
【2025年】安いクロスバイクおすすめランキング。初心者に人気のコスパ最強車とは
「安いクロスバイクのおすすめって?」
通勤・通学や休日のサイクリングに便利なクロスバイク。
スポーティな見た目と軽快な走り心地で人気の高い自転車ですが、初心者にとっては価格がネックになりがち。
そこで注目されているのが、コスパに優れた“安いクロスバイク”です。
ただし、ひと口に「安い」といってもフレーム素材や付属パーツ、保証内容などチェックすべきポイントは多く、選び方で迷ってしまうことも。
そこで今回は、安いクロスバイクのおすすめをランキング形式でご紹介します。
選び方のポイントも解説しているので、はじめての1台を選ぶ際の参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | NEXTYLE クロスバイク NX-7021 | Raychell クロスバイク CR-7007R | 21Technology 自転車 クロスバイク CL266 | ALTAGE ACR-001 クロスバイク | コルベット クロスバイク AL-CRB7006 | ルイガノ マルチウェイ27 | ブリヂストン TB1 | 21テクノロジー クロスバイク | カノーバー クロノス CAC-028-CC KRNOS | フェルト Verza Speed 50 | メリダ CROSSWAY 100-R | レイチェル CR-7007R | オオトモ ネクスタイル CNX-7021-DC |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る | ー | ー | ー | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
軽量フレームで通勤通学がもっと快適に。 どんな道もスムーズに走り抜ける安いクロスバイク。 |
街乗りに最適な性能とシンプルなデザインが魅力。 手頃な価格で長く愛用できるクロスバイク。 |
細いフレームがおしゃれなモデル。 加速性・直進性が良くすいすい走れるクロスバイク。 |
初心者向けの売れ筋モデル。 シンプルで使いやすい機能とコスパの良さがおすすめ。 |
ホイールの内側が赤く色付けされたクロスバイク。 個性的でおしゃれな一台。 |
優しい色合いのおしゃれな4色展開。 女性らしい色合いが好きな人におすすめのクロスバイク。 |
傷害保険が付いたクロスバイク。 4万円台のエントリーモデルで初心者にもおすすめ。 |
1万円台の格安クロスバイク。 カラーバリエーションが8色あって好みの色を見つけられる。 |
オリジナルスポーツサドルを用いたクロスバイク。 乗り心地を重視した人におすすめ。 |
大人の身長に合うサイズを選択できる。 どんな身長の人でも乗り心地が良いクロスバイク。 |
スポーツバイク専門メーカーのクロスバイク。 快適にサイクリングしたい人におすすめ。 |
パーツも含めて安く買えるクロスバイク。 ブラックとホワイトの落ち着いた色合いがおしゃれ。 |
日本の自転車メーカーの製品で安心。 軽量で扱いやすいコスパ抜群のクロスバイク。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
クロスバイクの相場|"安い"の基準とは?

クロスバイクはマウンテンバイクとロードバイクの中間の性能を持つ自転車で、決して低価格で購入できるものではありません。10万円弱の製品が多い中、エントリーモデルとして、価格が比較的安いクロスバイクも増加傾向です。
自転車専門ブランドのクロスバイクの場合、エントリーモデルで5万円台以下でも性能が充実しているコスパが高い製品も多く、性能やメーカーをあまり気にしないのであれば、3万円以内で購入できるクロスバイクもあります。
価格が上がるごとにフレーム素材の強度が上がったり、切り替え可能なギアの段階が増えたりするなど、安全度が上がる上に高性能になることから、対応できる範囲が広がっていくと言えるでしょう。
安いクロスバイクの選び方|安くても品質の良い自転車ってどう探す?
