
プラスチック接着剤のおすすめ13選。強力でしっかりくっつく高評価の商品を紹介!
「プラスチック接着剤のおすすめって?」
プラスチックの修理や接着に欠かせないアイテムが「プラスチック接着剤」。
プラスチック専用の接着剤を使うことで、しっかりと強力に接着でき、長持ちする修理が可能です。
しかし、プラスチック接着剤にはさまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、プラスチック接着剤のおすすめ商品をご紹介します。
プラスチックの種類に合ったものや多用途で使えるタイプなど、最適な接着剤を見つけましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コニシ ボンド アロンアルフア カラーチェンジスリム 2g | コニシ ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g | MIRACLE フィックス ライト 透明接着剤 | 3M 接着剤 プレミアゴールドスーパー多用途2ブラック | コニシ 接着剤 ウルトラ多用途S・U 05141 | アクリサンデー アクリル接着剤 14-3201 | コニシ/ボンドGクリヤー 20ml | スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 ホワイト 20g | YAMATO(ヤマト) 瞬間接着剤 パワーヤマト 5カプセル | セメダイン 難接着材料用接着剤PPX(CA-522) | 隆成コミュニティ J-Bオートウエルド | BONDIC EVO(ボンディック エヴォ) スターターキット 液体プラスチック接着剤 | 3M スコッチ 強力瞬間接着剤 ジェル多用途 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
色付きなので塗ったところがわかりやすい。 乾いた後は色が透明に変化するプラスチック接着剤。 |
衝撃に耐えられるプロ仕様。 頻繁に動かすものにも安心して使えるプラスチック接着剤。 |
接着剤自体が固まらないから失敗が少ない。 紫外線を5秒当ててしっかりくっつくプラスチック接着剤。 |
多様な素材に対応しDIYや修理作業に最適。 無溶剤型でニオイが少なく室内でも快適に使えるプラスチック接着剤。 |
透明な仕上がりで美しい接着を実現。 多様な素材に対応するプラスチック接着剤。 |
透明な仕上がりと強力な接着力が魅力。 失敗したくない作品におすすめなプラスチック接着剤。 |
手軽な価格でちょっとした補修にも使いやすい。 初めて使う人にもおすすめのプラスチック接着剤。 |
耐水性が高いためお風呂場でも使える。 接着が難しいシリコーンゴムやPPもしっかり固定するプラスチック接着剤。 |
携帯に便利な保存袋入り。 持ち運びできてどこでも手軽に使えるプラスチック接着剤。 |
ペンタイプで握りやすく塗りやすい。 失敗したくない箇所への使用におすすめなプラスチック接着剤。 |
粘り気の強い超強力タイプで液だれしにくい。 綺麗に仕上げられるプラスチック接着剤。 |
ケース内に接着セットを収納できる。 なくしにくく持ち運びにも便利なプラスチック接着剤。 |
液だれしにくいジェルタイプ。 塗る場所を選ばず速乾で接着できるプラスチック接着剤。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
プラスチックの接着には専用タイプがおすすめ!

身の回りの様々な物に用いられているプラスチックは、軽くて扱いやすい素材として身近にたくさん使われています。しかし、耐久性に問題があり割れてしまったり壊れてしまう場合もありますよね。
そんな時に大活躍するのがこのプラスチック接着剤。
プラスチックの接着に特化しており、くっつきやすく外れにくいのが特徴的です。
特にこだわりが無ければ、専用タイプを購入することをおすすめします。
プラスチック接着剤の選び方|購入する前に確認すべき点とは
700種類もあると言われるプラスチック接着剤は種類やサイズも様々。なんとなくで選んでしまうと「くっつかない」と言うことになってしまいます。
そんな失敗をしないように合うものを選ばないといけませんね。
ここではプラスチック接着剤の選び方を解説します。
プラスチック接着剤の選び方1. プラスチックの種類に合ったものを選ぶ
プラスチック接着剤は大きく分けて、
- 難接着物用タイプ
- 布用接着剤タイプ
- アクリル接着剤タイプ
の3つのタイプがあり、プラスチックの種類によって使用するタイプが異なります。
それぞれどんなメリットがあるのか確認していきましょう。
難しい接着に対応した「難接着物用」の特徴とは
「難接着物用」は、その名の通り接着しにくい素材に使えるタイプ。プラスチックマークの横にPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)と表示されているものがくっつきにくいプラスチックです。
