走り幅跳びの記録を伸ばすコツ|助走→踏み切り→着地をマスターしよう!

織田琢也 2022.05.20
走り幅跳びで記録を伸ばしたい人へ。本記事では、走り幅跳びの記録が伸びるコツを助走・踏み切り・着地に分けて徹底解説!さらに、走り幅跳びで遠くへ跳ぶための練習方法もレクチャーします。レベルアップするための方法をしっかり取り組んで、ぜひ自身の記録を塗り替えていきましょう!

走り幅跳びの記録を伸ばすコツ|トレーニングで跳躍力を爆上げしよう!

走り幅跳びの記録を伸ばす方法.jpg

「憧れのあの人みたいに遠くまで跳べるようになりたい!」

「あいつに負けたくない...。」

陸上競技の中でも唯一自分自身が汚れた位置が結果となる種目、走り幅跳び。どんな競技よりも限界までもがく泥臭い種目だからこそ、悔しいですし、本気になれるもの。

「あいつに負けたくない。」

「あいつにだけは勝ちたい。」

勝負の世界では、誰しもがNo.1を目指します。今見ているあなたも、きっと負けたくない相手がいるのではないでしょうか。

「走り幅跳びは、才能...?」確かにそうかもしれません。でも、「才能」を「努力」が上回るところを見せてやりたいじゃないですか。

今回は、そんな「今よりもっと記録を伸ばしたい」と思っている人へ向けて、走り幅跳びのコツを詳しく解説。

今は負けているあいつに一泡吹かせやりましょう!


走り幅跳びの世界記録/日本記録とは?

走り幅跳びの世界記録と日本記録.jpg

今の自分が限界だと思っている人のために、ここではあえて世界記録と日本記録を紹介させてください。

走り幅跳びの世界記録は、

  • 男子:8.95m
  • 女子:7.52m

男子は、なんとバレーボールの横幅をジャンプで飛んでいるイメージ。実際にバレーボールのコートに立ったことがある人なら分かりますが、本当にエゲつないほどの距離を飛んでいます。

一方で走り幅跳びの日本記録は、

  • 男子:8.25m
  • 女子:6.86m

世界記録ほどではなくても、一般人からみれば圧倒的な距離を飛んでいるのは間違いありません。

あなたは今どの位置にいるでしょうか。日本記録の半分ほどという人だっているかもしれません。でもそれは、まだまだ伸びしろがあるということ。

世界記録も日本記録も、誰かに出来た記録です。もっと小さい記録であれば市や町の記録だって誰かが作ったもの。あなたが超えられない理由はありません。近い記録でもいい、まずは誰かの記録を意識してみることも大切ですよ。


走り幅跳びのコツ|自分の記録を伸ばす大切なポイントとは?

走り幅跳びの記録が伸びるコツ.jpg

走り幅跳びのコツを理解せずに跳ぶのと、理解してから跳ぶのとでは、記録にははっきりとした差がでます。まずは、記録に悩んでいる人の多くができていない、走り幅跳びのコツを理解しておきましょう。

毎日練習をしてコツを体に叩き込み、リズムよく跳べるようになれば、跳び方が変わってくるので、今までの記録よりは記録を伸ばすことができるはずですよ。

走り幅跳びのコツ
  1. 助走
  2. 踏み切り
  3. 着地
タップすると移動します

走り幅跳びのコツ1. 助走

走り幅跳びで大切な助走の仕方.jpg

走り幅跳びにおいて「助走がきちんとできているか、できていないか」は、記録を大きく左右してしまう、重要な項目の一つです。

まずは、遠くへ跳ぶためにはどういった助走をすれば良いのかを解説していきます。ただ何も考えずに走るだけでは、記録を伸ばすことはできません。まずは、しっかりと助走について理解していきましょう。

助走のコツ
  1. 9割くらいのスピードで走る
  2. 体を真っ直ぐにしていく
タップすると移動します

助走のコツ① 9割くらいのスピードで走る

走り幅跳びでは9割のスピードが最適.jpg

走り幅跳びの助走は、「早ければ早いほど良い」と考えている人がほとんどだと思います。そのため、全速力で助走を走り抜いている人が多いはず。

もちろん、助走のスピードが早ければ遠くまで跳べるというのは間違いありません。

しかし、その人の全力で助走をしてしまうと体に力が入り過ぎてしまい、踏み切り動作にリズムよく移れなくなってしまいます。そのため、しっかりと踏み切れなくなり、遠くまで跳ぶことができなくなってしまうのです。

