ライブ配信アプリ人気ランキング一覧
- ▶第1位:Pococha(ポコチャ)
──国内人気No.1|まったり配信で最高の暇つぶしを! - ▶第2位:17LIVE(イチナナ)
──ライブ配信の先駆け|美人を見るならイチナナ! - ▶第3位:BIGO LIVE(ビゴライブ)
──稼ぐならBIGOLIVE|世界2億人があなたの配信を見てくれます! - ▶第4位:MixChannel(ミックスチャンネル)※iOS
──学生の配信多め|友達と話してるみたいな近い距離感! - ▶第5位:HAKUNA(ハクナ)
──ラジオと動画の両方配信に対応
Android版HAKUNAはこちら
「とりあえずライブ配信を見てみたいな〜」という方は、ランキング一覧をダウンロードすれば、ライブ配信が楽しめます。見るだけなら無料です!
ライブ配信アプリ・生放送アプリとは?なぜ人気なの?
ライブ配信アプリとは、誰でも思いついたときに、スマホ1つで配信ができるリアルタイム生放送アプリです。リスナーと配信者の距離がとても近いので、YouTubeのような動画メディア感覚ではなく、ネット上で交流するSNSの延長にある存在と言えます。
海外製のライブ配信アプリがほとんどでしたが、最近では日本企業が運営する生配信アプリも増えてきて、日本人がますます楽しめる環境になっています。
配信者のリアクション、リスナーのコメントにそれぞれリアルタイムで反応が返ってくるので、友達と遊んだりおしゃべりしている感覚に近いかも。
YouTube Liveでも生放送を通して配信者と交流はできるものの、ライブ配信に特化したアプリのほうがより距離が近く、配信者の反応も早いのが大きな違いです。
楽しいライブ配信アプリを見つける選び方とは?
10〜20代メインだったライブ配信アプリも、今では“見る専”(見るだけで配信しない人)の30代〜40代のユーザーも増えてきたため、たくさんの利用者がいます。
町中の広告で興味を持ったり、友人がやっていて始めようと思っている、という方のために、最初に楽しいライブ配信アプリを見つけるためのポイントを5つご紹介します。
ライブ配信アプリを選ぶポイント1. ユーザー数|配信者もリスナーも多いほうが盛り上がる!
やっぱり一番大切なのはライブ配信アプリを使うユーザー数の多さです。ユーザーが多ければ配信者とリスナーもたくさんいるので、圧倒的に生配信が楽しくなります。
また、素人の配信でも一定数リスナーが集まるので配信が初心者でも楽しめるというメリットも。
「暇つぶしに色んなLIVEが見たい」「お気に入りの配信者を応援して熱狂したい!!」「生配信や生放送を通して色んな人と繋がりたい」と思っているなら、ユーザーの多さをチェックしましょう。
ライブ配信アプリを選ぶポイント2. 画質が良く、遅延が少ない|いつでも高画質で見られると快適!
ユーザーのネット環境に影響される部分はありますが、いつでも高画質で音声と動画のズレが少ない(遅延がない)環境を整えてくれているかは大事です。
止まったり音ズレするとイライラしますよね。特にゲーム実況は高画質かつ遅延無しで見たいジャンル。生配信アプリの画質の良さと遅延の少なさも、チェックポイントに入れておきましょう。
ライブ配信アプリを選ぶポイント3. シンプルな操作性|簡単な方がコミュニケーション取りやすい!
筆者自身はライブ配信アプリを開いたときに、表示や機能が多すぎるとダルく感じました。何をすればいいか分からず、すぐアンインストールしたアプリがたくさんあります。
アプリでリアルタイム配信を楽しみたいなら、すぐ生放送を見れるだけでなく、いいねやコメント、投げ銭がしやすいのが重要。
LIVEに参加して一緒に生配信を盛り上げているような感覚になるので、ライブ配信アプリがもっと楽しくなります。配信もワンタップでスタートできればストレスフリーです。
ライブ配信アプリを選ぶポイント4. 配信しているジャンル|興味のあるLIVE配信がたくさんあったら楽しい!
ライブ配信は運営規約を守れば基本的に内容は自由。そのため配信内容は種類が多く、本当に色んなものを配信しています。
- シンプルな雑談
- 歌ってみた
- 楽器演奏
- 芸能人の配信
- ゲーム実況
- 音声のみのラジオ形式
- 出かける前のメイク風景
- 勉強中の風景
などなど、ユーザーが多いライブ配信アプリは基本色んなジャンルが生配信されているので、たくさんのジャンルを楽しむなら、ユーザー数が多いアプリをダウンロードしましょう。
ライブ配信アプリを選ぶポイント5. 稼げる仕組みか|配信者になりたいならここも大切!
