塩のおすすめ特集!料理などの使用シーンごとに最適で美味しい種類をそれぞれ紹介。
料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主宰
https://www.orangekitchen.net/
毎日のお料理が楽しくなり、カラダが喜ぶ健康家庭料理を紹介しています。 自治体、企業さまのご依頼により料理教室、レシピ作成、講演等でも活動中。
調味料次第で料理の質は格段に変わる。
私達の毎日の食事に欠かせない調味料「塩」。現在ではスーパーなどで国産/海外産を含む多彩な商品が販売されており、一体どれがおすすめなのか迷ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、自炊派の方が料理に使う塩はもちろん、野菜や刺身、豆腐などに振りかけるテーブルソルトなど、おすすめの塩やフレーバーソルトをご紹介します。しっかりと細かい部分にまで目を通して、自身に最適な美味しい塩をGETしましょう!
塩の精製方法は主に3種類ある。
塩は、大きく分けて精製塩と天然塩の2つに分けられます。精製塩は科学的な精製法で作られていて、ミネラルがほとんど含まれていません。天然塩も混ざっている砂や石などを取り除く精製工程は必要ですが、『精製塩』とは違い、精製後もミネラル成分を含んでいます。ここでは精製塩と天然塩に使われる『立釜法』と、天然塩で使われる『溶解法』と『天日法』の特徴をご紹介します。
立釜法とは
『立釜法』とは縦長の釜を使った塩の精製法で、主に精製塩を作るときに用いられます。立釜に海水を入れ加熱することで水分が蒸発して塩の結晶だけ残ります。その結晶を乾かすと、塩の出来上がりです。
立釜法で作られた塩は、1mm程度のサラサラとしたサイコロ状になっていますよ。精製塩が大量生産できるのは、イオン膜を使い塩分濃度を6倍ほどに上げてから立釜法で精製するため。精製塩が安い価格で手に出来るのは、立釜法の進化が大きく関わっています。
溶解法とは
『溶解法』とは、塩が多く生産されるメキシコやオーストラリアなどから輸入される天日塩を、水に溶かして塩分濃度の高い水を作ってから、ニガリを加えて塩を作る方法のこと。
『溶解法」に用いられる天日塩は天然塩ですが『溶解法』で作られた塩は、精製し直しているため再生自然塩と呼ばれています。多くの場合、原料となる天日塩を溶かす水には海水が使われます。
天日法とは
『天日法』とは、天日塩田と呼ばれる広くて平らな土地に海水を引き込み、太陽や風などの力を借りて水分を蒸発させて塩の結晶を作る方法のこと。天日法で塩を作るには約2年ほどの時間がかかります。天日塩田に向いている場所は、降水量が少ないことや強い風が吹くなどの条件があるため、雨季のある日本ではあまり用いられていません。
塩の原料の違いは大きく分けて3種類
塩の原料には天然モノが使われていることがほとんど。『海水』と『岩塩』の他に『湖塩』と呼ばれる湖の水も、塩を作るための材料です。塩は全て同じしょっぱさではなく、原料である海水と岩塩、湖塩によって、それぞれ味や塩気の強さが違います。塩の質感や形状も違うため、用途によって塩を使い分けると、より塩や食材の味を引き立てられますよ。
海水塩の特徴とは
海水塩とは、海の水から採れる塩のこと。海に囲まれ、原料の海水が豊富に使える日本では、海水が主な原料になります。海水から作られた塩は多くの料理や素材との相性がよいため、最初に用意しておきたい塩と言えるでしょう。
どこの海から取れた海水かによって塩に含まれる栄養素の量が変わり、味も違います。成分表に書かれているマグネシウム量が多い塩は苦味、カリウム量の多い商品は酸味、カルシウム量が多い塩は甘みを強く感じられますよ。
岩塩の特徴とは
地中や岩、塩湖などで岩のように固まった塩の結晶を『岩塩』と言います。日本での生産量は低く、アメリカ大陸やヨーロッパといった海外での生産量が高い原料です。海水の化石とも言われる岩塩は長い時間をかけて結晶になります。
そのため、透明や乳白色のものだけでなく、周りの土や岩からミネラルやイオウなどの成分を取り込むことで、ピンクや黄色などの色がつく岩塩もあります。大きめの粒や塊のまま発売されているものが多く、料理に使うためにはミルなどの岩塩を削る道具があると便利でしょう。
【参考記事】はこちら▽
湖塩の特徴とは
日本にある多くの湖が淡水湖であるため、塩分は含まれていません。しかし、世界には湖の水が海水のように塩分を含んでいる湖があり、塩湖と呼ばれています。アラビア半島の死海やボリビアのウユニ塩湖などが有名です。塩湖を原料とする塩はやさしくマイルドな風味があります。そのまま振りかけて使うのもいいですが、ゆっくり長い時間をかけて火を通すことで甘みが出るので、炒め物のようにサッと火を通すものよりも、じっくり火を通す煮物料理に向いていますよ。
