
【2025年】市販のカレールーの人気おすすめ19選。甘口&辛口、最高級のルーとは
「カレールーのおすすめって?」
手軽に本格的な味わいが楽しめる「カレールー」は、家庭の定番メニューに欠かせない存在。
固形・フレーク・ペーストなどのタイプがあり、甘口から激辛まで味のバリエーションも豊富です。
しかし、ハウスやS&Bなどの有名メーカーから、スパイス香る本格派まで幅広い商品が展開されており、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いはず。
そこで今回は、カレールーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントやカレーを美味しく作るコツも解説しているので、いつもの一皿をワンランクアップさせたい方はぜひチェックしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | テーオー食品 ハイグレード21カレールウ1kg袋 | 第3世界ショップ カレーの壺 オリジナル | アナン カレーパウダー | S&B カレー ゴールデンカレー バリ辛 | ハウス こくまろカレー中辛 | ハウス バーモントカレー 中辛 | ハウス ジャワカレー 辛口 | 江崎グリコ カレーZEPPIN 辛口 | S&B プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー | マスコット 印度の味 中辛 | エバラ 横濱舶来亭 カレーフレーク BLACK辛口 | S&B ゴールデンカレー 中辛 | S&B スパイスリゾートケララカレー | S&B 赤缶 カレーミックス | テーオー食品 香辛館カレーフレーク | グリコ プレミアム熟カレー 中辛 | キャニオンスパイス プラチナ エクセレントカレールウ | S&B スパイスリゾートキーマカレー | オリエンタル マースカレー |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
味の良さで評判を集めるカレールー。 幅広い料理に使いやすく愛されるアイテム。 |
スパイスと香味野菜のうまみをぎゅっと凝縮。 素材の力で仕上げるカレールー。 |
スパイスだけで作った本格的な美味しいカレーパウダー。 小麦や塩分が含まれていないアイテム。 |
刺激的な辛さで本格派の味わいを家庭で手軽に。 特製スパイスが織りなす深い旨味がクセになるカレールー。 |
玉ねぎの甘みと乳製品のコクが絶妙に融合。 家庭の味を引き立てるカレールー。 |
りんごとはちみつのやさしい甘さが決め手。 家族で楽しめるカレールー。 |
爽快な辛さとスパイスの刺激で一気に食欲アップ。 肉の旨みを引き立てるカレールー。 |
刺激的なスパイスが食欲をそそる。 大人の味覚に応える本格派カレールー。 |
牛の旨みが口いっぱいに広がる贅沢な味わい。 まるでレストラン気分を味わえるカレールー。 |
化学調味料不使用で素材の旨みが際立つ。 毎日でも食べたくなるカレールー。 |
深みのあるビターなコクと突き抜けるような辛さ。 刺激的な風味がクセになるカレールー。 |
スパイスの香りが広がる奥深い味わい。 家庭の定番にふさわしいカレールー。 |
南インドの香りが広がるスパイスブレンド。 素材の旨みを活かすカレールー。 |
湯気とともに広がるスパイスの余韻を楽しめる。 料理の幅が広がるカレールー。 |
業務用の風格を感じさせるスパイスの香り。 プロ仕様の味を引き出すカレールー。 |
熟成された香りと深みが食欲をそそる。 プレミアムな味わいを引き出すカレールー。 |
松坂牛の旨みが溶け込んだ贅沢な一皿。 こだわり抜いた素材が光るカレールー。 |
スパイスの香りが食欲を刺激する本格派。 手軽に楽しめるキーマ用カレールー。 |
香ばしくてどこか懐かしい味わいが食欲をそそる。 粉末タイプのカレールーで家庭の味を再現。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
自宅で楽しめるおすすめのカレールーを大公開

日本人の多くが好きな食べ物の一つにあげる“カレー”。自宅でカレーを作るときに、まず必要なのが「カレールー」になります。小麦粉を炒めるところから始めるのもいいのですが、最近はさまざまなカレールーが販売されており、それぞれに違った特徴や味を持っています。
そこで今回はおすすめのカレールー&選び方まで詳細にレクチャーします。どんなものがあるのかをじっくり検討して、それぞれの違いを理解した上で選んでくださいね。
好みに合わせて選びたい!カレールーの種類とは

以前は固形タイプのカレールーがご家庭のカレー作りでは主流でしたが、最近では他にも多彩なカレールーが市販されています。現在の定番となっているのが、
- ① 固形タイプ
- ② フレークタイプ
- ③ ペーストタイプ
の大きく分けて3種類。それぞれ特徴は異なるため、違いをしっかり把握して自身のライフスタイルに適した種類のルーをセレクトしましょう!