最初は見る専だったけど楽しそうだから配信してみたい、って思い生配信を始めた方もたくさんいます。実際、筆者もそう感じた一人でした。
「生配信で稼ぐ」ことを考えたときに、稼げる仕組みが整っているかは配信者と応援するリスナーどちらにも大切なポイント。
ライブ配信アプリには、いくつか収入形態があります。「配信による広告収入」「視聴者からの投げ銭(ギフト)に応じた報酬」「視聴数に応じた配当」の大きく3点です。
一番分かりやすいのは、「視聴者からの投げ銭(ギフト)に応じた報酬」。リスナーからのギフト金額に応じて一部が報酬として支払われます。
リスナーからの投げ銭報酬があれば、配信するモチベーションも上がりますよね。配信アプリを利用するなら、報酬体系は確認しておいて。
今人気のライブ配信アプリおすすめランキング
ではいよいよ、ライブ配信アプリを楽しみたい方に絶対おすすめしたいランキングをTOP10でご紹介します。
全てのライブ配信アプリを試した中から「本当に楽しい!」「暇つぶしになる」「ギフト(投げ銭)しやすい」「視聴しやすい」と思えるライブ配信アプリを厳選しました!
ライブ配信アプリおすすめランキング|第1位 Pococha(ポコチャ)
- 配信者とリスナーの距離が近く、友達感覚の素人配信が見られる!
- 投げ銭(課金)制度がないので、見る専も気軽にライブ配信が楽しめる
- かわいい配信者が多すぎて配信を選べない!24時間365日たくさん配信されている
ライブ配信アプリおすすめランキングの第1位は『Pococha(ポコチャ)』。DeNAが運営している生配信アプリです。
筆者個人の体感としては素人配信者7割、芸能関係3割くらいの比率で配信されている印象です。他のアプリと比較してポコチャのほうが配信者との距離が近く、いい意味で素人感がある配信が多いので、ライブ配信を気軽に楽しめる点で1位に選びました!
気を使わない友達や知り合い感覚でコミュニケーションできるので、ライブ配信アプリを暇つぶしとして遊んでみたい方におすすめです。
ライブ配信の視聴は完全無料なので、ダウンロードしたらすぐ配信が見れますよ。
気取らない配信がちょうどいい。見る専なら最高の暇つぶしに
至って普通の配信者が多いので、気軽に視聴できます。有名になりすぎて古参ファン同士の決まりや内輪ネタなども無いので、今からでもライブ配信が楽しめるアプリです。
ポコチャが他の配信アプリと異なる点なのは、投げ銭制度がないのでリスナーは配信を見るだけで配信者応援をできます。リスナー側が課金を気にしなくて大丈夫なのは嬉しいポイント。
また配信者の年齢層も幅広くて、気軽に話しかけてコミュニケーションを取りやすいです。友達や知り合いとおしゃべりしている感覚になるくらい、とても距離感が近くフレンドリーなライブ配信が多いので肩肘張らずに楽しめるでしょう。
有名な配信者が少なくて、稼ぎやすい面も◎
配信で稼ぎたい人は、本当に稼げるライブ配信アプリなのか気になりますよね。ライブ配信アプリは有名になればなるほど、有名人や芸能人も多く、素人は相当頑張らなければいけません。
ただ、ポコチャは比較的後発の生放送アプリ。まだまだ有名な配信者が少ないライブ配信環境です。素人も工夫次第で注目が高まるので、配信して稼ぐならポコチャはベストなライブ配信アプリです。
これから配信で稼ぎたいという方こそ、ポコチャで今のうちから配信を始めるのがおすすめ。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第2位 17LIVE(イチナナ)
- ライブ配信アプリサービスの先駆け!初見でも安心して生放送を楽しめる
- 台湾や韓国の美人、イケメンもたくさん配信
- 平日や昼間でも配信者が多いアプリ。いつ開いてもライブ配信が楽しめる
ライブ配信アプリおすすめランキング第2位は『17LIVE(イチナナ)』。ライブ配信アプリで一番有名なので、殿堂入りしてもいいレベルでおすすめのライブストリームアプリです。
台湾から始まったイチナナは日本以外にも香港、韓国、インドネシアなど、東アジアと東南アジアで多数のユーザーがいて絶大な人気を誇るライブ配信アプリ。
筆者の体感としては一番ライバーとリスナーの距離が近く、「コミュニケーションとれてる!」と感じられるので、ライブ配信アプリ初心者でも楽しめますよ。。
基本的に登録も視聴も配信も無料。課金要素が投げ銭(ライバーへのギフト)くらいなので、自分が応援したいライバーを自由に応援できる仕組みが整っています。
