
グレープシードオイルのおすすめ集。選び方&揚げ物など多彩なレシピで使える人気商品を厳選
「グレープシードオイルのおすすめって?」
クセがなくさらっとした口当たりで、健康志向の人からも注目されているグレープシードオイル。
ポリフェノールやビタミンEを豊富に含み、美容や健康を気にする人にぴったりのオイルです。
ただ、グレープシードオイルは製油方法や原産国、容器の形状など、選ぶポイントが意外と多くて迷ってしまいますよね。
そこで今回は、グレープシードオイルのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のコツも解説しているので、自分にぴったりの1本をぜひ見つけてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | MONINI 食用油 グレープシードオイル | オーフスカールスハムン 食用油 ピュア グレープシードオイル | CRUDIGNOイタリア産グレープシードオイル | オッタビ Ottavio 食用グレープシードオイル | La Tourangelle グレープシードオイル | ケータック・プランナーズ グレープシードオイル | ソル・レオーネ グレープシードオイル | アルモソーレ グレープシードオイル | 日清オイリオ 日清ピュアグレープシードオイル | Sole Mediterraneo グレープシードオイル | MUELOLIVA グレープシードオイル | ナウフーズ グレープシードオイル |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
大容量で家庭料理の強い味方。 無味無臭で素材の味を引き立てるグレープシードオイル。 |
料理からスキンケアまで多用途に使える万能オイル。 クセがなく素材の味を引き立てる一本。 |
コールドプレス製法で素材の味と成分が損なわれない。 おしゃれな見た目が魅力のグレープシードオイル。 |
クセのない風味が魅力のグレープシードオイル。 ほのかに香るグレープが白ワインのようにさわやか。 |
非遺伝子組み換え・グルテンフリーで安心して使用可能。 揚げ物など加熱調理におすすめなグレープシードオイル。 |
コールドプレス製法でトランス脂肪酸が生成されない。 ぶどう本来の栄養素も損なわれないグレープシードオイル。 |
有名イタリア食材メーカーのグレープシードオイル。 添加物・香料が一切使用されていない一本。 |
油はねと煙を抑えられるグレープシードオイル。 揚げ物調理のストレスを軽減。 |
国内で最終精製・充填のため鮮度が高い。 グレープシードオイルを試してみたい人におすすめ。 |
クセがないから和食や中華にも使いやすい。 揚げ物にも使用できるグレープシードオイル。 |
使い切りやすい少量サイズが魅力。 鮮度が高いまま味わえるグレープシードオイル。 |
なめらかでのばしやすいグレープシードオイル。 顔・髪・ボディと全身をケアできる美容用。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
そもそも「グレープシードオイル」の魅力とは?

ぶどうの種子から抽出されたグレープシードオイルは、ビタミンE・ポリフェノール・オレイン酸・リノール酸など体に良い成分を多く含む栄養価の高いオイルです。
ヘルシー食材として近年注目されています。
癖がなくさわなやか風味が特長で、どんなレシピにも合いますよ。炒め物や揚げ物用の油としても使用できるのはもちろん、サラダのドレッシングとしても使用可能。
美味しく食べながら健康な食生活を心がけたい人は一度試してみてくださいね。
グレープシードオイルの選び方|購入する前に確認すべき点とは
日本で市販されているグレープシードオイルの多くは海外製品です。聞き馴染みのないメーカーばかりなので、どう選べばいいか迷うことでしょう。
これから、グレープシードオイル選び方を解説していきます。
商品の種類や特徴を理解して、自分に合ったオイル選びの参考にしてくださいね。
グレープシードオイルの選び方1. 製油法はコールドプレス式がおすすめ
グレープシードオイルには健康や美容に良い成分が含まれています。その栄養分を最大限摂取するには製法にも着目しましょう。
製油には高温圧搾法とコールドプレスと呼ばれる低温圧搾法があります。ほとんどのオイルは高温圧搾法です。しかし、その方法だと、高温加工により風味や栄養素が損なわれるだけでなく、溶剤を使用することで健康への影響の恐れがあるトランス脂肪酸が生成されてしまうことも。