カレールーの種類① 王道の固形タイプの特徴
市販のカレールーで最もオーソドックスといえるのが固形タイプのルーです。王道が故に種類が豊富なのも魅力ですが、人数分に応じてどれくらいルーを入れるべきか分かりやすいのも大きなメリットです。
とにかくシンプルで使いやすいため、購入して間違いのない安定感抜群のタイプといえます。
固形タイプのカレールーを見るカレールーの種類② 多彩な料理に使えるフレークタイプの特徴
王道の固形タイプに加え、最近ではフレークタイプのカレールーも人気を集めています。粉状なため計量して使う必要がありますが、カレー以外の料理にも幅広く使えるのは大きなメリットと言えるでしょう。そのため、料理の幅もグッと広がりますよ。
固形タイプより溶けやすく、ダマになりづらいのも嬉しい魅力。カレー作りはもちろん、他の料理もカレー風味にアレンジできるので、カレー味を好む方はフレークタイプのルーをチョイスしてみるのもおすすめですよ。
フレークタイプのカレールーを見るカレールーの種類③ 風味抜群!ペーストタイプの特徴
自宅でも本格的なカレーを作りたい方は、風味豊かなペーストタイプのカレールーがおすすめです。
ドライカレーやグリーンカレー、本場のインドカレーなど、しっかりとカレー本来のスパイスをお家で味わえます。最近ではペーストタイプの種類も増えているので、味や風味にもこだわりたい方は、ぜひ試してみてください!
ペーストタイプのルーを見るカレールー選びで大切なこと

皆さんが食べているカレー以外にも様々な種類があるのはご存知でしょうか。カレールー選びは、
- 辛さ
- 香り
- メーカー
の3点を確認しておくことが大切です。ここからは3つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. 辛さ
カレールーと一言でいっても、メーカーやブランド、銘柄によってそれぞれ辛さは異なります。全体的に甘口のブランドもあれば、スパイシーなブランド、他にも同じ銘柄でも辛さの段階によって風味が異なったり多種多様です。
したがって、甘口だからといって全てのルーが甘い訳ではないので、好みに合わせて辛さの段階を使い分けてみてください。
とはいえ、実際に食べるまでどれほど辛いか分からないのも事実なので、口コミやレビューに目を通したり、色々食べ比べたりして自身に最適な辛さのカレールーを見つけましょう。
2. 香り
スパイスを豊富に使っているカレールーは、食欲をそそる刺激的ないい香りが漂います。ただし、一般的に定番とされている市販のカレールーでは、家族で(特に小さいお子さんが)食べることも考慮して刺激を抑えた仕上がりになっていることも。
最近では直火で焙煎されたフレークタイプのルーも販売されており、スパイスの香りもしっかりと堪能できるので、カレー特有のスパイシーな香りを好む方は、フレークタイプを選んでみるのもおすすめです。
3. メーカー
それぞれのメーカーによって特徴が異なるため、辛さの段階にも違いがでてきます。複数のブランド商品がある場合は、それぞれの特徴に合わせた製法を取っています。同じランクの辛さを選んでも、とても辛味を感じるものもあれば、辛さ控えめな商品もありますので、それぞれのメーカーの特徴を踏まえて、カレールー選びの参考にしてみてください。
カレールーのおすすめ19選
ここからは、おすすめのカレールーを19種類厳選してお届けします。定番のカレールーから普段あまり見かけないものまで、さまざまな種類のカレールーをピックアップしています。
