筋トレ記録アプリおすすめランキングTOP16|トレーニングに必須の管理アプリを紹介!
筋トレ記録アプリの選び方|正しい比較ポイントを大公開!

筋トレ記録アプリは種類が豊富なので、どれが自分に合っているか分からないですよね。
そこで、まずは、iPhoneやAndroidスマホ向けの筋トレ記録アプリの選び方を紹介します。
正しい比較ポイントを知って、筋トレの効率アップに役立てましょう。
筋トレ記録アプリの選び方1. 筋トレデータを分かりやすく管理&分析してくれるかをチェック
せっかく記録するなら、分かりやすいデータを見直したいもの。
筋トレ記録アプリの中には、記録したデータをグラフ化してくれるもの、筋トレメニューごとに時間や回数をまとめて表示してくれるものなど、ユーザーが使いやすいよう工夫されているものがあります。
自分の成果が分かりやすく確認できれば、「もっと頑張ろう」とやる気も持続しやすくなりますよ。
アプリの紹介ページで、筋トレデータを確認しやすいかどうかチェックしてみて下さいね。
筋トレ記録アプリの選び方2. 口コミやレビューで使いやすさをチェック
筋トレ記録アプリが使いやすいかどうかは、実際に使ってみないと分からないもの。しかし、気になるアプリをたくさんダウンロードしてしまうと、結局何を使えば良いか悩んでしまいますよね。
そんな時は、iPhoneやAndroidユーザーからの口コミ・レビューをチェックして、実際に利用している人の感想をチェックしましょう。自分とアプリを利用する目的が似ている人の口コミを参考にするのがGOOD。
「使いやすい、簡単」など肯定的なレビューの多いアプリを積極的に試してみるのがおすすめです。
筋トレ記録アプリの選び方3. トレーニングの解説動画がついていると効果的に鍛えられる
1人だと、正しいフォーム・やり方でトレーニングできているか悩んでしまうもの。
筋トレ記録アプリには、トレーニングの解説動画がついているものがあります。
実写動画の場合、トレーナーの動きに合わせて筋トレできるので、まるでパーソナルジムに通っているように正しいフォームを意識して鍛えられますよ。
また、ポップなイラストの動きを真似して筋トレできるアプリも楽しめるでしょう。
特に運動初心者の場合は、怪我のリスクを減らすためにも、解説動画付きのアプリで正しく運動するのがベストです。
筋トレ記録アプリの選び方4. カウント/タイマー機能などのその他の機能をチェック
筋トレ記録アプリごとに異なる特徴をもっています。筋トレ記録をするにあたり、あると便利な機能をご紹介しますので、気になる機能を搭載した記録アプリを選んでみて下さいね。
- 筋トレの回数カウント
- 筋トレのタイマー
- RM自動計算
- 筋トレ
- 体重記録などのSNS共有
- トレーナーによるLIVEレッスン
- 他ユーザーとのコミュニケーション
- 人工知能によるアドバイス
- リマインダー機能
- 他のヘルスケアアプリとの連動
筋トレ記録アプリの選び方5. 無料で使えるアプリからダウンロードしてみる
アプリに無駄な出費はできるだけ控えたいもの。筋トレ記録アプリには、有料のものや完全無料のもの、全機能を利用するために課金が必要なものがあります。
いきなり有料アプリを試してしまうと、自分に合わなかった場合、お金がもったいないので、まずは無料で使えるアプリから試してみるのがおすすめ。
無料であっても、広告を視聴することで快適に利用できるアプリはたくさんあります。無料のアプリで良いものがない場合に、有料アプリも試してみると良いでしょう。
筋トレ記録アプリおすすめランキングTOP16|人気の管理アプリを徹底比較!
具体的にどのアプリが良いのか迷ってしまう人もいるでしょう。
ここからは、iPhoneやAndroidスマホで使えるおすすめの筋トレ記録アプリをランキング形式で紹介します。
人気のフィットネスアプリを集めたので、自分に合うアプリ選びの参考になさってください。
- 【第1位】Memo
- 【第2位】Beatfit
- 【第3位】Nike Training Club
- 【第4位】WEBGYM
- 【第5位】FiNC
- 【第6位】Plank
- 【第7位】Gohobee
- 【第8位】MyFitnessPal
- 【第9位】女性向け減量アプリ
- 【第10位】1分間ダイエット
- 【第11位】Fithor
- 【第12位】筋トレ
- 【第13位】Gymny
- 【第14位】「筋トレ日記」
- 【第15位】Runkeeper- GPS
- 【第16位】モニトレ
【おすすめ人気ランキング第1位】最強の筋トレ管理アプリ-筋トレMemo

