貧乏性の意味とは?ケチケチする人の特徴&性格を改善する方法を紹介

HaRuKa 2022.06.13
最近お金を使うのを躊躇して、ケチな貧乏性になっていませんか?そこで本記事では、貧乏性の意味や貧乏性な人の特徴から、診断できるチェック項目までご紹介します。さらに、貧乏性のメリット・デメリットや原因、貧乏性な性格の治し方も徹底解説!この機会に貧乏性を改善して、心に余裕のある生活を目指してみてくださいね。

貧乏性な性格を治したい時ってありますよね。

貧乏性に悩まされている人

明らかに不要なものでも、いつまでも残しておく貧乏性な人っていますよね。

お金や貯金に対する感覚がシビアで、ケチくさいタイプの人も多いものです。

本記事では、貧乏性の意味やその人の特徴、さらには貧乏性かどうか診断できるチェック項目までご紹介します。

貧乏性の改善方法も解説しますので、心に余裕のある生活を目指してみてくださいね。


そもそも「貧乏性」の意味とは?

貧乏性とは、いつもケチケチしており、金銭に対する執着が一般的な人より強く、「些細なことでも損得にこだわってしまう性格」のことを意味します。

その名の通り、人の性格や性質を表現している言葉であるため、その人が、「実際に物が買えないような貧乏な人であるかどうか」とは直接的な関連性はありません。


「貧乏性」と「節約家」の違いについて

節約家は、無駄な支出や派手な金使いを避けて、貯金したり必要なものを購入しようとする人を意味します。

貧乏性な人の、変に損得にこだわりすぎ、心に余裕がない点において、大きく違いがあると言えるでしょう。


貧乏性な人の特徴を12個選。ケチな人の傾向とは

貧乏性な人はどんな人なのかをもっと知るため、どんな特徴を持っているのか知っておきましょう。

ここでは、貧乏性な人が見せてしまいがちな特徴を、それぞれ性格編と言動編に分けて、合計12パターンご紹介します。


貧乏性な人の特徴【性格編】

貧乏性という言葉は、性格を指している言葉である通り、知らぬ間に抱えてしまっていることもある性質といえるでしょう。

ここからは貧乏性な人に共通している性格について、代表的なものを7つご紹介します。当てはまるものがないかチェックしてみてください。


貧乏性な人の性格1. 物が捨てられない

貧乏性な人は、身の回りの物に関して、ついつい保守的になってしまい、「捨てた後で後悔したくない」という考え方をしがちです。

そんな「いつか使うかもしれない」という心理が原因で、なかなか自分の物が捨てられないという特徴があります。

結局使うタイミングが来ない物に囲まれているケースも珍しくありません。


貧乏性な人の性格2. 損得勘定で物事を考えがち

どれだけ少額であっても、お金を払うことに関して非常に敏感である、というのも貧乏性の人の特徴。

損をすることがなによりも嫌い」という心理が働きやすく、何でも損得勘定で物事を考えてしまうためです。

付き合いで行かなければならない会社の食事会や飲み会などのお金を、内心では「かなり払いたくない」と思っているということもあります。

【参考記事】はこちら▽


貧乏性な人の性格3. マイナス思考が定着している

貧乏性な人は、常に「何かが足りない」という欠乏感を感じています。

例えば、好きな食べ物を半分食べた的に、「まだ半分ある」ではなく、「もう半分しかない」と考えがちです。

そのため、何をしていても、思考や感情がネガティブな方向に振れていることが多く、マイナス思考が定着してしまっている傾向があります。

【参考記事】はこちら▽


貧乏性な人の性格4. 「セール」や「割引」という言葉に弱い

上にも述べた通り、貧乏性な人は、損得勘定が何かを決断する際の最重要事項となっていることが多いです。

そのため「セール」や「割引」という言葉を見ただけで、その商品を買うことで「得をする」と考える傾向にあります。