同じブランドのカレールーでも、辛さの段階によって使用している原材料や製法が違うこともあり、その時の気分やメニューによって辛さの段階を使い分けてみるのもおすすめ。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | テーオー食品 ハイグレード21カレールウ1kg袋 | 第3世界ショップ カレーの壺 オリジナル | アナン カレーパウダー | S&B カレー ゴールデンカレー バリ辛 | ハウス こくまろカレー中辛 | ハウス バーモントカレー 中辛 | ハウス ジャワカレー 辛口 | 江崎グリコ カレーZEPPIN 辛口 | S&B プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー | マスコット 印度の味 中辛 | エバラ 横濱舶来亭 カレーフレーク BLACK辛口 | S&B ゴールデンカレー 中辛 | S&B スパイスリゾートケララカレー | S&B 赤缶 カレーミックス | テーオー食品 香辛館カレーフレーク | グリコ プレミアム熟カレー 中辛 | キャニオンスパイス プラチナ エクセレントカレールウ | S&B スパイスリゾートキーマカレー | オリエンタル マースカレー |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
味の良さで評判を集めるカレールー。 幅広い料理に使いやすく愛されるアイテム。 |
スパイスと香味野菜のうまみをぎゅっと凝縮。 素材の力で仕上げるカレールー。 |
スパイスだけで作った本格的な美味しいカレーパウダー。 小麦や塩分が含まれていないアイテム。 |
刺激的な辛さで本格派の味わいを家庭で手軽に。 特製スパイスが織りなす深い旨味がクセになるカレールー。 |
玉ねぎの甘みと乳製品のコクが絶妙に融合。 家庭の味を引き立てるカレールー。 |
りんごとはちみつのやさしい甘さが決め手。 家族で楽しめるカレールー。 |
爽快な辛さとスパイスの刺激で一気に食欲アップ。 肉の旨みを引き立てるカレールー。 |
刺激的なスパイスが食欲をそそる。 大人の味覚に応える本格派カレールー。 |
牛の旨みが口いっぱいに広がる贅沢な味わい。 まるでレストラン気分を味わえるカレールー。 |
化学調味料不使用で素材の旨みが際立つ。 毎日でも食べたくなるカレールー。 |
深みのあるビターなコクと突き抜けるような辛さ。 刺激的な風味がクセになるカレールー。 |
スパイスの香りが広がる奥深い味わい。 家庭の定番にふさわしいカレールー。 |
南インドの香りが広がるスパイスブレンド。 素材の旨みを活かすカレールー。 |
湯気とともに広がるスパイスの余韻を楽しめる。 料理の幅が広がるカレールー。 |
業務用の風格を感じさせるスパイスの香り。 プロ仕様の味を引き出すカレールー。 |
熟成された香りと深みが食欲をそそる。 プレミアムな味わいを引き出すカレールー。 |
松坂牛の旨みが溶け込んだ贅沢な一皿。 こだわり抜いた素材が光るカレールー。 |
スパイスの香りが食欲を刺激する本格派。 手軽に楽しめるキーマ用カレールー。 |
香ばしくてどこか懐かしい味わいが食欲をそそる。 粉末タイプのカレールーで家庭の味を再現。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめのカレールー1. テーオー食品 ハイグレード21カレールウ1kg袋
味の良さで評判を集めるカレールー。幅広い料理に使いやすく愛されるアイテム。
小麦粉をベースに、カレー粉やオニオンパウダーなどをブレンドして作ったカレールゥです。
小麦粉の配合量は少ないので、サラっとしたカレーに仕上がります。
カレースパイスのほか、チーズやココナッツなどの風味も感じられる豊かな味わいが人気。
独特のコクがあり、家庭でも簡単に美味しいカレーが作れますよ。
粉末タイプなので分量調整もしやすいのが便利。
本格的な味わいを求めたいなら、ぜひお試しいただきたい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:辛口
- 香り:チーズ、カレー、ココナッツ、ミルクの風味
- メーカー:テーオー食品
おすすめのカレールー2. 第3世界ショップ カレーの壺 オリジナル

スパイスと香味野菜のうまみをぎゅっと凝縮。素材の力で仕上げるカレールー。
スパイスカレーの本場であるスリランカのカレーを、自宅で美味しく簡単に作れます。