低価格なクロスバイクでも、できるだけ性能や品質が良い製品のほうが、安心して乗り続けられますよね。
ここでは、安い自転車でも品質がよくコスパが高い製品を選ぶためのポイントを紹介していきます。詳しく見ていきましょう。
安いクロスバイクの選び方1. フレームの種類から選ぶ
クロスバイクの価格は、人間で言う背骨にあたるフレームの素材によって安いかどうかが大きく左右されます。
低価格なクロスバイクのフレームには、格安な素材であるアルミが使われていることが多いのですが、上位モデルで使われるような素材に比べると軽い分強度はイマイチです。
アルミフレームのクロスバイクは衝撃をダイレクトに吸収しやすい分、踏み込んだ力をロスしにくく、スムーズに加速できます。低価格な自転車が欲しいのであれば、フレームがアルミでできている製品から選ぶといいでしょう。
安いクロスバイクの選び方2. 品質を重視する人は人気ブランドのエントリーモデルを選ぶ
1万円台の安いクロスバイクは、格安パーツを組み合わせて使うことで、低価格になっていますが、品質もそれなりなことが多いです。低価格でも品質が良いコスパが高いクロスバイクを求めるなら、自転車専門メーカーのエントリーモデルを選ぶのが良いでしょう。
下記のメーカーのクロスバイクなら、5万円以内で購入できる製品があります。
- コルベット
- ネスト
- ルノー
- ジャイアント
- レイチェル
- ミヤタ
- ブリヂストン
- KYUZO
使用しているパーツや切り替えが何段階かなどに注意しながら、自分にぴったりなメーカーの自転車を選びましょう。
安いクロスバイクの選び方3. 付属品の有無をチェックする
安いクロスバイクはコストを抑えるため、付属品を徹底的に省いている場合も多いです。ライトやワイヤー、泥除け、スタンドなど、街を乗る上で欠かせないパーツが別売りだと、それらを揃えるために思いがけない出費が発生してしまいます。
自転車本体が低価格であっても、付属品を購入するとそこまで安いわけではなかった、ということもあるでしょう。コスパの高さを求めているのであれば、走行に必要な付属品が付いているかを確認し、付いていない場合にはそれらを含めた価格で安いかどうかを判断してみてください。
安いクロスバイクの選び方4. 補償内容で選ぶ
安いクロスバイクは高額な製品に比べて強度はやや劣ることから、どうしても壊れやすい傾向にあります。万が一の破損に備えるには、壊れた場合のサポート体制やメンテナンス体制を比較して選ぶのもおすすめです。修理の年数や内容、買い替えサポートなど、メーカーや機種によって対応が大きく異なります。
クロスバイク使用時に避けられない盗難補償が付いているメーカーや販売店も増えており、見逃せないポイント。購入を検討している自転車のサポート内容も比較しながら、安心して使えるクロスバイクを選ぶといいでしょう。
クロスバイクを安く購入するコツとは?
クロスバイクは安い製品でも2~3万円程度、自転車ブランドの製品なら5万円程度と決して安い買い物とは言えません。そこで、少しでもクロスバイクを安く購入するためのコツを紹介していきます。詳しく見ていきましょう。
安く購入するコツ1. ネット通販で購入する
クロスバイクを店頭で購入する場合、扱っている店舗自体が少なく価格競争をする必要がないことから、定価販売されていることがほとんどです。ネット通販の場合、日本全国の取扱店が同じ商品を取り扱い競合しているので、価格競争は避けられず、定価より安く販売していることが多いです。
競合他社の価格をチェックして、負けないように値下げすることもあることから、ネット通販でクロスバイクを購入すると低価格で手に入れやすいでしょう。
送料無料かどうか?をチェックする
ネット通販は遠くの店で購入するため宅配便での配送となりますが、商品や店ごとに送料無料かどうかが異なります。クロスバイクは決して軽量ではないので、送料が無料でない場合、高額な送料を請求されて支払額が意外と高額になってしまうこともあります。
かえって高額になってしまったということのないよう、送料を含めた金額をチェックしておくのが良いでしょう。
安く購入するコツ2. モデルチェンジ時期に旧モデルを購入する
自転車ブランドは、毎年新しいクロスバイクのモデルを発売するのが一般的です。新しいクロスバイクが発売される時期になると、旧製品は在庫処分のため値下がりし、購入しやすくなります。旧モデルでも初心者には十分な機能が備わっている製品も多いです。
モデルチェンジの時期は、10月から2月頃にかけてが多い傾向にあります。特にこれからクロスバイクに乗り始めようかと思っている人は、モデルチェンジ時期の値下がりのタイミングを見極めることで、機能のわりに安い価格でクロスバイクを手に入れられるでしょう。
【コスパ最強】初心者に人気の安いクロスバイクおすすめランキング13選
通勤や通学で使用しながら、これからクロスバイクに挑戦しようと思っている初心者なら、格安のクロスバイクで十分を考える人も多いでしょう。
