おしり歩きの効果的なやり方|初心者でも簡単にできる正しい方法とは?
おしり歩きの効果|簡単なのにこんなメリットがある!

「おしり歩きって効果はあるの?」
座りながら手軽に運動ができるおしり歩き。簡単であるがゆえに、どんなメリットがあるのか疑問に思う方もいるでしょう。
まずは、おしり歩きをすることで得られる効果を5つご紹介します。
おしり歩きのやり方をマスターし始める前に、ぜひチェックしてみてください。
おしり歩きの効果1. 冷え性やむくみの改善につながる

骨盤には太い血管やリンパが集中しているので、歪んでしまうとリンパや血液の流れを妨げる可能性があります。その結果、足がむくみやすくなったり足元が冷えやすくなったりすることも。
おしり歩きは自分の体重を支えながら腰を左右に動かすため、骨盤が正しい位置に戻す効果が期待できます。
おしり歩きをして骨盤の位置を整えていくことで、冷えやむくみを解消し、スッキリとした下半身に見せたり冷えに悩まされない体になりますよ。
おしり歩きの効果2. 下半身痩せ

「下半身がなかなか瘦せない。」と悩んでいませんか。
おしり歩きは大臀筋というおしりを覆っている大きな筋肉を鍛えられるので、おしりから太ももにかけてキュッとお尻痩せや太もも痩せ効果が期待できます。
それと同時に骨盤周辺の小さな筋肉も鍛えられるため、総合的に筋肉量が増えて基礎代謝がアップし、痩せやすい体質へと変化していくことも。
大臀筋の引き締めや基礎代謝アップ、そしてむくみ改善などの相乗効果によって、下半身痩せをサポート。なかなか瘦せない下半身を簡単な運動でシェイプアップできるところが、大きなメリットです。
【参考記事】おしり歩き以外にも下半身痩せに効果的なメニューがある?▽
おしり歩きの効果3. 肩こりや首のこりの改善

マッサージをしてもなかなか緩和しない肩こりや首こり。実は、骨盤の歪みや開きが原因かもしれません。
骨盤が歪んでしまうと上半身と下半身が正しい動きができなくなり、知らず知らずのうちに肩や首の筋肉に無理な動作を強いてしまいます。これが大きな負担となり、痛みやこりになって現れる場合が。
おしり歩きをすることで骨盤の歪みを改善し、肩や首を始めとする全身の筋肉への負担が少なることが期待できます。
おしり歩きと聞くと下半身だけに作用するように思えますが、肩こりや首こりを改善できるのも大きなメリットです。
【参考記事】肩こりの解消につながる効果的な運動とは?▽
おしり歩きの効果4. リフトアップで小顔効果を得られる

顔だけリフトアップをしようとしても股関節や骨盤の位置がずれたままでは太い血管や神経が圧迫されているため、リフトアップ効果が持続しないことも。
顔の歪みやたるみは体全体の歪みから来ていて、骨盤矯正とリフトアップを同時に行うサロンなども出てきているほど両者は深い関係に。
おしり歩きをすることで骨盤の歪みを調整でき、全身のリンパや血液の流れがよくなるので、顔のむくみが取れリフトアップ効果や小顔効果が得られます。
おしり歩きで全身のリンパや血液の流れを整えていけば、顔のむくみが気にならなくなり、顔が引き締まったシルエットになっていきますよ。
【参考記事】おしり歩きよりも、効率よく顔痩せダイエットができるメニューはこちら▽
おしり歩きの効果5. 綺麗な姿勢になる

骨盤が歪んでいるとバランスが取りにくくなり、左右どちらかに重心が偏ったり猫背や反り腰になったりと姿勢が悪くなることがあります。また、骨盤と股関節が密接に関わっているので、骨盤が歪みから股関節にねじれが生じてしまい、重心のバランスが崩れたO脚やX脚になってしまう場合も。
おしり歩きをして骨盤が歪みが緩和できればバランスが取りやすくなり、背筋を伸ばして脚の歪みを感じさせない姿勢に近づけます。
骨盤の位置を整え綺麗な姿勢で立ち振る舞いができるようになることも、おしり歩きをする大きなメリットの一つです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!