笑わない人の特徴5選。笑いたくない&笑顔がない人が周囲と上手く付き合うには?

あやな 2024.05.08
「普段笑ってないな」と感じた時、周囲からどんな印象を持たれてるか気になることってありますよね。今回は、笑わない人に対する周りの印象から心理的な特徴、急に笑い出した時の印象や周囲と上手に付き合っていく方法を解説します。

普段あまり笑ってないなと感じる男女っていませんか?

笑わない人の心理的特徴

人間は楽しいと感じた時、嬉しいと感じた時に笑うものですが、なかなか笑わない人はいるものです。

「様々な理由から笑うことが難しいけれど、周囲からどう思われているのだろう」などとお悩みではありませんか?

笑わない人にとっては周囲とうまく付き合おうと思うと、気になる問題ですよね。

今回は、普段笑わない人がどのように思われてしまうのか、そもそもなぜ笑わないのかといった、笑わない人の心理や周囲からの印象、周囲とうまく付き合っていく方法についてご紹介します。


笑わない人は職場などで周りからどういう印象を持たれるの?

笑わない人の印象

普段笑わない人も、職場など周囲の人とはうまくやりたいと思っているものですよね。

笑わないと思われているのではないかと思っている方のために、ここでは周囲の人たちが笑わない人へ持つ印象をご説明します。

まずは自分がどのように思われているのかを知って、どうすれば良いのか考えるヒントにしましょう。


印象1. 表情が読めないから苦手

すぐに表情に出る人も中にはいますよね。よく笑い、よく怒る人のことを分かりやすい人だと言うことがあります。

しかし、なかなか笑わない人というのは、今どう思っているのかといった表情が読めません。

表情にも、言葉にも、態度にも感情の動きが出ない人だと、表情が読めずに「なんだかこの人の心理状態って分かりにくくて苦手だな」などといった感情を、職場の人などに与えてしまいかねません。


印象2. 笑顔がないから無愛想だと思われる

笑顔を向けられた相手はホッとして話しかけやすくなります。しかし、笑わないと素っ気なく関心を持たれていないように感じてしまい、結果無愛想だと認識されてしまいます。

このように笑顔で誰かの話に対応することがないと、周りから無愛想だと思われてしまいがちになるでしょう。


印象3. つまらないのかな?と感じてしまう

笑わない人はつまらないのかと思われる

楽しい、嬉しいと感じた時に人は笑うものです。相手の反応によって、人は自分の話が面白かったのか相手に喜びを与えたのか判断します。

しかし、どの話にも笑うことがないと、話相手は自分の話がつまらないのかと感じてしまいます。

その結果、笑うなどの反応を全く示さないと、「話題に関心がないのか?」と捉えられてしまうのです。


印象4. 機嫌が悪いと思われる

職場など周囲の人は、表情からその人の機嫌を読み取ることが多いです。いいことがあったなら嬉しそうにしている、嫌なことがあったなら表情が硬いなど、読み取り方は様々。

表情には表していないつもりだけれど、つまらない時は無表情になっていたということは、意外と多いですよね。

周囲からすると、「笑わない」ことは、嫌なことがあったり怒っているサインとして受け取られ、「いつも機嫌が悪い人だな」と受け取られてしまうこともありますよ。


印象5. ゲラゲラ笑う人よりは笑わない人の方が好き

よく笑うと言っても、笑い方次第では下品な印象を与えてしまうこともあります。その代表的な例がゲラゲラとした笑い方。

特に職場では、大きな声でゲラゲラと笑うことは下品だと思われかねません。そのような笑い方をされるよりは、笑わない人の方が好感を持たれることもあります。

職場ではコミュニケーションも大切ですが、大げさすぎる反応をとるよりも、淡々と仕事をこなす人の方が重宝されることもありますよ。


印象6. クールでかっこいい雰囲気の人

笑わない人はクールでかっこいい

てきぱきと仕事をこなす人はかっこいいですよね。それがクールな人だと男女問わず、かっこいいと思われがちなのです。

それは笑顔を見せずに淡々と「無言実行」をこなしているから。寡黙な人がクールな人などといった言葉に変換されると、女性にとっては「陰のある男性」として魅力的に映ります。

