
【2025年】市販の料理酒のおすすめ特集。無添加のものから安い一本までご紹介

料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主宰
https://www.orangekitchen.net/
毎日のお料理が楽しくなり、カラダが喜ぶ健康家庭料理を紹介しています。 自治体、企業さまのご依頼により料理教室、レシピ作成、講演等でも活動中。
「料理酒のおすすめって?」
料理酒は、料理に深みと風味を与えるための重要な調味料。
自分の料理スタイルにぴったり合った料理酒を選ぶことで、より美味しい料理が作れます。
しかし、料理酒は種類が多く、添加物、原材料、内容量、価格など、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともありますよね。
そこで今回は、市販でおすすめの料理酒をご紹介します。
自分に合った一本を見つけて、料理の腕をさらに上げてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 日の出 料理専用米だけの酒 900ml | 日の出 純米料理酒 1.8L | 白扇酒造 福来純 純米料理酒 720ml | ミツカン 純米料理酒 1000ml | 大木代吉本店 福島県 こんにちは料理酒 720ml | ムソー みやこの料理酒 500ml | 蔵元の料理用清酒 料理の要 | 瑞鷹 東肥 赤酒 料理用 ペット 1800ml | 福光屋 福正宗 純米 料理酒 紙パック1800ml | タカラ 料理のための清酒 900ml | 金寶仁井田本家 福島県 料理酒 旬味 | 東酒造 黒酒1800ml |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
毎日の料理をさらに美味しくしてくれる。 旨味成分で料理が引き立つおすすめの料理酒。 |
大容量でコスパ抜群。 安い価格設定が嬉しい人気のおすすめ料理酒。 |
食塩不使用で使いやすい。 岐阜県産米を使った高コスパな純米料理酒。 |
純米料理酒ならではの風味。 手軽に高品質を楽しみたい人にぴったりのコスパ商品。 |
無塩でカロリー気になる方にも安心。 アミノ酸豊富な料理酒でプロの味を再現。 |
健康にも配慮された逸品。 自然塩と酒造好適米を使用した高品質な料理酒。 |
無添加の純粋な料理酒で味わい深い料理を。 こだわりの製法でプロも認める品質。 |
熊本県の伝統的な赤酒を改良した料理酒。 煮物や炊き込みご飯にぴったりな味わい。 |
福正宗の純米料理酒で料理を格上げ。 無添加でカロリーを気にする方にもおすすめ。 |
臭みを消して味を自由に調整できる一品。 まろやかな甘みで料理を格上げする塩分無添加の料理酒。 |
素材にこだわり抜いた料理酒。 芳醇な旨味が料理の味を引き立ててクオリティを一段階アップ。 |
料理酒の本場の味をそのまま再現。 アミノ酸と酵母の力で幅広く使える万能調味料。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめの料理酒を大公開します!

和食を作る際に欠かせない調味料の1つが“料理酒”です。煮物などに料理酒を加えると魚の臭みを消したり、野菜の旨味を閉じ込めたりする効果があります。そんな料理酒ですが、スーパーなどでも様々な種類が販売されており、どれを選べばいいのか迷うことも多いはず。
そこで今回はおすすめの料理酒について詳しくお届けします。料理をする人に欠かせない一品をGETしてくださいね。
前提として“料理酒”と“日本酒”の違いとは?