このマークのついたものは普通のプラスチック接着剤ではくっつきにくく、注意書きなどにも接着できないと書かれている場合が多いです。水を弾く性質があるため、接着剤も弾いてしまってくっつきにくいのですが、そんな接着しにくいプラスチックでもしっかりくっつくのがこのタイプ。
大抵のプラスチックには種類が記載されているので、購入前にPPやPEマークがあるか調べてみて下さいね。
素材が溶ける仕組みを利用した「アクリル接着剤」の特徴とは
アクリルやABS樹脂、ポリ塩化ビニルを接着するのに役立つのが「アクリル接着剤」。素材が溶ける性質を利用して材料同士を溶かし溶接するという仕組みです。
そのため、強力に固定できて仕上がりが綺麗なのが特徴。
溶接するため元に戻せないというデメリットはありますが、接着したのに外れるということが起こりにくいので、頑丈に仕上げたい人にはぴったりです。
合成繊維に使える「布用接着剤」の特徴とは
「布用接着剤」は、衣類の修繕や裾上げなどで使用するもので布にしか使えないように思えますが、実は合成樹脂であるポリエステルも接着することが可能です。
接着後は透明になり目立ちにくく柔らかい仕上がりになるのが特徴。
プラスチックだけでなく綿やレーヨン、羊毛フェルトなども接着できるので服や鞄などいろんなものに使いたい方にぴったりですよ。
【参考記事】はこちら▽
プラスチック接着剤の選び方2. 接着剤の特徴を確認して選ぶ
同じプラスチック接着剤でも種類の違いにより、特徴が異なります。
接着強度や接着時間、接着方法など様々な違いがあるので、それぞれの「メリット」と「デメリット」を把握しながら自分に合うものを選びましょう。
広く一般的に使われている「エポキシ系」の特徴とは
「エポキシ系」は、一般的によく使われている人気の接着剤で強度が高いのが大きな特徴です。特徴基剤と硬化剤という2つの液剤を混ぜ合わせることで化学反応が起こり、接着を強固にできます。
また、防水性に優れているのも大きなメリット。釣竿やサーフボードなど濡れることが前提のものを修繕する時にも使えるため、家の中の水回りにも安心して使用できます。
気温の低い場所では混ざりにくく硬化しにくいので、使用する際は温度に注意し接着力が弱まらないようしっかり混ぜることがポイントですよ。
短時間で接着できる「瞬間系」の特徴とは
「瞬間系」は多くのメーカーから発売されており、品揃えもいいので、比較的手に入りやすい接着剤。
水分に反応して硬化する仕組みを利用しているのが特徴で、短時間で接着できます。
強度や耐水性はあまり高くありませんが、耐衝撃タイプなら成分に弾力を残し衝撃を分散するようになっているので、衝撃に強くおすすめです。
温度変化に強い「シリコーン系」の特徴とは
「シリコーン系」は熱や水に強い性質を持つ接着剤。乾燥するとシリコンゴムになるため、耐熱と防水でキッチンやお風呂場にぴったり。同時に弾力性にも優れているので、振動や衝撃を吸収する役割もあります。
また、寒さにも強く氷点下のシーンでも使用可能な万能さを持ち合わせ、一つ持っていると様々な場面で活躍してくれるでしょう。
ただ、上で紹介したPPやPEなど接着が難しいプラスチックはやはりくっつきにくく、下地にプライマーを塗布してからの使用することをおすすめします。
安全性の高い「ホットメルト系」の特徴とは
グルースティックを加熱して融かして接着させる「ホットメルト系」。
接着剤ではありませんが、プラスチックを接着する際に使用できます。基本的に有害物質を含まないので、人に優しいのがポイント。
このタイプは、短時間で圧着するため、家具の補修やアクセサリーなど小物類の接着などに向いています。
ただ、高温でとかして接着するため、火傷には注意して下さいね。
プラスチック接着剤の選び方3. 異なる素材を接着させたい人は「多用途タイプ」を選ぶ
プラスチックには接着しづらく相性の悪い素材もあります。もし接着できても、外れる心配があると、安心して使用できないことも。
「多用途タイプ」は、プラスチック以外の木材や金属など幅広い素材に対応しているため、くっつけたいものによって接着剤を買い足す手間がかかりません。
何かを作る時や急に物が壊れてしまった時などでもすぐに対応できるので、家庭に一つ置いておくと便利な接着剤です。
ただし多用途な分強度の心配があり、メーカーによって何が接着できるかも異なります。PPやPEなど接着しづらい素材もあるので、詳細をしっかり確認して下さいね。
プラスチック接着剤の選び方4. 使う頻度や量に合ったサイズを選ぶ
接着剤は空気中の水分や光によって硬化したり劣化しやすいもの。一つのものを長期的に使用するには向いていません。
少ししか使わないのにお得だからと大容量タイプを購入してしまうと、最後まで使い切る前に固まってしまい、無駄になってしまいます。
購入する時は一度にどの程度使うのかや、使う頻度を確認してから選ぶようにしましょう。
特にプラモデルや小物類の接着など使う量が少ない場合は、使い切りタイプか少量タイプがおすすめです。
プラスチック接着剤のおすすめ13選|しっかりくっつくと評判の人気アイテムを紹介!