「特定の部位の筋トレ内容を記録したいのに、アプリに項目がなかった!」という経験をした人もいるでしょう。
ランキング1位に輝いた『筋トレMemo』は、トレーニング部位と種目を自由に追加できるので、自分だけの筋トレ記録をつけられます。前回行ったセット内容をコピーできるため、入力作業も手間がかかりません。「最高に使いやすい筋トレアプリ」と口コミでも高評価です。
自分だけのトレーニングメニューを記録した人におすすめですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:RM自動計算機能、種目は部位ごとに追加・削除可能、SNS共有機能
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第2位】Beatfit

ダイエットのために運動をしたいけれど、スポーツジムに通うのには抵抗があるという人もいるでしょう。
『Beatfit』は、いつでもどこでもトレーニングできるフィットネス音声ガイドアプリです。筋トレやウォーキング、ストレッチ、瞑想まで12ジャンル、900種以上あるので、気分に合わせたぴったりのトレーニングが見つかるはず。
絶妙なタイミングにトレーナーの音声が流れてくるので、隣にコーチがいるような感覚 で運動でき、パーソナルトレーニングを受けているような体験を味わえます。
楽しく運動を続けられるので、ダイエットを中々継続できない方に一押しのアプリですよ。
アプリストアでダウンロードする筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:✕
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:歩数記録、消費カロリー記録
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第3位】Nike Training Club - 自宅でできるワークアウトとフィットネス プラン

1人で筋トレしようとしても、どこをどのように鍛えれば良いかわからなくなってしまうもの。
『Nike Training Club』は、「スタートアップ」などトレーニングメニューが予めセットしてあります。ユーザーはトレーナーの動画を視聴しながら一緒にプログラムをこなすだけです。筋トレの難易度は複数あるため、運動初心者の女子でも、筋トレガチ勢の男子でも活用できますよ。
そして、動画を使わず自分で行ったトレーニングも記録可能なのが嬉しいポイント。
自分で運動メニューを考えなくていいので、すぐに筋トレをスタートしたい人にぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:✕
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:解説動画
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第4位】WEBGYM 運動の習慣化をサポート!

自宅で独りぼっちで筋トレするのは、少し寂しいですよね。
ランキング3位の『WEBGYM』は、LIVEレッスンでインストラクターと仲間と繋がれる筋トレアプリです。レッスン中はチャットで皆とコミュニケーションをとれるから、孤独を感じません。しかも、毎日リアルタイムのレッスンが行われているので、自宅から簡単に参加できるのが魅力です。
また、運動の継続時間、消費カロリーを記録でき、それがランキングで発表されるので、モチベーションアップに繋がります。
仲間と励まし合いながらモチベーションを保ちたい方に、ぜひ利用していただきたいです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯ ※ヘルスケアキットと連動した場合
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:LIVEレッスン、チャットルーム
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第5位】人工知能がダイエットサポート FiNC

筋トレ記録や体重記録のために、複数アプリを使い分けるのは面倒に感じる人もいるでしょう。
『FiNC』は、運動や食事、体重データをまとめて記録できるアプリです。記録したデータはグラフで確認できるので、筋トレ開始前と後のデータを比較しやすいですよ。
さらにおすすめなのが、人工知能を搭載していること。例えば、食事内容を入力すると、食材の栄養価やダイエットメニューを提案してくれます。
1つのアプリで手間なくヘルスケア管理を行いたい人に人気のアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:人工知能によるアドバイス、歩数記録、睡眠記録
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第6位】プランクで腹筋を引き締める - Plank

