
センター分けマッシュのメンズ髪型26選。似合う人の特徴とセットのやり方も解説!
「センター分けマッシュってどんな髪型?」
「似合うかわからない...」
すっきりと分けた前髪に、丸みのあるフォルムが合わさることで、大人っぽさと柔らかさを同時に演出できるセンター分けマッシュ。
実はシルエットの調整次第で幅広いタイプに似合わせやすい髪型です。
この記事では、センター分けマッシュを26選ご紹介。
自分に合うスタイルを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
センター分けマッシュとは?魅力や特徴をわかりやすく解説!

センター分けマッシュは、丸みのあるマッシュベースにセンターパートを組み合わせたスタイルです。
前髪は目にかかるかかからないかの絶妙な長さで、自然にサイドへ流れるようにカット。
顔まわりを包み込むサイドと、短めに整えた襟足が全体のバランスを整え、柔らかなシルエットに仕上がります。
額を見せることで表情が明るく見えやすく、清潔感や落ち着きのある印象を与えやすいのもポイント。
直線と曲線のバランスが取れているので、真面目すぎずラフすぎない今っぽい雰囲気になりますよ。
センター分けマッシュのメンズ髪型26選。似合う人の特徴とセットのやり方も解説!
センター分けのすっきり感とマッシュの柔らかさが合わさった、清潔感のあるメンズ髪型です。
そんなセンター分けマッシュのスタイルを26選ご紹介します。
自分に似合う髪型を見つけたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1. センター分けマッシュ×ナチュラルブラック:ブリーチなしで自然な色合いを実現

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、丸みのあるマッシュベースを真ん中でスパッと分けた髪型です。
目にかかるかかからないかの前髪がゆるく両サイドへ流れ、耳まわりを包むサイドが顔をやさしくカバーします。
短めに整えた襟足と、根元に厚みを残したトップが全体をバランスよくまとめます。
額が見えることで表情が明るく映ります。
やわらかなマッシュ感とセンターパートのすっきり感が合わさり、清潔感のあるスマートな印象を作れます。
カラーは深みのあるナチュラルブラック。
ブリーチなしのワンカラーで仕上げられるため、色落ちや根元が伸びても目立ちにくくメンズでも扱いやすいですね。
セットのやり方
セットはドライヤーを当てながら根元を軽く持ち上げるだけでトップに適度なボリュームが出ます。
前髪をセンターで分けて指でスッと流し、自然なカーブをつくりましょう。
仕上げにライトワックスを毛先にもみ込めば動きのある立体感が長時間キープできます。
2. センター分けマッシュ×ふんわり:軽めのクリームワックスで動きのあるシルエット

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代、40代
ほどよい重さを残したセンター分けマッシュです。
長めの前髪を中央でラフに分け、サイドは頬のラインに沿って耳に触れるか触れないかの長さでそろえました。
トップは前髪と同じくらいの長さをキープし、丸みをつけながら襟足だけ短く刈って後ろ姿をスッキリさせています。
左右対称の分け目が顔をまっすぐ見せるので、清潔感と落ち着きを同時に感じられます。
重めのシルエットに襟足の軽さが加わり、程よく抜け感のある大人っぽい雰囲気。
直線と曲線がいいバランスで混ざることで、派手すぎないのに今っぽい印象ですね。
髪色は黒に近いダークブラウンです。
ブリーチは一切せず、単品カラー1回でトーンを整えるだけなのでダメージが少なく済みます。
根元が伸びても差が出にくいので、忙しいメンズでも気軽にキープしやすいのがメリット。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、前からドライヤーを当てつつ指で分け目をなぞって乾かします。
スタイリングは軽めのクリームワックスを毛先中心に薄くなじませ、手ぐしでふんわり丸みをつけるだけ。
最後に前髪の立ち上がりを整えれば、重さがありつつ動きのあるシルエットが簡単に決まりますよ。
3. センター分けマッシュ×パーマ:ゆるウェーブで親しみやすさと大人の魅力を両立