ここからは、おすすめのプラスチック接着剤をご紹介します。
どれも使用者から評判が良い人気の接着剤を厳選しました。
ぜひこの中からぴったりの接着剤を選んでみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コニシ ボンド アロンアルフア カラーチェンジスリム 2g | コニシ ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g | MIRACLE フィックス ライト 透明接着剤 | 3M 接着剤 プレミアゴールドスーパー多用途2ブラック | コニシ 接着剤 ウルトラ多用途S・U 05141 | アクリサンデー アクリル接着剤 14-3201 | コニシ/ボンドGクリヤー 20ml | スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 ホワイト 20g | YAMATO(ヤマト) 瞬間接着剤 パワーヤマト 5カプセル | セメダイン 難接着材料用接着剤PPX(CA-522) | 隆成コミュニティ J-Bオートウエルド | BONDIC EVO(ボンディック エヴォ) スターターキット 液体プラスチック接着剤 | 3M スコッチ 強力瞬間接着剤 ジェル多用途 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
色付きなので塗ったところがわかりやすい。 乾いた後は色が透明に変化するプラスチック接着剤。 |
衝撃に耐えられるプロ仕様。 頻繁に動かすものにも安心して使えるプラスチック接着剤。 |
接着剤自体が固まらないから失敗が少ない。 紫外線を5秒当ててしっかりくっつくプラスチック接着剤。 |
多様な素材に対応しDIYや修理作業に最適。 無溶剤型でニオイが少なく室内でも快適に使えるプラスチック接着剤。 |
透明な仕上がりで美しい接着を実現。 多様な素材に対応するプラスチック接着剤。 |
透明な仕上がりと強力な接着力が魅力。 失敗したくない作品におすすめなプラスチック接着剤。 |
手軽な価格でちょっとした補修にも使いやすい。 初めて使う人にもおすすめのプラスチック接着剤。 |
耐水性が高いためお風呂場でも使える。 接着が難しいシリコーンゴムやPPもしっかり固定するプラスチック接着剤。 |
携帯に便利な保存袋入り。 持ち運びできてどこでも手軽に使えるプラスチック接着剤。 |
ペンタイプで握りやすく塗りやすい。 失敗したくない箇所への使用におすすめなプラスチック接着剤。 |
粘り気の強い超強力タイプで液だれしにくい。 綺麗に仕上げられるプラスチック接着剤。 |
ケース内に接着セットを収納できる。 なくしにくく持ち運びにも便利なプラスチック接着剤。 |
液だれしにくいジェルタイプ。 塗る場所を選ばず速乾で接着できるプラスチック接着剤。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
プラスチック接着剤のおすすめ1. コニシ ボンド アロンアルフア カラーチェンジスリム 2g
色付きなので塗ったところがわかりやすい。乾いた後は色が透明に変化するプラスチック接着剤。
補修したところを目立たせないように透明のものを選ぶと、どこに塗ったのかわからなくなることも。塗り忘れてしまう場合があって不便ですよね。
『コニシ ボンド アロンアルフア カラーチェンジスリム』は、塗布した後に液体の色が紫から透明に変化し塗り残しを防げる接着剤。色付きなので塗り忘れを防げるようになっています。
また、小さめサイズのため、アクセサリーや小物などの修繕、模型の製作にも向いていますね。
しっかり塗れることで取れる心配もないので。接着剤に慣れていない人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:2(g)
- 成分:シアノアクリレート
- 接着できるもの:硬質プラスチック、金属,合成ゴム、木材、陶磁器など
プラスチック接着剤のおすすめ2. コニシ ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g
衝撃に耐えられるプロ仕様。頻繁に動かすものにも安心して使えるプラスチック接着剤。
しっかり固めても、使用している途中でまた外れてしまうなんてことも。
誰もが知っている人気の『アロンアルファ』から発売されている「プロ用衝撃」はその名の通り振動や衝撃に強く外れにくいプロ仕様タイプ。強い粘着力で幅広い素材に対応しているため、様々なものに使える汎用性の高い接着剤です。
