筋トレで力が入らない原因|筋肉の限界や横紋筋融解症が考えられる?
筋トレで力が入らないなら、原因を究明するのが大切

トレーニング中に、急に力が入らなくなって焦った経験をしたことはありませんか?
ただ、そのままにしておくのは避けること。
原因がわからないままトレーニングを続けて、重い負荷をかけたウエイトトレーニング中に力が入らなくなると、マシンを落としたりして、大きな怪我に繋がる可能性があります。
筋トレの時に、力めない、力が入らない時は、原因が何なのかを究明し、対策を立てることが大切。
力が入らないことがある方は、必ず原因を究明するようにしましょう。
筋トレで力が入らない原因とは?

筋トレをした後であれば、脱力感があり、身体がだるく感じることはよくあります。
ただ、トレーニングの時に力が入らなくなるのは、どうしてなのでしょうか?
ここでは、筋トレで力が入らない原因を詳しく解説!
安全にトレーニングするためにも、力が入らない理由を解明していきましょう。
筋トレで力が入らない原因1. 筋肉の限界を迎えている

筋トレは筋肉に負荷をかけて、追い込むトレーニングです。
ただ、その追い込みが力が入らない原因の一つ。
筋繊維が破壊されて修復途中で、回復しきっていない状態です。これは筋肉が修復され強化される過程なので、しっかりトレーニングの効果が出ているという証拠。
ただ、追い込みすぎてオーバーワークになると回復が間に合わず、力が入らないという状況になります。
筋肉は通常2〜3日で回復しますが、この回復期間を無視した時にパワーが発揮できなくなることはよくあります。
しっかり回復させてからトレーニングを再開するか、きつすぎないかなど内容を見直してみましょう。
【参考記事】もしかしたらオーバーワークになってるかも?▽
筋トレで力が入らない原因2. 栄養が足りていない
筋力を適切に発揮するには、やはりパワーを発揮するのに必要となる栄養が蓄えられていることがとても大事。
栄養が不足していると、筋力が低下し、体の機能低下が発生。それによって、身体に不調が起きて、筋トレで力が入らない状態になります。
疲れが取れない、だるい、力めないなどの動けない原因は、栄養不足かも。脂肪を減らしたいからと言って食事量をゴッソリ減らしたりしていないか、振り返ってみましょう。
筋トレで力が入らない原因3. 体のコンディションが悪い

「今日はなんだか力が出ない日だな。」と感じた時は、自分の健康状態に目を向けてみましょう。
特に睡眠時間が短かった翌日は、力めないことが多いです。
また、風邪を引いたりしている時も同様で、身体に怠さを感じて、パワーを発揮できません。
無理にトレーニングをしても効果が出ないどころか、脱力感が酷くなったり、最悪バランスを崩して怪我をすることも。
原因が体のコンディションによるものだった場合は、無理せず筋トレを休んで疲労回復に努めましょう。
筋トレで力が入らない原因4. 横紋筋融解症という病気
筋トレを行う人が知っておきたい病気「横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)」。
過度なトレーニングや、初心者が体に合わないハードな筋トレを行うことでなりやすい病気です。
極端に筋肉に負荷をかけて酷使した結果、筋肉細胞が破壊されて血中に流れ出し、横紋筋融解症の症状が出ます。また水分補給を行わず、トレーニングを行うことでも、なる可能性があるので注意。
症状は
- 身体に力が入らない
- 脱力感や倦怠感が続く
など。症状が重くなるとコーラ色の尿が出ます。
上記の症状に加えて腎機能に障害が出る可能性もあるので、速やかに病院で検査を受けましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!