"大変申し訳ございませんでした"の意味/使い方とは?|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
謝罪の意味で使われる敬語、大変申し訳ございませんでした。ビジネスシーンで多く使われる敬語ですが、正しい使い方を知りたい人も多いはず。今回は、大変申し訳ございませんでしたの意味から正しい使い方、丁寧な例文、言い換えできる類語まで解説。ビジネス敬語を質を上げましょう。

お詫びを述べる「大変申し訳ございませんでした」の意味とは?

大変申し訳ございませんでしたの意味とは

「大変申し訳ございません」とは、謝罪やお詫びで用いる定番フレーズです。「申し訳」とは、言い訳や弁解を指し、「申し訳ない」の一語で形容詞となり、相手に対して言い訳ができないほどすまない状態を指します。

ただし、ビジネスシーンでは相手に謝罪やお詫びをする時に、「申し訳ない」を丁寧にした「申し訳ありません」や「申し訳ございません」の使い方を用いるのが一般的です

謝罪やお詫びの対象が重大である場合、さらに「申し訳ない」気持ちを相手に表すために、非常にという意味の「大変」をつけて「大変申し訳ございませんでした」と言い表します。


「大変申し訳ございませんでした」の使い方/例文

大変申し訳ございませんでしたの正しい使い方

「大変申し訳ございませんでした」は、語尾に「でした」がついています。そのため、過去に起きたこと、または過去に起きて今まで継続していることに対してのお詫びや謝罪に対しての使い方をします。

特に相手に大変な迷惑をかけてしまった時などに、「大変」をつけます。なお、元々「申し訳ない」を丁寧な言い方にした敬語が「申し訳ございません」のため、「申し訳ない」+「です」を丁寧にして「申し訳ないと存じます」などの言い方が正しいです

「申し訳ある」という形容詞はないため、「大変申し訳ございませんでした」は元々敬語としては間違った使い方ですが、「申し訳ありません」とともにビジネスシーンの敬語として一般的に使われています


ビジネスシーンで使える「大変申し訳ございませんでした」の丁寧な例文

  • この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
  • 何度も同じミスを繰り返してしまい、作業が滞り大変申し訳ございませんでした。
  • 間違った商品が届いたと伺っております。担当者に代わり深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
  • システムのトラブルから現在は復旧しております。ご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。
  • 本日は不手際があり、大変申し訳ございませんでした。今後このようなことはないように努めます。

【「例文」で使われている敬語】
謝る時「申し訳ございませんでした」は正しい?間違い?|ビジネス敬語ガイド


「申し訳ございませんでした」と「申し訳ありませんでした」の違いとは?

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違い

「大変申し訳ございませんでした」のほかに、「大変申し訳ありませんでした」があります。

本来「あります」を丁寧語の敬語表現にしたのが「ございます」なため、「大変申し訳ありませんでした」よりも、「大変申し訳ございませんでした」が、より丁寧なお詫びや謝罪の表現の使い方をします

同僚や上司など、社内の人間に対しては「大変申し訳ありません」に言い換えできますが、お客様や取引先の方、大切な目上の人に対してお詫びや謝罪をしなければいけない時には、「大変申し訳ございませんでした」とより丁寧な言い回しを使用しましょう。

【参考記事】「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の使い分け方とは?


「大変申し訳ございませんでした」と言い換えできる類語一覧

類語① すみませんでした

類語①すみませんでしたの意味とは

「すみませんでした」も「大変申し訳ございませんでした」と同様にお詫びを述べるフレーズです。「すみませんでした」の「すみません」は動詞「済む」+に打消しのない、が付き「済まない」で謝罪やお詫び、依頼をするフレーズとして使用されます。

「すまない」を丁寧にした「すみません」に「でした」を付けたのが、「すみませんでした」。ビジネスシーンでは、同僚など親しい間柄に対して、軽い謝罪やお詫び、または依頼をしたい時に「すみませんでした」に言い換えられます。

謝罪やお詫びの度合いが高い時には「申し訳ありませんでした」または目上の方に対しては「申し訳ございませんでした」、程度に応じて「大変」をそれぞれつけて使用します。


類語② ご容赦くださいませ

類語②ご容赦くださいませの意味

類語の「ご容赦くださいませ」の「容赦」とは、受け入れるという意味の「容」と許す、多めに見るという意味の「赦」からなる言葉で、相手に大して大目に見る、許すという使い方をします

敬語の接頭語をつけて「ご容赦ください」、かつ相手に丁寧に動作を要求する「~ませ」を付けて「ご容赦くださいませ」とすると「どうか大目に見て下さい」「どうか許してください」という気持ちを込めた表現になります。

ビジネスシーンでは、「大変申し訳ございませんでした」の方が謝罪やお詫びのフレーズとして適切ですが、例文として「夜間休日はメールを含めた対応はできかねますので、ご容赦くださいませ」のように、「夜間休日は対応できないのを許してください」と、あらかじめ相手に対して申し入れをしておきたい時には言い換えができます

【参考記事】「ご容赦ください」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!


