炭水化物抜きダイエットの効果的な方法。おすすめの食事&痩せるコツを徹底解説
【最初に結論】食事を変えれば誰でも痩せられる!
痩せるためには食事の内容を意識することが大切。
理由は簡単。
運動で頑張ってカロリーを消費するよりも、食事を変えてカロリーを抑える方が大きな結果に繋がるから。30分のウォーキングよりも夜の白米を抜く方がダイエットになります。
でも、食事を抜くダイエットは厳禁。
食べないダイエットは不調の元ですし、おやつとかをついつい食べてしまうもの。
すぐ痩せるダイエットは戻るのもあっという間です。
- しっかり食べること
- カロリーは抑えること
- 続けること
ダイエットでは、この3つを意識するだけで、空腹にならずに気になるお肉が無くなっていきますよ。
3つのポイントを満たせる「Nosh(ナッシュ)」はダイエッターの強い味方!
テレビCMで人気を集める、美味しい料理の宅配サービス『Nosh(ナッシュ)』。
そんなナッシュがダイエッターから人気なのは、
- 低カロリーで食べ応えがある
- 塩分控えめでも、ちゃんと美味しい
- 60種類の豊富なメニューで飽きない
- 冷凍だからチンするだけでOK
- 栄養が偏らないから健康的
- 1食599円と安い
「ダイエットするなら自炊が1番。」と言われてきましたが、自炊って面倒くさいし、1食分だと割高になってしまうもの。
ナッシュは1食599円と安い値段で1食を済ませられます。
今ならSmartlogページからの予約で全プラン3000円オフ(1食299円)で体験できます。
さらに、ナッシュのメニューは平均して400カロリーほど。毎日1食の置き換えを10日間続けたら、およそ2日分のカロリーを抑えられます。
ナッシュなら、電子レンジで温めるだけ。
今年はナッシュで健康的に手軽に美ボディを手に入れちゃいましょう!
炭水化物抜きダイエットって痩せるの?痩せないの?
炭水化物抜きダイエットは、結論からいうと**ポイントをしっかりと抑えれば、誰でも痩せることの出来るダイエット方法。
やり方はいたってシンプルで、炭水化物が豊富に含まれている「ご飯」や「パン」といった主食の量を調節して、摂取するカロリーを制限するといったもの。さらに運動をプラスすれば、より効率的に痩せていきます。
炭水化物抜きダイエットで、注意したいのは炭水化物を一切取らない食事を続けること。炭水化物を取りすぎてしまうと太りやすくなりますが、全く炭水化物を取らないと1日に必要なカロリーを摂取できず体への負担が大きくなってしまいます。
炭水化物抜きダイエットを含めて、食事制限ダイエットは、正しい方法を理解することが、無理なくストレスを溜めないダイエットにつながりますよ。
炭水化物抜きダイエットのメリット|他ダイエットよりも優れてるところとは?
様々なダイエット法が多く出ている中、ダイエットに挑戦した事がある人も多いでしょう。しかし、「痩せない、リバウンドしてしまう」という人は多いのではないでしょうか。
炭水化物抜きダイエットは、糖質を抑えることでダイエットの成功する確立が上がる方法です。では、なぜ多くのダイエット方法がある中でも炭水化物抜きダイエットをおすすめなのかその理由を紹介します。
炭水化物抜きダイエットのメリット1. めちゃくちゃ手軽に行える
炭水化物抜きダイエットのやり方はとても簡単で、今まで摂取していた糖質を抑えることでダイエットになります。
基本的には食事を抑えるだけなので、道具も必要がなくダイエット初心者の人にも取り入れやすいことが特徴です。炭水化物抜きダイエットが成功しやすいのは、今まで食べ過ぎが原因で太っていた人にとって目に見えて効果が実感しやすく、1キロ〜2キロぐらいであればスッと落ちます。
成功確率が高く、今日からでもすぐに実践できることが大きなメリットです。
炭水化物抜きダイエットのメリット2. 継続しやすい
ダイエットが成功しない理由は、最初は「痩せるぞ」と気合が入っても中々気持ちが続かないことです。それは、運動をしたり、サプリメントを摂取したりと生活習慣を変える必要があるので、習慣化されるまで時間がかかるから。
炭水化物抜きダイエットは、運動など自分にとって辛いことをプラスするのではなく、楽しみの食事を少しコントロールするという方法です。そのため、キツイという感覚になりにくいだけでなく、常にダイエットを意識することなく、自然に取り組めるようになります。
炭水化物抜きダイエットのメリット3. お金がかからない
ジムやサプリメントを使うダイエットは金額もかかり、痩せない期間は「こんなにお金を払っているのに痩せない」とイライラしてきてしまうもの。
炭水化物抜きダイエットなら、今日から即実践できるだけなく、余分に買っていたお菓子などにもお金がかからなくなるので自然とお金も節約できます。
ダイエットできながら、お金も溜まっていく。
お金が溜まっていくのは、他ダイエットには最大のメリットとも言えるかもしれません!