一方、コールドプレス製法では30度以下の低温で製油するため、ビタミンEやポリフェノールが壊されず、また素材本来の香りや味も損なわれません。
ぶどう種子が持つ栄養成分をしっかり摂取したい人はコールドプレス製法を選びましょう。
グレープシードオイルの選び方2. 原産国を確認して選ぶ
グレープシードオイルはぶどうの品種や生育環境によっても味が異なります。
主な原産地域はヨーロッパの地中海地方やチリなどの南米です。オイルはワイン用のぶどうの種から精製されるため、フランスやイタリア生産のものがブランド力が高く、品質も安定しているでしょう。
まずはグレープシードオイルを試してみたい人はフランス・イタリア原産の商品がおすすめ。2本目以降は他の産地と食べ比べて自分の好みを探しても楽しいですね。
グレープシードオイルの選び方3. 酸化を防ぐために素材や形状をチェックする
グレープシードオイルは酸化が進むと風味や栄養が損なわれるだけでなく、体に悪い物質も発生するので注意が必要です。オイルの劣化はボトルの素材によって差が出てくることも。 これから、酸化を防ぐ素材、形状を解説していきます。
ボトルの素材はガラス製または缶がおすすめ
容器の素材はガラスとプラスチックが主流で、海外製だと缶も多いです。ガラスと缶は密閉性が高いので、未開封の状態だと酸素に触れることがありません。一方プラスチックは軽くて安価ですが、わずかながら通気性があるため微量の酸素を取り入れてしまいます。
新鮮なグレープシードオイルを楽しみたい人はガラスか缶製品を選びましょう。
遮光瓶がおすすめ
グレープシードオイルは光を浴びても劣化が進む繊細な性質があり、日光だけでなく蛍光灯の光も避けた方がベター。購入後は未開封の状態でも冷暗所に保管しましょう。
ガラス瓶の中には遮光性のあるタイプも販売されており、酸化を遅らせるのに効果があるのでおすすめです。入手したオイルが遮光性のないガラス瓶だった場合は、別の遮光瓶を用意して移し替えるか、アルミホイルを巻き付ける方法もあります。
鮮度にこだわりたい人は瓶の遮光性にも着目してくださいね。
グレープシードオイルの選び方4. 注ぎやすいものを選ぶ
植物油を注ぐ時、注ぎ口が広いと量が出過ぎてしまうことがありませんか。
注ぎ過ぎを防ぐためには、ポアラーという細い管が注ぎ口に付いているタイプの容器だと便利でしょう。少量ずつ細く注げるので、量を調節しやすい上に料理の仕上げにかける時も見た目が綺麗です。
また、空気に触れる部分が狭くなるため、劣化を防ぐ効果も期待できます。液だれしにくいので容器が汚れないのも有難いですね。
ポアラー単品でも販売されているので、使い勝手を良くしたい人は検討してみてください。
グレープシードオイルのおすすめ12選|栄養満点の人気商品を徹底解説
人気のグレープシードオイルをピックアップしましたので、その魅力を解説していきましょう。
本場フランス・イタリア製品から有名国内メーカーのものまで揃えましたので、比較検討してみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | MONINI 食用油 グレープシードオイル | オーフスカールスハムン 食用油 ピュア グレープシードオイル | CRUDIGNOイタリア産グレープシードオイル | オッタビ Ottavio 食用グレープシードオイル | La Tourangelle グレープシードオイル | ケータック・プランナーズ グレープシードオイル | ソル・レオーネ グレープシードオイル | アルモソーレ グレープシードオイル | 日清オイリオ 日清ピュアグレープシードオイル | Sole Mediterraneo グレープシードオイル | MUELOLIVA グレープシードオイル | ナウフーズ グレープシードオイル |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
大容量で家庭料理の強い味方。 無味無臭で素材の味を引き立てるグレープシードオイル。 |
料理からスキンケアまで多用途に使える万能オイル。 クセがなく素材の味を引き立てる一本。 |
コールドプレス製法で素材の味と成分が損なわれない。 おしゃれな見た目が魅力のグレープシードオイル。 |
クセのない風味が魅力のグレープシードオイル。 ほのかに香るグレープが白ワインのようにさわやか。 |
非遺伝子組み換え・グルテンフリーで安心して使用可能。 揚げ物など加熱調理におすすめなグレープシードオイル。 |