塩選びで大切なこと
塩についての基礎知識を学んだところで、ここからは塩選びで大切なポイントについて勉強していきましょう。塩選びは、
- 荒さ
- 使う用途
- 価格
の3点を確認しておくことが大切です。ここからは3つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
塩の選び方1.荒さ
種類によって塩の荒さが違い、パウダー状の細かい塩もあれば粒状の塩もあります。塩の粒が細かいほど水に溶けやすく塩気もなめらかに感じるため、野菜や淡白な肉や魚にぴったり。粒の大きい塩は強めの塩気を感じやすいと言われており、赤身の肉や魚などの食材に向いていますよ。塩の荒さ別に幾つかの種類を揃えたり、パウダー状まで削れるミルを用意したりするのもおすすめです。
田代 由紀子
同じ塩であっても粒の大きさで塩味の強さが違って感じられます。同じお料理に粒の大きな粗い塩と、ミルなどで細かくした塩を使い分けてみると、新たな発見があるかもしれません。
塩の選び方2.使う用途
食材の味を大事にしたい和食や淡白な食材を使う時には、天日塩など海水のミネラルが多く含まれた、まろやかな味の塩を選ぶとよいでしょう。味付けをしっかりとしたい場合には岩塩が向いています。岩塩には臭み消しの役割もあるため、肉料理にもオススメです。また、粒の大きい塩は解けるまで時間がかかるので、火を通す時間が少ない調理よりも長く火にかけている調理法に向いているでしょう。
田代 由紀子
たくさんの種類の塩を使い分けたいと言う方は原材料や製法別の塩を用意すると良いですが、どれか1つでオールマイティに使いたいと言う場合は味わいがまろやかでどんな料理にも合わせやすい天日塩を選ぶと良いでしょう。
塩の選び方3.価格
豊富にある海水を原料にして立釜法で作られた塩は、塩の作り方の中でも比較的短時間でできる方法なので、価格もわりと手頃になっています。岩塩や天日塩は自然が作り出したり、自然の力を借りて作ったりするので、塩づくりにも時間がかかります。そのため、立釜法で作られた塩よりも高めに価格設定された塩が多い傾向にありますよ。
田代 由紀子
漬物や魚の下ごしらえなど一度にたくさんの塩を使うときは立釜法の塩、ほんの少し食卓で楽しみたい時は岩塩や天日塩、といった具合にシチュエーションに合わせて塩を選ぶとよいでしょう。
毎日の炊事におすすめの塩3選|万能かつ手頃な価格で使いやすい!
料理をする上で、塩は欠かせない調味料のひとつ。毎日の炊事に使える塩は、汎用性が高く、価格も手頃であることが重要です。
ここでは、粒が細かく、溶けやすい塩を紹介します。これらの塩はどんな料理にも使えるので、キッチンに常備しておくと便利です。
また、手頃な価格で購入できるため、節約にも効果的。
さまざまな料理に合わせられる、お気に入りの塩を見つけてみてください。
画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 | 伯方の塩 |
天日湖塩 |
カンホアの塩 |
価格の 目安 |
289円 | 835円 | ー |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | ー | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | 煮物やスープ作りだけでなく、パンや麺作りなどにも向いている | 甘みを感じさせるカルシウムが多く含まれ、苦味を感じさせるマグネシウムはあまり含まれていない | 混ざり物が少ないため塩を洗って精製する必要がなく、海水の塩味の深みを出してくれる |
毎日の料理におすすめの塩1. 伯方の塩
『伯方の塩』は輸入したメキシコやオーストラリアといった海外の天日塩田塩を、日本の海水で溶かして作っています。にがりを程よく残した『伯方の塩』は、しっとりとした質感の粗塩で食材につきやすいのが特徴です。
塩気もしっかりとしているので、振りかけるよりも溶かして使うような煮物やスープ作りだけでなく、パンや麺作りなどにも向いています。料理ではありませんが、適度な湿度があり塩だけでもまとめやすいため、盛り塩にも活用できますよ。サラサラとした質感が好きな方には、伯方の塩を焼いて水分を飛ばした『伯方の塩・焼塩』がおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
海水の成分を生かして作った粗塩です。コストパフォーマンスがよいので、一度にたくさん塩を使う野菜の塩もみや魚の下ごしらえ、漬物に最適な塩です。
商品のステータス
- 内容量:1kg
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー0kcal、ナトリウム37.5g、マグネシウム100〜200mg、カルシウム50〜200mg、カリウム50g、塩化ナトリウム92.2g