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代、40代
ゆるいウェーブが入ったセンター分けマッシュです。
前髪は鼻先あたりで自然に分かれる長さにカット。
サイドにほどよい重さを残し、トップは厚めにして丸いフォルムをキープ。
襟足を短く締めるので横顔まですっきり見えます。
ゆるウェーブの抜け感とセンター分けのきちんと感がいいバランス。
ラフすぎずかっちりしすぎないので、メンズでも大人っぽさと親しみやすさが同時に出ます。
色は深めのダークブラウン。
ブリーチなしのワンカラーでもツヤが出やすく、伸びても根元との差が目立ちにくいです。
セットのやり方
セットはドライのときに根元を起こしながらセンターラインを作るのがコツです。
仕上げにマットワックスを指先でなじませ、波打つ束感を軽くつまんで整えます。
前髪を少しタイトに抑えれば分け目が際立ち、清潔感が長持ちします。
4. センター分けマッシュ×こなれ感:ほどよい重さと抜け感で柔らかなムードをプラス

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代、40代
センター分けマッシュは、前髪を真ん中でラフに分けたマッシュヘアです。
目ぎりぎりの長さが視線を集めます。
サイドは耳にふんわりかかる長さで軽やか。
トップは丸く整え、襟足はタイトに収まるので後ろ姿までコンパクトです。
センターパートで額がのぞくぶん、クリーンで知的な印象が生まれます。
ほどよい重さと抜け感のバランスが絶妙で、柔らかなムードもプラス。
落ち着きの中にトレンド感があるので男性でもトライしやすいですね。
カラーはダークブラウン寄りのナチュラルブラックです。
ブリーチはゼロ回でOK。
ワンメイクだけで深みのあるツヤが出るため、伸びても根元が目立ちにくいです。
セットのやり方
セットはドライヤーで前髪を左右に流すように風を当て、根元をふんわり立ち上げます。
トップは手ぐしで丸みを整えながら乾かし、空気感をキープ。
最後にナチュラルワックスを少量揉み込めばツヤと動きが共存します。
5. センター分けマッシュ×ミディアムショート:頬に沿う重めサイドで小顔効果

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:20代、30代、40代
センター分けマッシュは、目ぎりぎりで分けた前髪と頬に沿うやや重めのサイドがポイントのミディアムショートです。
トップは根元からふわっと立ち上がり、ゆるいウェーブで丸みをキープ。
襟足は首に沿わせてタイトにまとめ、全体をコンパクトに整えています。
ほどよいボリュームとやわらかな曲線が合わさり、親しみやすさとこなれ感を同時に出せます。
センターの分け目が縦ラインを強調するので顔まわりがスッキリ見え、好印象。
自然なウェーブが揺れるたびにリラックスムードも漂いますね。
髪色は地毛に近いナチュラルブラック。
ブリーチなしのワンカラーだからツヤが残りやすく、色落ちの心配も少なめ。
伸びても境目が目立ちにくいので、男性でも手入れがラクです。
セットのやり方
セットはドライヤーで根元を前方向に起こして土台を作ります。
八割ほど乾いたら冷風で形をキープし、ソフトワックスをパール粒取り手ぐしで後ろから前へなじませます。
最後に指先で前髪をつまんで束感を整えれば完了です。
6. センター分けマッシュ×ウルフ:自然な動きと丸みでこなれ感をプラス

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、前髪を額の真ん中でスパッと分けたマッシュヘアです。
目尻あたりまで長さを残した前髪と、丸みを意識したシルエットが特徴。
耳すれすれのサイドと短めの襟足が抜けをつくり、トップにふんわりボリュームが出ます。
縦に入るセンターパートと丸いカットラインのバランスで、ラフさと清潔感がミックスします。
表情がやわらぎつつ、すっきり知的に見えるのがうれしいですね。
カラーは限りなく黒に近いダークブラウン。
ブリーチは入れず、ワンカラーだけで深みとツヤがしっかり出ます。
色落ちしても変化がゆるやかなので、伸びてきた根元との差も気になりにくいです。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、ドライヤーで前髪を左右に流しながら根元を立ち上げます。
次にライトワックスをパール1粒分取り、毛先を中心に手のひらでくしゃっと揉み込むだけ。
仕上げに手ぐしでトップをふわっと整えればメンズらしい自然な動きが決まります。
7. センター分けマッシュ×ナチュラル:自然な動きで親しみやすさをプラス