芸能事務所所属のプロやセミプロ、元プロのアマチュア、完全素人まで、配信者のバックボーンが多様なのも人気。素人から有名になって芸能界デビューする、なんてシンデレラストーリーに立ち会えるかもしれませんね。
見るだけでも楽しい!ユーザーが楽しめる機能が充実している
イチナナは課金ナシでも十分楽しめる機能がたくさん。Poke機能(英語で“つっつく”の意味)をライバーと配信者間でできたり、画面をタップすると「いいね!♡」が贈れたり、同じライバーの配信を連続で視聴し続けるとチェックマークがついて回数に応じて色が変わったり。
とにかくシンプルで楽しい機能を使ってライバーとリスナーの距離を縮めてつなげてくれるので、コミュニケーションを楽しみたい方はぜひダウンロードすべきアプリです。
有吉ジャポンでも紹介された『17LIVE(イチナナ)』
有吉弘行さんが司会を務める「有吉ジャポン」でも特集が組まれました。「稼ぐ」という観点でイチナナを紹介が紹介され、有名なイチナナライバー「maaami」さんが登場。月収が300万円以上あることを公開しました。
「ライブ配信で稼ぐ」ことを考えれば、17LIVEは大きなお金(のアイテム)をプレゼントする台湾や中国の投げ銭文化が強く根付いているため、大きく稼いでいる方もいます。
ライブ配信で収益を得たい人も『17LIVE(イチナナ)』は稼ぐ仕組みが優秀なようですね。
かわいい女の子、イケメンライバーも多い
かわいいくて美人な女性ライバーや爽やかイケメンが多いのも、イチナナの特徴。見ているだけでも楽しいのに、ライバーがコメントや“いいね!♡”に反応してくれたり、Pokeしてくれるのはイチナナだけでしか味わえない醍醐味と言えます。
過激な露出をすると運営にBANされる(アカウント停止)ので過激な演出はありませんが、それでも美人とリアルタイムで交流できるのはイチナナならでは。
特に台湾や香港、韓国の女性ライバーは美人系が多いのでダウンロードしたら真っ先にLIVEを見てほしいですね。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第3位 BIGO LIVE(ビゴライブ)
- 日本以外にもロシア、南米、ヨーロッパなど、全世界2億人以上と繋がれる!
- 配信の稼ぎやすさNo.1。ギフト還元率40%+時給でライブ配信で稼ぐ人にもおすすめ
- 配信内容に困らないように、配信初心者向けのサポート・機能が充実
ライブ配信アプリおすすめランキング第3位は、『BIGO LIVE(ビゴライブ)』。シンガポールで生まれたライブ配信サービスで、ユーザー数が全世界に2億人以上いるグローバルな生配信アプリです。
世界150ヶ国と地域でサービスを展開していて海外ユーザーの配信も楽しめるので、語学勉強にも国際交流にもなり、日本にいながら異文化体験ができます。
ユーザーの口コミを見ても、海外製のアプリだけど安全面や機能は問題ない、との評判も見られるので日本で使う分には何も問題ありません。
配信している国を見てみると、東南アジア、中東、中央アジアなどアジア全域のほか、ロシアや南米などでも配信しているユーザーがいます。まさに全世界的に流行っているライブ配信アプリと言えます。
配信者にとっても視聴者にとっても今がチャンス!今年人気急上昇のライブ配信アプリ
全世界に2億人のユーザーがいる世界最大級のライブ配信アプリ。世界中の多様なユーザー層から利益を得ており、事業基盤が強固で配信者になれば稼ぎやすいアプリです。
また、日本人配信者はもちろん、ロシアの美人配信者や韓国のイケメン配信者など、海外の配信者もたくさんいて、日本にいながら世界一周の気分を味わえる貴重なアプリ! 最近では、赤西仁さんと錦戸亮さんのスペシャルライブがきっかけで、注目度も上昇中!
これからますます日本人ユーザーが増える『BIGO LIVE』を今のうちから楽しみましょう!
【配信者必見】実は還元率が高い。配信で稼ぎたい人にとっては大きなチャンス!
『BIGO LIVE』の2つ目の特徴は“稼ぎやすい”こと。配信者にとっては稼げるかどうかは重要なポイントですよね。
BIGO LIVEの報酬形態は、【ギフト還元率40%+時給(最低ランクでも時給1500円)】となっており、トップレベルの還元率を誇ります。配信頻度が高くなることで、自然と稼げるようになるのはすごいシステムです。
「ライブ配信アプリで稼ぎたい」という人にとっては、BIGO LIVEは今すぐやるべきライブ配信なのは間違いありません!
【初心者も安心】配信時のサポートやイベントが充実!