炭水化物抜きダイエットのやり方|成功させる大切なポイントとは?
炭水化物抜きダイエットをより成功させるためには、ただ炭水化物を抜けばいいというわけではありません。しっかりとコツを抑えることで成功しやすくなりますよ。
そこで、ここでは炭水化物抜きダイエットを成功させるためのコツを大公開。やり方を覚えればいつでも始められるので、ぜひポイントを抑えてくださいね。
炭水化物抜きダイエットのコツ1. 基本的には"夜だけ"抜く
炭水化物抜きダイエットを成功させるには、極端な糖質オフをせず夜だけ炭水化物を摂取しないことです。糖質を全部NGにしてしまうと運動パフォーマンスを低下させ、体に影響を及ぼす可能性も。
極端に糖質を抑えてしまうと、脳に必要な栄養素が届きにくくなり、体のだるさや眠気などの症状が現れる可能性があるのです。
そうならないためには、炭水化物を夜だけ抜きます。朝や昼は頭や体を動かすことも多く、炭水化物は必要。しかし、どうしても早く痩せたいという場合は低糖質食品に切り替えて摂取することが良いでしょう。
今はコンビニやスーパーでもロカボという名前でパンやご飯などを販売しているところも多いので、そういったものを利用するのも一つの手です。
炭水化物抜きダイエットのコツ2. 炭水化物意外の栄養素に注意する
炭水化物抜きダイエットは、つい炭水化物ばかりに意識を向けてしまいますが他の栄養素も重要です。太ってしまう原因は、体が処理しきれない栄養素を多く摂取した時に脂肪として蓄積されていきます。
炭水化物を抜くことも大切ですが、タンパク質や脂質、カロリーなども意識してバランスの良い食事を心がけることが大切です。
- カロリー:
男性/1800〜2200kcal
女性/1500〜2000kcal - タンパク質:
男性/60g
女性/50g - 脂質:
男性/1日に必要なエネルギーの20〜30%
女性/1日に必要なエネルギーの20〜30%
炭水化物をただ抜けばいいという考えでは、痩せることには成功しても体調を崩してしまう可能性があります。
タンパク質には、筋肉や骨、血など体を作る上で欠かせない栄養素です。タンパク質が少なすぎると集中力が切れやすくなるので、怒りっぽくなったり、ぼーっとしたりと影響がでてくることも。
健康的に炭水化物抜きダイエットを行うのであれば、体に必要な栄養素を考えながら行いましょう。
炭水化物抜きダイエットのコツ3. 適度な運動をする。
炭水化物抜きダイエットをより成功に導くためには、軽く汗をかく程度の運動も大切。運動を取り入れる理由は、代謝を上げることで脂肪を燃焼しやすい体にするためです。
ダイエットする人の中には、マラソンや水泳など激しい運動を取り入れる人もいますが、エネルギー消費が大きく継続するのも習慣がなければ難しいでしょう。しかし、ウォーキングやジョギングなど日常に取り入れやすい運動であれば毎日継続することもできるので、ダイエットの成功確率をあげるなら続けやすい運動を取るのが重要です。
いつもはエスカレーターやエレベーターを使うところを階段にしてみるなど、日常生活を少し工夫するだけで運動を取り入れられますよ。
激しい運動はNG。