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:20代、30代、40代
前髪を眉あたりで真ん中からすっと割り、ふわりとカーブさせたセンター分けマッシュです。
耳に触れるサイドは量を軽くしているので横顔が重くならず、トップは細かいレイヤーで動きをプラス。
襟足は首に沿わせてスッキリまとまります。
センターにまっすぐ入るラインがシャープさを引き上げ、揺れる毛先が親しみやすさを添えます。
洗練とやわらかさが同時に伝わるので、メンズでも取り入れやすい印象ですね。
カラーはブリーチなしのダークブラウン。
自然光でほのかに透ける程度の明るさなので色落ちしても地毛との差が少なく、忙しい男性でも気になりにくいです。
褪色後に赤みが出にくいよう、アッシュを少し混ぜるとよりきれいに保てます。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、前から後ろへドライヤーを当てて根元を立ち上げます。
次にライトワックスを指先に取り、前髪とトップをつまんで束感を作ります。
仕上げにサイドと襟足を手ぐしでなでて丸みを残せば完成です。
8. センター分けマッシュ×ナチュラル:自然なボリュームで親しみやすさを演出

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:10代、20代、30代
メンズに人気のセンター分けマッシュは、眉にかかる長めの前髪を真ん中で分けて丸みのあるマッシュシルエットで包む髪型です。
サイドは耳に軽く触れる長さで厚みを残し、トップを少し長めにすることで自然なボリュームも出しやすいですね。
顔まわりをやわらかく包みつつセンター分けで縦ラインが入るので、落ち着きと親しみやすさが同時に漂います。
黒髪のツヤが光を拾うと、きれいめなのにラフなムードも感じられます。
髪色はブリーチなしのワンカラーで仕上げたディープブラックです。
日差しの下ではほんのりブラウンが透ける程度なので、伸びても境目が目立たず扱いやすいですよ。
セットのやり方
セットはドライヤーでざっくり乾かしたあと、ライトワックスを手のひらに広げて毛先になじませます。
前髪は指先でセンターにすき間を作りながら、トップの根元を軽く押し上げて丸みを整えましょう。
最後に襟足を手でタイトに収めれば、一日中ふんわり感をキープできますね。
9. センター分けマッシュ×清潔感:メンズでも簡単にクリーンな印象を演出

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代、40代
前髪を真ん中でサラッと分け、サイドは耳に軽くかかる長さへ流したセンター分けマッシュです。
トップは厚みをそろえて丸みを出し、うなじは短めに締めてシルエットにメリハリを出しています。
大人の落ち着きと知的な雰囲気に、毛先のラフな動きが親しみやすさをプラス。
かっちりしすぎず、肩の力が抜けたバランスがちょうどいいですね。
カラーは深みのあるナチュラルブラック。
ブリーチなしのワンカラーなので色持ちが良く、抜けてもやわらかなダークブラウンへうつる程度です。
セットのやり方
セットは、ドライヤーで根元を立ち上げながら乾かし、自然なセンターパートを作ります。
次に、パール大のライトワックスを手のひらでのばし、毛先へ空気を含ませるようになじませましょう。
最後に指先で前髪を整えれば、メンズでも簡単にクリーンなセンターマッシュが完成です。
10. センター分けマッシュ×クール:シャープなラインで顔がすっきり見える

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、前髪を真ん中で分けた丸みのあるマッシュにシャープなラインをプラスしたミディアムショートです。
前髪は目に少し触れる長さでゆるくカーブし、頬にかかる毛先が軽さを演出。
トップは根元を長めに残して空気を含ませ、襟足は首に沿うようタイトに収めるのでシルエットが引き締まります。
センター分けがきりっと効くことで、ラフさの中に端正さが漂う印象です。
縦のラインが強調されるため顔がすっきり見え、メンズらしいクールさとリラックス感がほどよく混ざりますね。
カラーは地毛を生かしたダークブラウン。
ブリーチなしのワンカラーなのでツヤが保たれ、陽の下ではほんのりトーンアップして立体感が出ます。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、ドライヤーで前髪の分け目を起こしながら根元を立ち上げます。
スタイリングは10円玉ほどのクリームワックスを手に広げ、トップから毛先へ空気を入れるように揉み込むと程よい動きが出ますよ。
最後に手ぐしでセンターラインを整え、サイドと襟足を軽く押さえてメリハリを作れば完成です。
11. センター分けマッシュ×スタイリッシュ:丸みと直線が織りなす洗練スタイル

