"お疲れ様です"の意味/使い方。目上に使うのは失礼?|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.08.29
労いの言葉として定番フレーズ、お疲れ様です。"ご苦労様です"と比べられる敬語ですが、実際はどういう意味があるのか。今回は、お疲れ様ですの意味から使い方、上司や取引先など目上の人に使えるかなど全てを分かりやすく解説。例文から言い換えできる類語までチェックして!

「お疲れ様です」の意味とは?

ご苦労様ですとお疲れ様ですの違いとは

「お疲れ様です」とは、お仕事終わりの挨拶、他人をねぎらう挨拶の定番フレーズ

『お疲れ様です』は世代によっても解釈が異なる言葉の一つで、目下、歳下に言われると良い気分がしないというケースもありますが、「おはようございます」や「ご苦労さまです」等の代わりに”挨拶の一種”として認識され、広く使われている言葉です。

「お疲れ」という響き自体に違和感を覚えたり、失礼だと感じる方もいるのも事実でしょう。ビジネスで使う上で、「お疲れ様です」は、目上の人にも使って問題のない表現という見方の方が強いでしょう


「お疲れ様です」の使い方・タイミングとは

お疲れ様ですの使い方やタイミングとは

「お疲れ様です」は現代では、挨拶の一種となっており、退勤時の同僚や上司への挨拶、出入り業者の方、入居するマンションの管理人さんなどへの労いの意味も込めて使われます

挨拶として認知されるようになったのは、比較的最近のことで、年齢によっては”目下の人が使うのは失礼”と感じられるケースもあり、「おはようございます」や「お先に失礼します」などの代わりに用いられるだけに、注意が必要です

同僚や上司など社内の方とのコミュニケーション、お取引先や出入り業者、近所の方と話す上で非常に重要な言葉であるため、例文やつかい方などをおさらいして、上手に使いこなしましょう。


「お疲れ様です」は目上の人に使えるのか?

お疲れ様ですは目上の人へ使えるのか

「お疲れ様です」は、「お疲れ」という言葉があるため、目上の方には使えない表現に見えますが、ビジネスマナー教育の現場等で丁寧な表現として教えられている現在では、挨拶の一種として、上司などの目上の方に使っても、問題ありません

一般的には社内での使用が主ですので、社外の方への挨拶は別の表現を意識して使うほうが無難と言えます。

念のため、周囲がどのような表現で挨拶をしているのかを確認しつつ、目上の方にとって失礼がない表現を心がけましょう。


「お疲れ様です」と「ご苦労様です」との違いとは?

ご苦労様ですの意味

「お疲れ様です」の意味やつかい方など基本的な情報を理解したところで、混合しやすい「ご苦労さまです」との違いについて勉強していきましょう。

この2つの表現の違いは、「ご苦労さまです」は”目上の人には使えない”という点

敬語として用いられる印象がある「ご苦労さま」は、目上から目下の人への表現として定着しており、目下の人が使うと失礼な印象になります。

上司がビジネス上使っているからと、取引先の方に間違って使ってしまわぬよう、意識したいですね。

【参考記事】「ご苦労様です」の正しい使い方を例文付きで解説します


「お疲れ様です」と言い換えできる類語一覧

平素を使う上での注意点②

「お疲れ様です」は、社内の同僚や上司には使えますが、社外の人に対しては別の言葉に言い換えた方が良いでしょう。

ここから、「お疲れ様です」の言い換えできる類語を徹底解説

  • お先に失礼します
  • お世話になっております
  • お世話様です

各類語の使い方・例文について詳しくチェックしていきましょう!


お疲れ様ですの言い換え① お先に失礼します

ご苦労様ですの類語③お先に失礼します

「お疲れ様です」の言い換え表現として帰るときに使えるのが、「お先に失礼します」という表現

退社時に使うことが多い「お疲れ様です」は、上司や目上の方に対して「先に帰ります」という意味で使うため、言い換えが可能。退勤時の挨拶として、上司や同僚に対して発する言葉ですが、相手の労をねぎらう言葉より、”これから帰りますが失礼します”というようなニュアンスを含むと言えるでしょう。

帰宅せずに会社に残って仕事をしている人に対しての挨拶の一種として、用います。

より丁寧な敬語にしたいなら「お先に失礼いたします」とするのがベスト

「お先に失礼します」の例文

  • それでは、お先に失礼します。
  • 課長、今日はお先に失礼します。
  • 体調が悪いので、申し訳ありませんが、お先に失礼いたします。

お疲れ様ですの言い換え② お世話になっております

お世話になっておりますの意味

「お世話になっております」は、「いつもありがとうございます」という意味になります。メールでのやり取りに最適で、ビジネス上の取引相手、上司等に使える敬語表現。

ただ、あまり頻繁に使ったり、初めてメールを送る相手に使うのは避けたほうが良いでしょう。丁寧すぎて、慇懃無礼な印象を与えてしまいますので、要注意です。

「お疲れ様です」と比べると丁寧な表現ではあるのですが、つかい方や頻度、相手に注意する言い方になるでしょう。マンネリ化、失礼を避けたいというのであれば、直前に挨拶を入れたり、どういうことでお世話になっているか、日頃の感謝を言葉にしてメールに書くと良いですね。

