"御社"と"貴社"の使い方。メール/電話/面接はどっち?ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2024.05.09
相手の会社を敬って表す敬語、御社と貴社。ビジネスシーンでも多く使われる表現ですが、メールや電話、打ち合わせ、面接などどのタイミングでどちらを使えば良いか分からない人も多いはず。今回は、御社と貴社の使い分けを徹底解説。正しい使い方をマスターしましょう。

「御社(おんしゃ)」の意味とは?

御社の意味

「御社」と「貴社」との違いを正確に理解するために、それぞれの言葉の意味を掴んでおきましょう。

「御社」とは、ビジネスの場において相手の会社を指す言葉の1つです。対面している相手が所属する会社に敬意をもっていることを表現する言葉で「おんしゃ」と読みます。

「御」という言葉は名詞につける接頭語で、古い和語では「み」と呼んでいました。

その後、敬語の意味をさらに強調するために「大」(おお)が加わり、次第に「み」が消滅して「お・おん」という読み方が残ったとされています。


「貴社(きしゃ)」の意味とは?

貴殿の類語②貴社の意味とは

「貴社」とは、「御社」と同じくビジネスの場における相手の会社を指す言葉の1つで「きしゃ」と読みます。

意味も「御社」と同じで、対面した相手が所属する会社を敬う意味をこめて使います。

「貴」という言葉は、もともと相手を「とうとぶ・たっとぶ」という意味をもっています。

人や物を表す言葉の頭につけることで、尊敬しているという意図を表現しています。自分から見て相手が上位にいるという関係でよく使われる敬語です。


「御社と貴社」の違いは、使い方にある。

「御社」と「貴社」の使い方

相手の所属する会社を敬うという同じ意味をもつ「御社」と「貴社」。使い分ける上でどのような違いがあるのかというと、使用方法の違いです。

「御社」は会話の中で使う話し言葉、「貴社」は文章の中で使う書き言葉です。

なぜ、話す場合と書く場合とで使い分けるか。これは、言葉の読み方の違いにあります

言葉を目で見る場合は漢字からすぐ意味が伝わりますが、耳で聞く場合は音だけで判断するため、同じ読み方の言葉と間違う可能性があります。

話す場合と書く場合とで使い分けを行わなければいけません。


【御社 or 貴社】メールで使う場合は?

メールでは御社と貴社どちらを使うか

ビジネスにおいては、相手の会社とメールでやり取りすることは日常的な行為です。

挨拶など比較的軽い内容から、契約などに関する重要な内容までさまざまなやりとりを行いますが、どんな内容のメールであってもビジネスマナーとしての基本を押さえておかなければいけません。

相手の会社を敬う気持ちを伝える言葉として、文章の中で使うのは書き言葉の「貴社」です。メールは会話ではなく文章ですから、書き言葉である「貴社」を使いましょう。


貴社様とは使わない。

相手の会社への敬意をこめたいあまりに、「貴社」にさらに尊称の意味を持つ「様」を後ろにつけて、「貴社様」と書いてしまうケースがあります。

書いた側としては丁寧な言葉として使ったつもりかもしれません。

しかし、「貴社」にはすでに相手の会社を敬う意味がありますから、単独で敬語として使います

そこにもう1つ敬う意味を持つ「様」を重ねてしまうことになるため、二重敬語になり間違った使い方となります。「貴社様」という使い方はしないよう注意しましょう。


【御社 or 貴社】打ち合わせ/電話などで使う場合は?

打ち合わせでは御社と貴社のどちらを使うべきか

相手の会社の担当者と仕事の打ち合わせをする際は、直接対面するか電話で話すという形になります

対面でも電話でも、相手とは会話をしますから、話し言葉である「御社」を使うのが正解です

相手の会社を尊敬しているという意味では「貴社」も同じですが、「貴社」は書き言葉として使う言葉なので対面や電話で行う会話の中では使いません。

対面や電話での打ち合わせにおいては、話し言葉である「御社」を使うよう心掛けましょう。


【御社 or 貴社】就職活動の面接で使う場合は?