動物性原料、化学調味料、保存料、小麦粉を一切使っていません。
そのため、絶妙な配合のスパイスやハーブ、香味野菜のうまみが凝縮されていて素材の美味しさを感じられます。
1瓶で22皿分のカレーを作ることができて、コスパも良いですよ。
自宅で本格スパイスカレーを食べたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:スパイス、ハーブ、香味野菜など
- メーカー:プレス・オールターナティブ
おすすめのカレールー3. アナン カレーパウダー
スパイスだけで作った本格的な美味しいカレーパウダー。小麦や塩分が含まれていないアイテム。
手軽な55g入りのカレーパウダーです。
歴史あるスパイスメーカーが、ターメリックやコリアンダー、クミンなどを独自にブレンドしたこだわり商品。
こちらは、小麦粉や油・塩・添加物を使っていないのが大きな特徴です。
スパイスのみのシンプルな材料なので、カレーはもちろん炒め物やお肉料理の風味付けにも使いやすいでしょう。
小麦・糖質を避けている人や塩分・油分の摂取を抑えたいというときには、ぜひこちらを試してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:―
- 香り:―
- メーカー:アナン
おすすめのカレールー4. S&B カレー ゴールデンカレー バリ辛
刺激的な辛さで本格派の味わいを家庭で手軽に。特製スパイスが織りなす深い旨味がクセになるカレールー。
辛いものを愛する方にぴったりの「S&B ゴールデンカレー バリ辛」は、家庭で手軽に本格的な辛さを楽しめるカレールー。
刺激的な辛さを求める方にとって、過去にギネスに認定された「ブート・ジョロキア」と「キャロライナ・リーパー」という2種の唐辛子が使用されている点が魅力。
これらの唐辛子が焙煎スパイスと絶妙に調和し、「辛いが旨い」という独特の味わいを引き立てます。
198gが3箱セットになっており、賞味期間は開封前で18か月と長め。ストックしておくのにも便利です。
調理の際は、ルウを割り入れてしばらく置き、ゆっくりとかき混ぜると、なめらかなソースが完成。家庭で作るカレーが一段と美味しくなると実感できます。
辛いもの好きの家族や友人と一緒に楽しむのに最適で、通常の辛口カレーでは物足りないと感じる方にも満足いただけるでしょう。家でのカレー作りが好きな方は、さまざまな具材と組み合わせて楽しむことができます。
辛さと旨さを兼ね備えたこの製品は、辛いもの好きにはたまらないカレールーといえますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 辛さ:ブート・ジョロキアとキャロライナ・リーパーを使用した非常に辛い
- 香り:焙煎スパイスの香り
- メーカー:S&B
おすすめのカレールー5. ハウス こくまろカレー中辛
玉ねぎの甘みと乳製品のコクが絶妙に融合。家庭の味を引き立てるカレールー。
2種類のカレールーをブレンドして使うという主婦の発想からヒントを得て誕生したのが、ハウス食品の『こくまろカレー』です。
「あめ色玉ねぎのコク」がつまったルーと「乳製品のまろやか」な風味が詰まったルーの2種類がひとつになって、深みのあるカレーが味わえます。
おすすめのメニューは、まろやかな風味がフライの旨みとマッチする「カツカレー」や、ルーのコクを活かしてひき肉で作る「キーマカレー」などアレンジがしやすいのも人気の秘訣。
玉ねぎだけでシンプルに仕上げてチーズをトッピングした「チーズカレー」もコクが増しておいしく味わえるおすすめレシピです。
また、他のカレールーと組み合わせて使っても深みのある味わいが楽しめますよ。定番のカレールーをお探しの方は選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:こく深くまろやか
- メーカー:ハウス食品
おすすめのカレールー6. ハウス バーモントカレー 中辛
りんごとはちみつのやさしい甘さが決め手。家族で楽しめるカレールー。