毎日の料理におすすめの塩2. 天日湖塩
内モンゴル地区のジランタイには、ヒマラヤ山系から流れる地下水が岩塩を溶かしてできた塩湖があります。この塩湖の底には長い年月をかけて結晶化した塩があり、それをすくい上げて精製したのが『天日塩湖』です。
天日湖塩には、甘みを感じさせるカルシウムが多く含まれ、苦味を感じさせるマグネシウムはあまり含まれていません。和食で多く使われる昆布やカツオには、旨み成分のイノシン酸を豊富に配合。イノシン酸は、マグネシウムと結合すると出づらくなる特徴があります。マグネシウムが少ない『天日湖塩』は和食との相性抜群と言えるでしょう。
Amazonで詳細を見る田代 由紀子
日本では作ることができない塩湖の塩です。すっきりとした塩味で、きわめて苦みが少なく、塩味の中にほのかな甘みを感じさせる粗塩タイプの塩です。
商品のステータス
- 内容量:1kg
毎日の料理におすすめの塩3. カンホアの塩
ベトナムの南にある『カンホア』は、100年以上前から天日塩の名産地として知られています。天日塩は太陽や風の力を借りて水分を飛ばして海水の塩分を濃縮させていくため、風が塩田に石や砂などを運んできてしまうことも。
『カンホアの塩』の結晶を作る塩田は、周辺の土地の中で一番高い場所に作られており、風が余計な物を運んでくることが少なくて済むそう。混ざり物が少ないため塩を洗って精製する必要がなく、海水の塩味の深みを出してくれます。塩の結晶を石臼で挽いて仕上げているので、きめが細かくて簡単に水に溶ける、使い塩だと言えるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
単純な塩辛味ではなく、豊かな味わいが特徴の塩です。「甘みがある」「まろやか」と感じる人が多く見られます。またしっとり溶けやすいタイプなので、どんなお料理にも使いやすいでしょう。
商品のステータス
- 内容量:500g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー0kcal、マグネシウム780mg、カルシウム620mg、カリウム250mg
おにぎりにおすすめの塩3選|お米の甘味と旨味を引き立てるおむすびの名脇役。
おにぎりやお弁当に使う塩は、お米や具材の味を引き立てることが大切です。
ここでは、粒がやや粗めで食感が良い塩をご紹介します。これらの塩は、おにぎりの塩味が絶妙で、食べ応えもあります。
また、お弁当の具材とも相性が良いので、お弁当作りにも役立ちます。
おにぎりやお弁当に合う塩を使って、さらに美味しいおにぎりやお弁当を楽しんでみてください。
画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 | 海の精あらしお |
アクアメール セルマランドゲランド ゲランドの塩(顆粒) |
アルペンザルツ |
価格の 目安 |
1,173円 | 1,201円 | 579円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | 原料も製造法も、作られた場所も日本の『海の精あらしお』は、様々な料理に応用でき、塩もみや塩漬けなどシンプルな料理にも最適 | 柔らかい味わいでどんな食材も引き立ててくれる | カルシウムが多く含まれている塩 |
おにぎりにおすすめの塩1. 海の精あらしお
伊豆大島の海に流れ込む黒潮を使って作られた国産のあら塩です。そんな『海の精あらしお』を作る塩田は国立公園の中にあります。美しい環境の中、太陽と風によって濃縮された塩を、蒸気式塩釜で結晶化したものが、海の精あらしおです。黒潮に乗ってきた海の成分を取り込んだ『海の精あらしお』はにがりを含んでいるため、かすかな苦味やコクが口に広がります。
原料も製造法も、作られた場所も日本の『海の精あらしお』は、様々な料理に応用でき、塩もみや塩漬けなどシンプルな料理にも最適ですよ。また、日本酒を飲まれる方には、塩漬けなどを作ってお酒のアテにするのもおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
伊豆大島の海水だけを原料にして作っているので、海水由来のニガリ成分をほどよく含み、ミネラル豊富な塩です。 ほんのりとした甘味もあり、どんな食材にも合わせやすいでしょう。
商品のステータス
- 内容量:500g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー0kcal、ナトリウム34g、マグネシウム700mg、カルシウム400mg、カリウム240mg
おにぎりにおすすめの塩2. アクアメール セルマランドゲランド ゲランドの塩(顆粒)