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、目元に届く前髪を真ん中で分け、丸みのあるマッシュシルエットをトップから後ろまでつなげたスタイルです。
サイドは耳にそっとかかる長さ、襟足はタイトに絞っているので頭が大きく見えにくいのもポイントですね。
センターパートの直線とマッシュの丸みが合わさることで、顔立ちを引き締めつつ柔らかな雰囲気もプラス。
男性でも挑戦しやすいスマートさに、動くたびに揺れる毛先が軽やかです。
カラーは1回ブリーチした明るめブロンド。
黄みを抑えた均一なトーンが光を拾ってツヤを出します。
根元が伸びると差が目立つので、1か月ほどでリタッチするときれいをキープしやすいです。
セットのやり方
セットは、根元を立ち上げるようにドライヤーを当てながら分け目を決めます。
毛先にソフトワックスをもみ込んで束感とふんわり感を調整しましょう。
仕上げに手ぐしで前髪を整えれば、自然なセンターラインが際立ちます。
12. センター分けマッシュ×知的:縦ラインでスマートな印象を演出

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛
- 年代:20代、30代、40代
センター分けマッシュは、前髪を額の真ん中で分けたマッシュシルエットです。
長めの前髪が両サイドに自然に落ち、耳に軽く触れるくらいでストンと収まります。
トップは丸みを残して程よくボリュームキープ、襟足は短めに整えて後ろ姿までクリーンですね。
直毛のラインがそのまま活きるので扱いやすいです。
顔の中央にラインができることで視線が縦に流れ、知的でスマートな印象へ。
丸みのあるフォルムが柔らかさも足してくれるため、力みのないこなれ感が生まれます。
オンでもオフでも浮きにくいのはメンズにうれしいポイント。
髪色はほぼ黒に近いダークブラウン。
ブリーチはゼロ回なのでダメージが少なく、伸びても根元の差が気になりにくいです。
光が当たるとほんのりブラウンが透けて軽さが出ます。
セットのやり方
セットはタオルドライのあと、分け目を起点にドライヤーで前髪を左右へ流します。
次にライトなクリームワックスを手に伸ばし、トップから前髪へ空気を含ませるようになじませましょう。
最後に耳に軽くかけて形を整えれば完成です。
13. センター分けマッシュ×抜け感:大人っぽさと軽さを両立

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代
ベースはセンター分けマッシュです。
目ギリギリの前髪を真ん中でラフに分け、毛先を少し外に逃がして軽さをプラス。
サイドは耳にふんわりかかる長さで、内側に丸みを入れたマッシュ特有のボリュームを残しつつ、襟足は首に沿う短め設定で後ろ姿までスッキリ見えます。
顔の中央に縦のラインができるので小顔に見え、大人っぽい抜け感も演出できます。
レイヤーが生む動きとマッシュの丸みが合わさり、軽いのにまとまって見えるのがポイント。
リラックスした空気をまといながら、きちんと感もあるバランスがメンズにうれしいですね。
カラーは地毛に近いダークブラウン。
ブリーチなしで入れられるので髪への負担が少なく挑戦しやすいです。
光が当たるとほんのり透けて、伸びても根元が気になりにくいのもメリット。
セットのやり方
セットはドライヤーでトップを前方向に乾かし、根元を軽く立ち上げます。
次にワックスを指先に取り、前髪の分け目から毛先になじませて束感を調整。
最後に耳上の髪をつまんで空気を入れるように整えれば、一日中ラフな動きが続きますよ。
14. センター分けマッシュ×清潔感:短い襟足で首元すっきり、清潔感を演出