ダイエットしたいけれど、ついつい面倒くさくてサボってしまう人もいるはず。
『Plank』は名前の通り、プランクだけできるシンプルな筋トレアプリです。1日たった20秒のプランクから始められるので、気軽にチャレンジできますよ。毎日プランクを頑張ったデータは記録されているので、30日続けられた時の達成感を感じられるでしょう。
ダイエットのために簡単に筋トレできるアプリを探している人にぴったりです。
iPhoneユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料
- 体重管理機能:✕
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:リマインダー機能、ヘルスケアアプリと連動
- 対応OS:iOS
【おすすめ人気ランキング第7位】Gohobee ネコの腹筋アプリ

一人で筋トレを続けるのはつらいもの。筋トレアプリでキュートなキャラクターと一緒だと楽しく続けられますよね。
ランキング6位の『Gohobee』は、とてもかわいいネコのキャラクターが登場します。3週間運動が継続できたら、ご褒美に猫のアバターを手に入れられる仕組みです。女子からは「運動するほどキュートなキャラクターが登場するから楽しい!」と口コミでも高評価です。
毎日楽しんで筋トレを続けるきっかけになるアプリなので、今まで続けられなかった人におすすめですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:✕
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:歩数計、通知機能
- 対応OS:iOS / Android
【参考記事】はこちら▽
【おすすめ人気ランキング第8位】MyFitnessPal

1人で筋トレしていても続けられない人もいるでしょう。
ランキング7位の『MyFitnessPal』は、友達とデータを共有する機能を搭載。お互いの進捗状況を見られるので、励まし合いながら筋トレを続けられます。しかも、筋トレの回数や摂取カロリーもノートのように記載していけるから、結果が見える化できて、モチベーションも維持できるでしょう。
筋トレが続かないと悩んでいるなら、友達と一緒に頑張れる筋トレアプリを使ってみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:共有機能、HEALTHKITとの同期
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第9位】女性向け減量アプリ

男性向けの筋トレアプリを使うと、ムキムキになりすぎないか心配な女子もいるはず。
『女性向け減量アプリ』は、名前の通り女子向けの筋トレアプリです。無理なく筋トレできて身体を引き締められるメニューがあるから、毎日コツコツと理想の姿に近づけられますよ。しかも、取り組んだワークアウトは自動的に記録され、体重もグラフ化できるので、自分の成果が見える化できます。
女性らしい身体を目指している女子におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:ー
- 対応OS:iOS / Android
【おすすめ人気ランキング第10位】1分間ダイエット

痩せていく過程が見えないと、モチベーションが維持できない人もいるでしょう。
ランキング9位の『1分間ダイエット』は、自分の体重を記録していくと、表示されるアバターの体型が体重に合わせて変化していきます。アバターがスタイルよく痩せていく様子や、逆にリバウンドして太る様子も観察できるため、自分の姿を客観視しやすいですよ。
筋トレして痩せていく喜びを感じながらダイエットしていきたい人におすすめの筋トレ記録アプリです。
Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:掲示板、ペアリング、アルバム機能
- 対応OS:Android
【おすすめ人気ランキング第11位】Fithor 筋トレの記録・スケジュール管理・実行補助アプリ

筋トレしながら回数を数えると、途中で何回だったか分からなくなることもあるはず。
『Fithor』は、種目ごとにトレーニング回数を設定すると、ゲージに合わせて自動カウントしてくれるアプリです。筋トレのインターバルも何秒か設定できるから、初心者でもゆっくりと無理せず鍛えられます。
さらに、自分で回数や秒数を設定してセットメニューも組めるので、自分にぴったりのトレーニングを継続できますよ。
回数の自動カウント機能があるから、効率的に筋トレしていきたい人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:タイマー・カウント機能
- 対応OS:iOS / Android
【参考記事】はこちら▽
【おすすめ人気ランキング第12位】筋トレ 一番使いやすい筋トレ記録アプリ