楽天で詳細を見る「どんな料理にも合う塩を探しているけど、中々見つからない。」と悩んでいませんか。
『セルマランドゲランド ゲランドの塩』は、海水を塩田に引き込み太陽と風のみで結晶化させることで、まろやかな味わいに仕上げているのが特徴です。また、添加物の使用を禁止するなどの厳しい項目を設けているフランス有機農業推進団体の基準で作られているので、安心して使用することができますよ。
柔らかい味わいでどんな食材も引き立ててくれるので、どんな塩を選べばいいか迷っている人はぜひお試しください。
Amazonで詳細を見る田代 由紀子
ブルターニュの海の恵みを受けて作られるこの塩は滋味深い味わいがあると定評があります。あら塩を顆粒状に加工しているので粒が細かく、どんなお料理にも使いやすいです。
商品のステータス
- 内容量:250g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー 0kcaL、タンパク質 0g、脂質 0g、ナトリウム 37.51g、マグネシウム 330mg、カルシウム 200mg、カリウム 80mg
おにぎりにおすすめの塩3. アルペンザルツ
ドイツのアルプス山脈で作られたえ岩塩。『アルペンザルツ』は岩塩をミルがなくても料理に使いやすいように細かく砕いた状態で容器に詰めています。容器から塩を出す口が大きさ違いで3つあるので、少量出したい時や一度にたくさん出したい時など、用途によって使い分けられるので非常に便利。
カルシウムが多く含まれている塩なため、塩気の中に甘さがあるだけでなく、パスタを茹でる時に使うとデンプンと結合して麺にコシを出すのに役立ちますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
まろやかでコクのある塩味でリピーターの多い塩です。 サラサラの質感も使い勝手が良いですが、ボトルの蓋に塩が挟まって使いにくいと感じる人もいます。気になる方は別の容器に移して使用すると良いでしょう。
商品のステータス
- 内容量:500g
ステーキやグリル料理におすすめの塩3選|肉料理に合うちょっと贅沢な品種とは。
ステーキやグリル料理に使う塩は、肉の旨味を最大限に引き出すことが求められます。
ここでは、粒が大きく食感が楽しめるフレーク塩や、コクのある岩塩などをご紹介します。これらの塩は、肉料理に絶妙なアクセントを与え、味わいを一層豊かにします。
高級感のある塩を使って、自宅でレストランのような贅沢な料理を楽しんでみてください。お肉の味わいがさらに引き立ちますよ。
画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 | クレイジーソルト |
S&B ミル付き岩塩 |
カシーナロッサ イタリアンフレーバーソルト トリュフ |
価格の 目安 |
624円 | 561円 | ー |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | シンプルな卵焼きですら、レストランのような味と香りがただよう料理にランクアップ | コンビニのサラダも、ミルで岩塩を挽いてバルサミコやオリーブオイルをかけるだけで、デリのサラダ気分を味わえる | 生牡蠣に少量使ってみたり、肉や魚に使ってみたり、料理の幅を広げるトリュフ塩の楽しみ方を見つけるのもおすすめ |
肉料理におすすめの塩1. クレイジーソルト
アメリカでポピュラーな『クレイジーソルト』は日本でも人気。砕いた岩塩と、ガーリック、オニオン、ペッパー、タイム、オレガノ、セロリー、6つのハーブをミックスして作られた万能調味料です。料理にハーブを使ってみたいけれど、どれを何に使ったらいいか分からないなんてときには『クレイジーソルト』を使ってみてください。
シンプルな卵焼きですら、レストランのような味と香りがただよう料理にランクアップしますよ。西洋ハーブを使用していますが、洋食だけでなく中華や和食、エスニック料理などさまざまな海外の料理とも問題なくマッチする万能な1本です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
岩塩に香辛料やハーブを加えているので、肉料理、魚料理を始め、温野菜にふりかける、オリーブオイルと合わせてドレッシングを作るなど幅広い料理に使えるハーブ塩です。
商品のステータス
- 内容量:113g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー100kcal、たんぱく質2.4g、脂質0.8g、炭水化物12g、ナトリウム32g
- 原材料名:岩塩、ペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリー、オレガノ
肉料理におすすめの塩2. S&B ミル付き岩塩
