"仰る"の意味/使い方とは?"おっしゃる"の違い&例文|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
「言う」の尊敬語として使われる言葉、仰る。平仮名"おっしゃる"との違いは何なのか、知らない人も多いはず。今回は、「仰るの意味や読み方とは?」という基礎から、正しい使い方、「おっしゃられるは二重敬語?」などまで徹底解説。言い換えできる類語まで確認していきましょう!

敬語「仰る」の意味や読み方とは?

仰るの意味とは

「仰る」とは「言葉に出して言う、表す」という意味を持つ動詞「言う」の尊敬語で、読み方は「おっしゃる」です

また、人の名前などを受けて「そういう名前だ」という意味を丁寧に表す意味で使う場合もあります。「仰」という漢字は、立ったり座ったりひざまずいたりしている人間の姿を示した図形が変化してできたと言われています。


「仰る」は、漢字とひらがなどちらで表記すべき?

おっしゃると仰るどちらで表記すべきか

「仰る」を書き言葉で用いる使う場合、漢字表記もあれば「おっしゃる」と平仮名表記する場合もあります。どちらの表記でも誤用ではありませんが、一般的には平仮名で「おっしゃる」と表記することが多いです

理由は「仰る」と漢字で表記するとどうしても堅い雰囲気が出てしまうことと、読みにくいためです。

堅い文章で書かれている印象がある新聞記事でも、読みやすさを重視して「おっしゃる」と平仮名で表記することになっていると言われています

ビジネスシーンでメールや報告書などの書面を作成する時も、相手がスムーズに読めることを重視して「仰る」ではなく「おっしゃる」と平仮名で表記することがほとんどでしょう。


ビジネスの場での「仰る」の正しい使い方とは?

仰るの正しい使い方

「仰る」は「言う」という動詞を丁寧に表した敬語ですから、社内であれば上司、社外であれば取引先など目上の人に対して使うのが正しいです。また、「仰るとおり」という言葉もビジネスシーンではよく使います。

「とおり」とは、直前に受けた意見や主張、指摘などをそのとおりだと認める意味を持っています。つまり、相手から言われたことを認めていると伝える言葉のひとつです

その意味の中には、上司や先輩など目上の人から叱られたり、仕事のやり方を変えるよう指摘された際に反省する気持ちを含めることもあります。

ただしその場合は、「仰るとおり」と一言だけで済ますのはやや高飛車な印象を与えかねません。「申し訳ありません」など反省を示す表現を前後に付け加えると誠実さを表現できるでしょう。


おっしゃられるは、二重敬語でNGな表現。

おっしゃられるは間違った敬語表現

前述した通り、「仰る」は相手を敬う敬語表現です。この「仰る」にさらに「られる」を付けて「おっしゃられる」という言葉を使っているケースがありますが、これは誤用です

なぜなら、「られる」は尊敬の気持ちを表す助動詞だからです。尊敬語に同じ尊敬語や謙譲語、丁寧語を付け加えて使うと二重敬語になり、文法的には間違っています

「仰る」の言葉だけで十分な敬語表現となることを覚えておきましょう。二重敬語は、文法的な間違いだけでなく、丁寧過ぎてむしろ慇懃な印象を与えビジネスシーンでは不利な状況に立たされる可能性もありますから注意しましょう。


同じく「おっしゃりました」もNG。

おっしゃりましたは間違った敬語表現

「おっしゃられる」と似た表現で「おっしゃりました」という表現をするケースもあります。

「仰る」に一般的な文末表現である「ます」や「ました」を付け加えている形ですが、これも誤用です

日本語の特徴として、動詞の五段活用において「ます」や「ました」を後ろに付け加える際は、文末にある「る」の部分を「り」に変化させますが、「仰る」の場合は「り」をさらに「い」に変化させた上で「ます」や「ました」を付け加えます。

つまり「おっしゃいます」「おっしゃいました」というのが正しい表現です。


「仰る」は、社外にいる時に身内には使えない。

「仰る」は上司や取引先など目上の人に対して使う敬語表現です。しかし、社外にいる場合の使い方には注意が必要です。

社外にいる時に敬うべき相手は取引先や外注先であって、自分と同じ会社に所属している上司や先輩などの身内ではありません

ビジネスシーンで、「上司の〇〇もそのように仰っていました」といった使い方をしていることがありますが、この使い方だと敬っているのが上司になってしまいます。

基本的に敬語は身内に対しては使いませんから、社外で上司や先輩の意見を相手に伝える場合は誤用に気を付けましょう。対面しての会話の時だけでなく、メールなどで書き言葉として使う際も注意が必要です。


