【2025年】布用接着剤のおすすめ7選。針や糸なしでも裁縫ができる強力ボンドを徹底ガイド

【2025年】布用接着剤のおすすめ7選。針や糸なしでも裁縫ができる強力ボンドを徹底ガイド

すーさん 2025.02.25

日常の裁縫や手芸に欠かせない「布の接着剤」。衣類の修理やカスタマイズ、小物作りに活躍しますが、どの接着剤を選べば良いのか迷うことも多いですよね。

布専用の接着剤には、強力で洗濯にも耐えるものから、速乾性のあるもの、さらには使いやすさに優れたスティックタイプなど、さまざまな種類があります。

そこで今回は、布用接着剤の選び方と、おすすめの強力な接着剤をランキング形式でご紹介します。

接着力や使い勝手を重視した選び方を解説していますので、ぜひ参考にして、あなたにぴったりの接着剤を見つけてください。

商品画像 コニシ ボンド 裁ほう上手スティック 水性ウレタン系接着剤 Clover 布用強力ボンド 貼り仕事見出し コニシ ボンド 裁ほう上手 コニシ ボンドウルトラ多用途クラフト 手芸用接着剤 カワグチ 水に強い布用両面テープ カワグチ フェルト・布用ボンド サクラクレパス ボンドタッチ24ML
商品名 コニシ ボンド 裁ほう上手スティック 水性ウレタン系接着剤 Clover 布用強力ボンド 貼り仕事見出し コニシ ボンド 裁ほう上手 コニシ ボンドウルトラ多用途クラフト 手芸用接着剤 カワグチ 水に強い布用両面テープ カワグチ フェルト・布用ボンド サクラクレパス ボンドタッチ24ML
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 布をしっかり補修する接着剤。
外出先でも簡単にほつれを直せる。
布接着剤で初心者でも安心。
均一に塗れてしっかり接着。
布接着剤で手軽にデコレーション。
細口ノズルで小物も簡単にアレンジ。
布接着剤で素材を選ばず接着。
透明で仕上がりも美しく仕上がる。
接着剤でテープ感覚で使える。
洗濯後もそのままで綺麗に保てる。
安全性を考慮した接着剤。
乳幼児のいる家庭でも安心して使える。
速乾で安心な接着剤。
失敗を減らす細口ノズルで使いやすさ抜群。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

布用接着剤(ボンド)とは

布用接着剤とは?

針や糸を使用することなく布をくっつける布用接着剤(ボンド)。

裁縫が苦手な方や忙しい方にも簡単に扱えるアイテムです。小物作り以外にも衣類にも使えるため、裾上げにも使用できます。

また、接着剤の種類によって、洗濯に対応しているものや、アイロンをかけることで接着力の強度が増すなど特徴的な商品が揃っているのも魅力。

裁縫や手芸などで、ぜひ活用してみてくださいね。


布用ボンドのおすすめ7選|水に強くて強力な布用の接着剤(ボンド)を大公開

商品画像 コニシ ボンド 裁ほう上手スティック 水性ウレタン系接着剤 Clover 布用強力ボンド 貼り仕事見出し コニシ ボンド 裁ほう上手 コニシ ボンドウルトラ多用途クラフト 手芸用接着剤 カワグチ 水に強い布用両面テープ カワグチ フェルト・布用ボンド サクラクレパス ボンドタッチ24ML
商品名 コニシ ボンド 裁ほう上手スティック 水性ウレタン系接着剤 Clover 布用強力ボンド 貼り仕事見出し コニシ ボンド 裁ほう上手 コニシ ボンドウルトラ多用途クラフト 手芸用接着剤 カワグチ 水に強い布用両面テープ カワグチ フェルト・布用ボンド サクラクレパス ボンドタッチ24ML
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
販売サイト
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 布をしっかり補修する接着剤。
外出先でも簡単にほつれを直せる。
布接着剤で初心者でも安心。
均一に塗れてしっかり接着。
布接着剤で手軽にデコレーション。
細口ノズルで小物も簡単にアレンジ。
布接着剤で素材を選ばず接着。
透明で仕上がりも美しく仕上がる。
接着剤でテープ感覚で使える。
洗濯後もそのままで綺麗に保てる。
安全性を考慮した接着剤。
乳幼児のいる家庭でも安心して使える。
速乾で安心な接着剤。
失敗を減らす細口ノズルで使いやすさ抜群。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

