【授かり婚】ご両親への挨拶の順番とは?デキ婚の印象は最初が肝心
最近は、妊娠してから結婚へ踏み切るカップルも増えている
一般的には、結婚してから出産という流れが一般的とされていますが、最近では3〜4組に1組ほどの割合で授かり婚をするカップルもいます。
そのため、「できちゃった婚=順番を守っていない」というマイナスイメージから「できちゃった婚=妊娠と結婚というおめでたいことが重なる授かり婚」として、良いイメージを抱いている人も増えてきているのも事実。
とはいえ、親御さん世代は、できちゃった婚に対してマイナスイメージを抱いている人も多いので、挨拶はきっちり筋を通すのがおすすめです。
妊娠が発覚してから結婚の挨拶をする前にやるべき事とは
「なんとなく生理が遅れてる。」
「市販の妊娠検査薬で陽性表示になった。」
など、ほぼ自己判断で妊娠が発覚した場合、親御さんへの挨拶の前に、産婦人科で本当に妊娠しているのかどうかをきちんと診断してもらいましょう。
そして、産婦人科での診断のもと、「何週目なのか?」「いつ頃出産予定になりそうなのか?」などの情報も親御さんへの挨拶前にある程度把握しておくのがおすすめですよ。
妊娠が発覚した際に、親御さんへ挨拶をする順番や流れとは
結婚の挨拶を親御さんにする前に、産婦人科で「妊娠」ときちんと診断された場合、一体、どのように親御さんに挨拶するのが良いのでしょうか?
ここからは、妊娠が発覚した際の親御さんへの挨拶をする順番や流れ、マナーなどを、一つずつチェックしていきましょう。
流れ1. 男性はまず自分の両親へ伝える
彼女の妊娠が発覚した場合、まず、男性は自分の両親へ恋人が妊娠したことと、その恋人と結婚することを伝えましょう。
理想としては、2人で一緒に帰省して伝えるのがベストですが、両親が遠方に住んでいる場合は、電話などで近況報告をするケースが多いとされています。
また、電話で伝える際にも両親の性格によっては彼女と話したがる可能性があるので、2人で一緒にいる時に電話をするのも良いでしょう。
流れ2. 彼女側の親御さんへ挨拶の日程を伺う
彼女の親御さんと、既に面識があり彼氏から連絡をしてもおかしくないほどの間柄を築けているのであれば、彼氏側から彼女の親御さんに「結婚の挨拶をしたいので時間を作ってもらえませんか?」と連絡をして時間を作ってもらいましょう。
彼女の親御さんとは、数回挨拶をした程度、もしくは、全然面識がない場合などは、彼女から親御さんに連絡をしてもらうのがおすすめですよ。
お昼過ぎの14時〜16時くらいが一般的
両親を訪問する際は、まず、どのぐらいの時間帯が良いのか、必ず確認しましょう。
おすすめは、土日のお昼過ぎ14〜16時あたり。
あまり早過ぎたり、遅過ぎたりすると先方に迷惑をかけるだけでなく、「ご飯も一緒に食べてくのかしら?」と食事の準備が必要かどうかと気を使わせてしまうので注意しましょう。
もっともこれは、あくまで一般的な時間帯なので、親御さんにとって都合の良い日時を優先的に考えるのがポイントですよ。
流れ3. 日程が決まったら、手土産や服装の準備
訪問の日程が決まったら、忘れてはいけないのが訪問時の服装や持参する手土産の準備です。
これは相手の親御さんの温度感によって多少異なりますが、基本的に男性はスーツ、女性はワンピースなどのフォーマルファッションが良いでしょう。 特に女性の方は、フラットシューズや低くて太いヒールのパンプスなどを選ぶのがポイントです。
うっかり高いハイヒールやお腹を締め付ける服装をしてしまうと、「妊娠しているのに、そんな格好をするなんて。」と眉をひそめられてしまう可能性があるので注意しましょう。
さらに、手土産は、親御さんの好みに合わせたお菓子などを持参するのがおすすめですよ。
遠方にお住まいなら宿や交通機関のチケットの手配もする
遠方の親御さんへ挨拶に行く場合は、出発前に現地で泊まるホテルや、新幹線や飛行機など往復の交通機関のチケットもきちんと手配しておきましょう。
親御さんによっては、「今夜はうちに泊まっていけばいいじゃない?」と、親御さん宅での宿泊を勧められる場合がありますが、「マナーや礼儀は心得ています。」というアピールにもつながるので、宿泊先は事前に用意しておくのがおすすめですよ。
流れ4. 両者の親へ報告後は顔合わせの日程を決める
お互いの親御さんへの報告が無事に終わったら、両家の顔合わせの日程や場所を決めるのを忘れないようにしましょう。
また、親御さんが妊娠と結婚という2大イベントを受け入れるまでに時間がかかりそうな場合は、顔合わせの日程に少し余裕を持たせるのもおすすめです。
さらに、お互いの親御さんと、自分たちが住んでいる場所が離れている場合、どこで顔合わせをするのが一番良いのか、慎重に決めるのが良いでしょう。
親御さんへ挨拶をする際の注意点|どんなことに気をつければいいの?