ライブ配信してみたいけど、話題に困ったり無言になったりしたらどうしよう、と思う方もいるでしょう。
でもBIGO LIVEは初心者のサポートも万全。初心者には「ペット機能、新人イベント」機能でサポートしてくれます。
特に「ペット機能」は、配信中に画面に現れるペットをリスナーと一緒に育てて楽しめるというユニークな機能。リスナーとはペットを共通の話題にしてコミュニケーション取れます。BIGOLIVEなら、より簡単に、より楽しく配信できますよ。
上級者になっても、イベント参加でananやJJなど人気ファッション雑誌、タクシー広告や渋谷の巨大広告板に登場できる、インフルエンサーとのコラボ出演ができる、など盛りだくさんのイベントを多数開催。配信のモチベーションにもつながる仕掛けをたくさん用意してくれるので、やりがいのあるライブ配信アプリです。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第4位 MixChannel(ミックスチャンネル)
- 10代〜20代の配信者が多いライブ配信アプリ。学生のゆるだら配信多め
- 友達と電話しているような、気取らないコミュニケーションができる
- 短時間配信も多いので、暇つぶしにちょっと配信を見る使い方も◎
ライブ配信アプリおすすめランキング第4位は、『MixChannel(ミックスチャンネル)』。通称“ミクチャ”。利用者が若くて、大学生や高校生の配信が圧倒的多数を占める他、中学生の配信者も見かける、配信者が若すぎるアプリです。
もともと動画配信サービスを展開していたSNSアプリでしたが、生配信機能があとから追加された配信アプリになります。ミクチャを一文で表すなら、「配信者の生活感がすごい、リアルすぎて面白すぎる」と言えます。
生活感ありすぎて友達と喋っているかのような感覚にさえなってくるほど、配信者とリスナーの距離が近い、というか背伸びしていないLIVEが多いです。
ムービー投稿機能も健在なので、「ツインズ」や「ダイエット」、「ダンス」など色んなジャンルごとに投稿動画も見られます。LIVE配信と動画を2つ楽しめるので、暇つぶししたいならかなりおすすめのアプリです。
※PC専用のライブ配信サイトもあるのでパソコンでも視聴できます。
配信者の生活感半端ない!リアルが覗けるライブ配信アプリ
イチナナでは無言が続いたり配信中に席を外していなくなる、といったことは垢バンの対象となるため起きないのですが、ミクチャでは当たり前のように起こります。配信者の自由度が高すぎて、初めて使う人にはちょっと戸惑うかもしれませんね。
LIVEに映り込む背景も自分の部屋そのままとか、どっかの公園から、気が向くままに弾き語りしたり、といった配信者が多くて日常を切り取った感がすごいのが逆に新鮮。思いつくままで変に飾らないところが配信者との距離の近さや親近感を味わえます。
配信者とリスナーの距離が近くて、「親しみやすい」「お互いにコミュニケーションが取れる!」と感じたい方には一番おすすめのライブ配信アプリですね。
出かける前の準備をそのまま配信したり、メイクをしたり、友達と放課後おしゃべりしてたり、学生が宿題やってたり、とにかく自由で枠にとらわれない配信を見れるのはミクチャならでは。
音声のみのラジオ形式の配信もあるので、ながら聞きもOK
ミクチャのもう一つの配信の特徴として、映像ではなく音声のみのLIVE配信が数多く行われていることが挙げられます。作業中のながら聞きもできるのでかなり日常の一部として配信をエンジョイできます。
リアルに“友達と会って他愛もない会話でグダグダ楽しんでいるような感覚”になってくるので、究極に暇つぶしできるライブ配信アプリ。ギフトやいいねを送る義務感はないので、「暇、誰かかまって…」と思ったときにミクチャで配信を探してみるといいですよ。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第5位 HAKUNA(ハクナ)
- ラジオ配信、ビデオ配信どちらのライブ配信にも対応している
- 最大4人で同時にライブ配信できるから視聴者も配信者も楽しい
- どの時間帯でもある程度の配信者がいるので飽きずに見れる
ライブ配信アプリおすすめランキング第5位は『HAKUNA(ハクナ)』。
ビデオモードとラジオモードを切り替えられるので、顔出し配信に抵抗があっても声だけでライブ配信ができます。
寝落ちしながらラジオ配信だけ聞くも良し、ビデオ配信でガッツリ配信者や視聴者と絡みながら楽しむのも良しです。比較的ゆるふわ、まったりな配信が多いので暇つぶしにも最適。
口コミによるとまだ改善点があるアプリだそうですが、これから盛り上がってくるライブ配信アプリなので、ライトユーザーで溢れる前に早めに配信者のファンになってみて。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第6位 ふわっち
ライブ配信アプリおすすめランキング第6位は、『ふわっち』。まだまだ始まったばかりの新興ライブ配信アプリですが、無料なのに過去の録画再生が無制限だったり、追い出しもなかったり、自由に好きなだけ配信を楽しめる環境が充実している点が魅力。
ふわっちの配信者層としては、女性は派手目のギャル系女性、男性はワイルド系の男性が多いのも、他のライブ配信アプリと違う所。
配信者の毛色が異質とも言えるので、他の有名ライブ配信に飽きてきている方は、新しい暇つぶしのとして試してほしいアプリです。
良い意味で普通の配信が多い。「これぞ暇つぶし!」と言えるのようなまったり配信が多め
ふわっちはまったりゆったり雑談配信が多め。まだライブ配信サービスよりもユーザーが少ない分、配信者がリスナーへ問いかけたりコメントを拾ってもらえたり、少ないからこそのメリットをたくさん味わえます。
有名になり人が増えすぎて、全然配信者と絡めなくてつまらなくなった、そんな感情を持っている方は、ふわっちでもう一度ライブ配信ならではの距離感を楽しんでみてください!