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、今どきメンズの定番スタイルで、眉下でそろえた厚めの前髪を真ん中で分け、サイドは耳に軽く触れる長さ、襟足はコンパクトに整えたメリハリシルエットです。
トップまで均一に重さを残しているので、どの角度から見ても丸いマッシュラインがきれいにつながります。
直毛でも形が崩れにくいのがうれしいですね。
シンメトリーな分け目が顔立ちをキリッと引き締めつつ、重めのラインが柔らかさをプラス。
短い襟足で首元がすっきり見えるので、清潔感と落ち着きを同時にまとえます。
自然と視線を顔まわりに集められるため、知的でスマートな印象を与えやすい髪型です。
髪色はブリーチなしのナチュラルブラックで、地毛の深い黒をそのまま生かしています。
ワンカラーでもツヤが出やすく、色落ちがゆるやかなのが特長。
赤みが出にくいのでリタッチの間隔も長めでOKです。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、根元を起こすようにドライヤーを当てて分け目を決めます。
次に軽めのファイバーワックスを指先に取り、前髪の内側からなじませて丸みをキープしましょう。
最後にトップをつまむように束感を整えれば、こなれたセンター分けマッシュの完成です。
15. センター分けマッシュ×ビジネス向け:オンオフ両用のメリハリシルエットで垢抜ける

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:20代、30代、40代
センター分けマッシュは、眉先にかかる前髪を真ん中でスッと分け、サイドを耳ぎりぎりまで絞ったメリハリシルエットです。
トップには軽くレイヤーが入っているのでドライだけで自然にふんわり立ち上がり、襟足はタイトに収まって首まわりもスマート。
重さを残しすぎないカットラインで動きと抜け感が両立する髪型ですね。
真ん中の分け目が視線を集め、顔立ちをキュッとシャープに見せます。
それでいてトップの丸みが柔らかさを添えるため、端正さと親しみやすさがいいバランス。
キメすぎないのにこなれて見えるから、ナチュラルな清潔感をさらっとまとえます。
カラーは深みのあるダークブラウン。
ブリーチは0回で、地毛をいかしてワンカラーで染めるだけなので、色落ちしても自然な茶色へスムーズに移行します。
根元が伸びても境目が目立ちにくく、男性でも手間なくカッコよさをキープしやすいですよ。
セットのやり方
セットはドライヤーで根元を立ち上げながらラフにセンターへ分けます。
ライトワックスを手のひらに広げ、トップに空気を含ませるようにもみ込むとほどよいボリューム。
前髪とサイドを指先でつまみ、束感とツヤを整えて完成です。
16. センター分けマッシュ×スタイリッシュ:ふんわりトップで垢抜けた印象に

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
メンズに人気のセンター分けマッシュです。
真ん中でぱっくり分けた長めの前髪が目を引き、目の上でふわっと止まる毛先と頬に沿う前下がりのサイドが丸いシルエットをつくります。
トップはふんわり立ち上がり、短めの襟足が全体をキュッと締めてくれる髪型ですね。
丸いフォルムにセンターラインの直線が合わさり、柔らかさの中にほどよいシャープさが光ります。
明るい場所では青みのツヤが出て、さりげなく個性をアピールできる印象です。
カラーはブルーからパープルへなめらかに変わるグラデーション。
発色をしっかり出すならブリーチを2回ほど入れ、透明感を残したまま染めるのがコツです。
色落ちすると紫が先に抜けるので、時間がたつほど青みが残る変化も楽しめますよ。
セットのやり方
セットはタオルドライのあと、根元だけドライヤーで持ち上げてトップに空気を入れます。
次に柔らかいワックスを前髪のセンターから左右へ指で散らし、束感を作ればOK。
仕上げに手ぐしで丸みを整えるとツヤと動きが長持ちしますよ。
17. センター分けマッシュ×クール:直線と丸みの融合でクールさと柔らかさを両立

