LiveMe(ライブミー)とは?視聴&配信方法などの使い方を解説!
LiveMe(ライブミー)の評価|結局、良い配信アプリなの?

『ライブミー』は、配信アプリの中でも外国の方と交流しやすいサービス。というのも、『ライブミー』はアメリカ発祥のライブ配信アプリで、世界中にユーザーがいます。
日本人ライバーのライブ配信には、日本が好きな外国のリスナーが集まるため、世界中から多くの人に視聴してもらえるのが魅力。
日本で有名なコスプレイヤーもライバーとして参加されているので、サブカル好きにも人気が高いです。
また、他の配信アプリに比べて男性ライバーが多いのも特徴。
世界中の男女が配信しているので、好みのライバーを見つけやすい良い配信アプリです。
iPhoneで視聴・配信を楽しむLiveMe(ライブミー)の特徴|どんな配信アプリなの?
具体的に『ライブミー』とはどんな配信アプリなのか、他のサービスとの違いは何なのか、気になる人もいるはず。
ここからは、どんなサービスを提供しているのか、ライブミーの魅力的な特徴を4つ紹介します。
LiveMe(ライブミー)の特徴1. 世界で使われているので、海外ユーザーが多い
『ライブミー』は、アメリカの他、ヨーロッパやアジアなど世界中にユーザーのいる配信アプリです。
そのため24時間いつでも配信者や視聴者がいるのが魅力。外国の方のライブ動画を視聴して外国語を学んだり、日本が好きな外国人に日本のことをアピールしたりするのも楽しいですよ。
グローバルな配信アプリで視聴者が多いから、気軽に異文化交流ができちゃいます。
外国人との交流が好き、自分の世界を広げたい人にぴったりなライブ配信アプリです。
LiveMe(ライブミー)の特徴2. シンプルなUI設計なので、使いやすい
『ライブミー』の配信アプリは、使いやすさも大きな魅力です。トップページに、現在配信中のライバー一覧が表示され、気になる配信者の画像をタップするだけで、すぐにライブ配信を視聴できます。
また、複数人でパーティー配信している人や、自分の近くにいる人の配信を、メニューから簡単に選べるのが特徴です。アイコン表示も大きく見やすいので、迷うこともないはず。
ライブ配信アプリが初めての人でも使いやすい仕様になっているので、誰でもすぐに使いこなせますよ。
LiveMe(ライブミー)の特徴3. ステッカーやフィルターが充実している
ライブ配信で顔出しに抵抗がある人もいるはず。そんな人でも安心して利用できるのが『ライブミー』です。顔を化粧したように綺麗に見せるフィルターが付いているので、ノーメイクの状態でも可愛い姿で配信できます。
また、猫耳や首輪などキュートなステッカーも豊富に揃っているから、個性をアピールできるのもおすすめポイント。
かわいい、かっこいい姿でライブ配信したい人は、ぜひ『ライブミー』のフィルターとステッカー機能を活用しましょう。
LiveMe(ライブミー)の特徴4. ナイショ話機能を使えば1対1で会話できる
自分の配信に多くの人が集まってしまうと、特定のファンとの交流が難しくなってしまうもの。
『ライブミー』には、誰かと1対1でコミュニケーションできる「ナイショ話」機能が備わっています。他のリスナーに見られることなく、チャットを利用して特定の人とナイショで会話できるので、1人1人のファンを大切にできますよ。
視聴者全員には聞かれたくない内容も、ナイショ話で共有して、ファンとの交流を深めていきましょう。
LiveMe(ライブミー)は稼げるの?収益の仕組みを解説!
『ライブミー』では、他のライブ配信アプリと同様に、「投げ銭」という形で視聴者からギフトをもらえます。
ユーザーが課金したギフトによって、もらえる金額は異なり、高いものでは1ギフト15万円以上のものも。視聴者から貰ったギフトに応じてゲットできるダイヤは、現金かコインに換金して収益化できますよ。
しかし、頂いた投げ銭の全金額を換金して収益化できるわけではなく、ライバーがもらえるのは全金額の10~30%程度です。
『ライブミー』の配信のみで生活するには、一般人ではハードルの高さを感じるかもしれませんが、人気が出ると投げ銭で十分稼げる可能性があります。
ちなみにトップライバーになると、1回の配信で10万円近く稼ぐ人もいるようです。お金稼ぎも考えるなら、ぜひチャレンジしてみましょう!
LiveMe(ライブミー)の使い方|登録から配信方法まで解説!
それでは、『ライブミー』の使い方を紹介します。
アプリへの登録方法から配信方法まで解説するので、以下を読めばスムーズにライブ配信をスタートできますよ。
注意点も意識して登録を進めていってくださいね。
LiveMe(ライブミー)の使い方1. ダウンロード・アカウント作成
- iPhoneまたはAndroidスマホから、『ライブミー』の配信アプリをダウンロード
- アプリを立ち上げる
- アプリへの登録方法が表示されるので、電話番号、Twitter、Googleアカウント、メールアドレスのいずれかで登録を進める
- 自分のプロフィール写真とユーザー名、生年月日と性別を選択する
登録が完了すると、「新人アイテム」といってライブで使用できるアイテムをゲットできる画面が表示されるので、忘れずにもらっておきましょう。
LiveMe(ライブミー)の使い方2. ライブを視聴する
アカウント登録が完了するとアプリのトップ画面が開きます。一覧に現在配信中のライバーが表示されるので、気になる人の写真をタップしてライブに参加してみましょう。
ライブ配信に入室すると、自分がインしたことが配信者に通知されます。親切な配信者の場合、「〇〇さん、こんにちは」と挨拶してくれるので、驚かずにチャットで返事をしましょう。
メニュー画面の「近く」を押すと、近くにいるライバーが表示されます。しかし、自分の位置もアプリに知らせることになるため、気になる人は避けた方が良いでしょう。
LiveMe(ライブミー)の使い方3. ライブ配信をする
ライブ配信も簡単にスタートできるのが『ライブミー』の魅力。
まずは、アプリ下側中央にある配信ボタンをタップします。配信設定画面が表示されるので、美肌フィルターや美白効果などの強度を設定しましょう。また、猫耳といったステッカーも最初に設定できます。
ライブ経験が増えてレベルアップすると、次は他の配信者と一緒に配信できるコラボ配信が利用できるようになりますよ。
さらに、『ライブミー』オリジナルゲームの実況も行えるので、ネタに困った時はゲーム配信をするのもおすすめです。
ライブミーでライブ視聴・配信を楽しみましょう!
『ライブミー』は誰でも気軽にライブ配信できるアプリです。
しかし初めてだと、「自分でも楽しめるのか?」「リスナーが集まってくれるのか?」と不安になることもありますが、ライブミーなら配信・視聴のハードルはかなり低く、誰でも楽しめるようになっています。
ぜひライブミーを楽しんでみて!
iPhoneで視聴・配信を楽しむ【参考記事】ライブミーを含むライブ配信アプリランキングを大公開▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!