また、塗った場所が白くならず、補修した後を目立たせたくない靴や車の補修などにも使えますよ。
一度くっつくと外れる心配がなく長期的に使用できるので、しっかり固める場所に使用したい人や塗り直しの手間をかけたくない人にぴったりですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:20 (g)
- 成分:シアノアクリレート
- 接着できるもの:金属、陶磁器、硬質プラスチック、合成ゴム
プラスチック接着剤のおすすめ3. MIRACLE フィックス ライト 透明接着剤
接着剤自体が固まらないから失敗が少ない。紫外線を5秒当ててしっかりくっつくプラスチック接着剤。
瞬間接着剤は貼り付けを失敗するとすぐに固まってしまうので直せないし、乾くのが遅いものだとくっつくのに時間がかかって面倒。
『MIRACLE フィックス ライト』 は、紫外線をあてることで速乾するタイプ。接着剤を塗っただけでは液体のままで、自分のくっつけたい位置に調節してから紫外線を当てることで硬化します。そのため失敗が少なく、他の場所にくっつくという心配もありません。
どんな素材にも使用可能のため、プラモデルからDIYまであらゆるシーンで使用できておすすめ。
自分のタイミングでくっつけられるため、接着剤の扱いが苦手な人にもぴったりですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 容量:23(g)
- 成分:液体プラスチック
- 接着できるもの:プラスチック、金属、木材、石、レンガ、セラミックなど
プラスチック接着剤のおすすめ4. 3M 接着剤 プレミアゴールドスーパー多用途2ブラック
多様な素材に対応しDIYや修理作業に最適。無溶剤型でニオイが少なく室内でも快適に使えるプラスチック接着剤。
幅広い素材に対応する接着剤を探している方にぴったりの「スコッチ 接着剤 超 強力 プレミアゴールド」。
ポリプロピレンやポリエチレンといった通常の接着剤では難しい素材にも対応し、シリコーンゴムまで接着できる高性能が魅力です。
無溶剤型で嫌なにおいがしないため、室内での使用も快適。屋外や水周り、凸凹面でも使用可能で、使用可能温度は-20℃から80℃と幅広く、様々な環境で活躍します。
接着後は数時間で実用強度に達し、1日で完全に硬化するため、急ぎの修理にも対応できるのが嬉しいポイントです。
家具の修理やアウトドア用品の補修など、日常的な場面での活躍が期待できるでしょう。特に、屋外や水周りでの接着作業においても安心して使用できるのは嬉しいですね。
複数の素材を一度に接着したい場合や、特殊な素材に対応したい場合には、非常にコストパフォーマンスの高いプラスチック接着剤を使ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:20g
- 成分:シリコーン樹脂系成分変性シリコーン等70%、無機物30%
- 接着できるもの:木、金属、ポリプロピレン、ポリエチレン、シリコーンゴムなど(貴金属、食器、高価格品、フッ素系の素材には使用不可)
プラスチック接着剤のおすすめ5. コニシ 接着剤 ウルトラ多用途S・U 05141
透明な仕上がりで美しい接着を実現。多様な素材に対応するプラスチック接着剤。
「ボンド ウルトラ多用途S・U プレミアムソフト」は、手頃な価格で多用途に対応する接着剤を探している方におすすめ。
特にプラスチック素材の接着を考えている方には、PPやPEといったオレフィン系素材にも対応する点が大きな魅力となります。
透明な仕上がりで接着部分が目立たないため、見た目を重視するプロジェクトにも使えますよ。
シリル化ウレタン樹脂系無溶剤形のこの製品は、曲げや衝撃に強く、水回りでも安心して使用可能。子どものビニールプールの修理や車のフロントグリルにメッキパーツを取り付ける際、その強力な接着力が頼りになります。
そして、接着後はしっかりと固定され、耐久性も期待できるのが嬉しいポイントです。
使用シーンは屋内外を問わず、凹凸面や水回りの補修に最適。多様な素材に対応し、幅広い用途で活躍する接着剤なので、DIY愛好者からプロの方まで一度使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:25ml
- 成分:シリル化ウレタン樹脂100%
- 接着できるもの:ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、広範囲の材料、屋内外・凹凸面・水まわりでの接着と補修、膨張係数の異なる材料同士