クールであまり笑わない人の笑顔は、さらに素敵なものとして異性から受け止められますよ。

【参考記事】はこちら▽


印象7. 物事を冷静に判断できそう

あまり笑わない人というのは、周囲からすると無表情な人という風に映ります。常に周囲の状況を静観しており、誰かが困ったらさりげなく助けてくれる人もいますよね。

そのような人は職場の人から周囲を見て動ける、物事を冷静に判断するタイプだと思われます。

状況判断に優れた笑わない人は、笑わなくても自然とそのような印象を周囲に与えますよ。


印象8. そもそも特に気にならない

誰かが職場で笑わなくても、あまり気にならないという人もいます。

世の中には様々な人がいますから、あなたはその中の「あまり笑わない人」というカテゴリーに入ると認識されます。全員があまり笑わない人のことをマイナスイメージに捉えるわけではありません。

「あまり笑わない人なんだな」と分かった後は、特に気にせず付き合う人もいますよ


笑わない人の5つの心理的な特徴とは?

笑わない人の心理

表情は、一般に人の心理状態を表すとされています。楽しければ笑顔を見せるもの。しかし、様々な理由から笑顔を見せたくない、見せられない人もいるのです。

ここでは、多くの笑わない人の心理的な特徴を5つご紹介します

ぜひ参考にして、自分の心理的な状態や特徴を知っておきましょう。


心理1. 笑顔を見せるのが恥ずかしい

笑顔を見せる時は口角が上がったり目が細くなったりするなど、表情が多少なりとも崩れるものですよね。普段笑わない人ほどギャップを感じてその表情が魅力的に映るのですが、当人はそれが恥ずかしいという人もいます。

また、「なぜ笑うのだろう」などと考え、笑うことをためらっているうちに、笑うことが恥ずかしくなってくる可能性もあります。

周囲から「笑顔が気持ち悪い」「変な人」と思われるのではないかという思い込みから、笑うことが恥ずかしくなってしまうのです。


心理2. いじめなど過去の経験から、笑う姿を見せたくない

感情を表に出したことでいじめられた・激しく叱られたなどトラウマとなる過去があると、笑う姿を見せる気持ちも弱まるものですよね。過去の体験は、人の心理状態に大きな影響を残すものです。

その結果、大人になってもトラウマとして過去の傷は残り、素直に笑顔を見せることに対して抵抗を覚えてしまう人もいるのです。

笑いたくても笑うことを心の底から怖がっている人も多いでしょう。


心理3. ほうれい線ができるのが嫌だ

笑わない人はほうれい線ができるのが嫌

笑顔を作ると、笑いジワができます。女性の中にはほうれい線が深くなる原因となると考え、笑顔を見せることをためらう人もい流でしょう。

「ほうれい線ができても老けて見えない」と周囲から言われても、コンプレックスに感じている人は、笑顔に抵抗を感じます。

ほうれい線は老けて見える原因の代名詞のようなものとして認識されています。そのため、老けて見えることを避けて、ほうれい線を作らないために笑わなくなってしまうのです。


心理4. 悩み事を考え込んでおり、とても笑っていられない

考え事をしている時というのは、思考が内にこもって外に表情を作る余裕がなくなるものです。

深く悩み事を考え込んでいる時は自分の世界に入り込んでしまっています。そのような時は外に意識が向きません。

笑顔になれない人というのは、他の人よりも深い悩み事を抱えているか、考え事に没頭する時間が長いといえます。


心理5. 相手にとって警戒心や緊張を感じている

表情は心の変化が現れる鏡のようなもので、警戒心を抱いていたり緊張したりしていると笑顔を作ることが難しくなってしまうもの。失敗しがちなのが、ひきつったような表情になってしまうことです。

よく分からないもの、知らないものに対しては本能的に警戒するものです。就職面接など、相手を敵か味方か見定めている間は不用意に笑わず、相手に心を許していないことを知らせているので、自然と緊張したり警戒したりして表情は強張りますよね。

このような場合は警戒心や緊張が解けてくると、笑顔を自然に作ることができるようになるものです。


普段笑わない人が笑うと、周りはどう思う?