ライブ配信アプリおすすめランキング|第7位 SHOWROOM(ショールーム)
ライブ配信アプリおすすめランキング第7位は、『SHOWROOM』。アーティストやアイドル、芸人などの芸能人とLIVE配信で直接コミィニケーションが取れます。
AKBグループや乃木坂などの有名アイドル、声優、お笑い芸人、歌手に至るまで幅広いジャンルのタレントが日々生配信をしています。
配信している芸能人が直接コメントやギフトに反応してくれて、コミュニケーションが取れるのは、多くのライブ配信アプリでも『SHOWROOM』だけ。
芸能人と距離が近い!憧れの人とコミュニケーションが取れる
とにかく『SHOWROOM』のメリットは、テレビで見ているあのアイドルや声優のLIVE配信が見れることが最大の利点。コメントを拾ってもらえたり、ギフトに反応してもらえたり、より近くで芸能人を感じることができますよ。
配信内容はしっかりとした企画を組んだものから、まったりゆる~い雑談配信まで、様々な配信者の顔が見られます。普段テレビで見ているあの有名人の意外な一面を見れちゃうので、好きな芸能人が配信をしてるかダウンロードして見つけてみては?
ライブ配信アプリおすすめランキング|第8位 Live.me(ライブミー)
- レースクイーンやコスプレイヤーなどいろんな職業の女性が配信している
- 海外の美人やイケメンを見るなら一番!言葉が分からなくても楽しめる配信アプリ
- 世界中のライブ配信が見れるから、いつログインしても配信数が多い!
ライブ配信アプリおすすめランキング第8位は『Live.me(ライブミー)』。アメリカで始まり、今では全世界83カ国で5,000万ダウンロード以上を記録している人気アプリです。基本は視聴も配信も無料で行えて、時間制限もありません。
日本のユーザーに限って言えば、10代〜20代前半が多い印象。特に日本で有名なコスプレーヤー「えなこ」さん、「火将ロシエル」さんもチャンネルがあるので、サブカルファンにもおすすめできるライブ配信アプリです。
ユーザの規模がグローバル。様々な国の人の配信が見れる!
17liveもアジア圏で人気なので海外の配信者と交流ができますが、『Live.me』は文字通り世界中に配信者がいるため、アメリカやカナダ、ヨーロッパはもちろん、アジア、中近東、アフリカ、中南米に至るまで、聞いたことのない言語で配信している方がとても多い。
逆に日本人のユーザーは他のアプリと比べると少なめな印象なので、語学勉強や海外の文化に触れたい、といったニーズを満たしてくれるライブ配信アプリです。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第9位 LINE LIVE(ラインライブ)
ライブ配信アプリおすすめランキング第9位は、『LINE LIVE(ラインライブ)』。もはや使って無いほうが珍しい“LINE”の運営元が作った生放送配信サービスです。
リアルタイムで配信にコメントやハートを送れるほか、動画配信でもコメントやアイテムの数に応じてランキングが上っていくので、生配信以外も楽しめるライブ配信アプリです。
ラインライブではSHOWROOMのように、人気タレントや有名人が一般ユーザーに混じって配信したりもします。コメントを読んでもらえることもあるので、テレビで見るあの人と近い距離でコミュニケーションが取れる配信アプリです。
またLINEという特性上、小学生や中学生、など10代の配信も見受けられます。ユーザー側も10代が多い傾向にある点も注意です。宿題をやっている姿を配信するとか日常を切り取った形が多いので、「コミュニケーションを楽しむ」という点ではやや劣るかも。
配信アプリ、サイトとしての盛り上がりやユーザー数では1位ポコチャ、2位イチナナには及びません。LINEユーザーが暇つぶし程度にダラダラ配信していることも多いので中身が薄いことも。
たくさんの配信を見たい、ライブ配信の醍醐味を味わいたい、という方はLINEキング上位のライブ配信アプリを試すのが吉。
ライブ配信アプリおすすめランキング|第10位 ツイキャス
ライブ配信アプリおすすめランキング第10位は、『ツイキャス』。ツイキャスはランキング上位のライブ配信アプリとは性質が異なり、「暇人が暇つぶしに始めた配信を暇人が見る」といった、目的があまりなくダラダラ配信が多めです。
明るさや画角なども悪いことも多いので見ずらい配信もあるかも。SNS感覚で簡単に始められるのも理由かもしれません。
しかし使い勝手がよく、誰でも簡単に配信を始められるため、ランクインさせました。ツイキャスは、雑談、ラジオ配信、ゲーム配信、アニメ、ミュージックなど、ツイキャスこそ何でもありの配信アプリ。
しかしツイキャスのいいところとしては、イチナナなどは飲酒しての配信は禁止ですが、ツイキャスではOK。オンライン飲み会のような配信をしているのが多いことが挙げられます。
自粛で寂しい夜を過ごす、たまには誰かと飲みたい、そんなときに活用するのがツイカスのおすすめの使い方ですね。
ライブ配信アプリの特徴別比較。あなたの目的に応じたアプリとは?
