「停滞期なの?」ダイエット中なのに体重が増えた原因とは|対処法を解説!
【最初に結論】食事を変えれば誰でも痩せられる!
痩せるためには運動よりも食事の内容が重要です。
理由は簡単。
運動で頑張ってカロリーを消費するよりも、食事を変えてカロリーを抑える方が大きな結果に繋がるから。30分のウォーキングよりも夜の白米を抜く方がダイエットになります。
でも、食事を抜くダイエットは厳禁。
食べないダイエットは不調の元ですし、おやつとかをついつい食べてしまうもの。
すぐ痩せるダイエットは戻るのもあっという間です。
- しっかり食べること
- カロリーは抑えること
- 続けること
ダイエットでは、この3つを意識するだけで、空腹にならずに気になる部分のお肉が無くなっていきますよ。
3つのポイントを満たせる「Nosh(ナッシュ)」はダイエッターの強い味方!
テレビCMで人気を集める、美味しい料理の宅配サービス『Nosh(ナッシュ)』。
そんなナッシュがダイエッターから人気なのは、
- 低カロリーで食べ応えがある
- 塩分控えめでも、ちゃんと美味しい
- 60種類の豊富なメニューで飽きない
- 冷凍だからチンするだけでOK
- 栄養が偏らないから健康的
- 1食599円と安い
「ダイエットするなら自炊が1番。」と言われてきましたが、自炊って面倒くさいし、1食分だと割高になってしまうもの。
ナッシュは1食599円と安い値段で1食を済ませられます。
今ならSmartlogページからの予約で全プラン3000円オフ(1食299円)で体験できます。
さらに、ナッシュのメニューは平均して400カロリーほど。毎日1食の置き換えを10日間続けたら、およそ2日分のカロリーを抑えられます。
ナッシュなら、電子レンジで温めるだけ。
今年はナッシュで健康的に手軽に美ボディを手に入れちゃいましょう!
「これが停滞期?」ダイエット中なのに体重が増えた理由|頑張ってるのに太ったと感じる原因は?

減量のために行うダイエット。それなのに体重が増えれば悲しくなるでしょう。「ダイエット停滞期」とは良く聞くものの、ほんとにそれが原因なのか分からないですよね。
確かにダイエットがうまくいっていないことも考えられますが、それほど悲観すべき理由ではない場合も多いものです。
そこでまずはダイエット中、急に太ってしまった原因を探っていきましょう。
理由さえわかれば対処の方法も見つかりますので、ご自身が太った原因をしっかりと見極めてください。
ダイエット中に体重が増えた理由1. 体重計に乗るタイミングが違うから
何かを食べれば体重は増え、排泄すれば減るのは当然。また、運動して汗をかけば体重は減り、水分を補給すればまた増えます。
その他、寝てる間にも基礎代謝によって脂肪は燃焼されているため、寝る前の方が朝起きた時よりも体重が重くなります。
つまり、体重計に乗るタイミングがまちまちでは、正確なダイエット効果は確認できないということ。前日は朝、今日は夜など、体重計に乗るタイミングが日によって違うと、体重が増えてしまったんじゃないかと考えてしまいがちです。
そのため、毎日同じタイミングで体重を測定するよう心掛けてみてください。
ダイエット中に体重が増えた理由2. 頑張ってるご褒美として、食事量を増やしてしまったから

運動すればお腹が空くし、「トレーニング頑張ってるから、これぐらいは」などと、油断してつい食べすぎたりしてしまうものですよね。
ダイエットの基本は、摂取カロリーを抑えて消費カロリーを増やすこと。どれだけ運動でカロリーを消費しても、それ以上に食べていては痩せることは不可能です。
運動しているのに体重が増えてしまった場合は、食事面の見直しを行いましょう。
1日食べすぎただけならすぐに取り戻せるため、特に糖質・脂質、また塩分の取りすぎには注意してくださいね。
ダイエット中に体重が増えた理由3. ハードな筋トレをしたため、体に水分を溜め込んでいる
筋肉はトレーニングによる筋繊維の破壊と再生を繰り返すことで大きくなっていくもの。その筋肉の修復過程において、炎症を直すために体に水分を溜め込むことにより一時的に体重が増えます。
急に太った人のうち、ハードな筋トレを頑張っている人の場合は、この体のメカニズムによって体重が増えた可能性が高いでしょう。
もし、この原因なら心配は無用。しっかりとした筋トレができている証と言えますよ。
ダイエット中に体重が増えた理由4. 生理前で体に水分が溜まっている

女性の場合、筋肉も体脂肪も増えてないのに体重が増加することがあります。それが生理前。排卵後は妊娠している可能性を想定してプロゲステロンという黄体ホルモンが分泌され、その影響で栄養や水分を溜め込もうとするのです。
なんとその体重増加量は最大で2kg。そのため、ダイエット中なのになぜか体重が増えたという女性の方は、生理前かどうかも確認しましょう。
この原因による場合は、生理が始まれば自然と水分が抜けて体重も元に戻るので心配ありませんよ。
【参考記事】はこちら▽
ダイエット中に体重が増えた理由5. 便秘が数日間続いているから
排泄されなければ当然体重は減りません。
便秘は体重増加や太る原因ともなるためダイエットの大敵ですが、実はそのダイエットによって便秘になることも多いのです。
減量中に便秘になる第一の理由は、極端な食事制限による栄養と脂質の不足。栄養素は相互に連携して働くために欠けているものがあると便秘になりやすく、潤滑油の働きをする油分が不足しても便通が悪くなるのです。
その他、ダイエットのストレスでも消化器官の働きが低下して便秘になることがあります。
そのため、便秘が続いて体重が増えた方は、あまりストレスを溜めない工夫をするとともに、EPA・DHA・リノレン酸などのダイエット向きな油を取り、サプリメントも視野に入れた栄養補給を考えましょう。
ダイエット中に体重が増えた理由6. 水分不足で水分を溜め込むモードになっている

人体は水分量の多い血液が循環することで正常に保たれているため、水分が不足すると体は危険を感じて水を溜め込もうと働きます。
つまり、ダイエットやむくみ解消のための水抜きは逆効果になるということ。運動も食事制限もしているのに、なぜか体重が増えたという方は水不足にも注意してください。
水分が不足すると血液循環が悪くなり、老廃物の排出・栄養の運搬がスムーズに行われなくなるため、寝てる間にまで多くのカロリーを消費してくれる基礎代謝まで下がってしまうのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!