ここでは、初心者に人気があるコスパ最強な安いクロスバイクのおすすめランキングを紹介していきます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | NEXTYLE クロスバイク NX-7021 | Raychell クロスバイク CR-7007R | 21Technology 自転車 クロスバイク CL266 | ALTAGE ACR-001 クロスバイク | コルベット クロスバイク AL-CRB7006 | ルイガノ マルチウェイ27 | ブリヂストン TB1 | 21テクノロジー クロスバイク | カノーバー クロノス CAC-028-CC KRNOS | フェルト Verza Speed 50 | メリダ CROSSWAY 100-R | レイチェル CR-7007R | オオトモ ネクスタイル CNX-7021-DC |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る | ー | ー | ー | ー | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
軽量フレームで通勤通学がもっと快適に。 どんな道もスムーズに走り抜ける安いクロスバイク。 |
街乗りに最適な性能とシンプルなデザインが魅力。 手頃な価格で長く愛用できるクロスバイク。 |
細いフレームがおしゃれなモデル。 加速性・直進性が良くすいすい走れるクロスバイク。 |
初心者向けの売れ筋モデル。 シンプルで使いやすい機能とコスパの良さがおすすめ。 |
ホイールの内側が赤く色付けされたクロスバイク。 個性的でおしゃれな一台。 |
優しい色合いのおしゃれな4色展開。 女性らしい色合いが好きな人におすすめのクロスバイク。 |
傷害保険が付いたクロスバイク。 4万円台のエントリーモデルで初心者にもおすすめ。 |
1万円台の格安クロスバイク。 カラーバリエーションが8色あって好みの色を見つけられる。 |
オリジナルスポーツサドルを用いたクロスバイク。 乗り心地を重視した人におすすめ。 |
大人の身長に合うサイズを選択できる。 どんな身長の人でも乗り心地が良いクロスバイク。 |
スポーツバイク専門メーカーのクロスバイク。 快適にサイクリングしたい人におすすめ。 |
パーツも含めて安く買えるクロスバイク。 ブラックとホワイトの落ち着いた色合いがおしゃれ。 |
日本の自転車メーカーの製品で安心。 軽量で扱いやすいコスパ抜群のクロスバイク。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【第1位】NEXTYLE クロスバイク NX-7021
軽量フレームで通勤通学がもっと快適に。どんな道もスムーズに走り抜ける安いクロスバイク。
通勤や通学に最適な手頃な価格帯のクロスバイクを探している初心者には、「NEXTYLE NX-7021」がおすすめ。
初めてクロスバイクを手にする方に向けた設計で、日常の移動をより楽しくすることを目指しています。
シマノ製21段変速を搭載し、様々な地形や状況に応じたスムーズなギアチェンジを実現。平坦な道から坂道まで快適に走行できるため、日常の移動がより楽しく感じられます。
155cm以上の身長に対応したスローピングフレームを採用しており、女性や小柄な方でも乗り降りがしやすく、信号待ちの際にも安心して足をつけることができるのも嬉しいポイント。
振動吸収性に優れたフレーム材質を使用しているため、長時間の乗車でも疲れにくく、快適なライドが楽しめます。
タイヤは700x28Cサイズで、一般的な自転車よりも細く、接地面積が少ないため、軽快な走行が可能です。
通勤や通学を快適にするための一台として、ぜひ検討してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:¥20,980
- フレーム素材:記載なし
- 重量:記載なし
- 変速:シマノ21段変速
- コンポーネント:記載なし
- タイヤサイズ:700x28C(27インチ相当)
- カラー:記載なし
- 付属品:記載なし
【第2位】Raychell クロスバイク CR-7007R
街乗りに最適な性能とシンプルなデザインが魅力。手頃な価格で長く愛用できるクロスバイク。
初めてクロスバイクを購入する方や、通勤・通学用として手軽に使える自転車を探している方におすすめなのが、RaychellのCR-7007Rクロスバイク。
手頃な価格で街乗りに最適な性能を備え、シンプルで飽きのこないデザインがどんなスタイルにもマッチし、長く愛用できる魅力があります。
シマノ製の7段変速機を搭載し、街中のさまざまなシーンで快適な走行を実現。700Cのホイールと28Cのロードタイヤの組み合わせにより、スムーズな走行感が得られ、通勤や通学の際にもストレスなく利用可能です。
スチール製のフレームは耐久性に優れ、しっかりとした乗り心地を提供します。
8割方完成した状態で届くため、ハンドルやペダル、タイヤの取り付けを行う必要がありますが、自転車の知識がある方なら短時間で組み立てられる仕様です。
また、フロントクイックリリースやVブレーキが標準装備されており、メンテナンスや調整がしやすい設計になっています。1年間のメーカー保証も付いているため、安心して使用可能。
価格帯としては非常にコストパフォーマンスが高く、同価格帯の他製品と比べてもデザイン性や走行性能で優れている点が評価されている一台なので、ぜひ初めての一台に選んでみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:¥25,800