カレー粉をはじめとしたスパイスを主に扱い、大正の時代から長く日本で親しまれているS&Bの岩塩です。ミル付きなので、料理にはもちろんテーブルソルトとしても使いやすいでしょう。ガリガリと岩塩をミルで挽く音も、料理の味を演出してくれます。
コンビニのサラダも、ミルで岩塩を挽いてバルサミコやオリーブオイルをかけるだけで、デリのサラダ気分を味わえるでしょう。ブラックペッパー好きの方や、塩コショウの味付けが好きな方には、S&Bの同じミル付きシリーズの岩塩とブラックペッパーをミックスしたタイプもおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
岩塩を挽きたてで味わいたいという方におすすめの塩です。少し粗めに挽けるミルなので、ステーキなど脂の多い料理や天ぷらなどに合わせるとよいでしょう。
商品のステータス
- 内容量:40g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー0kcal、ナトリウム39mg、カルシウム418mg、カリウム198mg、マグネシウム93.7mg、鉄47.2mg、銅2.78mg、ヨウ素0.876mg、亜鉛0.839mg、マンガン0.784mg、リン0.488mg、セレン0.017mg、クロム0.008mg
肉料理におすすめの塩3. カシーナロッサ イタリアンフレーバーソルト トリュフ
高級食材のトリュフと、北アドリアにあるチェルビアの海塩を使ったフレーバーソルト。蓋を開けた瞬間、トリュフの香りが広がります。茹でたパスタにトリュフ塩とオリーブオイルだけでシンプルに味付けをすると、パスタの小麦とトリュフをストレートに味わえますよ。他にも生牡蠣に少量使ってみたり、肉や魚に使ってみたり、料理の幅を広げるトリュフ塩の楽しみ方を見つけるのもおすすめです。
ファーストフードで買ってきたフライドポテトにトリュフ塩をふりかけると、トリュフの香りと上質な塩の甘みがサイドメニューだったはずのポテトを、上品な一皿に仕上げてくれます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
高価なトリュフを手軽に自宅で楽しみたいという方におすすめです。トリュフと相性のよい卵でオムレツなど作るとレストランのような一品になるでしょう。
商品のステータス
- 内容量:100g
- 原材料:海水塩、黒トリュフ、香料(トリュフ)
生野菜や果物に合うおすすめの塩2選|素材の味を際立たせる存在。
生野菜や果物に使う塩は、素材の味を引き出すことが重要です。
ここでは、ミネラルが豊富で、風味が豊かな塩を紹介します。これらの塩は、野菜や果物の持つ旨味を引き出し、食感も良くなります。
トマトやキュウリ、メロンやグレープフルーツなど、さまざまな生野菜や果物に試してみてください。
素材の味を活かす塩で、新たな味わいを発見できるかもしれません。
生野菜や果物におすすめの塩1. 瀬戸の花藻塩
藻塩とは、たっぷりと海水を含ませた海藻を焼いて作る塩です。『瀬戸の花藻塩』は瀬戸内海の海水を使い、海藻を二段漬込みにすることで、旨みやミネラルを凝縮させています。塩に色が付いているのは、藻の色や焼き色が塩についたためです。
キツイしょっぱさはなく、割とまろやかな口当たりの塩で、さまざまな料理に使用できます。しっとりタイプの粗塩なため、ふりかけて使うよりは煮汁に溶かしたしたり、塩漬け、ぬか漬けなどに使ったりする方が使いやすいでしょう。食材につきやすく、料理の下味やおにぎりに使うのもおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
「塩気がまろやかで、旨味がある」「料理にコクが出て美味しくなる」といった人が多く、リピーターの多い塩です。藻塩は少量パックが多いのですが、こちらは1kg入りの大容量でコストパフォーマンスもよいので、漬物など塩を多く使う方におすすめです。
商品のステータス
- 内容量:1kg
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー3g、脂質0.1g、炭水化物0.6g、カルシウム92mg、マグネシウム202mg、カリウム93mg
生野菜や果物におすすめの塩2. 南の極み
天日塩である『南の極み』を精製しているチータムソルト社は、有機工場認定を受けたオーストラリア最大の塩メーカー。南極海から海水が流れ込む南オーストラリアのプライス塩田で、18ヶ月の歳月をかけて作られた塩を熱風でさらに乾燥させて水分を0.2%以下になるようにしているため、サラサラした質感をしています。