コールドプレス製法でトランス脂肪酸が生成されない。 ぶどう本来の栄養素も損なわれないグレープシードオイル。 |
有名イタリア食材メーカーのグレープシードオイル。 添加物・香料が一切使用されていない一本。 |
油はねと煙を抑えられるグレープシードオイル。 揚げ物調理のストレスを軽減。 |
国内で最終精製・充填のため鮮度が高い。 グレープシードオイルを試してみたい人におすすめ。 |
クセがないから和食や中華にも使いやすい。 揚げ物にも使用できるグレープシードオイル。 |
使い切りやすい少量サイズが魅力。 鮮度が高いまま味わえるグレープシードオイル。 |
なめらかでのばしやすいグレープシードオイル。 顔・髪・ボディと全身をケアできる美容用。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
グレープシードオイルのおすすめ1. MONINI 食用油 グレープシードオイル
大容量で家庭料理の強い味方。無味無臭で素材の味を引き立てるグレープシードオイル。
「MONINI(モニーニ)」のグレープシードオイルは、手頃な価格で大容量を求める家庭料理愛好者に最適な商品。
ぶどうの種から搾油されたこのオイルは、無味無臭でさらりとした質感が特徴で、天ぷらや炒め物など様々な料理に幅広く対応します。
揚げ物でその真価を発揮し、天ぷらを揚げる際に使用すると胃に負担を感じることなく美味しくいただけると大人気。串カツパーティーでも油っぽさがなく、参加者から大変好評だったという口コミもありますよ。
また、無味無臭のため、料理の風味を損なわず素材の味を引き立てるのも大きなポイントです。
920gという大容量サイズは、頻繁に料理をする家庭にとって非常に経済的で、多くの料理に使えるためオイルのストックを気にせず安心して日常的に使用できます。
料理の幅を広げたい方や健康的なオイルを探している方は、ぜひMONINIのグレープシードオイルを選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:記載なし
- 原産国:記載なし
- 容量:920g
- ボトルの素材:記載なし
- 遮光性:記載なし
- オーガニック:記載なし
グレープシードオイルのおすすめ2. オーフスカールスハムン 食用油 ピュア グレープシードオイル
料理からスキンケアまで多用途に使える万能オイル。クセがなく素材の味を引き立てる一本。
「オーフスカールスハムン ピュア グレープシードオイル」は、料理の幅を広げたい方やスキンケアに活用したい方におすすめ。
ブドウの種から抽出されたこのオイルは、薄緑色から黄色の色合いを持ち、クセがほとんどないため、素材の味を活かしたい料理に最適。高温に強い性質を持つため、揚げ物にも適しています。
キッチンでの取り扱いがしやすく、液だれしない容器設計が嬉しいポイント。オリーブオイルのような独特の風味がないため、さまざまな食材と相性が良く、あっさりとした仕上がりが楽しめます。
さらに、保存は直射日光を避けるだけで良く、扱いやすさも兼ね備えています。
コンパクトなサイズなので、初めてグレープシードオイルを試したい方にもおすすめ。最初の一本としてぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:圧搾法
- 原産国:イギリス
- 容量:250ml
- ボトルの素材:記載なし
- 遮光性:記載なし
- オーガニック:記載なし
グレープシードオイルのおすすめ3. CRUDIGNOイタリア産グレープシードオイル
コールドプレス製法で素材の味と成分が損なわれない。おしゃれな見た目が魅力のグレープシードオイル。
イタリアン・フレンチに目がない人は、ぶどう原産地で製造される本格的なグレープシードオイルを一度味わってみたいですよね。
「CRUDIGNO」のグレープシードオイルは、地中海の温暖な気候で育ったイタリア産の高品質なぶどう種子を使用しています。コールドプレス製法で抽出された一番搾りだけを充填。フルーティでまろやかな味わいがサラダや揚げ物などどんな料理にも合います。
本場の質のいいオイルを家庭でも楽しみたい人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 精油法:コールドプレス
- 原産国:イタリア
- 容量:1000 (ml)
- ボトルの素材:ガラス
- 遮光性:〇
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ4. オッタビ Ottavio 食用グレープシードオイル