ではここからは、それぞれのライブ配信アプリの特徴を元に、あなたの目的に合ったアプリを見つけるお手伝いをいたします。
- ユーザー数No.1
- 配信者(ライバー数)No.1
- 収益還元率No.1
- 可愛い女の子率No.1
- ゲーム配信・実況No.1
の項目でそれぞれ、No.1ライブ配信アプリをお教えします。
ライブ配信アプリのユーザー数No.1は『17LIVE(イチナナ)』。ファンも付きやすいし稼ぎやすい!
イチナナはダウンロード数では4500万ダウンロード(2020/12時点)と『Live.me』などには及ばないものの、コメント数や新規に配信を始めるライバーの数が圧倒的に多いため、アクティブユーザーの点でユーザー数No.1と言えます。
日本でという観点で見ると、日本人のライバーとリスナーが活発に利用しているので、日本で考えたら圧倒的No.1で間違いないでしょう。
全くの素人にも関わらず、一回目の配信でコメントやギフトが飛び交うことも普通にあるので、これから収益を求めて始める方にも『17LIVE』はおすすめです。
ライブ配信アプリで稼ぐならNo.1は 『BIGO LIVE(ビゴライブ)』。配信者が稼ぎやすい収益率を設定!
いわゆる投げ銭と呼ばれるギフト制度を活用して収益を獲得でき、稼ぐこともできるのがライブ配信アプリの面白いところ。
詳しい収益還元率は公表されていないアプリが多いですが、『BIBO LIVE』は【還元率40%+時給(最低1,500円)】による還元のため稼げます!有名なイチナナでも、収益率は10%〜30%と言われているので、BIGO LIVEの40%がいかに高いかがわかりますね。
収益率が高いだけでなく、全世界に2億人以上のユーザーがいます。収益も高くユーザーもたくさんいるのでしっかりと稼げるライブ配信アプリで間違いないです!
ライブ配信アプリでライバー数がNo.1なのは『Live.me(ライブミー)』。ライバーが多いと配信がたくさん見られる!
ライバー数で見ると、世界中にユーザーがいる『Live.me(ライブミー)』が圧倒的。アジアだけでなく、アメリカや中南米のユーザーが多いので、世界とつながっている感覚になれます。
配信配信を見たりしたりすることで、語学勉強にもなったり文化を知れるので学びにもなる『Live.me(ライブミー)』がライバー数No.1と言えます。
女の子が見たいなら、可愛い子の数がNo.1の17LIVE(イチナナ)
台湾や香港だけでなく、日本の女性ライバーも可愛い女の子がたくさん配信をしています。24時間いつ見ても女性が配信していて、暇つぶしや休憩時間にも癒やされますよ。
このあとご紹介する注目ライバーをフォローすることはもちろん、トップの注目ライバーで表示される中にも美人さんがたくさんいるので、気になるライバーはとりあえずフォローして配信を追っかけてみましょう。
芸能人が多い『SHOWROOM』もかわいいアイドルが見られる
『SHOWROOM』でもAKBグループを始めとしたかわいい女の子はたくさん配信しています。17liveのほうが素人が多く、SHOWROOMは事務所所属の女の子が多い傾向になるので、どんな配信が見たいかによって使い分けるのが良いかもしれません。
ゲーム配信がしたい・ゲームが見たいなら、『OPENREC.tv(オープンレック)』
ゲーム配信、実況が見たいならとりあえず『OPENREC.tv(オープンレック)』をダウンロードしておけば間違いありません。最近注目度が高い「eスポーツ」のライブ配信も積極的に行っているので、ゲーム実況好きにはたまりません。
ただし、オープンレックは応募フォームから配信の申請をしなければ行けません。少しハードルが高いですが、でもそれだけ配信の質が高いことの裏返しでもあるのでゲーム実況を好環境下で楽しみたいなら『OPENREC.tv(オープンレック)』。
2021年注目のライブ配信アプリ|ユーザー数増加中の人気配信アプリをご紹介
ライブ配信アプリは世界中で人気なので、リリースされるサービスが年々増えています。
そこでここからは、今人気急上昇中の今年注目ライブ配信アプリをご紹介します!
注目のライブ配信アプリ① マシェライブ(マシェTalk)
これまでのライブ配信アプリとは違うユニークな機能を搭載したライブ配信アプリ『マシェライブ』。特に、リスナーとライバーが1対1でプライベート会話できる機能が特徴的です。
たくさんのリスナー/配信者がいる中で、一対一で個人的な話題を二人だけで話せるので、配信者とリスナーの距離が近い生放送アプリになっています。
誰かと交流したい、話し相手がほしい、というときにも有効活用できる、これまでにないライブ配信アプリです。
注目のライブ配信アプリ② Spoon(スプーン)
音声配信をメインとした、ラジオ感覚のライブ配信アプリなのが、『Spoon(スプーン)』。顔出ししなくても配信できるので、素性がバレることが怖くてライブ配信できていなかった方におすすめです。
声がかっこいい、かわいい、と褒められることが多い方はぜひ配信にチャレンジしていては?
