滋賀のお出かけスポット特集。定番から穴場までおすすめスポットを紹介!

大地 2024.06.23
滋賀のおすすめお出かけスポットをお探しの方へ。本記事では、滋賀の定番から穴場まで、人気のお出かけスポットを大公開します。観光やデート、ちょっとした日帰り旅行などで滋賀に行く際は、ぜひ参考にしてみてください。

滋賀のお出かけスポット16選

日本最大の湖、琵琶湖のある自然豊かな滋賀県。

そんな滋賀県には、琵琶湖はもちろん、壬申の乱や賤ヶ岳の戦いなどさまざまな歴史の舞台となった数多くの名所旧跡、近江牛をはじめとしたご当地グルメなどを楽しめるお出かけスポットがたくさんあります。

そこで、当記事では滋賀県のおすすめお出かけスポットをご紹介していきます。

定番スポットから穴場スポットまで幅広くご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


スポット1. 琵琶湖

滋賀県のおすすめ観光スポットは琵琶湖

滋賀県と言えば、やはりここ!

『琵琶湖』は外せませんよね。

日本最大の湖で、滋賀県の面積のおよそ1/6を占めるというから驚きです。

『琵琶湖』では、海水浴ならぬ湖水浴を楽しんだり、釣り、SUP、カヌーなどの水上アクティビティも体験できるんですよ。

19世紀のアメリカをイメージしたレトロな外輪船で琵琶湖をクルーズできる「ミシガンクルーズ」もおすすめです。

周辺にはキャンプやグランピング施設、琵琶湖を一望できる絶景ホテルなどもあり、日帰りのお出かけはもちろん遠方からの旅行にも最適です。


琵琶湖の詳細

  • 住所: 滋賀県大津市
  • アクセス:ー
  • 料金:ー
  • 駐車場:周辺にあり

スポット2. 白鬚神社

滋賀県のおすすめ観光スポットは白鬚神社

琵琶湖の湖中に立つ朱塗りの大鳥居が有名な『白髭神社』。

創建は約2000年前で、近江最古の歴史ある神社です。

祭神は延命長寿・長生きの神様として知られる猿田彦命。人の世のすべての導き、道開きの神としてあらゆる願いを聞き届けてくださいますよ。

滋賀県のおすすめ観光スポットは白鬚神社

湖中に建つ鳥居の姿から「近江の厳島」とも言われており、特に朝日が昇るタイミングの鳥居は絶景

時間帯によって様々な表情を見せてくれるので、ぜひ何度でも訪れてみてくださいね。


白鬚神社の詳細

  • 住所:滋賀県高島市鵜川215
  • アクセス:JR湖西線「近江高島駅」から徒歩約40分・タクシー約5分
  • 料金:無料
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット3. びわ湖テラス・びわ湖バレイ

滋賀県のおすすめ観光スポットはびわ湖テラス・びわ湖バレイ

標高1,100mの絶景展望とレジャーを楽しめる総合リゾート『びわ湖バレイ』。

ジップラインやスカイウオーカーなど30種類を超える無料遊具で遊んだり、カフェやレストランで絶品グルメを堪能できます。

冬はスキー場として営業しているので、琵琶湖の絶景を見ながらスキーやスノーボードを楽しめますよ。

滋賀県のおすすめ観光スポットはびわ湖テラス・びわ湖バレイ

山頂駅に隣接する『びわ湖テラス』では、琵琶湖を見降ろす絶景を見ながら地元食材を生かしたメニューを楽しめます。

条件がそろえば眼下に雲海が広がることもあり、フォトジェニックな映える写真を撮れますよ。

テラスの先には恋人の聖地に認定されたスポットもあるので、カップルでのデートにもおすすめです。


びわ湖テラス・びわ湖バレイの詳細

  • 住所:滋賀県大津市木戸1547-1
  • アクセス:JR「志賀」駅から江若交通「びわ湖バレイ前」
  • 料金:ロープウェイ往復料金:大人3,000円、小学生1,500円
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