就職活動の面接では御社と貴社のどちらを使うべきか

人生の重要な岐路とも言える就職活動の面接では、特に意識して正しい敬語を使いたいものです。

就職活動の面接は、面接官と対面して面接官からの質問に答えるという形、つまり会話になりますから、相手の会社を敬う気持ちをこめた言葉としては話し言葉である「御社」を使います。

面接で、聞き間違えをしないよう文章で使うことになっている書き言葉の「貴社」を使うのはNG。

言葉を正しく使えていないという印象を与えかねないので、使い間違えないよう気を付けましょう。


「御社」を使った例文一覧

ご苦労様ですの類語一覧
  • 大学で学んだ専門知識を十分に生かせるのではないかと思い、御社を志望しました。
  • この度御社を担当することになりました〇〇です。
  • 御社を知ったきっかけは、あるボランティア活動に参加した際に積極的な慈善事業を行っている企業として紹介をうけたことです。
  • では□月□日の×時に御社にお伺いします。
  • 先日、御社に問い合わせの連絡を差し上げたのはこうした理由からです。
  • 御社から毎月受注をいただいておりますこと、感謝申し上げます。

就職活動の面接で志望動機などを説明する際には、話し言葉である「御社」を使うことで、入社したいと考えている相手の会社に対する敬意をしっかり伝えられるでしょう。

取引先や新規の問い合わせなどビジネス関係で相手の会社と会話をする際は、会った回数にかかわらず相手を敬う丁寧な言葉使いにします。

これだけで、相手に敬意を示すと同時にこちらもきちんとした会社であることを印象付ける効果があります。


「貴社」を使った例文一覧

了解いたしました/了承いたしましたは、目上の人に使えるのか
  • 〇〇開発プロジェクトに関しまして、承っておりました資料やサンプルがすべてそろいましたら貴社へお伺いします。
  • 貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
  • 盛夏の候、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 勤務形態や勤務時間、待遇などにつきましては貴社の規定に従います。
  • 貴社にご準備いただくものは以下の通りでございます。
  • 貴社のニーズに合った商品を提案させていただきます。

ビジネスにおける取引先への挨拶や営業を行う場合、文書でやりとりをする際には、相手を敬う気持ちを言葉に込めて書き言葉の「貴社」を使います

これまでやりとりをしたことがある会社はもちろん、新規開拓のために交渉する会社に対しても使い方は同じです。

就職活動や転職活動においては、就職試験の問い合わせや入社などに関する確認にメールをやり取りすることはよくあること。「貴社」を使うと丁寧な印象を与えられるでしょう。

【「例文」で使われている敬語】
「ご清栄」の意味とは?読み方から"ご清祥"との違いまで徹底解説


そもそも、御社と貴社が分かれている理由とは?

忌憚なくと言い換えできる類語一覧

これまでに見てきたように、「御社」も「貴社」も相手の会社を敬うという同じ意味を持っています。ではなぜ使い方が分かれているかというと、「貴社」の読み方に同音異義語が多いためです。

もともと、相手の会社への敬意を示す言葉は「貴社」でした。しかし、「きしゃ」という音だけを対面や電話の会話で聞くと「記者」「汽車」などととらえられる可能性があります

つまり会話の中で「御社」を使うのは聞き間違いを防ぐため。文章では漢字を目で確認できるので従来通り「貴社」を使うことになったのです。


呼び方は、相手によって変えられる。

  • 銀行→貴行、御行
  • 学校→貴校、御校
  • NPO法人→貴法人、御法人
  • 文書→貴書
  • 当地→貴地、御地
  • 店→貴店

ビジネスの取引相手や訪問する相手が一般企業の場合は、これまで触れてきた「御社」「貴社」を使いますが、一般企業でない場合も考え方は同じです

例えば、相手が銀行であれば、敬う気持ちを表現するために「貴行」や「御行」という言葉を使います

相手が学校であれば「貴校」や「御校」、社団法人関連であれば「貴法人」「御法人」とします。書き言葉と話し言葉とで使い分けるのは同じです。

より丁寧さを表現し、敬意を示したい場合はこうした言葉があることを覚えておくといいでしょう。


「貴社」「御社」は相手の会社を指す言葉。自分の会社を指す場合は?