目上の人にも使える「仰る」を使った例文一覧

仰るを使った丁寧な例文
  • 先日確認をとった際に、お客様はAプランで進めたいとおっしゃいました。
  • ■■会社の担当者は私が提案したスケジュールでいいとおっしゃっています。
  • ××様の仰る通りです、大変失礼いたしました。
  • はい、課長の仰る通りに進めたいと考えています。
  • 先日の営業会議で〇〇センター長が仰っていた意見に賛成です。

ビジネスシーンにおける「仰る」という言葉の使い方は、例文のように自分が目上の人から受けた意見や主張、指摘などを別の人に伝えるケースが最も多いです。

次に、目上の人から意見や指摘を受けて自分の言動などを反省し、意見や指摘を受け入れる気持ちを伝える際に使うことが多いでしょう

例文でも挙げている「仰る通り」とすると、さらに相手の意見や指摘を全面的に認めて受け入れるニュアンスが強くなります。


「仰る」と「申す」との違いとは?

「仰る」と「申す」との違いとは?

「仰る」が目上の人に対して使う尊敬語なのに対して、「申す」は自分がへりくだった状態で「言う」という言葉を表現した敬語です

敬語の種類としては謙譲語にあたります。自分がへりくだって使う言葉ですから、目上の人の発言に対して「申す」を使うのは誤用となります

「申されていました」といった表現を使うことがありますが、「申す」という謙譲語と「~される」という尊敬語が組み合わさった二重敬語となり使い方としては誤用と言えます。

目上の人が発言した内容に対しては「仰る」、自分や上司など身内の発言を社外の相手に伝える際には「申す」と、上手に使い分けましょう。話し言葉だけでなく、書き言葉でも同様です。


「申す」の使い方/例文

  • 弊社の□□部長が、来週御社へご挨拶に伺いたいと申しておりました。
  • この度は治療による休職でご迷惑をおかけしました。お気遣いいただきお礼申し上げます。
  • 本日より担当となりました〇〇と申します。何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「弊社」と「当社」の使い分け|自社内で使う表現はどっちなの?

「御社」と「貴社」の使い方とは?メールや電話で使える正しい表現を解説

「お気遣い」の使い方|上司など目上の人に使える敬語を徹底解説


「仰る」と言い換えできる類語一覧

仰るの類語① 申し上げる

仰るの類語①申し上げるの意味とは

「仰る」の類語としてよく使われるのが「申し上げる 」という言葉です。読み方は「もうしあげる」です

「仰る」は上司や取引先などの目上の人の発言に対して使うのに対して、「申し上げる」は、自分がへりくだって目上の相手に意見や主張を伝えるために使います。「申す」との違いを混同しがちですが、どちらも謙譲語という敬語の一種です。

「申す」が自分の言動を丁寧に伝えた丁寧語であるのに対して、「申し上げる」は相手を敬いながら自分がへりくだる謙譲語であるため、使い方には違いがあることを踏まえ誤用しないよう注意しましょう。

「申し上げる」の使い方

  • この度は迅速にご対応いただいたおかげで滞りなく処理できました、お礼申し上げます。
  • 先月よりご休職されているとのこと、お見舞い申し上げます。
  • 先日の打ち合わせ内容をまとめましたので報告申し上げます。

仰るの類語② 申し述べる

仰るの類語②申し述べるの意味とは

「申し述べる」は「仰る」の類語としてビジネスシーンで使われることがあります。読み方は「もうしのべる」で、「述べる」という動詞の謙譲語です

単に発言するという意味ではなく、順を追って言葉で説明したり文章に記すという意味も加えた使い方をします。書類やメールの文章で使うことも多いでしょう。

「仰る」が目上の人に対して使う尊敬語なのに対して、「申し述べる」は自分がへりくだって使う謙譲語です。したがって、目上の人に対して使うことはありません

「申し述べる」の使い方

  • 先日のクレーム処理の経緯につきまして、担当の××より申し述べます。
  • この数ヶ月進めてまいりましたプロジェクトの進捗状況がまとまりましたため、本メールの別添資料の通り申し述べます。
  • この件に関しましては先般申し述べました通りでございます。