「ダイエットを早く成功させたい」という気持ちは、ダイエットを始めたばかりに考えるもの。水泳やマラソンといった激しい運動を炭水化物抜きダイエット中に取り入れてしまうと、炭水化物を抜いている状態の体には負荷がかかることも。
激しい運動にはエネルギーが必要となり、それには炭水化物が欠かせません。しかし、炭水化物を抜いている状態ではエネルギーとなるタンパク質が少なく、筋肉が作られにくくなってしまいます。特に夜の運動は炭水化物を抜いているので、その後にトレーニングすることはあまりおすすめできません。
【参考記事】家で出来る手軽な運動メニューとは?▽
炭水化物抜きダイエットのコツ4. 食べる回数を増やさない
糖質を抑える炭水化物抜きダイエットを成功させるには、食べる回数を決めることです。炭水化物を抜いているとお腹が減りやすくなり、ついつい何か口に入れてしまいます。
だからといって、炭水化物以外のおやつを増やしてしまうと1日の食べる量が増えてしまい結果的に太ってしまう可能性も。食べる回数はいつも通りのままで、お腹が空いたら糖質の少ないヨーグルトやミックスナッツなどを食べるのがおすすめです。体に無理のないダイエットをする時は、食べる量を増やさないということが重要です。
炭水化物抜きダイエットのコツ5. 無理はしないこと
炭水化物抜きダイエットを成功させるためには、夜だけ糖質を抑えて他の時間は無理をしないことです。「痩せないから朝も昼も糖質を抑える」としてしまうと体に負荷がかかるだけでなく、ストレスが溜まります。
ストレスが溜まりすぎてしまうと「痩せないから食べてやる」という反動になって、リバウンドしてしまう可能性を高める可能性だってあるでしょう。イライラしながらのダイエットは、やり方が間違っています。楽しくダイエットを続けるには、無理をしすぎないことが大切です。
炭水化物抜きダイエットのコツ6. 筋トレを取り入れる
糖質オフするだけのやり方でももちろんダイエットは可能ですが、より効率的に痩せるためにはまず体を痩せやすい体質にすること。
基礎代謝といって1日に必要なエネルギー消費量を増やすことで、痩せやすい体になります。基礎代謝を高めるのに欠かせないのは、筋肉量を増やすことが大切なため、自宅で出来るような筋トレを取り入れることで、より効率よくエネルギーを消費しやすい体になっていきますよ。
炭水化物抜きダイエットをしつつ、筋トレを行うことで基礎代謝量が増え結果的にダイエットが成功しやすくなりますよ。
下半身のトレーニングを行うのがダイエットにはおすすめ。
基礎代謝量を上げるには、上半身のトレーニングよりも大きな筋肉のある下半身トレーニングがおすすめ。下半身の中でも特におすすめの場所は太もも。
太ももには、全身の中でも特に大きい筋肉が集まっているため、効率的に基礎代謝量を上げようと思うのであれば、太ももを中心とした下半身の筋トレは欠かせません。
王道の筋トレ「スクワット」の他にも様々なトレーニングがあるため、本気で痩せたい方は、下半身の筋肉を鍛えられるメニューをこなしていきましょう。
【参考記事】自宅で出来る下半身の筋トレメニューとは▽
炭水化物抜きダイエットのレシピ|おすすめの食事メニューとは?