プラスチック接着剤のおすすめ6. アクリサンデー アクリル接着剤 14-3201
透明な仕上がりと強力な接着力が魅力。失敗したくない作品におすすめなプラスチック接着剤。
透明で美しい仕上がりと強力な接着力を求める方におすすめな「アクリサンデー アクリル接着剤」。
手頃な価格ながら、3Dプリンターで作成した造形物の接着や、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂など、さまざまな素材に対応可能な点が魅力です。
溶剤接着タイプで、接着後の仕上がりが透明で美しいため、見た目を重視する作品にもおすすめ。接着剤自体は水のようにサラサラしており、匂いもほとんど感じられません。
使用シーンとしては、割れたアクリル製品の補修やポリカーボネート製品の接着が挙げられます。注入器を使って接着剤を流し込むことで、細かな隙間にも均一に塗布でき、精密な作業が求められる場面でも安心して使用可能です。
他製品と比較しても、価格が非常に手頃でありながら、幅広い素材に対応できるプラスチック接着剤。特に、透明な仕上がりを求める方にとって、この価格帯でこの性能は納得のいく選択肢といえますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:30ml
- 成分:二塩化メチレン
- 接着できるもの:アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂
プラスチック接着剤のおすすめ7. コニシ/ボンドGクリヤー 20ml
手軽な価格でちょっとした補修にも使いやすい。初めて使う人にもおすすめのプラスチック接着剤。
接着剤で人気の『コニシ』から発売されている「ボンドGクリア」は、たった100円台と超激安。
皮革、布、合成ゴム用となっていますが硬質プラスチックやウレタン、紙などにも使え万能。お家のカーペットの接着や車内の補修にもぴったりですよ。
なるべく安い接着剤が欲しい方におすすめの商品です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:20 (g)
- 成分:ー
- 接着できるもの:皮革・合成ゴム・ウレタンフォーム・布・紙など
プラスチック接着剤のおすすめ8. スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 ホワイト 20g
耐水性が高いためお風呂場でも使える。接着が難しいシリコーンゴムやPPもしっかり固定するプラスチック接着剤。
プラスチック以外にも、くっつけたい時ってありませんか。ただ、たくさんの接着剤を使い分けるのって面倒で、できれば一つにまとめたいところですね。
『スコッチ』から発売されている強力接着剤は、一本あるだけであらゆる用途に使用できる便利なタイプ。金属や木材、ゴムやシリコンなど様々な素材に対応し、接着しにくいPPやPEにも使えます。
また、耐水性に優れ防水でき、お風呂場や台所などの水回りにもぴったり。
接着剤の使用に慣れていない人は、ぜひ試してみて下さい。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:20 (g)
- 成分:変性シリコーン
- 接着できるもの:木・金属・ポリプロピレン・ポリエチレン素材・シリコーンゴムなど
プラスチック接着剤のおすすめ9. YAMATO(ヤマト) 瞬間接着剤 パワーヤマト 5カプセル
携帯に便利な保存袋入り。持ち運びできてどこでも手軽に使えるプラスチック接着剤。
「接着剤を久しぶりに使おうと思ったら固まっていた。」意外と多くの人が経験するあるあるです。
『ヤマト』の瞬間接着剤は、0.5g単位で小分けにされている接着剤。使いたい時に使いたいだけ使用できるので、無駄なく使用可能。劣化することはありません。
家庭用としてはもちろん、プロ用としても使用できる強力な接着力で、瞬時に接着してくれるのもGOODS
あまり使うことがない人や少量だけ使用したいという人にぴったりですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:0.5 (g)×5
- 成分:シアノアクリエート
- 接着できるもの:金属,ゴム,硬質プラスチック,陶磁器など
プラスチック接着剤のおすすめ10. セメダイン 難接着材料用接着剤PPX(CA-522)
ペンタイプで握りやすく塗りやすい。失敗したくない箇所への使用におすすめなプラスチック接着剤。