- フレーム素材:スチール
- 重量:13.4kg
- 変速:シマノ7段
- コンポーネント:記載なし
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:ブラック ホワイト
- 付属品:記載なし
【第3位】21Technology 自転車 クロスバイク CL266
細いフレームがおしゃれなモデル。加速性・直進性が良くすいすい走れるクロスバイク。
細身のスチールフレームを使用し、おしゃれな細身シルエットと軽量化を実現したクロスバイクです。
振動をしっかり吸収してくれるので、長時間の移動時でも疲れにくいでしょう。
シティサイクルより細めのタイヤを備えており、設置面積が少ない分、直進性が高まってぐいぐい進みます。
耐久性にも優れていて長持ちするのも、うれしいポイント。
軽快な走りを求めるのであれば、こちらを試してみましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:23,800円
- フレーム素材:スチール
- 重量:約13kg
- 変速:6段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28c
- カラー:ホワイト、ホワイトグリーンリム、ホワイトパープル、ホワイトレッドリム、マットブラック、レッド
- 付属品:工具、メンテナンスオイル
【第4位】ALTAGE ACR-001 クロスバイク
初心者向けの売れ筋モデル。シンプルで使いやすい機能とコスパの良さがおすすめ。
26インチサイズのお手頃なクロスバイクです。
スタイリッシュなホワイトのほか、明るいグリーンやボルドーなど5色から好きなものを選べます。
LEDライトやワイヤー錠も付いているので、手元に届いたらすぐに使用可能。
6段変速機能や泥除けが標準装備されており、毎日の通学・通勤にも使いやすいでしょう。
初心者でも気軽に乗りやすいモデルをお探しなら、リーズナブルかつデイリーユース向けのこちらを試してはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:22,480円
- フレーム素材:スチール
- 重量:14.6kg
- 変速:6段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:26×1 3/8
- カラー:グリーン、ブルーグレー、ホワイト、ボルドー、マットブラック
- 付属品:LEDライト、コイルワイヤー錠
【第5位】コルベット クロスバイク AL-CRB7006
ホイールの内側が赤く色付けされたクロスバイク。個性的でおしゃれな一台。
クロスバイクはタイヤ周りのデザインが似たようなものが多く、どれも同じようなデザインに見えてしまう人も多いでしょう。
コルベットの軽量クロスバイク『AL-CRB7006』なら、ホイール内部が赤く色付けされている、個性的なデザインが目を引きます。11.5kgと他クロスバイクよりも軽いため、クロスバイクに初めて乗る人でも使い勝手抜群です。
タイヤ周りのデザインが個性的なので、おしゃれなクロスバイクで人目を引き、羨望の眼差しで見られるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:41,250円
- フレーム素材:アルミ
- 重量:11.5kg
- 変速:6段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:ブラック、ホワイト
- 付属品:ー
【第6位】ルイガノ マルチウェイ27
優しい色合いのおしゃれな4色展開。女性らしい色合いが好きな人におすすめのクロスバイク。
どうせ乗るならおしゃれでかわいいクロスバイクが良いと考える女性は多いもの。
カナダの自転車メーカーの製品であるルイガノ『マルチウェイ27』は、優しい色合いで4色展開されている、かわ良い雰囲気のクロスバイクで、派手な色合いが苦手な女性にもおすすめです。リング錠やフロントキャリアなど普段使いに便利なパーツも標準装備されており、通学時にも快適に使用できます。
どの色を選んでも優しい色合いでおしゃれなので、デザインにもこだわりたい女性でも、好みの色を見つけられるでしょう。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:52,000円
- フレーム素材:アルミ
- 重量:15.9kg
- 変速:7段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:KENDA K-184 27”X1-3/8”
- カラー:マットアクアマリン、アプリコット、LGホワイト、マットLGブラック
- 付属品:フェンダー、チェーンケース、リング錠、フロントキャリア
【第7位】ブリヂストン TB1
傷害保険が付いたクロスバイク。4万円台のエントリーモデルで初心者にもおすすめ。
毎日の通学にクロスバイクを使う場合、怪我や盗難などのトラブルのリスクは避けられないものです。
