飼い殺しの意味とは?飼い殺しする人や会社の特徴&抜け出す方法を解説!
飼い殺し(かいごろし)の意味とは?どんな場面で使われる?

飼い殺しには大きく2つの意味があります。
- 役に立たなくなった家畜などを死ぬまで飼う
乳が出なくなった牛などを殺したりせず、そのまま飼い続けるという意味。
会社だと何らかの原因で働くのが困難になっても、本当に駄目になるまで仕事を与えて働かせるといった感じですね。
- その人の能力を発揮できない状況のまま、ずっと雇い続ける
会社だと優秀な人なのに、窓際社員のような内容が一例です。
すごくデキる人でも大した仕事を与えないくせに、会社に依存させるような動きを飼い殺しと言ったりします。
今回はこの2つの意味を踏まえながら、飼い殺しについて詳しく解説していきます。
飼い殺ししてくる人の特徴|都合よく利用する会社や人の共通点とは?

「職場にいるあの人って飼い殺ししてくる人かな…?」
「飼い殺ししてくる人の特徴を知りたい!」
自分が飼い殺しされているのではと考えているなら、飼い殺ししてくる会社、人の特徴を知っておくべきです。
ここでは、飼い殺しをしてくる会社や人の特徴を分かりやすく解説していきます。
飼い殺しについて知りたい人は参考にしてくださいね。
- 相手が離れてしまうことに恐怖心がある
- 良くできる部下を嫉妬深く思う
- 束縛や独占欲が強い
- 自分の思い通りにさせたい
- 自分の仕事に対して自信がない
- 過去の恋愛でトラウマがある
- 家族や恋人に対して過保護である
- 年功序列の会社で働いている
- 会社に長時間拘束する
- パワハラをして威圧感を与えてくる
特徴1. 相手が離れてしまうことに恐怖心がある
飼い殺しをしてしまう人は、とても独占欲が強く、相手を束縛したいという思いが強いのが特徴。
例えば、会社にいる人なら最低限の業務しか割り振らないくせに、
「あなたをここまで必要としているのは私(俺)だけ」
「他の会社ではやっていけない」
ということを強くアピールしてきて、他を選ぶという選択肢を与えません。
特徴2. 良くできる部下を嫉妬深く思う
嫉妬深い上司によくある特徴。
部下が自分自分が誰よりも目立っていたり、評価されたりするのが許せません。
そのため、そもそも評価されないよう実力を発揮できる機会を与えないのです。
- 資格があったり、実力があったりすることが明白でも、誰でもできる雑用しかやらせてもらえない
- 部下の手柄なのに、平気で横取りして自分の手柄にしてしまう
など。
周囲の能力を嫉妬するがゆえに、大した仕事は与えないのです。
特徴3. 恋愛において、束縛や独占欲が強い

飼い殺しをする人の恋愛は、振られるのが怖くて嫉妬深くなる傾向に。
すると、相手が自分以外の誰かと仲良くしているのが許せなくなります。
- 外出先で電話に出られないと、何度もしつこくかけてくる
- 他の異性と仲良くしていると、何もなくても必要以上に怒り出す
など、独占欲も束縛も激しいです。
恋人らしいことは何もしないくせに、相手を誰にも渡そうとしないのも、飼い殺しの一つです。
特徴4. 支配欲が強く、自分の思い通りにさせたい
飼い殺しする人は、そもそも支配欲が強め。
他人を自分の意のままにコントロールすることに喜びを感じるという点が特徴です。
- 職場で、無理難題を押し付けてきて、わざと困らせようとする
- 家族や恋人に「あれが欲しい」「これを買ってきて」などと、用事をいいつける
など、自己中心的な性格で、自分の思うように人を動かしたがります。
そのくせして、
「いつも助かってる。本当にあなたがいて良かった。」
なんて言葉を出して、自分に依存させようとするのです。
特徴5. 自分の仕事に対して自信がない
飼い殺しをする人は、
心のどこかで「自分には実力がない」ということが分かっていて、恐怖心を抱いているところがあります。
例えば、
- 職場で部下にキャリアを積まれ、いつか自分が追い越されてしまうことが怖くて、仕事を与えず実力を発揮させないようにする
といった感じですね。
できる人には強く嫉妬し、どうにかして陥れようとしてくるでしょう。
特徴6. 過去の恋愛でトラウマがある

飼い殺しする人は、過去の恋愛で酷い目にあった経験があることも。
もう傷つきたくないという心理で、恋人や好きな人を思い通りにする傾向があります。
- 信用していた恋人に浮気をされた
- 自分自身が本命だと思っていたのに、実は本命は別の人だった
など、相手によって傷をつけられたことがトラウマとなっていることもあるのです。
そうして、相手をコントロールして都合よく付き合うくせに、傷つかないよう別れないようにするのがあるあるです。
特徴7. 家族や恋人に対して過保護である
恋人や家族の行動を制限するだけでは嫌がられる心配も。
だからこそ、嫌われないために過保護となるケースもあります。
- 欲しいものはなんでも買ってあげる
- やりたくないことは代わりにやってあげて、何もさせない
など。
お子さんや恋人からしたら、自由を奪われた状態になり、何もできない飼い殺し状態になってしまうのです。
特徴8. 年功序列の会社で働いている

特に、黙っていても出世が約束されている大企業では、優秀でなくても出世が可能。
すると、新しいことをする意欲がない人もいます。
そんな人は、何か新しいことを始めるのも面倒な傾向に。
例えば、
- 部下の発案があっても許可を出さず、今以上の仕事をしたがらない
といった人など。
本来なら優れたキャリアを積める人材でも、末端の仕事しか与えないなどで、飼い殺しするのです。
特徴9. 残業が多く、会社に長時間拘束する
どんなに優秀な人でも、疲れすぎてしまうと頭は働かなくなります。
そんなこと考えればすぐ分かるのに、体調不良になるまで働かせる企業もあります。
- 朝は7時には出社、帰宅は毎日0時をまわるくらいのタスク量を割り振る
といった激務にいたら、他のことは何もできなくなってしまいます。
社員を飼い殺しする会社では、「残業は当たり前」と考えられている場合が多いです。
特徴10. パワハラをして威圧感を与えてくる
人は誰かに罵倒され続けていると、「自分は価値のない人間なんだ」と思い込んでしまいます。
サラリーマンなら職場の上司が
「お前のように仕事ができない奴は初めてみた」
「他の会社だったらお前はクビになっているだろう」
などと、毎日のようにパワハラをしてくると、次第に自分に自信がなくなってしまい、力を発揮することもなくなってしまうでしょう。
しかし、転職など相談しても許されません。
パワハラしてくるくせに、辞めさせずに仕事を与え続けるという飼い殺しをするのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!