炭水化物抜きダイエットと聞くと「食べていいものが少ないのでは?」と考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、意外と食べていいものは多く、ストレスなくダイエットが続けられます。
そこで、炭水化物抜きダイエットにおすすめレシピを大公開。満足度も高く、栄養バランスも優れているので健康的にダイエットに取り組めますよ。
おすすめレシピ1. 牛肉のオイスターソース炒め
牛肉には豚や鶏と比べると鉄分が多く含まれています。低脂肪の牛肉を使うことで、ダイエット中の人でも美味しく頂けるのがポイント。
オイスターソースに含まれるカキの旨味が食材と絡み合いコクがでます。炭水化物抜きダイエットに必要な脂質やタンパク質もバランスよく取れるので、ダイエット中には欠かせないレシピでしょう。
レシピのメニュー
- パプリカは5mm程度の細切りにし、まいたけは石づきを取っておく
- 牛肉はひとくち大に切り、Aの調味料に揉み込んで下味をつけておく
- フライパンで油を熱し、先に下味をつけた牛肉から炒める
- 牛肉の色が変わったら、パプリカとまいたけを入れて炒める
- 最後にBの調味料を加えて、お皿に盛り付けて完成
─必要な材料─
- 牛もも肉(100g)
- まいたけ(30g)
- パプリカ赤(15g)
- パプリカ黄(15g)
- 油(大さじ1)
- A醤油(小さじ1/2)
- 酒(小さじ1/2)
- 片栗粉(小さじ1/2)
- Bオイスターソース(小さじ2)
- 醤油(小さじ1/2)
レシピの栄養素
- カロリー:358kcal
- 炭水化物:7.4g
- 脂質:25.6g
- タンパク質:22.3g
おすすめレシピ2. 鶏の梅しそレンジ蒸し
フライパンを使うことなく、電子レンジで簡単に作ることができるので、忙しい日でも手軽に取り入れられます。また、梅しそがさっぱりとしているので食欲がない時でも食べやすいのが魅力で油も使わないからヘルシー。
炭水化物抜きダイエットに必要なタンパク質も多く含まれています。時間がない忙しい日にぴったりのメニューです。
レシピのメニュー
- 鶏肉はひとくち大にカットし、えのきたけは石づきを取り2cmにカットしておく
- 大葉は千切りにして水にさらしておく
- 梅干しは種を取り、ペースト状になるまで叩き、みりんと酒を混ぜる
- 鶏肉に片栗粉をまぶし、大葉2枚分とペースト状になった梅を和える
- 耐熱容器に均一の厚さに盛り、ふんわりとラップをかけ500w約4分間で加熱
- 白髪ネギと残っている大葉を盛り付け完成
─必要な材料─
- 鶏もも肉(皮なし)100g
- 片栗粉(小さじ1/2)
- えのきたけ(40g)
- 梅干し(1個 10g)
- みりん(小さじ1/2)
- 酒(小さじ1/2)
- 大葉(3枚)
- 長ネギ(5cm)
レシピの栄養素
- カロリー:151kcal
- 炭水化物:8.7g
- 脂質:4.0g
- タンパク質:20.2g
おすすめレシピ3. 簡単!豚肉と野菜蒸し
シリコンスチーマーを用意すれば、お皿に盛る手間を省け食卓に出せます。蒸す調理法はビタミンやミネラルなどが炒めたり、煮るよりも損失しにくく、効率的に栄養を摂取可能です。
旬の野菜を加えるだけで彩りもUPし、野菜をしっかりと取れるお手軽調理。炭水化物抜きダイエットでは、無理のない美味しい食事が継続のコツになるのでこのレシピは簡単に栄養を取れるのでダイエットにぴったりです。
レシピのメニュー
- 豚肉を食べやすい大きさにカットし、しょうがはみじん切りにしてボウルに入れる。
- 豚肉にしょうゆと酒を加えて下味をつける。
- 大豆もやしはザルに入れてよく洗い水気をきる。
- しめじは石づきを取る。
- 人参は短冊切りしてから、にらは食べやすい大きさにカット。しめじ、にら、人参を大豆もやしの入ったザルに入れあわせる。