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、目にかかるくらいの前髪を真ん中でサッと割ったマッシュシルエットです。
トップにふんわり丸みを出しつつ、サイドは耳に触れる長さで量を抑え、襟足はタイトに収めているので首まわりまで軽やかに見えますね。
直線的な分け目と丸みのあるフォルムが合わさることで、クールさと柔らかさを同時にまとえます。
中央で左右がそろうので顔立ちがシャープに映り、ほどよい存在感も生まれますよ。
髪色は落ち着いたブルーブラック。
ブリーチ1回でほのかな青みを仕込み、太陽の下ではグレーがかり、退色するとブラウン寄りにスッと抜けていく流れです。
メンズでも挑戦しやすいトーン。
セットのやり方
セットはドライのときに根元へ風を当て、前髪の分け目をざっくり決めます。
次にライトなクリームワックスを手に伸ばし、毛先を包むように全体へなじませましょう。
仕上げに分け目付近を指で整えれば、丸みと束感が一日キープできます。
18. センター分けマッシュ×こなれ感:落ち着きとラフさを兼ね備えたスタイル

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、リップラインで分けた長めの前髪が目元をかすめ、サイドが耳に軽く触れながら外へ流れるスタイルです。
トップは根元からふんわり立ち上がり、襟足は首に沿ってタイト。
全体が丸みを帯びたシルエットで、扱いやすさも◎です。
長めの前髪と滑らかなカーブが縦ラインを強調するので、顔まわりがスッと見えます。
雰囲気は落ち着いていながらラフさもあり、メンズでも気負わず挑戦しやすい印象ですね。
髪色は地毛に近いダークブラウン〜ブラックがメイン。
ブリーチなしのワンカラーだからツヤが出やすく、色落ちも目立ちにくいです。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、ドライヤーで根元を揺らしながら立ち上げます。
次にライトワックスを少量取り、毛先を握るように空気を入れましょう。
最後にセンターで前髪を整え、束感を残して完了です。
19. センター分けマッシュ×軽やかさ:襟足のウェーブで動きをプラス

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、前髪を眉下まで残して真ん中でゆるく分けたマッシュヘアです。
サイドは耳にかかるくらいに軽く量を取って、トップは空気が抜けるようにカット。
襟足を首筋になじませながら全体にほのかなウェーブを混ぜた、軽やかさが魅力の形ですね。
やわらかな動きと深めの分け目のおかげで、リラックスした雰囲気にちょっと都会っぽいシャープさも加わります。
おでこがのぞくことで顔周りがスッキリ見え、束感が立体感をプラス。
動くたびに揺れる毛先がこなれ感を引き上げます。
色味は地毛に近いダークブラウン。
室内では落ち着いて見え、太陽光では赤みを抑えたツヤがふんわり浮き上がります。
ブリーチなしのワンカラーだから、メンズでも挑戦しやすいですね。
セットのやり方
セットは、まずタオルドライのあと根元を起こすようにドライヤーを当てて土台を作ります。
次にソフトワックスを手にのばし、毛先からもみ込みながらセンターでかき上げるように分け目を整えましょう。
仕上げにトップを軽く握って束を散らせば、ほどよい動きが一日キープします。
20. センター分けマッシュ×ふんわり:丸みのあるシルエットで柔らかい質感を実現

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代、40代
センター分けマッシュは、前髪を真ん中でゆるく割ったマッシュベースです。
目の上で軽くカールした毛先がおでこを少しだけ見せ、トップは根元からふわっと立ち上げて丸みを作ります。
サイドは耳に触れる長さ、襟足は首元でタイトに収まり後ろ姿もすっきり決まります。
緩やかなウェーブとセンターラインのバランスで、大人っぽさとラフさが程よくミックス。
丸みのあるシルエットが顔周りを包み込み、柔らかな印象を与えます。
軽快な動きが入り、男性でも自然とこなれ感がアップします。
髪色は深みのあるダークブラウン。
自然光で少しだけ明るく見えるくらいのトーンなのでブリーチはゼロ回でOKです。
黒髪より軽く、色持ちがいいのもうれしいですね。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、前からドライヤーを当てて手ぐしでセンターを整えます。
スタイリングは乾ききる前にソフトワックスを少量もみ込み、毛先をつまんで束感を作るだけでOK。
仕上げにトップを軽く握って持ち上げれば、ふんわり丸みが一日続きます。
21. センター分けマッシュ×抜け感:軽やかな動きで後ろ姿も魅力的