「布用の接着剤で接着しても、水に弱くてすぐ剥がれてしまう」なんてことは避けたいもの。

布用接着剤の種類が多くて決められないという方のために、おすすめの布用接着剤をご紹介していきます。

参考にしてみてください。


布用ボンドのおすすめ1. コニシ ボンド 裁ほう上手スティック 水性ウレタン系接着剤

布をしっかり補修する接着剤。外出先でも簡単にほつれを直せる。

「外出先や出張先で衣類がほつれてしまった。」という経験がある方も多いのではないでしょうか。そんな時、自分で簡単にほつれた箇所を修繕したいと思いますよね。

外出先でも手軽にお使いいただけるアイテムが「裁ほう上手スティック」。

アイロンを必要としないのにも関わらず、強力な接着力で外出先でのほつれにも対応できます。水に強いので、修繕した衣類を洗濯したり、ドライクリーニングに出すことも可能。

スティックタイプで裁縫初心者にも人気のアイテムです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:水性ウレタン系接着剤
  • 洗濯:◯
  • 接着不可素材:薄手の生地、撥水加工など特殊加工した生地、熱に弱い生地、凹凸のある生地、毛足の長い生地、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、貴金属、高価格品(スーツ、ドレス等)
  • 成分:ウレタン樹脂(52%)、水(47%)、有機溶剤(1%未満)アセトン
  • 内容量:6ml
  • 衣類:(薄手の生地)シミの原因
  • メーカー:コニシ
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

布用ボンドのおすすめ2. Clover 布用強力ボンド 貼り仕事見出し

布接着剤で初心者でも安心。均一に塗れてしっかり接着。

『Clover 布用強力ボンド 貼り仕事』は、布特有の風合いを保ちながら強力接着ができる布用接着剤です。

バッグや小物作り、衣類のすそ上げ、ワッペンの接着など幅広い用途に活躍。厚地の布も強力に接着させられます。

また、シリコン製のハケ型ノズルが付属。手を汚さず均一に塗布できるから、初心者でも簡単に使えます。

衣類補修はもちろん、布クラフト制作などで使いたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:布用強力ボンド
  • 洗濯:可能
  • 接着不可素材:ナイロン、シルク、防水加工または撥水加工したもの、コーティング加工や表面加工した布地、皮革、合成皮革
  • 内容量:40g
  • 衣類:対応
  • メーカー:Clover
Amazonの口コミ・レビュー

布用ボンドのおすすめ3. コニシ ボンド 裁ほう上手

布接着剤で手軽にデコレーション。細口ノズルで小物も簡単にアレンジ。

幼いお子さんがいるご家庭だと、小学校に入学した時に必要な小物が多いもの。「家事も忙しく時間もないし、糸を使った裁縫も苦手」と考えている方もいるでしょう。でも、本当は小物にリボンをつけたり、少しでもかわいく装飾したものを作ってあげたいですよね。

「裁ほう上手」は、針と糸を使わずに簡単に裁縫できる布接着剤の中でも人気の商品

お子さんの給食袋にリボンをつけてあげることもできます。先端が細口ノズルになっているため、折り返し部分のなどの細かい箇所にも最適。

「裁ほう上手」なら、忙しい時間の合間にも裁縫ができますよ。ぜひ活用してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:水性系接着剤
  • 洗濯:◯
  • 接着不可素材:薄手の生地、撥水加工など特殊加工した生地、熱に弱い生地、凹凸のある生地、毛足の長い生地、フッ素樹脂、貴金属、高価格品(スーツ、ドレス等)
  • 成分:シリ化ウレタン樹脂(35%)、水(65%)
  • 内容量:45g
  • 衣類:(薄手の生地)シミの原因
  • メーカー:コニシ
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

布用ボンドのおすすめ4. コニシ ボンドウルトラ多用途クラフト 手芸用接着剤

布接着剤で素材を選ばず接着。透明で仕上がりも美しく仕上がる。

「とにかく早くくっつく布用接着剤はないの?」と考えているもいるでしょう。

「ボンドウルトラ多用途クラフト」は、接着剤を貼り合わせたい箇所に使用してから、約4分で固定され、約24時間で硬化するくっつくまでの速度が早い商品です

成分はシリル化ウレタン樹脂で、硬化後に弾力のあるゴム状になるため、水にも強く、屋内・屋外問わず様々な場所で使用が可能。

時間がなくて、今すぐ接着させたいと考えている方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:化学反応形接着剤
  • 洗濯:ー
  • 接着不可素材:ポリエチレン、発泡スチロールなど
  • 成分:シリル化ウレタン樹脂(100%)
  • 内容量:10ml
  • 衣類:ー
  • メーカー:コニシ
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