- リコンスチーマーに下味をつけた豚肉と野菜を入れ、電子レンジ(500W)で約5分加熱する。
─必要な材料─
- 豚もも肉(薄切り80g)
- しょうが (2g)
- 醤油(小さじ1)
- 酒(小さじ1)
- 大豆もやし(1/2袋)
- しめじ(1/4袋)
- にら(1/5袋)
- にんじん(10g)
- ポン酢しょうゆ(おこのみ)
レシピの栄養素
- カロリー:209kcal
- 炭水化物:7.1g
- 脂質:10.0g
- タンパク質:22.1g
おすすめレシピ4. サラダチキン×ヘルシーちぢみほうれん草としめじのバター炒め
コンビニの食べ物はどれも高カロリーで「ダイエット中に食べていいものなんてある?」と思われがちですが、最近ではコンビニの中でも糖質オフの商品を多く取り揃えています。コンビニの中でも糖質オフ商品が多いのはローソンです。
低糖質で高タンパク質のサラダチキンを使ってヘルシー料理が自宅で簡単にできちゃいます。ひと手間加えることで、いつものサラダチキンがさらに美味しくなりますよ。ほうれん草はビタミンやミネラルも豊富なので、ダイエット中には欠かせない食材。
コンビニ飯が多い人は、今回のメニュー以外にもサラダチキンを使ってダイエットメニューをアレンジしてみるのもおすすめですよ。
レシピのメニュー
- サラダチキン、ほうれん草、しめじを適当な大きさにカット
- フライパンを温め、バターを入れる
- カットした食材をフライパンで炒める
- 塩を振り完成
─必要な材料─
- ローソンセレクト サラダチキンプレーン(1袋)
- ほうれん草(1袋)
- しめじ1/2袋
- バター(大さじ1)
- 塩(お好み)
おすすめレシピ5. かつおのカルパッチョ
薬味たっぷりと乗せることでさっぱりと食べられるかつおのカルパッチョ。血合い部分には、鉄分やビタミンが豊富に含まれ鉄分が不足しがちな女性にぴったりのメニューです。
トマトには腸内環境を整える作用や美肌効果も期待できるので、積極的に取りたい食材。かつおと組み合わせることで、美味しく頂けますよ。
忙しい日でも10分もあればパパっと作れるメニューなので、一人暮らしの人や家族がいる人でも重宝します。
レシピのメニュー
- かつおやきゅうり、トマト、玉ねぎは薄切りにカット。小ねぎは小口切りにしておく
- 玉ねぎは辛味を和らげるため、水にさらした後水気をよく切る
- フライパンんにオリーブ油を熱し、にんにくがきつね色になるまで揚げる
- にんにくを取り出し、オリーブ油にAの材料を混ぜ塩コショウで味を整える
- お皿にかつおやカットした野菜を盛り付け、ドレッシングを全体にかける
- 小ねぎを最後に散らし完成
─必要な材料─
- かつお(80g)
- 玉ねぎ(15g)
- きゅうり(15g)
- トマト(1/4個)
- にんにくかけ(6g)
- こねぎ(適宜)
- Aドレッシング
- オリーブ油(小さじ2)
- しょうゆ(小さじ1/2)
- レモン汁(小さじ1)
- 塩(少々)
- こしょう(少々)
レシピの栄養素
- カロリー:193kcal
- 炭水化物:6.4g
- 脂質:8.6g
- タンパク質:21.9g
おすすめレシピ6. 鶏肉のみぞれ煮
みぞれ煮と聞くと高カロリーでダイエットにはNGと思っている人も多いでしょう。しかし、今回は皮なし+むね肉を使うことで脂質を減らしヘルシーに仕上げました。
むね肉にはタンパク質も豊富に含まれているので、ダイエットにも向いている食材。夏の暑い日にも食べられて満足度も高い鶏肉のみぞれ煮は、炭水化物抜きダイエットをしている人に向いているメニューです。
レシピのメニュー
- 鶏肉は食べやすい大きさにカットし、人参は乱切りにする
- 大根はすりおろし、ざるにあけておろし汁は取っておく