まずは、よく混合されがちな料理酒と日本酒の違いについて解説します。料理酒も日本酒(清酒)の一番分かりやすい大きな違いは、食塩が含まれているか、否か。
料理酒は文字通り料理にコクや旨味を出すため、食塩を筆頭に酸味料や甘味料が添加された日本酒を指します。さらに、清酒とは異なり料理酒は酒税もかからないため、比較的安い価格で販売されているのも特徴です。
また、日本酒は料理酒の代用としても使えますが、アルコールの匂いが気になる場合、一煮立ちさせてアルコールを飛ばしましょう。
料理酒選びで大切なこと

様々な種類や使いみちがある料理酒では選び方が重要になってきます。料理酒選びは
- 添加物
- 内容量
- 価格
- 原材料
の4点を事前に確認しておくことが大切です。ここからは4つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. 添加物
料理酒を選ぶ上で添加物が入っているかは重要なポイントです。市販の料理酒は酢や食塩などの添加物を付与し、普通の日本酒のように飲料用ではなくしています。
しかし中には添加物の少ない料理酒も販売されており、添加物の少ない料理酒はこだわって作られている品質の高いものが多いです。添加物は少ないに越したことはありませんので、しっかりチェックしてから購入しましょう。
2. 内容量
料理酒を選ぶ上では内容量にも気を付けましょう。料理酒の賞味期限は1年ほどに設定されていることが多いですが、美味しく利用できるのは開封後2ヶ月ほどとされています。
そのため内容量の多いものを購入してしまうと、知らず知らずのうちに賞味期限が切れていたということになりかねません。自分が使用する量に合った内容量のものを購入するようにしましょう。
3. 価格
料理酒の選び方のポイントとしては価格も当然チェックすることが必要です。スーパーの調味料コーナーで販売されている料理酒は安いためコスパは良いですが、添加物がたくさん入っているものが多く、無添加や添加物の少ないものは、値段が上がってしまう傾向にあります。
もちろん予算の都合上コスパの良い安い商品を購入することは悪くないですが、料理酒にこだわるとより美味しい料理に仕上がるので、多少高い料理酒に手を出してみることもおすすめします。
4. 原材料
料理酒の選び方として4つ目のポイントとして紹介するのが“原材料”です。料理酒の原材料はお米が必ず使われていますが、それが料理酒に合った「好適米」であるかも重要な要素の一つです。
また料理酒は基本的に米、米麹に食塩や酢を加えてつくられています。無塩の日本酒なども利用可能ですが、高級な日本酒であるからといって料理酒として最適ではないことも頭に入れておきましょう。
市販でおすすめの料理酒12選
それではこういった料理酒を選ぶポイントを把握した上で、おすすめの料理酒を紹介していきます。
市販されているものから無添加のものまで様々な商品を紹介させていただきますので、自分に合った料理酒を見つける参考にしてみてください。
気に入った料理酒が見つかったらカロリーや成分もチェックし、購入することをおすすめします。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 日の出 料理専用米だけの酒 900ml | 日の出 純米料理酒 1.8L | 白扇酒造 福来純 純米料理酒 720ml | ミツカン 純米料理酒 1000ml | 大木代吉本店 福島県 こんにちは料理酒 720ml | ムソー みやこの料理酒 500ml | 蔵元の料理用清酒 料理の要 | 瑞鷹 東肥 赤酒 料理用 ペット 1800ml | 福光屋 福正宗 純米 料理酒 紙パック1800ml | タカラ 料理のための清酒 900ml | 金寶仁井田本家 福島県 料理酒 旬味 | 東酒造 黒酒1800ml |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
毎日の料理をさらに美味しくしてくれる。 旨味成分で料理が引き立つおすすめの料理酒。 |
大容量でコスパ抜群。 安い価格設定が嬉しい人気のおすすめ料理酒。 |
食塩不使用で使いやすい。 岐阜県産米を使った高コスパな純米料理酒。 |
純米料理酒ならではの風味。 手軽に高品質を楽しみたい人にぴったりのコスパ商品。 |
無塩でカロリー気になる方にも安心。 アミノ酸豊富な料理酒でプロの味を再現。 |
健康にも配慮された逸品。 自然塩と酒造好適米を使用した高品質な料理酒。 |
無添加の純粋な料理酒で味わい深い料理を。 こだわりの製法でプロも認める品質。 |
熊本県の伝統的な赤酒を改良した料理酒。 煮物や炊き込みご飯にぴったりな味わい。 |
福正宗の純米料理酒で料理を格上げ。 無添加でカロリーを気にする方にもおすすめ。 |
臭みを消して味を自由に調整できる一品。 まろやかな甘みで料理を格上げする塩分無添加の料理酒。 |
素材にこだわり抜いた料理酒。 芳醇な旨味が料理の味を引き立ててクオリティを一段階アップ。 |
料理酒の本場の味をそのまま再現。 アミノ酸と酵母の力で幅広く使える万能調味料。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. 日の出 料理専用米だけの酒 900ml
毎日の料理をさらに美味しくしてくれる。旨味成分で料理が引き立つおすすめの料理酒。