「りんごとはちみつ」で有名なハウス『バーモントカレー』。
「カレー」とは大人の食べ物であって、子どもには食べることができないという当時の一般的な考えを覆した、まさに歴史的なカレールーです。家族みんなでカレーを味わえるきっかけを作ったのが『バーモントカレー』でした。
アメリカ北東部、バーモント州に伝わるりんごとはちみつによる、発売当時に日本でも流行した健康法からの応用が開発の基本です。
おすすめレシピは、「カレーおでん」や「カレー風味肉じゃが」。マイルドな甘さが和風アレンジにもぴったりで、ごはんが進みます。子供と一緒に食べたいという方は特におすすめの一品になります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:刺激が少なくマイルド
- メーカー:ハウス食品
おすすめのカレールー7. ハウス ジャワカレー 辛口
爽快な辛さとスパイスの刺激で一気に食欲アップ。肉の旨みを引き立てるカレールー。
スパイスの効いたさわやかな辛さが楽しめるハウス『ジャワカレー』。ジャワ島のイメージにぴったりの爽快感と刺激的な辛さが特徴です。
ローストオニオンのコクが深みを出していて、甘口タイプのルウには、コリアンダーやシナモンといったまろやか系のスパイスも使用されているため、辛さだけではない旨みのつまった一品に仕上がっています。
おすすめレシピは「キーマカレー」や「ビーフカレー」「チキンカレー」など。スパイシーなルウが肉の旨みをさらに引き出して、食欲をそそります。夏野菜や香味野菜もトッピングにぴったり。スパイスの効いた本格的なカレー作りに活躍するカレールーです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:辛口
- 香り:スパイスの刺激的な香り
- メーカー:ハウス食品
おすすめのカレールー8. 江崎グリコ カレーZEPPIN 辛口
刺激的なスパイスが食欲をそそる。大人の味覚に応える本格派カレールー。
マッシュルームと香味野菜を炒めて作るデュクセルソースと40種類ものスパイスで仕上げた、まさに『ZEPPIN』カレールーです。コクのペーストを香りのルウに閉じ込めた2層のルーが、濃厚で豊かな風味を作り出しています。
ガラムマサラやクミンなどの刺激的なスパイスを使用した、大人のための本格的で上質なルー。甘口には赤ワインやココアパウダー、中辛にはあめ色玉ねぎのコクがプラスされているなど、辛さの段階だけでなく風味の違いも楽しめるのが特徴です。
おすすめレシピは、「牛肉の赤ワイン煮込みカレー」や「ガーリックソテーのステーキカレー」。上質な旨みが詰まった牛肉のおいしさをさらに引き立ててくれます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:辛口
- 香り:刺激的なスパイスの香り
- メーカー:江崎グリコ
おすすめのカレールー9. S&B プレミアムフォン・ド・ボー ディナーカレー
牛の旨みが口いっぱいに広がる贅沢な味わい。まるでレストラン気分を味わえるカレールー。
「牛肉の味が染み出たお店のビーフカレーは美味しいけど、家で何日もかけて煮込むのは大変。」口に入れるとふわっとビーフが香るカレーを、家で簡単に堪能できたら嬉しいですよね。
S&Bの『プレミアム フォン・ド・ボー ディナーカレー』は、自家釜で丹念に煮詰めた付属の「国産フォン・ド・ボーペースト」を一緒に煮込むだけで、牛の素材感が際立つ濃厚な欧風カレーが完成。お値段は少しお高めですが、「大人なカレー」と口コミでも評判です。
何日も煮込む必要もなく1日であっという間にお店のような仕上がりに。特別な日のディナーに、自宅で“プレミアム”なカレーを味わってみませんか。"
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:
- メーカー:エスビー食品
おすすめのカレールー10. マスコット 印度の味 中辛