スポット4. 安土城址

滋賀県のおすすめ観光スポットは安土城址

織田信長の城として有名な『安土城址』は、標高約199mの山にある国指定の特別史跡です。

本能寺の変後に焼失し、現在は石垣や天主跡、本丸跡の礎石などを見ることができます

中でも三重塔と仁王門は国の重要文化財に指定されており、仁王門に設置された木造の金剛二力士像は迫力がありますよ。

春には桜が美しく、四季折々の自然の中で歴史に思いを馳せるのも素敵ですよね。

登山口から天主閣跡までは徒歩約25分の道のりなので、行く際は歩きやすい服と靴で楽しんでくださいね。


安土城址の詳細

  • 住所:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
  • アクセス:JR「安土駅」 下車 徒歩 25分
  • 料金:入山料金:大人700円、小人200円
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット5. 彦根城

滋賀県のおすすめ観光スポットは彦根城

『彦根城』は天守閣が国宝に指定されており、日本で5つしかない貴重な天守国宝のひとつです。

城内には白亜三層の美しい天守をはじめ、多くの重要文化財が当時の姿のままに現存しています。

天守からは彦根の街並みや琵琶湖を一望できますし、屋形船でのお堀巡りもおすすめ。

彦根市のご当地キャラクター「ひこにゃん」も天守前広場や彦根城博物館に毎日来てくれるので、見つけたらぜひ交流してみてくださいね。


彦根城の詳細

  • 住所: 滋賀県彦根市金亀町1−1
  • アクセス:米原駅から彦根駅まで JR琵琶湖線 約5分 彦根駅から 徒歩約15分
  • 料金:令和6年(2024年)9月30日まで 800円(一般)、 200円(小中学生) 令和6年(2024年)10月1日より 1,000円(一般)、300円(小中学生)
  • 駐車場:あり(有料)
公式サイトを見る

スポット6. 比叡山延暦寺

滋賀県のおすすめ観光スポットは比叡山延暦寺

『比叡山延暦寺』は、滋賀と京都の県境にある標高848mの比叡山全域を境内とする寺院です。

平安時代初期に伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれ、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。

東塔、西塔、横川の3エリアからなる広い山中には、数百の堂宇や伽藍が点在。

ケーブルカーやドライブウェイが整備されているので、山中の自然を楽しみながら、のんびりと巡るのがおすすめです。


比叡山延暦寺の詳細

  • 住所:滋賀県大津市坂本本町4220
  • アクセス:京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅 → 徒歩約10分・「ケーブル坂本」駅 → 「ケーブル延暦寺」駅 → 徒歩約10分 (東塔まで)
  • 料金:【3地区共通券】大人1,000円、中高生600円、小学生300円
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット7. 滋賀県立安土城考古博物館

滋賀県のおすすめお出かけスポットは滋賀県立安土城考古博物館

『滋賀県立安土城考古博物館』は、安土城址を中心としたエリアの歴史を学べる博物館です。

館内では、弥生時代の農耕集落や古墳時代を中心とした歴史と、織田信長と安土城址を中心とした戦国時代の、2つのテーマで展示を見ることができます。

滋賀県のおすすめお出かけスポットは滋賀県立安土城考古博物館

安土城址へ行く前に立ち寄って歴史を勉強しておくのもおすすめです。

※リニューアル工事中のため2024年9月3日から開館します。なお休館中でも風土記の丘園地は利用可能です。


滋賀県立安土城考古博物館の詳細

  • 住所:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
  • アクセス:JR琵琶湖線「安土駅」より徒歩25分
  • 料金:大人500円(400円)・高大生320円(260円)(企画展開催中は変動あり)
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット8. アグリパーク竜王

滋賀県のおすすめお出かけスポットはアグリパーク竜王

「アグリパーク竜王」は、1年中果樹や農作物の収穫体験を楽しめる道の駅

ポニー、ウサギ、ヤギ、ヒツジなどの可愛い動物たちに触れ合える「動物ふれあい広場」や、スワン(土日祝のみ・冬期休業)もあり、子供から大人までワクワクする施設が揃っていますよ。