『ブリヂストン TB1』には傷害保険が付いている上、3年間自転車盗難補償に無料加入でき、毎日の使用で起こりうるトラブルに備えられます。4万台と安い価格のエントリーモデルなので、クロスバイクに慣れない初心者にもおすすめです。
万が一のサポートが充実しているクロスバイクなので、日常使いに潜むリスクに備えられ、毎日の使用にも安心して使えるでしょう。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:46,800円
- フレーム素材:ー
- 重量:15.2kg
- 変速:7段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:27×1-3/8
- カラー:スモークブルー、スノーホワイト、ピュアレッド、オーシャンブルーなど7色
- 付属品:ー
【第8位】21テクノロジー クロスバイク
1万円台の格安クロスバイク。カラーバリエーションが8色あって好みの色を見つけられる。
1万円台のクロスバイクは安いパーツを使っていそうで、保証が付いていないと不安に感じてしまう人も多いものです。
『21テクノロジー クロスバイク』は1万円台の低価格でも1年保証が付いているので、格安でも安心して使用可能です。
届いてから組み立てるタイプなのでコストが抑えられ、最強のコスパを実現しています。
カラーバリエーションが8色合い、好みの色を見つけやすいのもおすすめのポイントです。
もし破損してしまっても1年保証で対応してもらえるので、格安製品に不安を抱いている人でも、安心して使用できるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:18,800円
- フレーム素材:スチール
- 重量:約15kg
- 変速:21段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:マットブラック、マットピンク、ホワイト、レッドなど8色
- 付属品:ー
【第9位】カノーバー クロノス CAC-028-CC KRNOS
オリジナルスポーツサドルを用いたクロスバイク。乗り心地を重視した人におすすめ。
安いクロスバイクは安いパーツを使っているせいか、乗り心地がイマイチなことが多いですよね。
こちらの製品はオオトモが展開しているカノーバーというブランドの軽量クロスバイクで、オリジナルスポーツサドルを用いており、乗り心地の良さは群を抜いています。ミドルクラスモデルにもかかわらず4万円以内で購入できるクロスバイクで、コスパ最強です。
違和感を感じず乗れるクロスバイクとなっており、長時間クロスバイクに乗ってどこかに出かける時にも、快適にサイクリングを楽しめるでしょう。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:68,800円
- フレーム素材:アルミ
- 重量:12.5kg
- 変速:21段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:ブラック、ホワイト
- 付属品:ー
【第10位】フェルト Verza Speed 50
大人の身長に合うサイズを選択できる。どんな身長の人でも乗り心地が良いクロスバイク。
サドルの高さを調整しても、何となく自転車のサイズがしっくりこないことってありますよね。
『フェルト Verza Speed 50』は身長にあったサイズを選択でき、最強に乗りやすいクロスバイクです。
重さは約12.8kgと軽量なので、小柄な人でも問題なく扱え、使い心地抜群です。日本メーカーにはないスタイリッシュな配色もおすすめのポイントと言えます。
体格に合わず我慢することがないクロスバイクなので、サドルの高さ以外も身長に合わせ乗りやすさを追求でき、快適に街乗りに使ってみてください。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:55,800円
- フレーム素材:アルミ
- 重量:12.8kg
- 変速:8段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x30C
- カラー:マットブラック、マットチャコール、グロスシャルトリューズ、グロスパールホワイト
- 付属品:Fitness フラットペダル
【第11位】メリダ CROSSWAY 100-R
スポーツバイク専門メーカーのクロスバイク。快適にサイクリングしたい人におすすめ。
街乗り以外にも挑戦していきたいなら、マウンテンバイクなども製造しているメーカーのクロスバイクなら最強ですよね。
『メリダ CROSSWAY 100-R』は、ロードバイクやマウンテンバイクなどのスポーツバイク専門メーカーの製品で、走りやすさには定評があります。11.6kgと軽量で扱いやすいので、女性など力の弱い人にもおすすめ。
スポーツバイク専門メーカーが基本性能にこだわって開発したクロスバイクなので、快適に走行しやすく、どんどんサイクリングに出かけたくなるでしょう。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:55,900円
- フレーム素材:スチール
- 重量:11.6kg