またイケボの配信者も多いので、普通のライブ配信に飽きてしまっている女性ユーザーも多めなのが特徴的。夜に寂しくなっちゃって声が聞きたいなー、というときの値落ちラジオとしてもおすすめですよ。
注目のライブ配信アプリ③ uplive(アップライブ)
uplive(アップライブ)は、「世界とつながる」を目標にしたグローバル配信アプリを目指したライブ配信アプリです。
日本、中国、台湾、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど5,000万人のユーザーを抱える有名アプリですが、日本ではまだ知名度が低いので、日本人の配信者に覚えられやすいというメリットがあります。
また、日本人のリスナーも配信者もまだ少ないので、海外の配信者のライブを見たい方におすすめです。
注目のライブ配信アプリ④ IRIAM(イリアム)
『IRIAM(イリアム)』は、顔出しが当たり前だったライブ配信アプリとは一線を画するライブ配信アプリです。リアルな世界では体験できない、自分がなりたい好みの顔やスタイルで配信できるのが魅力です。
顔出しなしで配信できるので、新しい自分を表現でき、お気に入りの絵になりきって演じられるような使い方もできるので、簡単にVtuberになれます。
またリスナーも自分のお気に入りのキャラと会話しているような感覚になれるので、アニメやVtubeが好きな方も面白いライブ配信アプリになると思います。
注目のライブ配信アプリ⑤ ピカピカ
VTuberとして配信ができるライブ配信アプリの『ピカピカ』。実は配信以外のときでも、音楽などの趣味のサークル、配信者のファンクラブ、友たちとの個人スペースとして利用している人が多いユニークなライブ配信アプリです。
DM、グループチャット、配信、サークルなど24時間いつでもユーザー通しで繋がれるので、暇つぶしにはもってこいのライブ配信アプリですね。
注目のライブ配信アプリ⑥ OPENREC.tv(オープンレック)
『OPENREC.tv(オープンレック)』。ゲーム実況配信を主とした、ライブ配信アプリになります。
ゲーム実況の配信が目的なだけあって、画質はピカイチ。高画質なライブ配信を楽しめる配信サイトとなっています。エールと呼ばれる投げ銭機能もあるので、他のアプリ同様配信者の応援も簡単。
ただし無料会員と有料会員(キャリア決済で540円/月)があり、無料会員でも楽しめますが機能制限が多いのがデメリット。
有料会員の特典としては、
- 超低遅延配信の再生
- スマホゲームの配信
- スロー再生、高速再生が可能
- チャット、コメント機能利用時のスタンプの投稿が可能
- 過去の配信を制限なしで視聴可能
- 広告の非表示
- オープンレッククリエイターズプログラムへの参加権利獲得、収益化が可能
- アクセス分析機能
ゲーム実況配信で収益をえたいなら、有料会員にならないとだめなようです。さらに、ゲームプレイをより詳細に楽しめる再生速度の変更など機能は充実。
ゲーム実況を見るだけなら無料会員でも大丈夫ですが、配信となると有料会員にならなければいけないので、少し順位を落としました。
【始めたらフォロー推奨!】おすすめの注目ライバーをご紹介
では、具体的にどんなライバー(配信者)さんがいてどんな配信をしているのか、人気アプリ17LIVE(イチナナ)を中心にご紹介します。
ライブ配信で有名な配信者を最初に見ることで魅力が分かるだけでなく、リスナーがどんなコメントをしているのか、ギフトの渡し方は?などもわかると思います。
始めたばかりの時はとりあえずこの人の配信を見てほしい、という有名な配信者を集めたのでぜひ参考にしてみて。
17LIVE(イチナナ)のおすすめ有名ライバー
今一番勢いがあり、これからもどんどんユーザーが増えていくことが間違いない『イチナナ』のライバーさんをご紹介します。イチナナには、トップライバーを決めるオフラインイベントがあるのですが、イベント常連の有名ライバーから特におすすめの4人を厳選しました。
頻繁に配信しているので、最初に登録をしたらまずは以下の6人をチェックしてみましょう。
17LIVE(イチナナ)のおすすめライバー① 石原彩香 AYAKA さん
17LIVE(イチナナ)を楽しんでいるリスナー/ライバーにとっては、当たり前にように知っている超有名ライバー。フォロワー数約40万人もいる大人気の配信者です。
ライブ配信が話題になり始めた初期から活動をしていますが、未だに第一線で活躍していて、多くのファンがいます。配信内容は様々ですが、とりあえず美人なので男性は見ているだけで楽しい配信ばかりです。
17LIVE(イチナナ)のおすすめライバー② ゆーみん yuumin さん
フォロワー約13万人の若手ライバー「ゆーみん」さん。始めてからまだ一年ちょっとですがイベントのランキングで1位、世界戦でもTOP20に入るなどなど、どんどん活躍の場を広げている方です。
17LIVE(イチナナ)のおすすめライバー③ 岸田直樹 Naoking さん
イケメン。「世界で一番ライブを楽しんでる奴です。」の通り配信のテンション高め。3年以上イチナナのトップライバーを維持しているすごい人。日本に上陸したときからLIVE配信しているベテランライバーなので、女性だけでなく男性も視聴者として楽しめますよ。
フォロワーは230,000人超えで、配信内容はトーク中心。男性ライバーでは間違いなくトップのライバーさんです。
17LIVE(イチナナ)のおすすめライバー④ ユウナ uuna さん
フォロワー約10万人のイチナナライバー「ユウナ」さん。なんとイチナナ以外にも自身のYou Tubeチャンネルも開設しています。沖縄出身ということで沖縄訛りが混じった緩やかトークが人気。他のライバーさんとは違ってあまりガツガツしてない配信なので、ゆるだら配信を見たい方はおすすめ。
Pococha(ポコチャ)なら「千石らすかる。、」さん
pocochaのランクの最上位、Sプラスランクの上位ライバー「千石らすかる。、」さん。 2018年から配信を始めて2年近く上位をキープしている人気のライバーさんです。
東北で生まれ育ったので、東北弁でのゆる〜いトークが魅力。でも彼女の一番の魅力は、もらったコメントに全て返してくれること。ライブ配信を初めて見る方は、ライブ配信の面白さを体験させてくれる「千石らすかる。、」さんにコメントして楽しさを味わってみては?