「お世話になっております」の例文

  • いつもお世話になっております。
  • お世話になっております。株式会社◯◯(会社名) □□(自分の名前)でございます。
  • おはようございます。いつもお世話になっております。

やり取りする相手との関係性によって、適宜、表現を選びましょう。

【参考記事】「お世話になります」と「お世話になっております」との違いとは


お疲れ様ですの言い換え③ お世話様です

ご苦労様ですの類語②お世話様です

「お世話様です」は、「ご苦労さまです」とほぼ同じ意味の類語になります

目上の人に使うのは避けたい表現で、敬語表現というよりはくだけた印象、目上の人が使う印象がある言葉なので、使い方に十分注意してください。

気をつけたいのは、目上の人に「お世話様です」と言われて、つい自分もオウム返しに「お世話様です」と言ってしまうパターン。相手が目上であったり、お取引先などの場合はうっかり使ってしまわないように、注意をしてくださいね。

「お疲れ様です」よりもやや失礼な言い回しになるため、使い方や頻度、相手に注意する言い方になるでしょう

「お世話様です」の例文

  • いつもお世話様です。
  • この度はお世話様でした。
  • ◯◯株式会社、担当△△でございます。いつも、お世話様でございます。

メール等での相手への挨拶として、また、お世話になったお礼の言葉として用いると良いでしょう。

【参考記事】「お世話様です」の使い方を詳しく解説します


「お疲れ様です」の英語表現

賜るの英語表現

昇進の条件として英語力アップ、英語系資格の取得を推奨している企業もあり、そのような方向けに、退勤時に使える「お疲れ様です」の英語表現と類語表現をご紹介します。

  • Good job!(ご苦労様)
  • See you tomorrow.(また、明日ね)
  • How's it going?(調子はどうですか?)
  • See you next week!(また来週お会いしましょう)
  • What's up?(最近はいかがですか?)
  • Good bye!(さようなら)

これらの表現の中で、一番覚えていただきたいのが、「See you tomorrow.」と「See you next week!」です

どちらとも上司ではなく、同僚向けの表現ではあるのですが、前者は明日また会う相手に対して、後者は週をまたいで会う相手に対し、帰る時に用います。簡単な表現なので、覚えておくと非常に便利です。


「お疲れ様です」の韓国語表現

  • 안녕하세요(こんにちわ、調子はどうですか?)
  • 고생했어(お疲れ様です)
  • 수고했어(お疲れ様)
  • 고생했어요(お疲れ様でした)
  • 수고했어요(お疲れ様です)
  • 수고하세요(スゴハセヨ)

職場での退勤時の挨拶に使えるのが、「수고하세요(スゴハセヨ)」というフレーズ。

この表現は社内以外でも使用ができ便利なので、韓国語のビジネスフレーズとしてしっかりとストックしておきましょう。

ほぼ同じ意味の類語表現も複数紹介していますので、これを機にビジネスの場で使える韓国語の敬語表現を身に付けてください。


「お疲れ様です」の中国語表現

  • 辛苦了。(お疲れ様でした。)
  • 您辛苦了。(お疲れ様です。)
  • 辛苦了,明天见。(お疲れ様です、また明日。)
  • 今天辛苦了。(今日はお疲れ様でした。)
  • 那么晚辛苦了。(夜遅くまで、お疲れ様です。)
  • 我先走了。(お先に失礼します。)

これらの言葉の中で、まず覚えて欲しいのが「辛苦了。(お疲れ様でした。)」という中国語表現。

「辛苦了。」を覚えてしまえば、帰る際の挨拶のバリエーションを増やすことができ、便利です。同僚には「辛苦了,明天见。(お疲れ様です、また明日。)」を使うのが適切でしょう。

類語表現としては、「我先走了。(お先に失礼します。)」も退勤時に上司や同僚に対して使えるので、覚えてくださいね。


「お疲れ様です」は、社内でのみ使用しましょう!

会社から帰る際に使える「お疲れ様です」というビジネス敬語は、上司や同僚との関係を円滑なものにする上で、とても重要な言葉です。

相手を気遣う言葉であると同時に、使い方に気をつけないと失礼になってしまうケースもありますので、言い換え表現や類似表現もしっかりと身に付けたいですね。

通勤時やお昼休みなどに、英語や中国語、韓国語の表現も覚えておくと、いつか役に立つかも知れません。

【参考記事】「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いとは?

【参考記事】「ご笑納」を使い方を例文付きで徹底解説

【参考記事】「ご了承」を使った例文の使い方って?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life