踏み切り動作にスムーズに移るためには、多少余力のある、9割ぐらいのスピードを意識して助走してみましょう。


助走のコツ② 助走の途中で前傾姿勢から体を真っ直ぐにしていく

走り幅跳びの助走では、前傾姿勢から徐々に体を起こしていく.jpg

スタートしてすぐは、スピードに乗るために体を前にして押し出そうとするので、前傾姿勢になっています。目線も下になっているはず。

スピードに乗ってきたら、ずっと下を向いた前傾姿勢ではバランスが安定しませんので、徐々に体を起こし目線を前にもって行くようにします。逆に後傾姿勢だと失速してしまいますので、体を真っ直ぐにするよう意識しましょう

この姿勢のまま踏み切り動作に移れば、助走の反動を落とさずに踏み切ることができるのです。


走り幅跳びのコツ2. 踏み切り

走り幅跳びの踏切のコツ.jpg

助走の次の動作が、踏み切り

走り幅跳びで1番難しく、跳び方で悩んでしまうのが踏み切りの部分ですよね。この踏み切りがスムーズに、そして的確に出来れば、走り幅跳びの記録を今よりもグッと伸ばすことが可能になります。

跳び方が分からず悩んでいる人は、まずは踏み切り部分から意識を改善してみてください。走り幅跳びの踏み切りにもコツがありますので、詳しくみて行きましょう。

踏み切りのコツ
  1. 踏み切る時に重心を落としすぎない
  2. 踏切版や踏切線を見ない
タップすると移動します

踏み切りのコツ① 踏み切る時に重心を落としすぎない

走り幅跳びの踏み切りで記録が変わる.jpg

遠くへ飛ぶためには、重心を下に落としてジャンプをすることになりますし、特に止まった状態からジャンプをするなら、重心は下にあった方が遠くへ跳べるでしょう。

しかし、走り幅跳びで重心を落としすぎた状態でジャンプすると、跳躍の前に一旦止まってしまい、せっかくの助走スピードを活かすことが出来ません。これでは助走の意味がなくなってしまいますよね。

そのため、走り幅跳びの跳び方としては、重心は落としすぎないようにし上に残したまま、膝を伸ばしてジャンプするよう意識していきましょう。


踏み切りのコツ② 踏切版や踏切線を見ない

走り幅跳びは踏み切る時に下を見ないこと.jpg

踏み切りの際の目線も、記録を伸ばすためには、とても大きな意味があります

踏み切りをする際には、目線は下ではなく上を向いているのが望ましいので、踏切板や踏切線を見ないで踏み切ることになります。しかし、踏み切る際に下を向いてしまうと、助走スピードは確実に下がってしまい、せっかくの助走を活かすことができません。

走っている時に目線のはじで踏切板を確認しながら走り、直前では下を見ないよう、助走のスピードそのままで踏み切るようにしましょう。


走り幅跳びのコツ3. 着地

走り幅跳びの着地のやり方.jpg

ここでご紹介するコツは、踏み切りをしてから着地をするまでの動作に関するコツです。

着地までの跳び方は、フォームによって大きく変わりますし、記録にも影響をします。初心者には難しい跳び方もありますので、少しずつ練習をして自分のものにして行きましょう。

着地までの流れがリズムよくできるようになれば、着実に遠くへ跳ぶことができますよ。

着地のコツ
  1. 腕を大きく前に振り出す
  2. 重心が前になるよう着地する
タップすると移動します

着地のコツ① 腕を大きく前に振り出す

走り幅跳びの距離が伸びる着地の姿勢.jpg

着地する際に空中で腕を大きく前に振り出すことで、体を前に押し出す力が働き、自然と距離は伸びていきます。手を使って勢いをつけるのは走り幅跳びだけではなく、バレーボールの助走や野球の盗塁なども同じ。

手を振り子のように勢いよく前に押し出せば、その分力は前へと伝わっていきますよ

その他にも前に出す理由は様々あり、

  • 手が体よりも後ろで地面につかないため
  • 足を前に出すため

など、走り幅跳びでは手の動きも非常に重要なポイントになります。ただ、踏み切りをした後に空中で腕を振るという動作は、やはり日頃から練習をして自分のものにしなければ難しい動作です。

本番でしっかりとした結果が残せるように、毎日の練習に取り入れ、フォームをしっかり体に覚えさせましょう。


着地のコツ② 重心が前になるよう着地する

走り幅跳びの記録が伸びる直地方法.jpg

着地の際のコツとして、飛距離を少しでも伸ばせるよう、体をより前に振り出すように着地したいため、足や腕が大きく前に出る姿勢で着地するのが理想。

最高到達点では重心を前やや上に保ち、落ちていく時に重心は前になるのをイメージしましょう。重心が前にないと不安定になり、着地した足よりもお尻などが後ろに着いてしまう可能性がありますので注意が必要です。

また、地面に着地する順番は、「かかと」次に「お尻」となります。その際には、かかととお尻はなるべく付けるよう意識し、前に倒れこむようにしましょう。


▷次のページ:走り幅跳びの記録を伸ばす練習方法|自宅でできる筋トレメニュー5選

よく一緒に読まれる記事