粒の表面がでこぼこしているため粒同士がくっつきにくく、開封してから時間が経ってもしけづらいので、最後まで容器から出しやすいところもおすすめのポイントです。1mm程度の粒に粉砕しており、サラダから炒め物、煮物などさまざまな料理に使いやすくなっていますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
塩の結晶が大きめで塩の粒感を感じるので、ステーキなど脂の多い料理など、はっきりした塩味を味わいたい時に適しています。気になる方はミルでひいて使うとパウダー状の塩になります。
商品のステータス
- 内容量:500g
- 栄養成分/100gあたり:カロリー0kcal、ナトリウム39.2g、カリウム5〜20mg、カルシウム15〜60mg、マグネシウム2〜40mg
スイーツ作りにおすすめの塩2選|甘さが際立つ絶妙なお塩とは。
スイーツ作りに使う塩は、甘さを引き立てることがポイントです。
ここでは、海塩や岩塩など、ミネラル分が豊富で独特の風味がある塩を紹介します。これらの塩は、スイーツにアクセントを与えるだけでなく、甘さを引き立てる効果もあります。
クッキーやケーキ、チョコレートなどのスイーツ作りに、ぜひお試しください。絶妙な塩味が、スイーツの美味しさをさらに引き出しますよ。
スイーツ作りにおすすめの塩1. ぬちまーす
『ぬちまーす』とは沖縄の方言で、命の塩と訳されます。沖縄の太平洋側で、より透明度の高い海水を原料としているそうです。『常温瞬間空間結晶製塩法』と呼ばれる特許製法を使って作られた塩は、パウダーのようなきめの細かい質感で、水への溶けやすさでも人気を集めています。
また、海水に含まれている栄養成分が水分と一緒に蒸発せずに結晶となるため、海の成分をたっぷりと含んだ塩が作れるそうです。塩以外のミネラルも豊富に含まれているため、一般的な塩よりもしょっぱくなく、まろやかな味わいですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
海水を霧状にし、蒸発させて塩を作るのでパウダー状になるため、どんなお料理にも溶けやすく使いやすいと評判が高いです。 口溶けがよく、塩気が控えめでまろやかな味なので、そのまま天ぷらなどにふりかけるのにも適した塩です。
商品のステータス
- 内容量:250g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー0kcal、ナトリウム29.1、マグネシウム3360mg、カリウム970mg、カルシウム700mg
スイーツ作りにおすすめの塩2. 雪塩
『雪塩』は宮古島の地下海水をくみ上げて作っている海水塩です。宮古島には細かい穴の空いた隆起サンゴ礁と呼ばれる地層があり、その地層自体が自然のろ過装置となって不純物などを取り除いてくれますよ。隆起サンゴ礁に含まれる成分が海水に溶け出しているため、他の海水園と比べても栄養成分の種類が多く含まれています。
2000年にギネスブックで、ミネラル成分の種類が世界で一番多い塩だと認定されたことでも人気が高まりました。宮古島だからこそ作ることができる塩には苦味のあるニガリが含まれていますが、味に苦味が残らないように工夫して作られていますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代 由紀子
「雪塩」という名前の通り細かいパウダー状の塩なので、そのままふりかけるととても口溶けのよい塩です。ミネラル豊富なので健康を意識している方に愛用されているようです。
商品のステータス
- 内容量:150g
- 栄養成分/100gあたり:エネルギー0kcal、ナトリウム.3g、マグネシウム2810mg、カリウム859mg、カルシウム625mg、鉄1.61mg、マンガン0.273mg、亜鉛0.185mg、クロム0.00011μg、銅0.015mg、臭素100mg、ストロンチウム0.8mg、フッ素1.5mg、イオウ1650mg、ホウ素7mg、リチウム0.1mg
料理の質を高める塩をこの機会にGETして。
塩の作り方や原料から、スーパーでも購入できる市販品を含むおすすめ塩まで詳しくお届けしました。今、キッチンにある塩がどのタイプの塩なのか?まずはそこからチェックしてみましょう。持っているものと違うタイプの塩を選び、味の違いを楽しんでみたり、フレーバーソルトでいつもの料理をちょっと変化させてみたりするのも良いですね。料理好きの方だけでなく、忙しくてコンビニやファーストフードのテイクアウトが多くなりがちな方も、塩を使って毎日の食事の味わいを広げてみませんか。
【参考記事】料理人で使う人も多い、トリュフ塩のおすすめをピックアップ▽
【参考記事】塩同様に重要な調味料になる醤油のおすすめ商品とは▽
【参考記事】料理をする上で大事な料理酒のおすすめもチェックしてみて▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!