- 変速:24段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:マットブラック、パールホワイト、グリーンブルー、マットグリーン
- 付属品:ベル、ロック、リフレクター、スタンド
【第12位】レイチェル CR-7007R
パーツも含めて安く買えるクロスバイク。ブラックとホワイトの落ち着いた色合いがおしゃれ。
低価格で軽量なクロスバイクは、重さにはパーツが含まれておらず、最終的には重くなってしまうこともありますよね。
『レイチェル CR-7007R』はライトやサドルなどのパーツを含めて13.4kgと、とても軽いクロスバイクです。追加のパーツ費用もかからず、コスパが高い自転車と言えます。
力が弱い人でも扱いやすいクロスバイクなので、クロスバイクに慣れていない初心者でも、気軽にサイクリングに出かけられるでしょう。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:22,662円
- フレーム素材:スチール
- 重量:13.4kg
- 変速:7段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:ホワイト、ブラック
- 付属品:フロントライト、スポーツサドル、ラバーグリップ
【第13位】オオトモ ネクスタイル CNX-7021-DC
日本の自転車メーカーの製品で安心。軽量で扱いやすいコスパ抜群のクロスバイク。
最初にクロスバイクに乗るなら、なじみのある日本のメーカー製なら安心ですよね。
このクロスバイクは、日本の自転車メーカーであるオオトモの格安自転車で、定価に比べて実売価格が安価になっており、コスパ最強です。軽量で扱いやすい自転車でも、21段変速で様々な道に対応しやすく、通学にもおすすめできます。
思ったより品質が良いと口コミでも評判の日本メーカー製クロスバイクのエントリーモデルは、日本製のクロスバイクが安心と考えている人にこそ、選んでほしい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 値段:70,000円
- フレーム素材:アルミ
- 重量:13.5kg
- 変速:21段変速
- コンポーネント:シマノ
- タイヤサイズ:700x28C
- カラー:マットブラック、ホワイト
- 付属品:ー
クロスバイクでおすすめのメーカー3社を比較解説します!
ここからクロスバイクのおすすめメーカー3社を詳しくご紹介します!
各メーカーによっておすすめのブランドや、商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合ったクロスバイクを見つけるきっかけにしてくださいね。
クロスバイクのおすすめメーカー1. ビアンキ
ビアンキは、1885年創業のイタリアの自転車メーカーです。
細部までこだわり抜かれたフレームデザインはプロからアマチュアまでファンが多く、数多くの勝利を収めた数多くの選手たちもビアンキの自転車を愛用しています。
「ROMA 3 DISC」はブランドカラーの「チェレステ」で、細身のタイヤと軽量フレームが特徴です。
おしゃれでスタイリッシュさはもちろん、機能性も妥協したくない人はビアンキがおすすめです。
ビアンキのクロスバイクを見るクロスバイクのおすすめメーカー2. ブリヂストン
タイヤで有名なブリヂストンは、1931年に設立したメーカーです。
タイヤは乗用車用をはじめ、航空機用や産業車両用などさまざまな種類を扱っています。
「TB1 T.X」は軽量なアルミフレームを採用し、サドルには中心にくぼみが入った乗りやすいクロスバイクです。
外装7段変速で、坂道でも快適な乗り心地が実現。
通勤や通学にクロスバイクを乗りこなしたいなら、ブリヂストンはチェックしておきましょう。
ブリヂストンのクロスバイクを見るクロスバイクのおすすめメーカー3. ルイガノ
1981年にはじまったカナダのスポーツバイク専門ブランド。
子供車のラインナップが豊富で、女性にも乗りやすい自転車の種類も数多く発売。
さらに多くの規格試験を合格するなど、安全性や強度耐久性などにもこだわっています。
「SETTER8.0」は、街中を快適に走行できるクロスバイクです。ビビッドなカラーラインナップで、好みの色を選びやすいのも嬉しいポイント。
自分好みの色で、おしゃれなクロスバイクを探しているなら、ルイガノは見逃せませんよ。
ルイガノのクロスバイクを見る迷った方はクロスバイクの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング安いクロスバイクでも、きっとあなたが気にいる1輪が見つかる
マウンテンバイクとロードバイクの中間の性能であるクロスバイクは、街や坂道などを快適に乗りこなしたい人に最適な自転車で、通勤や通学にも人気があります。ギアを切り替えながら乗りこなせるようになると、一般的な自転車より快適に街を走行できるでしょう。
今回ご紹介してきたおすすめ人気ランキングを参考にしながら、自分にぴったりなロードバイクを見つけて、快適な自転車ライフを送っていきましょう。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!