滋賀県のおすすめお出かけスポットはアグリパーク竜王

他にも、新鮮野菜が並ぶ直売所でお買い物をしたり、レストランやカフェで近江牛や近江米を使ったご当地グルメ、旬のフルーツを使ったジェラートやスイーツなどを味わえて、午前から午後まで楽しめること間違い無し。

ぜひ子連れ旅行やカップルデートで訪れてみてくださいね。


アグリパーク竜王の詳細

  • 住所: 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
  • アクセス:名神竜王ICより車で10分程度。JR近江八幡駅からはバスで20分程度。
  • 料金:ー
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

スポット9. 道の駅竜王かがみの里

滋賀県のおすすめ観光スポットは道の駅竜王かがみの里

『道の駅竜王かがみの里』は、滋賀県竜王町の国道8号線沿いに位置する道の駅です。

烏帽子形の建物が特徴で、地元産の新鮮な野菜や果物、焼きたてのパンや手作りのお惣菜などを購入できます。

レストランもあり、蔵尾ポーク×近江牛岡喜の黄金比率ハンバーグがおすすめですよ。

竜王町は牛若丸(源義経)が元服した地とも言われており、ご当地キャラクター近江うし丸グッズも必見です。


道の駅 竜王かがみの里の詳細

  • 住所:滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2
  • アクセス:JR近江八幡駅よりバスで20分
  • 料金:-
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット10. 琵琶湖博物館

滋賀県のおすすめ観光スポットは琵琶湖博物館

『滋賀県立琵琶湖博物館』は、「湖と人間」をテーマに琵琶湖の生い立ちや人々の暮らしについて学習できる体験型の博物館です。

琵琶湖には固有種含め2000種以上の生き物が暮らしており、そうした生物の生態や人との関わりなどを見学できます。

また、五感で学び発見することのできる体験型の空間「ディスカバリールーム」もあり、展示物を見るだけでなく、実際に触ったり匂いを嗅いだりもできるんですよ。

大人はもちろん、小さなお子さんや赤ちゃん連れにもぴったりなスポットです。


琵琶湖博物館の詳細

  • 住所:滋賀県草津市下物町1091
  • アクセス:JR琵琶湖線「草津」駅より近江鉄道バス「びわこ博物館」停下車すぐ
  • 料金:800円(一般)、450円(高校生・大学生)、無料(小学生・中学生)
  • 駐車場:あり(有料)
公式サイトを見る

スポット11. 竹生島

この投稿をInstagramで見る

Kou(@snkf17)がシェアした投稿

琵琶湖の湖上に浮かぶ神の島『竹生島』。

約2kmの小島には宝厳寺や都久夫須麻神社が建ち並び、多くの人が参詣に訪れるパワースポットです。

宝厳寺では多くの歴史的建造物を見られますし、都久夫須麻神社では「かわら投げ」にチャレンジしてみるのも楽しいですよ。

参拝後には参道にあるカフェやお土産物屋さんでゆっくりするのもおすすめです。


竹生島の詳細

  • 住所:滋賀県長浜市早崎町
  • アクセス:「長浜駅」から徒歩約10分、長浜港から竹生島行き観光船で約30分
  • 料金:600円(中学生以上)、300円(小人)
  • 駐車場:あり

スポット12. メタセコイア並木

この投稿をInstagramで見る

か ず き(@kazu_run02)がシェアした投稿

インスタ映えスポットとして人気の高島市の『メタセコイア並木』。

約500本のメタセコイアが約2.4kmにわたって続く並木道で、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」にも選定されています。

四季折々の美しさを見せるメタセコイアですが、特に秋の紅葉は絶景

色づいた木々のトンネルをドライブするのがおすすめです。

隣接する農業公園「マキノピックランド」では、フルーツ狩りなどを楽しめるほか、郷土料理を食べられるレストランなどもありますよ。

犬などのペット連れにもおすすめのお出かけスポットです。


メタセコイア並木の詳細

  • 住所:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
  • アクセス:JR湖西線「マキノ駅」からタクシーで20分、車の場合・名神高速京都東ICから国道161号・湖西道路・国道161号経由で約1時間半
  • 料金:ー
  • 駐車場:あり(無料)