類語③ お詫び申し上げます

失礼いたしますの類語②お詫び申し上げますの意味とは

「お詫び申し上げます」の「詫び」とは、相手に迷惑をかけた場合に謝罪することです。敬語の接頭語を付けて「お詫び」とし、謙譲表現である「申し上げる」を付けたのが「お詫び申し上げます」。

なお、語尾の「申し上げる」は「言う」の謙譲語ではなく、自分のことをへりくだる謙譲表現のため、「お詫び」+「申し上げる」の二重敬語ではなく、正しい使い方です

お詫びや謝罪の敬語として使用されますが、「大変申し訳ございませんでした」と比べて、「お詫び申し上げます」は、メールも含め公の場での謝罪のフレーズとしての使い方が多いです

【参考記事】「お詫び申し上げます」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します


類語④ 失礼いたしました

すみませんの丁寧な敬語③失礼いたしましたの意味とは

「失礼いたしました」の「失礼」とは、「礼を失する」と書きます。つまり、相手に対する礼儀や心得を失っている対応を指します。ビジネスシーンでは、「失礼いたしました」で、自分が礼儀を欠いたふるまいをしてしまった時の使い方をします

例文として、会議中にやむを得ない事情で一時席を外すときや、すれ違いざまに少しぶつかってしまった時に、相手に大して「失礼いたしました」を使います。目上の人への口語や、メールの文面でも使用できる敬語です。

なお、「失礼いたしました」は「礼儀を欠いたふるまいをしてしまいました」ということを相手に示す言葉であり、「大変申し訳ございませんでした」のような謝罪やお詫びのフレーズの言い換えとしては使えません

相手に対して謝罪やお詫びをする時は「大変申し訳ありませんでした」などの、謝罪の敬語を使いましょう。


類語⑤ 陳謝いたします

類語⑤陳謝いたしますの意味とは

「陳謝いたします」の「陳謝」とは、述べる、説明するという意味の「陳」と謝る、謝罪する意味の「謝」がついた言葉です。つまり、「陳謝」とは状況や原因、理由を説明しながら謝罪することを指します。

そのため、ビジネスシーンでの「陳謝いたします」は「サーバーがダウンし、メールが一時不通となりましたことを陳謝いたします」のような使い方をします。

「大変申し訳ございませんでした」に比べて、適切な説明や相手に迷惑をかけてしまった経緯や理由を謝罪と一緒に明かしたい時に使用します

また、説明の必要があることから、口頭よりもメールや文書でのお詫びフレーズとしての使い方をします。

【参考記事】「陳謝」の意味とは?使いあk他まで解説します


類語⑥ 弁解の余地もございません

類語⑥弁解の余地もございませんの意味とは

「弁解の余地もございません」の「弁解」とは言い訳や言い逃れを指します。「弁解の余地もございません」で、言い訳や言い逃れができないほどの申し訳なさを感じている気持ちを表現した、謝罪やお詫びの敬語です

例えば、やむを得ない理由で遅刻をしてしまった場合、一度や二度なら体調不良等の理由で通じますし、「大変申し訳ございませんでした」と謝罪できます。

けれども、何度も遅刻を繰り返していると、言い訳や言い逃れもできなくなります。この時に、上司など目上の人から同じミスを指摘された際は、「弁解の余地もございません」を使用します


類語⑦ お詫びのしようもございません

類語⑦お詫びのしようもございませんの意味とは

「お詫びのしようもございません」とは、相手に対して迷惑や不具合をかけてしまっても、お詫びそのものができないくらいの申し訳ない状況を表した謝罪の敬語です。

ビジネスシーンの例文として、一度迷惑をかけてしまったお客様に対して、また同じ迷惑をかけてしまった時に「一度ならず二度もご迷惑をおかけしてしまい、お詫びのしようもございません」の使い方をします

また、結婚式のお祝いの品を注文したお客様に対して、香典返しの品を送ってしまった時など、取り返しのつかない失態や迷惑をしてしまったときにも「お詫びのしようもございません」を使います。


「大変申し訳ございませんでした」の英語表現

「ありがとうございます」の英語表現
  • I'm sorry.(申し訳ありません)
  • I'm very sorry.(大変申し訳ございませんでした)
  • Excuse me.(失礼いたしました)
  • Please excuse my ~.(ご容赦くださいませ)
  • I'm terribly sorry.(申し訳ございません)
  • I can't apologize enough.(何とお詫びすればよいか分かりません)

英語で相手に対して謝罪やお詫びの使い方をする表現は「I'm sorry.」です。「Excuse me.」は「失礼します」と軽い依頼をする時の「すみません」にあたり、謝罪やお詫びの使い方はしません。

「I'm sorry.」に「very」を付けると「大変」になり、「terribly」をつけると「申し訳ございません」と丁寧な表現になります。


「大変申し訳ございませんでした」は、正しく使いこなしましょう!

「大変申し訳ございませんでした」のビジネスシーンでの正しい使い方や敬語表現、類語や例文、英語表現についてご紹介しました。

相手に対して迷惑をかけてしまった時は、謝罪やお詫びをきちんとできるのもビジネスマンの対応として求められます。

「大変申し訳ございませんでした」の正しいビジネスシーンでの使い方をおさえて、相手に誠意をもって謝罪やお詫びができるようにしましょう。

【参考記事】「わかりました」は目上の人に使える?言い換えできる類語もご紹介!

【参考記事】「お見えになる」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!

【参考記事】「頂く」の意味から正しい使い方までをまとめました

よく一緒に読まれる記事

関連する記事