化学調味料不使用で素材の旨みが際立つ。毎日でも食べたくなるカレールー。
化学調味料不使用の本格的なカレーペースト。じっくりとあめ色に炒めた玉ねぎペーストにスパイスをブレンドしたカレールーです。100%植物性のスパイスを味わうためのカレーペーストで、甘みも全て野菜からのもの。
自宅で本格的なインドスタイルのカレーが味わえると人気の高い『印度の味』には、辛口や極辛ポークビンダル、バターチキンと種類も豊富。
おすすめレシピは、「チキンカレー」や「シュリンプカレー」といった本格的な味を楽しめるメニューのほか、シンプルなカレーペーストなので、カレーうどんや鍋などに使っても美味しいです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:複雑なスパイスの香り
- 香り:中辛
- メーカー:マスコットフーズ
おすすめのカレールー11. エバラ 横濱舶来亭 カレーフレーク BLACK辛口
深みのあるビターなコクと突き抜けるような辛さ。刺激的な風味がクセになるカレールー。
人気のフレークルー『横濱舶来亭 カレーフレーク』のBLACK辛口タイプです。
小麦粉とラードを褐色になるまで直火釜で焼き、香味野菜やスパイスと炒めてフレーク状に仕上げた使いやすいカレールー。体の奥から熱くなってくるような刺激的な辛さが特徴ですが、ほんのりビターでコクのある味わいがクセになる辛口カレーです。
カレーは辛口と決めている人には『横濱舶来亭』カレーBLACKのしびれる辛さがやみつきになるかも。
おすすめレシピは、本格的なインドやタイのカレーレシピです。「キーマカレー」や「マッサマンカレー」など、刺激的な辛さを存分に楽しめるレシピがおすすめ。パクチーなどの香味野菜をたっぷりトッピングしても美味しいです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:しびれる辛口
- 香り:刺激の強いスパイスの香り
- メーカー:エバラ
おすすめのカレールー12. S&B ゴールデンカレー 中辛
スパイスの香りが広がる奥深い味わい。家庭の定番にふさわしいカレールー。
S&Bのロングセラー商品『ゴールデンカレー』。
35種類のスパイスとハーブを絶妙なバランスでブレンドし、風味豊かに仕上げたカレールーです。
香りに特徴のあるカルダモン、クミン、コリアンダーなどのスパイスを焙煎して香ばしさとコクを引き出し、ローレル、サボリーなどのハーブを油脂とともに粉砕することで香りの立ち方と風味を高めた、まさに「黄金の香り」。
長きに渡って愛され続けている『ゴールデンカレー』のカレールーは、日本の食卓を彩ってきました。
おすすめのレシピは、魚介をふんだんに使った「シーフードカレー」や「タンドリーチキン」など。スパイスの香りが引き立つメニューがおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:スパイスの香ばしい香り
- メーカー:エスビー食品
おすすめのカレールー13. S&B スパイスリゾートケララカレー
南インドの香りが広がるスパイスブレンド。素材の旨みを活かすカレールー。
フレーク状のルウと3種類のスパイスブレンドがセットになった、本格的なカレールー『スパイスリゾート ケララカレー』です。化学調味料を使用していないので、素材のおいしさがそのまま味わえる手作りカレーセット。
南インドのケララ地方をのカレーをイメージした、骨付きの鶏肉を使って作る本格的なインドカレーを自宅で楽しむことができます。
手軽に手作りカレーが味わえる人気シリーズのひとつで、長くリピートしてしているファンも多いとか。商品に本格的なレシピが付いていますが、骨付きチキンのほかに魚介などシーフードを使ってもおいしく仕上がります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:不明
- 香り:スパイスの複雑な香り
- メーカー:エスビー食品
おすすめのカレールー14. S&B 赤缶 カレーミックス