スポット13. 石山寺

NHKの大河ドラマ「光る君へ」で注目を集める紫式部ゆかりの『石山寺』

奈良時代より多くの信仰を集め、平安時代には貴族や女流文学者が参拝に訪れる「石山詣」が盛んになるなど、長い歴史と伝統を誇る真言宗の大本山です。

紫式部が源氏物語を石山寺で起筆したという伝説から、文学の寺・学問の寺としても有名なんですよ。

境内には国宝の本堂、多宝塔などが立ち並び、梅、桜、紅葉、月の名所としても有名です。


石山寺の詳細

  • 住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
  • アクセス:京阪「石山寺」駅から徒歩10分
  • 料金:大人600円、小学生250円(季節によって変動あり)
  • 駐車場:あり(有料)
公式サイトを見る

スポット14. 近江神宮

滋賀県のおすすめ観光スポットは近江神宮

大化の改新を行い大津京を造営した天智天皇を祀る『近江神宮』。

緑に囲まれた檜造りの本殿は厳かな雰囲気で、自然と歴史の両方を感じることができます。

また、天智天皇が漏刻(水時計)を作ったことから、日本の時間制度の発祥地とされており、関連した祭事や展示を見られるのも面白いですよ。

6月10日の「時の記念日」には時計関係者の方々が中心となって漏刻祭が行われ、境内の「時計館宝物館」では和時計をはじめ各種の古時計などが展示されています。


近江神宮の詳細

  • 住所:滋賀県大津市神宮町1-1
  • アクセス:京都駅より湖西線乗換 JR大津京駅下車(京都駅より 11分)
  • 料金:時計館宝物館 300円(大人) 、150円(中学生) 、150円(小学生)
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

スポット15. 佐川美術館

滋賀県のおすすめ観光スポットは佐川美術館

佐川美術館は、佐川急便株式会社が創業40周年記念事業の一環として1998年3月に開館した美術館です。

日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の樂直入の作品を中心とした展示を見ることができます。

また、天安2(858)年に比叡山西塔の宝幢院鐘として鋳造された国宝・梵鐘も必見です。

敷地の大部分を占める水庭に浮かぶように建てられた3棟の建物は、自然美との調和にも配慮していて、晴れの日はもちろん雨の日もとても美しいですよ。


佐川美術館の詳細

  • 住所:滋賀県守山市水2891−2−2 北川2891
  • アクセス:JR湖西線 堅田駅からバスで15分
  • 料金:1,000円(一般)、600円(高校生、大学生)
  • 駐車場:あり(無料)
公式サイトを見る

スポット16. 信楽陶苑たぬき村

滋賀県のおすすめ観光スポットは信楽陶苑 たぬき村

NHK連続テレビ小説『スカーレット』の舞台になったことで注目を集める『信楽陶苑たぬき村』。

日本一巨大なたぬきをはじめとした約1万個のたぬきの焼き物がお出迎えするおもしろスポットです。

村内では、窯見学やショッピング、作陶体験などを楽しむことができます。

体験では電動ロクロ、手びねり、絵付けのほかに、信楽焼のたぬきを作れる「たぬきづくりコース」もあるんですよ。

信楽焼の土釜で炊いた釜ご飯などの食事もできるので、子供連れや女子旅にもおすすめのお出かけスポットです。


信楽陶苑たぬき村の詳細

  • 住所:滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
  • アクセス:名神栗東I.Cより約20分 /・新名神草津田上JCTより約10分 信楽高原鉄道「雲井駅」より徒歩7分
  • 料金:入場無料、陶芸教室(手ひねり)1,650円
  • 駐車場:あり
公式サイトを見る

友達や家族、カップルで滋賀を楽しもう!

いかがでしたか?

今回は、滋賀県のおすすめお出かけスポットをご紹介しました。

琵琶湖を中心とした大自然と、歴史を感じる多くの名跡が残る滋賀県には、魅力的なお出かけスポットがたくさん。

ファミリーで行っても、お友達やカップルで行っても楽しめる場所ばかりなので、是非何度でも訪れてみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life