い物の“ついで歩き”でもデータが積み重なり、翌日以降の行動につながる手応えがあります。

余計な操作がいらず、歩くたびに記録が自動で貯まるので無理なく習慣化しやすい。

「気づいたら毎日開いて確認している」そんな体験を後押ししてくれるでしょう。

ルートの可視化からコミュニティ機能まで一つで完結するのも大きな魅力。

歩く習慣を続けたいけど難しい、と感じている人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第16位. ヘルスプラネット 健康管理アプリ:体重や体脂肪の推移を2軸グラフで同時に確認できる!理想の体型に近づく道筋が分かる万歩計アプリ

ヘルスプラネット 健康管理アプリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:5,930 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:×
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『ヘルスプラネット』は、歩数に加えて体重や体脂肪などをグラフで“見える化”できるタニタ公式の健康管理アプリ。

対応する活動量計(AM-150/AM-160/AM-161/FB-730等)と連携すれば、測定データが自動で反映され、サーバー保存されるためスマホを変えても安心して利用できます。

グラフは1週間から1年まで切り替えでき、体重と体脂肪の推移を2軸で同時に確認可能。

目標ラインも表示されるので、理想の体型に向けた道筋を可視化しやすい設計です。

歩数については活動消費カロリー・総消費カロリー・歩行時間まで表示され、AM-160やAM-161の記録では歩行・走行・生活ごとの消費エネルギーや脂肪燃焼量まで把握可能

カロリズムグラフに積み上げ表示されるため、努力の成果を実感しやすいです。

ホーム画面の表示項目を自由に編集でき、よく見る数値だけを並べて素早く確認できるのも便利なポイント。

iPhoneなら「ヘルスケア」と連携して体重やBMI、血圧などを書き出せるので、他の健康管理アプリと組み合わせて使うのも簡単です。

さらに判定機能で「やせ/肥満」などをアイコン表示してくれるため、体の変化を一目で把握。

シンプルな歩数表示以上に、健康全体を見渡すサポートをしてくれる設計が魅力です。

タニタの活動量計を活用しながら、歩数と消費エネルギーを長期で管理したい方におすすめの万歩計アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


第17位. お遍路ウォーキング 歩数計と連動した健康管理アプリ:散歩や通勤が巡礼の旅に変わる楽しさ!達成感を積み重ねられる万歩計アプリ

お遍路ウォーキング 歩数計と連動した健康管理アプリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:ー
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:ー
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:ー
  • 対応OS:iOS

『お遍路ウォーキング』は、四国八十八ヶ所のお遍路道を日々の歩数で少しずつ巡れる万歩計アプリ。

iPhoneの「ヘルスケア」と連携し、許可設定を済ませればあとは歩くだけで進行度が反映されます。

毎日の歩数が地図上のルートに変換され、自宅にいながら巡礼体験ができるのが大きな魅力です。

歩いた分だけ札所アイコンから寺の情報を確認したり、Googleストリートビューで現地の景色をのぞいたりできる仕様。

成果はカレンダーやグラフで振り返ることができ、消費カロリーも表示。記録はCSVで書き出せるため、バックアップや管理も安心です。

朝の散歩でアプリを開くと、その日の歩数に応じて地図上のルートが進み、「今日はこの札所まで来た」と達成感を得られます。

1週間の歩数をグラフで振り返り、結願までの道のりが見える化される設計。

続けるほどに「次の一歩」が楽しみになる仕組みです。

四国お遍路に興味があり、歩く習慣を旅気分で楽しみたい方に特におすすめ。

健康管理に加え、毎日の移動を「巡礼の達成感」に変えてくれるユニークな万歩計アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

第18位. Hops - 木霊の旅:デイリー目標を達成すると冒険エナジーが貯まる!毎日の歩きをゲーム感覚で楽しめる万歩計アプリ

Hops - 木霊の旅の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:ー
  • 消費カロリー計算:ー
  • 目標歩数設定:ー
  • GPS機能:ー
  • メモ機能:×
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:×
  • 対応OS:iOS

『Hops - 木霊の旅』は、歩くたびに冒険が進むユニークな万歩計アプリ。

iPhoneの「ヘルスケア」と連携し、歩数・上った階数・距離などを自動取得します。

選んだ3項目のデイリーゴールを達成すると“旅のエナジー”が貯まり、全部クリアするとパーフェクトボーナスも獲得。

進捗は「最近のアクティビティ」や円グラフで直感的に可視化可能。

Apple Watchに対応しており、アクティビティリングやスタッツ確認にも利用できます。

歩くだけでなく、500歩ごとにクラフト素材が現れ、集めた素材でキャラを着せ替えたり、エモートを強化したりできるのも面白い要素。

仲間を集めるミッションもあり、“もう一歩”を自然に促してくれます。

ゲームと健康管理を同時に楽しめる仕組みが、継続のハードルを下げてくれます。

記録は数分~20分ほど遅れて反映される場合がありますが、日常的に使うには十分な精度です。

500歩ごとに素材が手に入り、キャラのカスタマイズが可能など、ゲーム的な楽しみも豊富です。

歩くこと自体を目的から楽しさへと変換してくれる点が大きな特徴でしょう。

「歩く習慣をゲームの冒険に変えたい」iPhoneユーザーに特におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら

第19位. Google Fit – トラッカー:アクティビティを自動検出するから開き忘れても安心!日々の記録をしっかり残せる便利な万歩計アプリ

Google Fit – トラッカーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:66.4万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • リアルタイム歩数表示:〇
  • グラフ切替表示:〇
  • 消費カロリー計算:〇
  • 目標歩数設定:〇
  • GPS機能:〇
  • メモ機能:ー
  • 歩行記録保存:〇
  • ポイント獲得:×
  • 対応OS:iOS /Android

『Google Fit – トラッカー』は、Googleが提供する公式の万歩計アプリ。

毎日の歩数を自動で記録し、健康管理を“数値化”してサポートします。

スマホのセンサーやWear OSの心拍センサーを活用し、ウォーキングやランニング、サイクリングを検出。

スピード・ペース・ルートまで統計として残せるため、活動を振り返りやすい設計です。

特徴的なのは、歩数に加えて「ハートポイント」という独自の指標を導入している点。

1日の目標を歩数とハートポイントで設定し、進行状況をダッシュボードで直感的に確認できます。

アクティビティは自動検出されるため、アプリを開き忘れても記録が残る安心仕様。

実際の利用シーンを想像すると、通勤の歩きや休日のランニングをアプリが自動記録し、その日の運動強度をハートポイントで確認。

週末にはペースやルートを振り返りながら、自分の進歩を実感できます。

単なる歩数計ではなく、“運動強度”も意識して毎日のウォーキングを習慣化したい人にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

【参考記事】はこちら▽


万歩計アプリの選び方

万歩計アプリの選び方

万歩計は、運動不足を解消したい人にとっての必携アイテム。アプリを活用することで、万歩計の機器を購入せずとも毎日どの程度歩いているのかを計測可能です。

ここでは、万歩計アプリの選び方紹介していきます。


万歩計アプリの選び方1. 無料で使えるアプリを選ぶ

毎月費用がかかってしまうと、使用のハードルが高くなってしまう人も多いですよね。

無料で使える万歩計アプリであれば、費用を気にしなくていいので、思い立った日にアプリをダウンロードして気軽に歩数計測を始められます。また、気になるアプリをいくつか試してみて、自分にぴったりのものを探すことも可能ですよ。

使い始めるハードルを上げないためにも、無料で使えるアプリの中から、お気に入りのアプリを見つけてみてくださいね。


万歩計アプリの選び方2. 歩数を確認しやすいデザインなのか確認して選ぶ

せっかく万歩計アプリを立ち上げても、歩数を確認するまでに何ステップが必要になってしまうと、徐々に使わなくなってしまう人も多いでしょう。

万歩計アプリを立ち上げてすぐに何歩歩いたかがわかると、ストレスを感じることなく使えますよ。選ぶ際には、アプリストアのサンプル写真などを参考にするのがおすすめ。

歩数を把握しやすいデザインなのかどうかを確認して、アプリを選ぶといいでしょう。


万歩計アプリの選び方3. 歩数が正確に計測できるのかをチェックして選ぶ

歩数の計測が正確にできないアプリを選んでしまうと、誤ったデータが計測されてしまうことも。

そこで、歩数を正確に計測できるかどうか口コミで確認するのがおすすめ

スマートフォン自体で歩数計測している機種も増えているので、iPhoneのヘルスケアやAndroidのGoogle Fitに連携できるアプリを選ぶと安心です。


万歩計アプリの選び方4. 楽しく続ける機能があるアプリがおすすめ

歩数を計測するだけでは万歩計の活用を続けにくくても、ご褒美があると頑張れるのではないでしょうか。

万歩計アプリの中には、歩数に応じてポイントやマイル、コインなどが貯まるアプリや、キャラクターの着せ替えパーツをもらえるアプリなど、楽しめる要素がある万歩計アプリが増えています。

歩けば歩くほど楽しみが増えるので、自然と継続でき、ダイエットの強い味方となってくれますよ。

ただ数値を計測するだけでは飽きてしまう人は、継続するために楽しめる要素があるかどうかをよく確認してみましょう。


万歩計アプリの選び方5. GPSやSNSシェアなどの付加機能をチェック

万歩計アプリはメインとなる歩数計測機能以外の機能を活用することで、ダイエットや思い出の記録、健康管理などとして活躍します。

付加機能は万歩計アプリの種類によって異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

万歩計アプリについている主な付帯機能は下記の通りです。

  • GPS機能
  • 体重・体脂肪率管理機能
  • 消費カロリー計算機能
  • 血圧・脈拍記録機能
  • 目標設定機能
  • 日記・メモ機能
  • 写真掲載機能
  • カレンダー機能
  • SNSシェア機能

どんな機能があったら自分が使いやすいのかを思い浮かべて、使いやすそうなアプリをダウンロードしてみてください。


自分にぴったりの万歩計アプリをインストールして、健康的な体をGETしよう!

万歩計アプリに興味がある人の多くは、運動したい人や健康維持したいと考えています。毎日コツコツ歩くには、できるだけ目標の歩数に近付けるよう、歩数をチェックすることが必要不可欠です。

このランキングで紹介してきた万歩計アプリを比較しながら、自分の使い方や好みに合うアプリを見つけて、日々のウォーキングや運動に活用してください


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life