【初心者必見】ライブ配信アプリを10倍楽しむ5つのテクニック!
最後に、これからライブ配信アプリを始めようとしている貴方のために、今よりも10倍LIVEを楽しむためのマル秘テクニックをお教えします。
配信、リスナーどちらの側でも大切にしたいコツなので、ぜひ最大限楽しめる方法を最初に実践してみて。
① ユーザーネームは読みやすくて、被らない個性的なものにする
たくさんのコメントが次々流れるので、一瞬で見て分かって読みやすく、覚えやすいユーザーネームにすることは大切です。
個性的すぎて読めないと覚えてもらえない、逆にありきたりすぎると他のユーザーとかぶってしまうので、絶妙なラインを考えることが大切です。
② 毎回欠かさず配信を見に行って、必ずコメントを残す
課金しなくても楽しめるライブ配信アプリ。大量のギフトを贈れば当然覚えてもらえますが、最初は配信するたびに毎回LIVEを視聴して、コメントやいいねを残すなどアクションをしましょう。「3〜4回配信に来てくれれば大体覚えてもらえるよ」と配信者も実際に言っていたので、最初は配信を忘れず見てコメントを残すことが大切です。
③ ユーザーネームはなるべく変えない。写真を設定して自己紹介欄は何かしら記載する。
リスナーなら自分の顔ではなく趣味の写真などでもOK。プロフィールを見たときに話のネタになることを書いておくと、配信者が話題にしてくれるかもしれません。
ユーザーネームははせっかく覚えてもらったのに変えてしまうのはもったいないです。そのため、最初に決める名前をしっかりとつけることをおすすめします。
④ 簡単な英語と中国語を覚えたほうが配信者としてより楽しめる!
世界で最も使われている英語と二番目に使われいている中国語ユーザーもどのアプリでも多く見かけるので、簡単な挨拶や感謝、自己紹介を言えるとよりリスナーが増えます。
特に一番人気でユーザーも多い『17LIVE』は台湾、香港のユーザーが多く、投げ銭文化が定着しているので、中国語話者のファンをどれだけ作れるか、はトップライバーを目指すなら重要です。
⑤ コメントや“いいね”はできる限り拾う、ギフトには必ずリアクションと感謝の言葉を述べる
有名な配信者となった人は必ずと言って良いほどコレができています。リスナーの名前を口にして、カメラ目線でリアクションをする。挨拶には挨拶で返して、ギフトをくれたリスナーにはちょっと大げさなくらいのリアクションと感謝の気持ちを伝えることは、配信者としてとても大切な要素です。
そもそも挨拶や感謝を述べることは、実生活で当たり前にやってること。それをSNS上やライブ配信アプリでも普通にできている配信者には、自然とリスナーが集まってファンが増えていきますよ。
笑顔が多くて、無言の瞬間がほぼ無いことも大切
いつもニコニコ、無言の時間がなく常に喋っている配信も、リスナーにとっては楽しいものです。人気の配信者になればなるほど、笑顔が素敵だと見ていて楽しくなりますし、癒やされたり、元気をもらえたり、といった理由で配信を見に来るリスナーも多くなりますよ。
さあ、ライブ配信アプリを楽しもう!
いま流行りのライブ配信アプリについて解説してきました。とりあえず迷ったら『Pococha(ポコチャ)』をダウンロードしてみてください。今一番勢いがあってユーザーが活発なので、ライブ配信の楽しさを存分に味わえますよ。
10倍楽しめる方法を実践して人気ライバーをフォローしたら、まずはLIVEでコミュニケーションが取れる面白さをその場で体験してみましょう!
【参考記事】暇つぶしに丁度いいスマホゲームもチェックしてみて!▽
【参考記事】配信の他にも漫画で暇つぶし。インドア生活をエンジョイしてみて!▽
【参考記事】今人気のアプリを使ってみよう!生活がもっと快適に!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!