「鶏肉」は最強の筋トレ食材|筋肥大に効果的な食べ方やレシピを紹介!
おすすめの鶏肉レシピ|手軽に作れる筋トレ飯を紹介

鶏肉料理の食べるべき具体的なタイミングや量について理解して頂けたかと思います。早速鶏肉を料理に使ってみようと意気込んでいる方も多いはず。しかし、調理に不慣れだと自分の好みに合う鶏肉料理を作れるか不安な方もいらっしゃいますよね。
そこで、簡単かつ美味しく仕上がる鶏肉レシピをいくつか紹介していきます。そのまま真似ても良いしアレンジを加えてみたりして、あなたが満足できる筋トレご飯を作ってみてくださいね。
おすすめの鶏肉レシピ1. サラダチキン

出典:cookpad.com
鶏むね肉料理の定番として良く知られるサラダチキン。ご家庭でも簡単に作れるサラダチキンの調理法を紹介していきます。
茹でるだけでお手軽に作れますよ。また、油を使っていないので、余計な脂質がないのもポイント。
日常的に手早く用意しなければならない筋トレ飯にこそ、ぜひサラダチキンを作ってみてくださいね。
サラダチキンの作り方
- むね肉1枚が浸るくらいの水を鍋に入れる
- 鶏肉を入れてから10秒から20秒程茹でる
- 火を止め、蓋をした状態で30分程度放置する
- 鶏肉を軽く冷水で締めた後、好みの大きさに切り分けて完成
【参考記事】筋肉増強にサラダチキンがおすすめな理由を解説▽
おすすめの鶏肉レシピ2. 鶏むねナゲット

出典:cookpad.com
ナゲットも鶏肉定番料理には欠かせませんよね。ナゲットは脂質が高くなるイメージがありますが、調理法次第ではヘルシーな料理にできますよ。
こちらのレシピでは揚げずに焼いて作るため、市販のナゲットよりも脂質が抑えられているのがメリット。焼いた鶏肉の食感や味を楽しみたい方に特におすすめの筋トレ飯といえるでしょう。
ぜひヘルシーな鶏むねナゲットを作って、筋トレ後の栄養補給を楽しいものにしてみて。
鶏むねナゲットの作り方
- 卵1個に対して、薄力粉10g・醤油10g・酒10gを混ぜる
- プロセッサーで細かくした鶏むね肉600gに1の調味料を加えてよく混ぜる
- 適量をとって成形したミンチを油をしいたフライパンで焼く
- ミンチの表面がきつね色になり、ひっくり返して火が通っていたら完成
おすすめの鶏肉レシピ3. 鶏胸肉の梅しそ焼き

出典:cookpad.com
鶏むね肉を食べ続けていると、どうしてもパサパサした食感に飽きてきますよね。そんなむね肉の短所を補えて、ヘルシーに美味しく仕上がる筋トレ飯をご紹介します。
片栗粉によるしっとり食感、程よく効いた酸味、しその清涼な香りが食欲を刺激し、トレーニング後の疲れた状態でもすんなり食べられるでしょう。
筋トレ後の疲労した体には、さっぱりとした鶏むね肉の梅しそ焼きが一押しです。
鶏胸肉の梅しそ焼きの作り方
- 鶏むね肉1枚を8等分してから切れ込みを入れる
- 種を除いて均等に分けた2粒ほどの梅干しを挟む
- 梅干しを挟んだ鶏肉を大葉で巻く
- その上から大さじ2杯ほどの片栗粉をまぶし、フライパンで焼く
- むね肉が白くなったら大葉が取れないように慎重にひっくり返す
- 少量の水を入れて蒸し焼きにしてから、顆粒出汁とみりんを加えて完成
おすすめの鶏肉レシピ4. 鶏むね肉とアボガドのマヨわさサラダ

出典:cookpad.com
鶏むね肉の淡白な味が苦手という方もいるのではないでしょうか。そんな鶏むね肉を栄養満点かつ濃厚なサラダとして食べられるレシピを紹介するので参考にしてみてください。
アボカドとマヨネーズの濃い味がGOOD。飽きずに食べられますよ。アボカドやワサビにはビタミンCやミネラル豊富でダイエットに向いています。
味気なくなりがちな鶏むね肉にひと手間加えて、筋トレ飯に彩を加えるのも良いでしょう。
鶏むね肉とアボカドのマヨわさサラダの作り方
- 皮を剝いだ110gの鶏むね肉を茹でて、粗熱をとる
- 一口大の大きさに切り分ける
- アボカドを食べやすい大きさに切る
- 先程の鶏むね肉とアボカドをレモン汁少々と和える
- 大さじ1杯のマヨネーズと、塩コショウ・醤油・山葵で味を調えたら完成
おすすめの鶏肉レシピ5. 鶏むねアスパラ巻き

出典:cookpad.com
味気ない胸肉をヘルシーかつ味わい深いおかずに出来たら便利とは思いませんか。定番おかずであるアスパラ巻きにして、筋トレ中の料理をより楽しいものにしましょう。
鶏肉では補えない栄養価が高いアスパラや卵と一緒に食べられるので、栄養バランスに非常に優れた筋トレ飯といえるでしょう。
美味しく食べれて健康的でもある筋トレ飯を作りたいのなら、ぜひ一度鶏むねアスパラ巻きを試してみてください。
鶏むねアスパラ巻きの作り方
- 鶏むね肉1枚の皮を剥いて、薄く削ぎ切りにする
- アスパラ4~6本とゆで卵1個を小さく切り分ける
- 薄くした鶏むね肉で巻いてから弱火~中火で熱したフライパンで焼く
- 大さじ1杯ほどの酒をかけた後3~5分程度蒸し焼きにする
- 色が変わったら裏返して好みで味付けをすれば完成
鶏肉を活用して効率的にボディメイクしましょう!
筋肉をつけたい方のためにあるといっても過言でない鶏肉の魅力がおわかり頂けたかと思います。適切な食べ方で鶏肉を美味しく食べたなら、あなたのボディメイクはより快適かつ効率的なものになるでしょう。
高タンパク低脂質な鶏むね肉を活用できれば、なるのが難しい細マッチョにもなれるのです。
ぜひ本記事をきっかけに、鶏肉を筋トレに励むあなたの強力なパートナーにしてみませんか。
【参考記事】鶏肉以外に高タンパク質な食品を紹介!▽
【参考記事】筋トレにはどのくらいのタンパク質が必要?▽
【参考記事】短期間で筋肥大したいなら「食事法」を参考に!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!