プラスチック接着剤を使ってもくっつきにくいものがあります。強力などの表示に惑わされて購入してしまうと、後々後悔することになってしまうかも。
『セメダイン 難接着材料用接着剤PPX』は、接着が難しいプラスチックがくっつく万能な接着剤です。
プライマーと呼ばれる接着力を向上させる下塗りをし、その上から接着剤を使うことで、頑丈に接着が可能。
模型や細かな部品の接着をする人、いろんなプラスチックを接着したい人などにおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:6(g)
- 成分:(接着剤)シアノアクリレート(プライマー)ノルマルヘプタン
- 接着できるもの:ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂 など
プラスチック接着剤のおすすめ11. 隆成コミュニティ J-Bオートウエルド
粘り気の強い超強力タイプで液だれしにくい。綺麗に仕上げられるプラスチック接着剤。
熱の影響を受ける場所は一度くっつけても、接着剤が溶けて外れてしまったり、有害な物質が出ないかなども心配ですよね。
『隆成コミュニティ J-Bオートウエルド』は、強力な接着力で過酷な環境にも耐えられるアイテム。2液を混ぜて使うタイプで300℃の熱にも耐えられ、電子機器や自動車のエンジンにも使用できます。
また、強度があり耐久性も十分で、様々な状況に対応。今まで使いたくても使えなかった温度の高い場所でも、安心して使用できますよ。
熱の影響を受ける電子機器を自分で補修したい人や自動車やバイクの修理に使いたい人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:53.6 (g)
- 成分:炭酸カルシウム
- 接着できるもの:金属全般,ガラス,100%プラスチック,FRP,コンクリート,石,木材,陶器など
【参考記事】はこちら▽
プラスチック接着剤のおすすめ12. BONDIC EVO(ボンディック エヴォ) スターターキット 液体プラスチック接着剤
ケース内に接着セットを収納できる。なくしにくく持ち運びにも便利なプラスチック接着剤。
接着剤は小さいものが多く、頻繁に使わないと「どこにいったかわからない」と無くなってしまう可能性も。
『ボンディック エヴォ 液体プラスチック補修剤』は、ピストル型の紫外線ライトが特徴的な接着剤です。
接着する際に使うシェーピングツールと専用のケースがセットになっていて無くしにくくなっています。
LEDライトを4秒あてるだけで硬化する速乾性があり、塗る場所を失敗しても拭き取ればやり直せるのもGOOD。
一見接着剤には見えないケース付き。細々したものを無くしやすい人や外で使用したい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:4 (g)
- 成分:アクリル系樹脂
- 接着できるもの:プラスチック、金属、木材、石、レンガ、セラミックなど
プラスチック接着剤のおすすめ13. 3M スコッチ 強力瞬間接着剤 ジェル多用途
液だれしにくいジェルタイプ。塗る場所を選ばず速乾で接着できるプラスチック接着剤。
接着が難しい角度のついた場所や、側面部分など接着剤の塗る方向を変えながら使わなくてはいけないこともあります。ただ、そうなると接着剤を塗っている最中に液だれしないか心配ですね。
そんな時は、ジェルタイプの『 3M スコッチ 強力瞬間接着剤 ジェル多用途』がおすすめ。液だれしにくくすぐ乾くので、接着面の不安定な素材にも楽々接着しできます。
また、細長いノズルで接着場所を狙える上に使用後に白くならないので、綺麗に仕上げたいプラモデルや模型などの細かい作業にぴったりです。
接着が難しい箇所を直したい人は、一つ持っていると便利ですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 容量:5(g)
- 成分:ー
- 接着できるもの:金属、木材、紙、陶器、合成ゴム、硬質プラスチック、皮など
修繕やDIY、プラモデル作りなどは、プラスチック接着剤を活用しよう!
プラスチック接着剤は種類や特徴、どんなものを接着させたいかや使う頻度などによって選ぶものが変わってきます。
ぜひ自分に合ったプラスチック接着剤を買って、修繕やDIY、プラモデル作りなどに使ってみてくださいね。
【参考記事】シリコン接着剤もプラスチックに対応した商品があります!▽
【参考記事】おすすめの瞬間接着剤をまとめました!▽
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!