笑わない人が笑うとどう思われる

周囲が笑わない人をどのように思っているか、笑わない人の心理的特徴についてお話しました。

しかし、今の状況を改善して急に普段笑わない人が笑う状況を作り出すと、どのように思われるのでしょうか。

普段笑わない人が笑う時の周囲の反応をまとめてみましたので、参考にしてください。


印象1. いつもはクールで笑わないけど、笑ってくれると安心する

笑顔を見せない人は、クールに見えますよね。そのため、ふいに笑ってくれると、周囲は自分に心を開いていると安心するものです。

感情の起伏が分からない状態が続くため、笑うとその時の気持ちが相手に伝わっていきます。


印象2. あまり笑わない人の笑顔を見ると、ギャップで好きになる

クールで近寄りがたく思われていた人が笑顔を見せると、異性だけでなく同性も人として魅力的に感じます。

あまり笑わないことはマイナスイメージを持たれがちなこと。その分あまり笑わない人の笑顔が輝いて見えるのです。

普段笑わない人が笑うと、周囲がギャップで好きになってくれることもありますよ。


印象3. いきなり笑うと怖い

笑わない人が笑うと怖い

普段笑わない人が笑うことへのマイナスイメージはこの1つです。「突然笑ってどうしたんだ」「いきなり笑って怖い」と受け取られてしまいます。

そう思う人は、普段から「笑わない人だ」と認識しているからそう感じてしまうものです。

普段「周囲に同調して笑わず、溶け込もうとしない」と思っている人が突然周囲と同じように笑いだすと、変化が意外過ぎて「何か裏にあるのではないか」「怖いな」と感じてしまうこともあります。


笑わない人が周囲と上手に関わっていく4つの方法

笑わない人と関わる方法

笑わない人でも、周囲とはうまく関わっていきたいと思っているものですよね。

ここでは、笑わない人が周囲と関わるための秘訣を4つに絞ってお伝えします。

参考にして、あなたも周囲と上手に関われる人になりましょう。


付き合い方1. 普段あまり笑わないことを伝えて、自分に対する誤解などを解く

普段あまり笑わないことを周囲に伝えておくのも、大切な自己開示の1つです。

自分に対して「怒っているのかな」「怖い人だな」などといった誤解をされないように、自己開示をして周囲へ与えかねない誤解を解いておきましょう。

人と関わることが嫌だというように伝わらなければ、周囲も正しくあなたのことを理解してくれますよ。


付き合い方2. 悩みを抱えて笑える状況ではないなら、ストレスを解消する

あなた自身が深い悩み事を抱えていない場合は、ストレスの解消に努めましょう。ストレスを解消することで、自然と笑顔を取り戻すことができるからです。

ストレスを解消すると、すっきりとした気分になることがありますよね。そういった爽やかな気分で笑ってみると、素敵な笑顔になりますよ。

リラックスできる自分なりの方法を見つけて、ストレスの軽減に努めると、心に余裕ができて周囲にも気を配り笑顔を見せられるようになります。


付き合い方3. 周りが笑っている時に、同調して笑う

周りが笑っているとき同調して笑う

「突然笑って怖い」などと思われないようにするには有効な手段です。周りが笑っている時に、口角を上げて笑ってみましょう。

同じタイミングで普段笑わない人が笑うと、周りの人は嬉しく思うものです。「この人から共感を得た」と思うことが要因でしょう。

あなたも誰かに自分の気持ちに同調してもらえると嬉しいですよね。周囲が笑っている時に合わせて、周りに同調して笑ってみましょう。


愛想笑いでも構わないので、笑顔を見せる

他の人が笑顔で話していると思っても、愛想笑いであることがあります。あなたも愛想笑いで構いませんから、少しずつ笑顔を見せるようにしましょう

この時笑顔がひきつってしまうと、露骨に愛想笑いだと受け取られかねません。口角を上げて笑顔を見せて、自然な笑顔を心掛けてみてくださいね。


付き合い方4. 笑ってるつもりになっているなら表情筋を鍛えてキラキラした笑顔を作る

普段笑わない人にとっては、自分では笑っているつもりが、周囲からは笑顔だと見えないことがあります。

笑っているつもりでも写真では笑っているように見えなかったり、周囲から「笑わないね」などと言われたりした経験はありませんか?そのような時は表情筋を鍛えて笑顔を作れるようにしましょう。

鏡を見ながら口角を上げることから始めて、目を笑わせることで、まずはほほ笑む練習をしてみましょう


笑わない人でも、ちょっとした工夫で円満な人間関係を作っていきましょう。

笑わない人でも工夫して人間関係を円満に

笑わない人というのは、マイナスイメージを持たれがちなものです。ですが、前向きなイメージを持たれる可能性があることもお伝えしました。

できれば周囲からプラスイメージを持たれて、うまく付き合いをしたいものですよね。

まずは周囲に自己開示をし、少しずつ笑顔を見せるようになれると、素敵な人間関係を築けますよ。自分のペースで人間関係を円滑なものにしましょう!


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life