湯気とともに広がるスパイスの余韻を楽しめる。料理の幅が広がるカレールー。
エスビー食品80周年を記念して作られたパウダータイプのカレールーです。熱を加えずにカレー粉やハーブ、香辛料を混合しているので、フレッシュな香りをそのまま楽しめる即席カレーパウダーに仕上がっています。
味にこだわりのある人も満足できるおいしさが特徴。フレーク状のルーをパウダーコーティングで、さらさらに仕上げているため解けやすく、カレー以外にもいろんな料理にも手軽に活用できます。
おすすめレシピは「カレーうどん」。出汁の風味とカレーパウダーの香ばしさがマッチして絶品カレーうどんに仕上がります。なつかしくておいしい一品に。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:新鮮なハーブと香辛料の香り
- メーカー:エスビー食品
おすすめのカレールー15. テーオー食品 香辛館カレーフレーク
業務用の風格を感じさせるスパイスの香り。プロ仕様の味を引き出すカレールー。
業務用香辛料メーカー、テーオー食品の『香辛館カレーフレーク』です。
業務用なので1kgからと大容量ですが、もちろん味は本格的。香味野菜ベースのミルポワを活かした独自の製法で香ばしく仕上げ、クミン・カルダモン・ブラックペッパーなどのスパイスを中心に使用した香りの高いカレーフレークになります。
香辛料メーカーのカレーなだけあって辛味にこだわったカレールーとなっており、カレー好きには気になる一品。おすすめのレシピは牛肉や根菜などを石焼釜で煮込んで、アツアツでいただく「石焼カレー」。
そのまま食べても良し、チーズをトッピングしてより深い味わいを出して楽しんでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:不明
- 香り:香辛料の香ばしい香り
- メーカー:テーオー食品
おすすめのカレールー16. グリコ プレミアム熟カレー 中辛
熟成された香りと深みが食欲をそそる。プレミアムな味わいを引き出すカレールー。
肉・魚介・野菜・フルーツなど、20種類の食材の旨みをぎゅっと凝縮させた、グリコ『プレミアム熟カレー』です。
芳醇な味わいを作り出すために、ブレンドしたスパイスを500時間をかけて熟成させています。さまざまな食材の複雑な旨みとクセのあるスパイスが混ざり合って、隠し味の必要ないプレミアムな一品に仕上がっています。
手間をかけずに上質な味わいのカレーが楽しめるカレールーです。おすすめレシピは、玉ねぎだけでつくったカレーにローストビーフをトッピングした贅沢な「ローストビーフカレー」やナッツや海老を使ってまろやかさをプラスした「シーフードカレー」になります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:中辛
- 香り:マイルドなスパイスの香り
- メーカー:江崎グリコ
おすすめのカレールー17. キャニオンスパイス プラチナ エクセレントカレールウ
松坂牛の旨みが溶け込んだ贅沢な一皿。こだわり抜いた素材が光るカレールー。
2011年にモンドセレクション銀賞を受賞している『プラチナエクセレントカレールー』です。
松坂牛の牛脂や和牛エキスなど原材料にこだわり、化学調味料を使用せずにコクとスパイスをバランスよく感じられるカレールーに仕上げています。ハイクラスのおいしさを追求した一品。
刺激的なスパイスの風味を感じられるカレーを楽しめますが、別添のフルーツソースを使用すると、また違った上品な甘みのある味わいに。好みで変化をつける楽しみもあるカレールーです。
おすすめのレシピは、刺激的なスパイスが楽しめる「タンドリーチキン」や甘みのソースを足して作る「焼きカレー」などを楽しんでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:不明
- 香り:刺激的な香辛料の香り
- メーカー:キャニオンスパイス
おすすめのカレールー18. S&B スパイスリゾートキーマカレー