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、ぺたんこ髪
- 年代:20代、30代、40代
ゆるいウェーブが効いたセンター分けマッシュです。
前髪は眉下から額にかかる長さで真ん中からふわっと左右に広がり、顔まわりをソフトに見せます。
サイドと襟足もやや長めに残し、軽い動きを出して後ろ姿まで抜け感たっぷりです。
トップは自然に立ち上がるのでボリューム不足に悩む男性にも扱いやすいですよ。
柔らかな動きとほどよい長さが知的で落ち着いた印象を作ります。
毛先がほぐれているので親しみやすさも加わり、清潔感がしっかりキープできる髪型ですね。
髪色はブリーチなしで入れたダークブラウン。
やや暗めですがツヤが出やすく、光が当たるとほんのり明るく見えるのがポイントです。
伸びても根元との差が目立ちにくいので、カラーのメンテ周期をゆったり取れます。
セットのやり方
セットはドライヤーで根元を立ち上げながらセンターに分けます。
次にライトワックスを手に薄く伸ばし、毛先を握るようになじませて束感をプラス。
最後に前髪を指でつまんで流れを整えれば、ふわっとした動きが一日キープできますよ。
22. センター分けマッシュ×爽やか:タイトな襟足で清潔感をプラス

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、くせ毛、軟毛
- 年代:20代、30代、40代
丸みを帯びたシルエットが顔まわりをやさしく包み、目尻あたりで揺れる長めの前髪を真ん中で分けたセンター分けマッシュです。
前髪には段を入れてあるので自然と外へ流れ、耳まわりは短めにカットして重さをそぎ落としています。
トップはふわっと空気を含むように軽くレイヤーを入れ、襟足はキュッとタイトに収めたメリハリ設計ですね。
軽やかさと大人っぽさが共存するバランスで、ナチュラルなのにこなれて見える印象を与えます。
丸いラインとセンターパートが顔の縦横比を整え、動きのある束感が柔らかな雰囲気を添える一方、タイトな襟足が爽やかさをアップ。
髪色は深みのあるダークブラウン。
ブリーチなしでもしっかり発色し、自然なツヤが光に当たると少しだけ明るく見えます。
色落ちが緩やかなのでメンズでも手入れがラクです。
セットのやり方
セットはタオルドライ後、ドライヤーを前から当てて根元を立ち上げつつセンターパートを整えます。
次にパール粒大のライトワックスを広げ、前髪から毛先へ軽く握るようになじませましょう。
最後にトップを指でつまんで持ち上げれば、ふわっと動くシルエットが一日キープできます。
23. センター分けマッシュ×垢抜け:ホワイトカラーで洗練された雰囲気に

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:20代、30代
センター分けマッシュは、眉にかかる長めの前髪を真ん中で分けて左右に流したマッシュシルエットです。
耳に触れるくらいのサイドは量を間引き、ふんわり立ち上がるトップへつなげて丸さをキープします。
首筋に沿う短めの襟足が全体をキュッと締めてくれる髪型ですね。
丸いフォルムにセンターパートの縦ラインが加わり、柔らかさとシャープさを同時に演出できます。
軽やかな質感の中に上品さが宿るので、カジュアルでもモードでもサッとハマるスマートな印象。
男性ならではの清潔感もバッチリです。
髪色は透け感のあるライトブロンド。
ブリーチを2回以上行ってしっかりトーンを上げてからワンカラーを重ねるため、光を拾いやすくムラになりにくいです。
退色で黄みが出やすいので、紫シャンプーでケアすると色持ちが伸びます。
セットのやり方
セットはドライ前に軽くオイルをなじませ、根元からドライヤーを当ててトップに空気を送り込みます。
次にソフトワックスを手のひら全体に広げ、前髪をつまみながら毛流れを整えればOKです。
最後にサイドと襟足を指先で押さえて丸みを保ちつつタイトにまとめるとバランス良く仕上がりますね。
24. センター分けマッシュ×ウルフ:丸みのあるフォルムで柔らかさをプラス