せっかく筋トレ記録アプリをダウンロードしても、使いにくかったら使い続けられないですよね。
『一番使いやすい筋トレ記録アプリ』は、記録したい項目のボタンをタップして簡単に記録を残せるアプリです。画面構成がシンプルで見やすいため、アプリに慣れていない人でもすぐに使いこなせますよ。写真付きの日記も付けられるので、多機能ノートにように毎日活用できるでしょう。
ストレスにならない快適な筋トレ記録アプリを探している人に人気です。
Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:写真付き日記、自動バックアップ
- 対応OS:Android
【おすすめ人気ランキング第13位】Gymny

トレーニングの記録だけをしたいのに、体重や食事など入力する項目が多いと、記録するのが面倒になってしまうもの。
ランキング12位の『Gymny』は、ジムとエクササイズに特化した記録アプリです。例えば、「ランニングマシーン」や「水泳」などエクササイズした時間だけをシンプルに記録できます。
「シンプルなメニューなので使いやすい」と口コミでも人気です。エクササイズの記録だけサクッと登録したい人におすすめですよ。
iPhoneユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料
- 体重管理機能:✕
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:ー
- 対応OS:iOS
【おすすめ人気ランキング第14位】「筋トレ日記」- サクサク入力できる

筋トレを毎日ではなく数日おきにしている人もいるでしょう。でも、いつどのトレーニングをしたか忘れてしま人もいるはず。
『筋トレ日記』は1ヶ月ごとのカレンダー表示で、何日にどんなトレーニングをしたのかがアイコンですぐ分かります。アイコンの項目は自分で設定できるから、自分だけの筋トレ記録を作成できますよ。設定した項目は一括入力でき、手間もかかりません。
過去のトレーニング履歴を見直しながら、毎日の筋トレメニューを考えたい人にぴったりです。
iPhoneユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:✕
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:曜日ごとのトレーニングメニュー作成
- 対応OS:iOS
【おすすめ人気ランキング第15位】Runkeeper- GPS ランニングトラッカー

ダイエット目的で筋トレに加えてランニングする人もいるでしょう。ただ、どのくらいの距離を何分で走ったか分からないと達成感が湧かないもの。
『Runkeeper』は、ランニングのペースやタイム、距離などを記録できるアプリです。自分の走った記録を後から確認できるので、自分の成長が実感できるはず。
しかも、地図と連携しているから、どのルートで走ったかも記録できます。ランニング中は、何km走ったかなど音声案内が流れるのも人気の理由です。
自分の記録を見返して、さらに成長を続けたい人は、ぜひ使ってみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:ヘルスアプリとの同期、Apple Watchとの統合
- 対応OS:iOS / Android
【参考記事】はこちら▽
【おすすめ人気ランキング第16位】モニトレ: クールボディーになるためのフィットネスアプリ

ダイエットには筋トレ記録だけでなく、食事のカロリー計算も大事ですが、正直面倒に感じる人もいるでしょう。
『モニトレ』は、食事の写真を撮るだけで摂取カロリーを自動計算できるアプリです。食事記録が簡易化できると、身体の管理も楽になりますよね。しかも、アプリ内でストレッチや腕立てなどエクササイズ動画を視聴できるので、気軽に筋トレも続けられますよ。
摂取カロリーの記録をもっと簡単にしたいと考えている人におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら筋トレ記録アプリの情報
- 料金:無料
- 体重管理機能:◯
- 運動記録/分析機能:◯
- その他の機能:専門家からのアドバイス
- 対応OS:iOS
【参考記事】はこちら▽
理想の体に向けて、筋トレ記録アプリを活用してみましょう!
筋トレ記録アプリには、解説動画付きのものや体重管理も行えるものなど、色んな特徴があります。
どんなアプリを利用したら良いか迷ったら、今回ご紹介した、筋トレ記録アプリの選び方やおすすめランキングを参考に、気になるアプリをダウンロードしてみてくださいね。
筋トレ記録アプリを上手に活用して、理想的な体型に近づけていきましょう。
【参考記事】おすすめの筋トレアプリを紹介!▽
【参考記事】運動不足解消ならフィットネスアプリを入れてみて!▽
【参考記事】ダイエットにおすすめのアプリを厳選しました!▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!