国産米を100%使用した食塩無添加の料理酒です。
米と米こうじだけでできているので、肉や魚などの素材を柔らかくし、嫌な臭みを消してくれる効果を期待できますよ。
うまみ成分によって、普段の料理にコクやうまみをプラスしてくれるのも魅力的です。
手の小さい方でもしっかり持ちやすいスリムパックを採用しているのも、見逃せないポイント。
コスパ抜群の安い価格設定なので、毎日気兼ねなく使えるのも嬉しいですね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
料理酒に含まれる塩分を気にする方におすすめの食塩無添加の料理酒です。900mlと大容量で廃棄に便利な紙パック容器であることも使い勝手のよさとしてポイントが高いですね。
商品のステータス
- 内容量:900ml
- アルコール度数:13度
- 原材料:米、米こうじ
- メーカー:キング醸造
- 産地:兵庫県
2. 日の出 純米料理酒 1.8L
大容量でコスパ抜群。安い価格設定が嬉しい人気のおすすめ料理酒。
1800mlと大容量なので、毎日料理酒をたくさん使いたい方にぴったりの純米料理酒です。
煮物や焼き物、蒸し物、食材の下ごしらえなど、毎回の調理で食材のコクや旨味をしっかり引き出してくれますよ。
大きな取手がついたボトルデザインで、うっかり手が滑ってしまう心配がないのも嬉しいですね。
コスパ抜群のお手頃価格なので常にストックしやすいのも見逃せないポイントです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
大容量でコストパフォーマンスのよい料理酒なので、煮物など料理の味付けとしてだけでなく、材料を柔らかくする、魚や肉のクサミ消しなど料理の下ごしらえとしても惜しみなく使えるのが嬉しい料理酒です。
商品のステータス
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:11.5度以上12.5度未満
- 原材料:米、米こうじ、食塩
- メーカー:日の出
- 産地:関西地方
3. 白扇酒造 福来純 純米料理酒 720ml
食塩不使用で使いやすい。岐阜県産米を使った高コスパな純米料理酒。
『白扇酒造 福来純 純米料理酒』では、岐阜県産米を使っている料理酒です。
酵母の作り出すたっぷりのアミノ酸が、料理の美味しい部分をより一層引き立ててくれるのも良いですね。
また、食塩を加えていないため、美味しく飲めるのも魅力的。
国産米を利用した料理酒でありながら値段が安いため、非常に使いやすい料理酒としてコスパが高い人気の商品です。
公式サイトで詳細を見る Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
手作業で丁寧に育てた米麹を使い、蔵元伝承の製法「もち米四段仕込み」で仕込み、長期発酵によるアミノ酸が旨みを作り出しています。料理の出来がワンランクアップしたという人も多く見られます。食塩不使用の料理酒を求めている方におすすめです。
商品のステータス
- 内容量:720ml
- アルコール度数:14.5度
- 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)
- メーカー:福来純
- 産地:岐阜県
4. ミツカン 純米料理酒 1000ml
純米料理酒ならではの風味。手軽に高品質を楽しみたい人にぴったりのコスパ商品。
日本を代表する調味料メーカーとして有名なミツカンが販売している料理酒が『ミツカン 純米料理酒 1000ml』です。
原材料は米・米こうじ・食塩だけなので、余分な添加物を使わない純米料理酒として発売されています。
そんな添加物の少ない料理酒ではありますが、値段は安いのでどんな人でも手が届く商品として人気になっています。
スーパーで販売されている市販の料理酒とほとんど変わらない値段でありながら、肉や魚をふっくらと仕上げてくれる高品質な料理酒。
少し品質の高い料理酒を購入したい人におすすめしたいコスパ最強の人気商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
添加物不使用であることに加え、容器がペットボトルで使いやすいという人も多くいます。特に600mlのこのサイズは調味料棚や冷蔵庫に置きやすいと好評です。一人暮らしや少人数のご家族におすすめのサイズです。
商品のステータス
- 内容量:1000ml×3本
- アルコール度数:13.5度
- 原材料:米- 米こうじ- 食塩
- メーカー:ミツカン
- 産地:東京都
5. 大木代吉本店 福島県 こんにちは料理酒 720ml
無塩でカロリー気になる方にも安心。アミノ酸豊富な料理酒でプロの味を再現。
料理にこだわる人におすすめする料理酒が『大木代吉本店 福島県 こんにちは料理酒 720ml』です。
Amazonでの評価がとても高い料理酒で、これを使えば「みりんがいらない」、「香りもよく臭みをとってくれ、味に深みが出る」などその品質に対する声が非常に多い料理酒です。
無農薬自然栽培米にこだわりアミノ酸がたくさん入っているので、料理酒として高いクオリティを維持しながら販売をしています。
無塩の料理酒でもありますので、成分やカロリーが気になる人にもぴったりの料理酒です。