結婚の挨拶よりも先に妊娠が発覚してしまった場合、親御さんへの挨拶はよりハードルの高いものとなりがちです。
一体、どのように挨拶をするのが一番ベストなのでしょうか?
ここからは、できちゃった婚の挨拶を親御さんにする際に心がけたい注意点について、一つずつチェックしていきましょう。
注意点1. 初対面の場合、きちんと自己紹介から始める
事前に親御さんと面識がある場合は問題ありませんが、初対面の場合は、誠意が伝わるよう必ず誠実かつ礼儀正しい態度で自己紹介するようにしましょう。
特にできちゃった婚の場合、男親は「うちの息子が妊娠させてしまって申し訳ない。」と考えてしまうケースも多いため、落ち着いて礼儀正しい態度でいる挨拶することで、男親も安心しやすくなります。
また。女親は「この男にうちの大切な娘と孫を任せても大丈夫なんだろうか?」と厳しい目でチェックしようとするケースが多いため、誠意がきちんと伝わるか態度で挨拶することは、今後の関係のためにもとても重要になるので気をつけましょう。
注意点2. あくまでも結婚の予定だったことを伝える
「できちゃった婚」に対して、その名の通り「子供ができたから結婚します。」というマイナスイメージを強く抱きがちなのが親世代です。
そのため、「妊娠したので責任とって結婚します。」という態度と挨拶は絶対ダメ!「その態度はなんなんだ!」と、親御さんに激怒されかねません。
「もともと結婚する予定だったのですが、先に子宝に恵まれました。順序が逆になって申し訳ありません。」
などと、「あくまで結婚する気があった」という態度を終始崩さないようにすることが大切ですよ。
注意点3. 反対されても無理に言い返さない
妊娠が結婚よりも先になると、親御さんによっては大反対して話を聞いてくれないケースもあります。
その場合、無理に反論しようとしたり、強引に説得しようとするのは逆効果。
反対されたら、そこで無理に踏みとどまるのではなく、「また改めてご挨拶にお伺いさせて頂きます。」と丁寧に挨拶して引き下がりましょう。
ここで重要なのがどんなに侮蔑的な言葉で罵られたとしても、感情的に言い返さず、最後まで誠実で礼儀正しい態度を崩さないこと。
どんなに激昂していても、親御さんは訪問時のマナーを細かくチェックしていますよ。
できちゃった婚の印象は挨拶が左右する。不安を取り除ける誠実さが重要。
できちゃった婚は、お互いの親御さんに伝えるタイミングや、親同士の顔合わせのタイミングなど、様々なタイミングを慎重に考えなくてはなりません。
また、結婚後にスムーズな親族付き合いをするためにも、既に面識のある関係だったとしても挨拶の時の身だしなみには十分に気をつけましょう。
生まれてくる赤ちゃんが双方の親御さんに歓迎して貰えるよう、できちゃった婚の挨拶はしっかりを段取りを踏んで挑んでみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!