職場で働かない人の心理とは?仕事をしない人を働かせる対策を大公開

HaRuKa 2022.02.01
職場にいる「働かない人」ってなぜ仕事をしようとしないのかわからず、悩まされることってありますよね。そこで今回は、会社で働かない人の心理と特徴から、仕事をしなくなる原因、働かない人を働かせるための対策を大公開!また、仕事しない人に対してイライラした時の対処法もお教えします。

職場に働かない人がいて困っている方へ。

職場にいる働かない人

仕事をしている人の多くは、会社に貢献したい、自分の目標を達成したいと前向きな気持ちで働いている人が多いです。しかし、一方で仕事に対してモチベーションが低下し最低限の仕事しかしない人もいますよね。

仕事しない人を見ると、イライラしたり、無視をしたりと自分自身にストレスを抱えてしまうことも。そこでこの記事では、働かない人の特徴や対処法について紹介します。

働かない人の心理を知ることで、どう相手に対応したらいいのかがわかりますよ。


何を考えてる?働かない人の心理5つ

真面目に仕事をしている人からすると、働かない人の心理や気持ちが全くわかりませんよね。ここからは、働かない人が一体どのような心理状態でいるのかを紹介します。

働かない人の中には、ただ単に不器用なだけの人もいることがわかりますよ。


働かない人の心理1. 仕事を頑張っても、どうせ給料は上がらないと感じている

働かない人の心理の中には、働いても働かなくても給料は一緒と考えている人がいることも。

がむしゃらに頑張っても、大幅に給料が上がることはないと最初から諦めているので、会社で仕事を頑張るのではなく、いかに給料を落とさず楽に過ごせるかということを考えています。

仕事量が減れば、コスパがよくなり、より楽して儲けたいという気持ちが現れるでしょう。


働かない人の心理2. どうせ周りから期待されていないと思っている

働かない人の中でも最初はきちんと働いていた人もいます。しかし、仕事を進めていくうちに段々自分の思うように周囲から評価されていないと感じ始めてしまうのです。

「正当に評価してもらえないなら、真面目に仕事に取り組むのはバカらしい」と仕事に対してもモチベーションが下がり、やる気を失ってしまうことも。

新人のうちは周囲が見えずがむしゃらにがんばりますが、仕事に慣れてくると冷静に周囲を見えるようになり、自分への期待がされていないという雰囲気を感じ取ってしまうのです。


働かない人の心理3. 仕事をするメリットがわからない

仕事しない人は「仕事で何かを達成したい」「会社に貢献したいという」気持ちが薄いです。それの理由は、自分が望んでいた職種ではなく、採用されたから入社した人や給料を貰えれば仕事は何でもいいといった考えをしているから。

仕事=生活のためと割り切っているので、仕事に対してもモチベーションも低く最低限の仕事をしてなるべく楽をしようとしています。


働かない人の心理4. 何をすべきかわかっていない

働かない人の心理は、「このプロジェクトは何をすればいいのかな」と自分がするべき仕事をキチンと把握できていない人もいます。プロジェクトが発足した理由や目的があやふやで、自分がこの仕事で何を必要とされているのかが分かっていません。

プロジェクトの立ち上げから時間が経過するほど周囲にも聞くに聞けなくなり、ただ時間が過ぎていき結果仕事をしていないと見られてしまうのです。


働かない人の心理5. なるべく楽をしていたい

仕事しない人は、常に仕事をどうやったらサボれるかということを考えています。特に周囲が忙しくなればなるほど、仕事を振られる可能性が高くなるため、どうやったら仕事をせずに切り抜けられるのかと思っていることも。

繁忙期と閑散期で給料が同じということに納得ができず、同じ給料しかもらえないなら楽をして儲けようという気持ちがあるのです。

【参考記事】はこちら▽


▷次のページ:どんな人が多い?会社で働かない人の特徴11個

よく一緒に読まれる記事

関連する記事