美味しい料理を作るのに適した料理酒をお求めの方は、はぜひ一度試してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
国産の米と米麹に酒粕を加えた料理酒なので、料理に加えることで独特の風味とコクをプラスすることができます。煮物や焼き物だけでなく、ご飯を炊く際に加えるとふっくらご飯が炊けるという声もありますよ。
商品のステータス
- 内容量:720ml
- アルコール度数:17度
- 原材料:米- 米こうじ
- メーカー:大木代吉本店
- 産地:福島県
6. ムソー みやこの料理酒 500ml
健康にも配慮された逸品。自然塩と酒造好適米を使用した高品質な料理酒。
とにかく素材にこだわった料理酒が『ムソー みやこの料理酒 500ml』です。
お米には酒造好適米の五百万石を使用しており、塩にも自然塩の「海の精」というこだわりの塩を使用しています。
販売元の「ムソー」という会社はあまり有名な会社ではありませんが、マクロビオティックや安全・安心をこころがけている会社でこちらの商品も品質重視で製造がされています。
料理酒としてクオリティが高いのはもちろんのこと、健康のことも気遣ったこちらの商品は食品の安全性を重視する人にとってはとてもおすすめの商品です。
一度試してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
米、麹、塩のみで作られた料理酒ですが、料理酒の中でもめずらしく「塩」にこだわった商品です。しっかりと塩味がつくので、調理の際に塩を加える必要がほとんどないと思います。
商品のステータス
- 内容量:500ml
- アルコール度数:13度
- 原材料:米- 米こうじ- 塩
- メーカー:ムソー
- 産地:島根県
7. 蔵元の料理用清酒 料理の要
無添加の純粋な料理酒で味わい深い料理を。こだわりの製法でプロも認める品質。
無添加にこだわった料理酒が『蔵元の料理用清酒 料理の要』です。
こちらの商品はうるち米と米こうじだけを原料としており、醸造用アルコールなどといった、副原料や化学調味料などの保存料を一切使用しないこだわりをもった料理酒です。
製造元の青砥酒造は日本酒を作っている酒蔵ですが、こちらの商品も日本酒を作る時と同様の手間をかけており、酒蔵のこだわりがつまった商品となっています。
原酒のまま瓶詰されており、通常の料理酒の3.5倍ものアミノ酸が含有されているため、料理の旨味を引き出すことに長けています。
飲食店でも使われている料理酒を使用してみませんか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
米・米麹のみ、食塩不使用の料理酒です。料理にまろやかな旨みと照りをつけることが出来、『お寿司屋さんではごはんを炊くとき、少しこの「料理の要」を入れると、シャリの照りが全然違う』とのこと。
商品のステータス
- 内容量:500ml
- アルコール度数:17度
- 原材料:米- 米こうじ
- メーカー:青砥酒造
- 産地:島根県
8. 瑞鷹 東肥 赤酒 料理用 ペット 1800ml
熊本県の伝統的な赤酒を改良した料理酒。煮物や炊き込みご飯にぴったりな味わい。
赤い料理酒という見た目のインパクトがすごい商品が『瑞鷹 東肥 赤酒 料理用 ペット 1800ml』です。
赤色にまず目を惹かれる商品なのですが、実はこの商品は熊本県で広く知られている「赤酒」という日本酒を料理酒用に改良したものです。
みりんとはまた違った優しい甘みがでるこの商品は、煮つけや炊き込みご飯など様々な料理に利用することができます。
またプロの料理人によって料理酒に合うように作られていますので、自宅でプロの味を再現できるほど、クオリティの高い料理酒に仕上がっています。
見た目にだまされず一度試したら他のものを使えなくなるほどの商品ですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
醸造した「もろみ」に木灰を加える「灰持(あくもち)」という製法で作られる赤酒は、微アルカリ性になり肉や魚を煮ても身がしまらず固くならずふっくら仕上がる、アクのある野菜を煮ても色が変わらずきれいに仕上がる、といった特徴があります。
商品のステータス
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:12度
- 原材料:米、米こうじ、醸造アルコール、糖類、調味料
- メーカー:瑞鷹
- 産地:熊本県
9. 福光屋 福正宗 純米 料理酒 紙パック1800ml
福正宗の純米料理酒で料理を格上げ。無添加でカロリーを気にする方にもおすすめ。
石川県金沢市のブランド酒である福正宗のハイレベルな料理酒が『福光屋 福正宗 純米 料理酒 紙パック1800ml』です。
和洋中あらゆる料理に合わせることができる万能料理酒で、上手く利用すればプロの料理人顔負けの料理を作ることもできます。
原材料も米と米こうじのみの無添加料理酒で、カロリーや成分に気をつかう人にもぴったりの料理酒です。
添加物を使用していない料理酒は、添加物を使用しているものに比べると料理の仕上がりが違います。
こちらの商品は特にあさりの酒蒸しに利用すると仕上がりが違うという口コミもありますので、一度試していてはいかがでしょうか。価格は約1,500円となります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