- 鶏肉とおろし汁をボウルに入れ、10分程度浸けてから鶏肉を出す
- 鍋に人参を入れ、水とだしの素を入れたら中火で8分程度煮る
- 大根、鶏肉とAを入れ、中火で6分程度煮る
- 火を止める前にお酢を入れるのがポイント。全体を混ぜ合わせ、器に盛り付ける
─必要な材料─
- 鶏むね肉(皮なし)90g
- 大根(120g)
- 人参(1/5本(30g)
- 水(1 1/2カップ)
- 和風だしの素(顆粒)小さじ1/4(1g)
- タレの調味料
- しょうゆ(小さじ2)
- みりん(小さじ1)
- 砂糖(小さじ1)
- 酢(大さじ1)
- 大根の葉(お好み)
レシピの栄養素
- カロリー:174kcal
- 炭水化物:15.5g
- 脂質:1.9g
- タンパク質:22.6g
おすすめレシピ7. ミルクゼリーの黒蜜がけ(+きなこで激ウマに)
ダイエットを成功するためには、リバウンドをしないことが大切です。ただ、節制していると無性に甘い物が食べたくなることも。
甘い物は糖質が高く油断して食べるとあっという間に1キロ〜2キロ増えてしまいます。そこで、ダイエット中は食べていいものとしてミルクゼリーの黒蜜かけをおすすめ。
ほのかな甘味が口の中に広がり満足度も高く、タンパク質もしっかり取れるのでダイエット中の強い味方です。
レシピのメニュー
- 粉ゼラチンを水の中に入れ、ふやかしておく。
- 鍋に牛乳を入れて加熱、温まったことを確認したら砂糖を入れる。
- 粉ゼラチンを加え、かき混ぜながら沸騰しないように煮溶かす。
- 容器に入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
- しっかり固まったことを確認し食べやすい大きさに切り、器に盛り付ける。
- 食べる前に黒蜜ときな粉をかける。
─必要な材料─
- 粉ゼラチン(小さじ2/3)
- 水(大さじ1)
- 牛乳(80cc)
- 砂糖(小さじ2)
- 黒蜜(適宜)
- きな粉(適宜)
レシピの栄養素
- カロリー:107kcal
- 炭水化物:13.4g
- 脂質:3.7g
- タンパク質:5.5g
おすすめレシピ8. ブロッコリーとツナの醤油マヨ和え
炭水化物抜きダイエットをしていると、お肉や魚を食べる機会が多くなります。野菜を積極的に取らないとついつい栄養バランスが崩れてしまうので、今回は簡単にできるメニューを紹介。ゆでて混ぜるだけの簡単料理で、忙しい時のあと1品に重宝しますよ。
ブロッコリーにはビタミンや葉酸が含まれ野菜の中でも栄養価の高い食材で、積極的に取りたい野菜です。ツナ缶はノンオイルや水煮を選ぶと脂質を減らすことができます。
レシピのメニュー
- ブロッコリーは小房に分け、かために茹でる
- ツナは油をきっておく
- ボウルにマヨネーズ、しょうゆを混ぜ合わせ、茹でたブロッコリーを和える
─必要な材料─
- ブロッコリー1/3株(60g)
- ツナ1/4缶(20g)
- マヨネーズ(大さじ1)
- しょうゆ(小さじ1/2)
レシピの栄養素
- カロリー:156kcal
- 炭水化物:3.6g
- 脂質:13.3g
- タンパク質:6.7g
おすすめレシピ9. ひき肉レンジ蒸し
タンパク質を多く摂取でき、作るのも簡単なひき肉レンジ蒸し。付け合せに栄養価の高いブロッコリーや人参、ほうれん草などをプラスすると見た目が華やかになるだけでなく、栄養バランスもよくなります。
夜だけ炭水化物を抜くとどうしても最初はご飯が食べたくなりますが、リバウンドしそうになったら思いっきりお肉を食べられるこのメニューを作ることで、満足度が高まりますよ。
レシピのメニュー
- 玉ねぎはみじん切りにカット
- しめじは石づきを取り除き、みじん切り
- みょうがは千切りにし、こねぎは小口切りにカット
- ボウルにひき肉と塩、こしょうを入れ、粘りが出るまでこねておく