- 顔型:丸顔、面長、逆三角形、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:20代、30代、40代
センター分けマッシュは、眉にかかる前髪を真ん中でさらりと割り左右にゆるくカーブさせたスタイルです。
サイドは耳に触れる程度でマッシュらしい丸みを残しつつ、トップに薄いレイヤーを入れて軽さをプラス。
襟足はタイトにまとめてスッキリ仕上げました。
中央から落ちる長めの前髪が縦ラインを強調するため顔立ちがシャープに見えます。
丸みのあるフォルムが柔らかさを足してくれるので、ほどよく抜けたこなれ感がアップ。
直毛でも空気を含んだような動きが出るので、清潔感のある大人メンズのムードが手に入りますね。
カラーは明るめのアッシュブラウンです。
ブリーチは1回でOKで、光に当たると透け感が際立ちます。
色落ちしてもライトブラウンへ自然に移行するため長く楽しめます。
セットのやり方
セットはドライの段階で前髪の根元に風を当て、分け目をふんわり立たせるのがコツです。
乾いたらナチュラル系ワックスを手のひらで伸ばし、トップから毛先へ空気を入れるイメージでなじませます。
最後に指先で前髪とサイドを整え、丸みをキープしながらシルエットを調整して完了です。
25. センター分けマッシュ×知的:縦ラインと丸みで涼しげな印象を演出

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:直毛、軟毛、猫っ毛
- 年代:20代、30代
前髪を真ん中で分けてさらりと流し、サイドに丸みを残したセンター分けマッシュです。
トップは根元からふわっと立ち上がり、短めの襟足が首まわりをシャープに見せます。
縦のラインと柔らかな丸みが合わさり、涼しげで知的。
自然なボリュームが「頑張りすぎてない」余裕を生み、相手に優しいメンズの印象を届けます。
ベースはブリーチなしのダークブラウン。
ツヤが出やすいので落ち着いたトーンでも地味に見えません。
伸びても根元との差が目立ちにくく、長くこなれ感をキープできます。
セットのやり方
セットはドライ中に根元へ風を当て、空気を入れるのがポイントです。
前髪を手ぐしでセンターに分けたら、指先に薄く伸ばしたナチュラルワックスを全体にもみ込みます。
最後にトップを軽くつまんで立ち上げれば、まとまりと動きが同時に決まります。
26. センター分けマッシュ×メンズ定番:ラフな前髪とゆるウェーブで知的に決まる

- 顔型:丸顔、面長、たまご型
- 髪質:くせ毛、軟毛
- 年代:10代、20代、30代
センター分けマッシュは、前髪を真ん中でラフに割り頬骨あたりまで流したメンズ定番スタイルです。
左右に落ちるほどよい束とゆるいウェーブが動きを加え、トップの丸みがふんわり決まります。
耳に少しかかるサイドとコンパクトな襟足で後ろ姿もすっきり。
やわらかな丸みとセンターの直線ラインが合わさることで、自然体なのに知的な雰囲気が漂います。
ウェーブが生む軽い動きでこなれ感もしっかり。
カラーは落ち着いたダークブラウンです。
地毛に近いトーンなのでブリーチなしで再現しやすく、色持ちも良好。
光が当たるとほんのり明るく見えるため季節を問わずなじみます。
セットのやり方
セットはドライヤーで根元を立ち上げ、前髪をラフにセンターへ流します。
次にパール粒大のソフトワックスを手に広げ、毛先を中心にもみ込んで束感を作りましょう。
最後にトップを軽くつまみ上げれば、空気感のあるシルエットが長時間続きますよ。
センター分けマッシュで大人のメンズスタイルを楽しもう!
センター分けマッシュは、清潔感のある印象と柔らかな雰囲気をあわせ持つメンズ髪型です。
顔まわりのバランスが取りやすく、スタイリング次第でナチュラルにもきっちりにも見せられるのが魅力。
ちょっとした変化で毎日の気分も変わってきますよ。自分らしく過ごせる髪型を見つけて、明日からのスタイルをもっと楽しんでみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!