原料である米は契約農家が栽培する優良米、酒にとって命でもある水は霊峰白山の麓から福光屋の蔵の地下まで辿り着いた「百年水」が使われており、素材へのこだわりは歴史ある酒蔵ならでは。大容量の紙パック容器を探している方にもおすすめです。
商品のステータス
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:14度
- 原材料:米- 米こうじ
- メーカー:福光屋
- 産地:石川県
10. タカラ 料理のための清酒 900ml
臭みを消して味を自由に調整できる一品。まろやかな甘みで料理を格上げする塩分無添加の料理酒。
独自開発の「マスキング酵母21号」という酵母を使用し、肉や魚の臭みを消してくれる料理酒が『タカラ 料理のための清酒 900ml』です。
パッケージも処分しやすいエコパウチを使用しているので、スペースもとらず処分も非常に簡単です。
原材料には醸造アルコールは利用していますが、食塩無添加にはこだわっているためまろやかな甘みを引き出してくれるのが特徴の料理酒です。
塩分無添加なので料理に余分な塩味がつくことがなく、自分で味を調整できるというところは料理好きの人にとってはとても嬉しいポイントなのではないでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
食塩不使用の料理酒です。900ml大容量でコストパフォーマンスがよいので一度にたくさんの料理酒を使う方におすすめです。廃棄に便利なエコパウチも選ぶ際のポイントになりますね。
商品のステータス
- 内容量:900ml
- アルコール度数:13度
- 原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
- メーカー:宝酒造
- 産地:京都府
11. 金寶仁井田本家 福島県 料理酒 旬味
素材にこだわり抜いた料理酒。芳醇な旨味が料理の味を引き立ててクオリティを一段階アップ。
農薬・化学肥料を一切使わずに栽培した自然米で作られた料理酒が『金寶仁井田本家 福島県 料理酒 旬味』です。
20種類の天然アミノ酸の総量が通常の料理酒の4倍含まれていることから、芳醇な旨味を引き出してくれる料理酒として徐々に人気が出てきています。
清酒がもとで作られていますので、アルコール度数は17度と高めですが、まろやかな口当たりはそのアルコール度数の高さを感じさせません。
素材と製法にこだわった料理酒を使えば、料理のクオリティを一段階も二段階もあげることができますので、料理にこだわりたい人におすすめする料理酒です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
自然米だけを使って造られた料理酒です。価格は高めですが、旨み成分であるアミノ酸の量が多いので、一般的な料理酒よりも少量でいつもの料理に旨みや照りをつけることができます。
商品のステータス
- 内容量:720ml
- アルコール度数:17度
- 原材料:米- 米こうじ
- メーカー:仁井田本家
- 産地:福島県
12. 東酒造 黒酒1800ml
料理酒の本場の味をそのまま再現。アミノ酸と酵母の力で幅広く使える万能調味料。
火入れせず、天然木のあくで日持ちさせるという日本古来の伝統製法で作られた料理酒が『東酒造 黒酒1800ml』です。
アミノ酸や酵母を大量に含んでいるため、味に深みがでるということであらゆる料理に使用可能に。
また料理酒自体にかなり甘みを含んでいるため、砂糖を使う量を減らすことができ健康面でも非常にいい料理酒とされています。
煮物などの調理だけでなく調味、タレ、つゆなどの素材としても利用されているため、使用できる料理の範囲がとても広いのも特徴。
容量は多めですがあらゆる料理に使えるので、おすすめの料理酒です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る田代由紀子
日本古来の醸造法で作る「灰持酒(あくもちざけ)」はアミノ酸を多く含み旨み成分の多い料理酒です。とろりと甘く、お酒とみりんの両特性を持ち合わせるような味わいで、料理に使うと、“味をつける”というより”味を引き出す”効果が期待出来ます。
商品のステータス
- 内容量:1800ml
- アルコール度数:16度
- 原材料:米- 米こうじ- 醸造用アルコール- 醸造用糖類- 木灰
- メーカー:東酒造
- 産地:鹿児島県
料理に合わせたベストな料理酒を選んでみてくださいね
ここまで料理酒について詳しく解説をしてきました。一言で料理酒と言ってもとにかく安いものから、カロリーや成分に気をつかった料理酒までその種類は様々です。
中でも食塩無添加の商品などは値段は少し高くなりますが、料理のクオリティをさらに高くすることが可能です。料理酒を変えるだけで料理の仕上がりが全然変わってくることもよくあります。単なる調味料の一つではなく、料理のクオリティをより高くする調味料として、料理酒にこだわってみてはいかがでしょうか。
【参考記事】料理酒と一緒にこだわりの塩を選んでみてはいかがでしょか▽
【参考記事】おすすめの醤油の種類や選び方とは▽
【参考記事】料理の手助けになるりんご酢のおすすめを大公開します▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!