懸垂ができない原因|出来るようになる初心者向けトレーニング方法とは?

織田琢也 2022.07.21
懸垂ができない方へ。今回は、懸垂ができない原因や、懸垂ができるようになるおすすめ練習メニューを大公開!簡単に懸垂ができるようになるトレーニング方法を厳選しました。初心者でも簡単に取り組める練習方法をコツと一緒にレクチャーするので、ぜひ行って懸垂にチャレンジしてみましょう!

そもそも、懸垂ができない人は意外と多い。

懸垂はできない人が多い

懸垂は自重トレーニングの中でも高い強度で知られているエクササイズ。少ない回数でも筋肉に刺激を与えられますが、実際にやってみようと取り組んでみると、1回もできないという人は少なくありません

中には勢いをつけて筋トレを行う『チーティング法』を用いればできるという人もいますが、正しいやり方で行うと、10回できる社会人は急激に減ります。

「懸垂ができない」と感じている人もいるかと思いますが、それほどできていない人が多い自重トレーニングなので、恥ずかしがることはありません。

懸垂ができない原因を知って、練習を行い、懸垂ができるように体を整えましょう。


懸垂ができない原因|あなたに足りないポイントとは?

懸垂ができない原因

懸垂は1回もできない人がいれば、何回もできる人もいます。できない人にとって懸垂はできる気がしないほど難しく、どのようにやれば良いのか分かりにくいもの。

実は懸垂ができない原因は一つではなく、いくつか考えられます。ここでは、懸垂ができない原因を詳しくご紹介!

ぜひどの原因が考えられるのかを確認してみましょう。


懸垂ができない原因1. 筋力不足

筋力があまり強くない男

懸垂ができない理由としてまず挙げられるのが、筋力不足です。主に以下の筋肉不足により、懸垂ができない可能性があります

  • 上腕三頭筋:股関節の伸展などの作用をもつ
  • 上腕二頭筋:長頭、短頭にわけられ、肘関節の屈曲などの作用をもつ
  • 広背筋:腕を上、前から引き寄せる作用をもつ
  • 腹筋:お腹に意識して取り組むと、負荷をかけられ、ウエストを引き締める
  • 僧帽筋:肩甲骨を動かしたり、安定させたりする作用をもつ

懸垂は、背中の筋肉を中心に、多くの筋肉に刺激を与えられる優れた自重トレーニングで、筋トレ上級者に重宝されています。

しかし、懸垂を行うための必要最低限な筋力がないと、懸垂自体を行うことができません。

懸垂を行うには、トレーニングで筋力をある程度つけておくことが大切です。


懸垂ができない原因2. 体重が重すぎて持ち上げられない

懸垂ができない原因:体重が重い

懸垂を行う時に、筋力を付けてから取り組むのはもちろんですが、他にも重要なポイントとなるのが体重です。

懸垂は鉄棒などにぶら下がって行うため、体重が重いとそれだけ腕の筋肉、背中の筋肉に全体重が乗っかり、高い負荷がかかることになります。

そのため、筋肉を鍛えている体の大きな人が、懸垂を1回もできなかったり、逆に細くて筋力がない人ができたりすることも少なくありません。

懸垂をしたいと考えているなら、筋力をつけるだけでなく、余計な脂肪を燃焼させ、体重落とすことが効果的です。


懸垂ができない原因3. 体の使い方が間違っている

女性向けの懸垂トレーニング

筋力があって、体重もさほどなければ懸垂はできるだろうと思われがちですが、それでもできない人が意外と多くいます。その原因の多くは、懸垂をする際に、体を上手く使えていないこと

肩に力が入り過ぎたり、バーを強く握り込んでしまったり、誤った体の使い方で懸垂を行うと、体をしっかりと下げられずに本来の効果が発揮できません

誰もが知っている懸垂だからこそ、一つ一つの細かな動きを確認せずに取り組んでしまいがちですが、正しい懸垂のやり方をマスターすること。しっかりとフォームを確認して使いたい筋肉に最大の負荷をかけられるように意識しましょう。


▷次のページ:懸垂ができるようになる練習メニュー|初心者におすすめのトレーニング方法

よく一緒に読まれる記事