- ボウルにみじん切りにした玉ねぎを加え、よく混ぜる
- 丸く形を整え電子レンジ500wで3分半加熱
- みょうがとネギを乗せ、しょうゆとごま油をかけて完成
─必要な材料─
- 豚ひき肉(100g)
- 玉ねぎ(1/2個)
- しめじ(20g)
- 塩(少々)
- こしょう(少々)
- みょうが(適宜)
- こねぎ(適宜)
- しょうゆ(小さじ1/2)
- ごま油(小さじ1/2)
レシピの栄養素
- カロリー:283kcal
- 炭水化物:10.3g
- 脂質:17.3g
- タンパク質:20.4g
おすすめレシピ10. 具だくさんオムレツ
ダイエット中の強い味方になる食材、卵。特におすすめはオムレツです。卵焼きだけではボリューム感がイマイチで腹持ちもよくありません。しかし、具材をプラスすることで食材の旨味が出て満足度もUP。
ボリューム感もあるので、ダイエット中とは思えない程食べたと実感できますよ。それでいて、糖質はなんと1.6gと少なくまさにダイエットにぴったり。
桜えびの旨味がギュッと詰まったオムレツは、何度でも作りたくなるレシピです。
レシピのメニュー
- ほうれん草はゆでて5㎝幅に刻む
- エリンギは食べやすい大きさに刻む
- 卵をよく溶きほぐしておく
- 卵に具材を混ぜ合わせる
- フライパンに油をいれ、熱し、卵と具材を流し込み、オムレツ状に焼いていく
─必要な材料─
- 卵(3個)
- しらす(大さじ2)
- ほうれん草(30g)
- エリンギ(30g)
- 桜えび(5g)
レシピの栄養素
- カロリー:292kcal
- 炭水化物:1.6g
- 脂質:17.7g
- タンパク質:28.1g
おすすめレシピ11. たらのレンジ蒸し
忙しい日でもシリコンスチーマーがあれば、魚料理も簡単に出来上がるレシピです。たらにはビタミンB12とミネラルが豊富に含まれています。
レモンと醤油というシンプルな味付けでたら本来の味をしっかりと楽しめるでしょう。シリコンスチーマーで作るので、お皿に移す必要もなく後片付けも楽ちん。季節の具材に変えてもOKなレシピです。
レシピのメニュー
- 薄切りにカットした玉ねぎ、もやしをシリコン容器につめる
- シリコン容器ににたらを入れ、たらの上に生姜としめじ、菜の花をのせる
- 容器の蓋を閉め、600Wの電子レンジで約8分蒸す
- 8分後しっかり火が通っていたらでき上がり
- レモンの絞り汁としょうゆをかける
─必要な材料─
- たら(1切)
- 玉ねぎ(30g)
- 生姜(薄切り2枚)
- しめじ(40g)
- もやし(30g)
- 菜の花(適量)
- レモン、しょうゆ(適量)
レシピの栄養素
- カロリー:103kcal
- 炭水化物:4g
- 脂質:0.5g
- タンパク質:19.7g
炭水化物抜きダイエットは、"その後"に運動で体を作るのが大切。
今回紹介した炭水化物抜きダイエットは、手頃で今日からでも始められます。続けていくことで1キロ〜2キロストンと落ちるので、効果を実感しやすいダイエット法でしょう。
ただし、あまりに炭水化物を抜き過ぎると体に負担がかかりやすくなるので、自分の体調に合わせながら実施してくださいね。紹介したレシピはどれも高タンパク質でヘルシーな料理ばかりです。電子レンジだけで調理できるものあるので、ぜひ作ってみてください。
そして、炭水化物抜きダイエットで体が軽くなったら、必ず運動に取り組んで"太りにくく痩せやすい体"に仕上げていきましょう。
【参考記事】太りにくい体を作る効果的な筋トレメニューとは▽
【参考記事】筋トレの全てが分かる「効果的なトレーニング」とは▽
【参考記事】効果的なバルクアップ方法を徹底解説▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!