割引になっているタイミングを逃してしまうことで、「買わないと損するかもしれない」という心理が働いているのでしょう。


貧乏性な人の性格5. 小さな損を引きずる

ある場所で購入して所有済みの商品が、他の場所では少し安く売られているのを見つけることってありますよね。

貧乏性な人は、そんな時に大きく落ち込んだり、悲しい気持ちになったりしやすい性格をしていることが多いです。

「損をすることが嫌い」だという考えが原因で、小さな損を普通の人よりも長く引きずってしまうという傾向があります。


貧乏性な人の性格6. 見返りを求めてしまう

対人関係においても、損得勘定が出てきてしまうのが、貧乏性な人の性格の特徴の一つ。

自分が何かをしてあげた恩に対し、それに釣り合うリターンが得られないことがあると、大きなストレスを感じてしまいます。

常にそんな対等の見返りを求めてしまうので、誰かのために自分が損をすることを警戒することが多いです。


貧乏性な人の性格7. 思い切った行動ができない

前向きにチャレンジをしていると、思わぬトラブルや損失が出てしまうもの。

それが原因で、いつでも「損が一番嫌い」だと考える貧乏性な人は、思い切った行動や、結果が不確定な挑戦を避けようとする傾向があります。

自分が思い切ってトライした苦労に対して、見返りが得られないことを怖がっている心理が働いているのでしょう。


貧乏性な人の特徴【言動編】

貧乏性な人が、内面的に抱えている性格が、言動として現れることもしばしばあります。

では、貧乏性な人はどんな言動を出す傾向があるのでしょうか。ここからは普段生活していて目にすることもある、貧乏性な人の特徴的な言動を5つご紹介します。


貧乏性な人の言動1. 「もったいない」が口癖

貧乏性な人は損することが嫌いなので、少しでも使う可能性があるものを、身近に置いときたいと考えています。

その考えによって、周りの人が使えそうなものを捨てようとしている時など、頻繁に「もったいない」と口にしてしまいがち。

何かを捨てたり、手放そうとするタイミングが一般的な感覚よりもはるかに遅いことが多いです。


貧乏性な人の言動2. 安物をまとめ買いする

安いものを安い時に買っておくことを「得」だと強く感じているのが、貧乏性な人の特徴です。

そのため、セールや割引というワードにつられて、必要以上なまとめ買いすることも少なくありません。

いつか使う可能性の高い文房具や日用品などはこだわりなく安物を選び、周りの人が驚くほどの量を買い込んでいることもあります。


貧乏性な人の言動3. 恋人とのデート代を抑えようとする

貧乏性な人は、たとえ友人や恋人といる時でも、自分の損得勘定が消えません。

「損をするのを避けたい」と考えていることが原因で、少額でも不必要な出費を抑えようとする傾向があります。

そのため恋人とのデートでのランチ代や交通費なども、なるべく支払わなくても済むように仕向けていくことも少なくないでしょう。


貧乏性な人の言動4. モノを購入しても、もったいなくてなかなか使おうとしない

「いつか本当に使いたくなった時に新品ではない」という状態も、貧乏性な人にとっては大きな損だと感じてしまいます。

そのため、何らかのモノを購入しても、そんな損得勘定が邪魔をして、なかなか使用に踏み切れないケースも多いです。

使うこと自体を「もったいない」と感じてしまっている人によく見られる特徴になります。


貧乏性な人の言動5. 使い捨ての品を何度も再利用する

貧乏性な人は、身の回りにあるモノの、品質が落ちていても、あるいは多少壊れていても、使える限りは使い続けるということは珍しくありません。

本来であれば一度きりで使い捨てるべきモノでも、完全に使えなくなるまで、何度も再利用することもあります。

単純に捨てるのがもったいない」と感じている人に、よく見られる傾向です。


▷次のページ:貧乏性か分かる診断項目を紹介!

よく一緒に読まれる記事

関連する記事