クセのない風味が魅力のグレープシードオイル。ほのかに香るグレープが白ワインのようにさわやか。
揚げ物はオイルの量がたくさん必要なので、頻繁に調理すると減りが早いもの。
コストコの取扱商品として人気の「オッタビ」のグレープシードオイルは920gが4本入って約2,700円とコスパ抜群。重たいのでまとめて買い置きできるのも魅力ですね。これなら残量を気にせずたっぷり使えます。
大容量のグレープシードオイルを安い価格で入手したい人におすすめです。揚げ物レシピをよく作る人や、家族が多い人も重宝するでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:イタリアー
- 容量:920 (g) × 4本
- ボトルの素材:プラスチック
- 遮光性:×
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ5. La Tourangelle グレープシードオイル
非遺伝子組み換え・グルテンフリーで安心して使用可能。揚げ物など加熱調理におすすめなグレープシードオイル。
海外商品は品質に不安を感じる人もいるのではないでしょうか。体に悪いものは避けたいですよね。
アメリカの植物油メーカー「La Tourangelle」のグレープシードオイルは、非遺伝子組み換えやグルテンフリー、コーシャ認定を謳った健康に配慮したオイル。
コーシャとはユダヤ教徒のための厳格な食に関する規格のことで、海外の食品業界では安心な食品の証とも言われています。
信頼できる海外商品を使いたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:チリまたはポルトガル
- 容量:500 (ml)
- ボトルの素材:缶
- 遮光性:〇
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ6. ケータック・プランナーズ グレープシードオイル
コールドプレス製法でトランス脂肪酸が生成されない。ぶどう本来の栄養素も損なわれないグレープシードオイル。
「ケータック」のグレープシードオイルはオーガニックのぶどう種子を使用。コレステロールが0%で、トランス脂肪酸が生成されにくいコールドプレス製法で抽出されています。
また、抗酸化作用のあるポリフェノールとビタミンEを多く含んでいます。世界の優れた食品と飲料に贈られるITQIを受賞しており、その品質が高く評価されています。
より健康的で栄養価の高いグレープシードオイルを摂取したい人におすすめ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 精油法:コールドプレス
- 原産国:チリ
- 容量:500 (ml)
- ボトルの素材:ー
- 遮光性:ー
- オーガニック:〇
グレープシードオイルのおすすめ7. ソル・レオーネ グレープシードオイル
有名イタリア食材メーカーのグレープシードオイル。添加物・香料が一切使用されていない一本。
グレープシード本場の海外メーカー品を味わってみたいけど、輸入品は高いイメージがありませんか。
「ソル・レオーネ」は本場イタリアの味をリーズナブルな価格で提供するメーカーで、パスタやトマト製品、チーズなどが日本でも人気です。グレープシードオイルも約462gで約700円と試しやすい量と安い価格。クセがなくいろいろな料理に使いやすいと評判です。
本場の味を低価格で体験してみたい人はチェックしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:イタリア
- 容量:約462 (g)
- ボトルの素材:ガラス
- 遮光性:×
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ8. アルモソーレ グレープシードオイル
油はねと煙を抑えられるグレープシードオイル。揚げ物調理のストレスを軽減。
揚げ物をするとコンロ周りが汚れたり、煙が部屋に充満したりと困りごとが多いですよね。
「アルモソーレ」のグレープシードオイルは高温に強いので揚げ物・炒め物に向いてます。焦げにくく揚げ上がりも綺麗な色に。油はねが少ないため台所もあまり汚れず、楽しく調理できるでしょう。
揚げ物を上手に調理したい人や、自宅での揚げ物に抵抗がある人は試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:イタリア
- 容量:1000 (ml)