仰るの類語③ 申し伝える

仰るの類語③申し伝えるの意味とは

「仰る」の類語のひとつに「申し伝える」という言葉もあります。読み方は「もうしつたえる」です。そんな「申し伝える」は、表記の通り「申す」と「伝える」という2つの意味を持っています。

「申す」は「言う」の敬語表現で、自分がへりくだって使う謙譲語になりますので、上司や取引先など目上の相手に使用できます

「伝える」が後ろに付け加えてあることから、単に発言することを示すのではなく、重要な内容を相手に伝達することを目上の人に示す言葉として用います。

話し言葉でも、メールなどでの書き言葉でも多用する言葉なため、使い方をしっかり覚えておきましょう!。

「申し伝える」の使い方

  • 承知いたしました、では早速社に戻りまして部長に申し伝えます。
  • それは大変失礼いたしました、すぐに担当者から連絡させるよう□□に申し伝えます。
  • 納期の確定ができ次第日程を連絡するよう、工場長に申し伝えておきます。

【参考記事】「申し伝える」の正しい意味や使い方とは


仰るの類語④ 啓する

仰るの類語④啓するの意味とは

「仰る」の類語とされている言葉には「啓する」もあります。読み方は「けいする」です。

何かを発現する、言うという意味は「仰る」と同じですが、「仰る」が上司や取引先など目上の人に対する尊敬語であるのに対して、「啓する」は目下の人から目上の人に対する謙譲語です

同じ敬語でも使い方が異なることを理解しておきましょう。また、「啓する」は主に皇太子や皇后、皇太后といった皇族に対してのみ使う特殊な言葉です。一般のビジネスシーンで使うことはありません。

「啓する」の使い方

  • 進退に迷うて案内を啓する所なり(平家物語)

仰るの類語⑤ 論じる

仰るの類語⑤論じるの意味とは

「論じる」も「仰る」の類語として使われることがあります。

「言う」の尊敬語である「仰る」は、意見や主張を相手に伝えるという意味を持つのに対して、「論じる」は自分の意見をもって説明し解決するという意味を持ちます。

自分の意見に相手の意見を交え、内容の是非を話し合うという意味もあるため、自分だけで意見や主張を伝えるというよりは、相手がいて意見を交わし合いながら解決方法を見つける意味合いが強いです。

「論じる」の使い方

  • これまでに出た3つの課題についてそれぞれ論じることとする。
  • このような結果を出すにはどういった方法が可能なのか、本日の参加者全員で自由に論じる予定です。
  • 明日から始まるセミナーの第二部では、出されたテーマについて論じます。

「仰る」の英語表現

「ご確認のほど」の英語表現
  • I will do as you say.(あなたの仰るようにしましょう)
  • I agree with you. (あなたの仰る通り)
  • "Mr. Sasaki said, sir ....(佐々木さんがおっしゃるには)
  • Let me make sure about what you said earlier.(先ほどおっしゃったことの確認ですが)
  • `you've said it very often (ずいぶん何度も仰った)
  • What you are saying is correct. (あなたの仰っていることは正しいです)

英語には敬語表現がないため、「言う」という意味の言葉はsayやtalkといった単語を使って表現するのが一般的です。

例文のように、和訳する際に自分や相手の立場の違いを考慮して敬語表現に直すことになります。ビジネスシーンでもっともよく使われるのは「say」でしょう。

「仰る」だけでなく「仰った」「仰っている」などの英語表現も基本的には同じです。


「仰る」の正しい文法や使い方を取得しましょう!

「言う」という意味で敬語表現をしたい時に使う「仰る」は、類語が多く使い分けが必要な言葉です。

ビジネスシーンでは正しく使い分けることが信用につながりますから、例文を見て使い方の違いをよく理解しておくことが大切です。

きちんと正しい文法や使い方をマスターして、良識のある言葉遣いを取得しましょう!

【参考記事】「お取り計らい」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します

【参考記事】「ご助力」の意味とは?|ビジネスシーンで使える例文まで解説します

【参考記事】頂く」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!

よく一緒に読まれる記事

関連する記事