スパイスの香りが食欲を刺激する本格派。手軽に楽しめるキーマ用カレールー。
自宅で手軽に手作りカレーが楽しめる『スパイスリゾート キーマカレー』です。
スリランカ、シギリヤ地方のカレーをイメージした、カレールーとスパイスがセットになっていて、本格的なカレーを手作り感覚で楽しめると人気のシリーズ。シリーズで購入するといった人も少なくありません。
化学調味料無添加なので、スパイスの新鮮な香りが楽しめることも特徴。
炒め用、煮込み用、辛味、香りのスパイスのパーツとブイヨン、カレールーがひとつのケースにパッケージされています。手順の通りに作るだけなので、本格的なのに簡単なのがリピートされている理由です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:不明
- 香り:新鮮なスパイスの香り
- メーカー:エスビー食品
おすすめのカレールー19. オリエンタル マースカレー
香ばしくてどこか懐かしい味わいが食欲をそそる。粉末タイプのカレールーで家庭の味を再現。
パッケージも味もどこか懐かしい『オリエンタルマースカレー』。
直火焼製法によって製造されており脂肪分ひかえめ。粉末タイプのカレールーなので使いやすいのもポイントのひとつです。特製のマースチャツネがついており、一緒にじっくりと煮込むことで味に深みが増します。
昔ながらのカレーの風味が特徴で、まろやかでコクのあるカレーを楽しむことができます。おすすめのレシピは、ごろごろと大きめ具材を煮込んだ昔ながらのお家カレーや、粉末を活かしてカレーチャーハンなど。
懐かしい味わいを損なわず、シンプルに味わえるメニューがおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 辛さ:不明
- 香り:香ばしいスパイスのやさしい香り
- メーカー:オリエンタル
自宅で実践できる美味しいカレーの作り方

おすすめのカレールーをお届けしたあとは、自宅で簡単に実践できる美味しいカレーの作り方についてご紹介します。自身に適したカレールーを用いて、ぜひお家で絶品カレーを作ってみましょう!
用意する材料(4〜5人前)
- カレールー:適量
- 人参:1本
- じゃがいも:1個
- たまねぎ:2個
- 牛肉(豚・鶏でも可):200g
- 水:適量
美味しいカレーの作り方
- 1. 野菜(人参/たまねぎ/じゃがいも)は皮を剥き、人参/じゃがいもは一口サイズ、玉ねぎは薄くスライスする
- 鍋にサラダ油をひいてお肉を炒め、火が通ったら下準備した野菜も投入する
- 水を加えひと煮立ちしたらアクを取る
- 中火で15分ほど煮込む
- カレールーを投入し、とろみが出るまで弱火で再び煮込めば完成
チョコレートや粉コーヒー、赤ワイン、ビール等を入れてアレンジしてみるのも美味しいのでおすすめです。ご家庭によって多彩なレシピがあるので、作り慣れてきたら色々自分なりのオリジナルレシピを試してみるのもいいですね。
迷った方はカレールーの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング自分の好みに合わせたカレールーを楽しんでみて

広く親しまれている定番のカレールーから、本格的な一品まで、様々な種類のカレールーを紹介しました。単にカレーを作るだけでなく、他のメニューアレンジや本格的なスパイスカレーを作りたいときなど、状況に応じて選ぶルーを変えてみるのもいいのではないでしょうか。自分好みのカレールーを取り揃えておいて、そのときに味わいたいメニューにベストなものを使ってみるのも◎。カレールーを使った料理の幅が広がって、さらに作る楽しみが増えますね。
【参考記事】カレーでも直ぐに楽しめるレトルトカレーはいかがでしょうか▽
【参考記事】カレーが本格的な香りや味になるガラムマサラもおすすめ!▽
【参考記事】隠し味に使えるおすすめのはちみつって何?▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!