お力添えの間違った使い方とは

「貴社」と「御社」は、相手の会社を表す際に使われる言葉ですが、逆に社外または社内で自分の会社を言う時は、何て言えば良いのか。今回は、最も定番の

  • 弊社(へいしゃ)
  • 当社(とうしゃ)

の違いについて解説します。貴社と御社のように使い分けが必要な敬語になるため、一緒に軽く確認していきましょう。

【参考記事】「弊社」と「当社」の使い方・シーンを詳しく解説


「弊社」の意味・使い方とは?

当方の類語②弊社の意味とは

取引先など相手の会社の担当者とやり取りをする場合、相手の会社を敬うと同時に自分の会社はへりくだった表現をするのがマナーです。

自分の会社を表す言葉のひとつである「弊社」は、社外の人とのやりとりで自分の会社を表す時に使います

たとえば、「貴社からのご提案を弊社にて検討しました結果を報告いたします」というように相手と話す際に使うことで相手の会社よりも自分たちの会社をへりくだてられます。

「弊社」は相手より一歩へりくだっている状態を示していて、より丁寧な言い回しと言えるでしょう。

社内で自分の会社を表す場合にはへりくだる必要がないため、社内会議などでは「弊社」は使いません。


「当社」の意味・使い方とは?

当方の類語⑥当社の意味とは

「弊社」と同じように、自分の会社を表す言葉としてよく使うのが「当社」という言葉です。

「弊社」が社外の人とのやりとりの中で使うのに対し、「当社」は社内の人間同士がやりとりする際に使います

「当社の業績が下がっている原因を各部署にて分析し対策をとる必要がある」など、社内での会議などで使うことが多いです。

基本的には社内での使用限定で、社外の人とのやりとりでは使いません。ただし、取引先への抗議や譲れない交渉などを強気な立場で進めたい場合は「当社」をあえて使うこともあります。


「御社」と「貴社」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • you、your company(御社/貴社)
  • I am in charge of your company.(私が御社の担当です)
  • May your company prosper. (御社のご発展をお祈りします)
  • About your catalogue(御社のカタログについて)
  • I will go to your company tomorrow.(明日貴社へお伺いします)
  • We are interested in your service. (貴社のサービスに関心があります)

「御社」「貴社」は、上下関係を大切にする日本文化をベースとした日本語独特の表現です

欧米文化にはこうした上下関係の意識がないため敬意表現もなく、相手の会社を呼ぶ際はシンプルに「you」と表現するのが一般的です。

ただし、大切な取引先などに対して念のため丁寧な表現をしたい場合は「your company」と表現するといいでしょう。


「御社」と「貴社」。使い方には注意しておきましょう。

相手の会社への敬意を表現する「御社」や「貴社」は、ビジネスや就職活動など多くの機会で頻繁に使用する言葉です。

二人称の「御社」と「貴社」のそれぞれの意味や使い分ける方法、さらに自分の会社を表現する「弊社」や「当社」の意味や使い方を知っておくことで、ビジネスマナーがしっかり備わった印象を相手に与えられます。

例文も含めてこの記事で紹介した内容を参考に、正しい活用方法をマスターしましょう。

【参考記事】「先方」は、いつどんなタイミングで使えば良いのか?

【参考記事】「来訪」は行く時に使うのか、来る時に使うのか

【参考記事】「ご足労」の使い方が分ければ、アポ取りはスムーズになる

よく一緒に読まれる記事

関連する記事