- ボトルの素材:プラスチック
- 遮光性:×
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ9. 日清オイリオ 日清ピュアグレープシードオイル
国内で最終精製・充填のため鮮度が高い。グレープシードオイルを試してみたい人におすすめ。
「聞き慣れない海外メーカー商品は不安。」グレープシードオイルは海外製が主流で試しづらいと感じる人もいるのでは。
『日清ピュアグレープシードオイル』は国内の大手食用油メーカー日清オイリオから販売されている商品。フランス産の良質なぶどうの種子を100%使用し、日本でさらに精製しています。充填が国内のため、鮮度が高いのも魅力的ですね。
信頼のおける国内メーカー商品で安心して使用したい人はいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:フランス
- 容量:400 (g)
- ボトルの素材:ガラス
- 遮光性:×
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ10. Sole Mediterraneo グレープシードオイル
クセがないから和食や中華にも使いやすい。揚げ物にも使用できるグレープシードオイル。
ヨーロッパやワインのイメージから、グレープシードオイルは洋食にしか使えないと思っている人もいるのではないでしょうか。
イタリア産のぶどうを使用した「Sole Mediterraneo」のグレープシードオイルは、さらりとしているので普通のサラダ油のように様々な使い方ができます。
無香でクセがないため、中華や和食にも使え、粘度が低く冷蔵庫に入れても固まらないからマリネにも最適。肉を漬けておくと柔らかくする効果もあります。
1本のオイルを和洋中いろいろなレシピに使いたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:イタリア
- 容量:1000 (ml)
- ボトルの素材:ー
- 遮光性:×
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ11. MUELOLIVA グレープシードオイル
使い切りやすい少量サイズが魅力。鮮度が高いまま味わえるグレープシードオイル。
「パンやサラダにかけて味わいたいから、大容量は使いづらい。」消費ペースがゆっくりだと、開封後の経過時間が長い後半は劣化がだいぶ進んでしまいます。
「MUELOLIVA」のグレープシードオイルは1本250mlの使い切りやすい少量サイズ。遮光瓶に入っているため、開封まで鮮度もキープできます。
賞味期限も2年と長いので、まとめ買いをして少しずつ使っていくのもGOOD。
使用量や頻度が少ない人や一人暮らしの人、またはグレープシードオイルを試してみたい人にイチオシです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:スペイン
- 容量:250 (ml) × 3本
- ボトルの素材:ガラス
- 遮光性:◯
- オーガニック:ー
グレープシードオイルのおすすめ12. ナウフーズ グレープシードオイル
なめらかでのばしやすいグレープシードオイル。顔・髪・ボディと全身をケアできる美容用。
「マッサージオイルや美容液としても使えると聞くから試してみたい」という方もいらっしゃるのでは。
ただ、グレープシードオイルは食用と美容用で製法が異なってくるので、食用のものを美容に使うのはあまりおすすめしません。
こちらのナウフーズ『グレープシードオイル』は、1本で化粧水やヘアトリートメント、ボディオイルとして使える優れもの。化学成分を使用せず天然由来にこだわっているので、敏感肌の方でも安心して使えます。
スキン・ボディケアとして使ってみたい女性におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 精油法:ー
- 原産国:ー
- 容量:473 (ml)
- ボトルの素材:ー
- 遮光性:◯
- オーガニック:◯
健康に気を遣ってグレープシードオイルに変えてみませんか?
まだ日本ではあまり浸透していないグレープシードオイルですが、オリーブオイルとはまた異なる風味を楽しめそうですね。
まずは少量&低価格のもので試してみるといいでしょう。いろいろなレシピに使って、いつもとは違った味を楽しんでくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!