布用ボンドのおすすめ5. カワグチ 水に強い布用両面テープ

接着剤でテープ感覚で使える。洗濯後もそのままで綺麗に保てる。

カーテンなど長期間使用するものは綺麗な状態で使っていきたいもの。カーテンに接着剤をつけるなら、絶対に染みないアイテムが欲しいですよね。

「水に強い布用両面テープ」は、液体ではなく、テープなのでシミが残る心配がありません。さらに貼り付け後、24時間経過すると洗濯も可能になるので、汚れてしまったカーテンも両面テープを気にせず洗えます。

カーテンなど、絶対に染みさせたくないものに使用する布用接着剤としておすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:アクリル形粘着剤
  • 洗濯:◯
  • 接着不可素材:塩化ビニル、防水・撥水加工した繊維、毛足の長いもの、凹凸面、ざらざらした面、厚物、極薄素材、伸縮素材
  • 成分:ー
  • 内容量:幅20mm 20m巻
  • 衣類:ー
  • メーカー:KAWAGUCHI
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

布用ボンドのおすすめ6. カワグチ フェルト・布用ボンド

安全性を考慮した接着剤。乳幼児のいる家庭でも安心して使える。

子供用にかわいい小物を作ってあげたいですよね。そうなると、裁縫に使う接着剤の成分が気になるもの。

接着剤の中には「ホルムアルデヒド」と呼ばれる化学物質が使われているものがあり、乳幼児が使用する繊維製品には厳しく制限されています。「フェルト・布用ボンド」では、「ホルムアルデヒド」を使用していません。

乳幼児がいる家庭でも安心して使用できる布用接着剤。子供の安全も考えて選びたい人におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:水性系接着剤
  • 洗濯:ー
  • 接着不可素材:ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ナイロン、ゴム、ガラス、金属、陶器、石
  • 成分:エチレン酢酸ビニル樹脂(53%)、水(47%)
  • 内容量:30g
  • 衣類:ー
  • メーカー:KAWAGUCHI
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

布用ボンドのおすすめ7. サクラクレパス ボンドタッチ24ML

速乾で安心な接着剤。失敗を減らす細口ノズルで使いやすさ抜群。

「ボンドタッチ」は、200円を下回る驚異の安さ。

布やプラスチック、金属など使用できる素材も多いです。先端が細口ノズルで塗りやすく、ブルーの色がついていて塗り間違えるなどの失敗も少ないなど、低価格ではありますが、扱いやすくなっていますよ。

布用接着剤を初めて使用するのであれば、ぜひ検討してみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 種類:エチレン・酢ビエマルジョン形溶剤
  • 洗濯:ー
  • 接着不可素材:ポリエチレン、発泡スチロールなど
  • 成分:エチレン・酢ビエマルジョン形溶剤
  • 内容量:24ml
  • 衣類:ー
  • メーカー:サクラクレパス
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

布用接着剤(ボンド)の選び方|購入する前に確認すべき点とは

布用接着剤を選ぼうと思った時に種類が多くて迷ってしまうもの。

ここからは、布用接着剤の選び方について、ご紹介していきます。


布用接着剤(ボンド)の選び方1. 衣類に使いたいなら「洗濯可」の商品を選ぶ

ズボンの裾上げなど衣類に布用接着剤を使いたいと考えている方もいるでしょう。自分で何気なく選んだ布用接着剤が洗濯不可だった場合、「お気に入りのズボンが洗濯できない」なんてことにもなりかねません

しかし、水に強い布用接着剤を使用することで、自分でズボンの裾上げをした時でも洗濯することが可能です。

衣類に布用接着剤を使用したいと考えている場合は、製品の説明をよく確認して、「洗濯可」になっているものを選びましょう


布用接着剤(ボンド)の選び方2. 接着可能な素材から選ぶ

布同士を接着させる役割を持つとは言っても、うまく接着できなかったり、シミになったり。布自体の状態を悪くする可能性があります。

そこで確認したいのが、接着可能な素材が何かという点。メーカーは基本的にどんな素材にくっつけられるのかを書いています。

布用接着剤を購入する時は、事前に接着不可能な素材を見て、選んだ商品の成分が使えるものなのかを判断しましょう。


布用接着剤(ボンド)の選び方3. 接着までの時間で選ぶ

布用接着剤を使用する用途によっては、時間をかけずに接着させたいこともありますよね。

商品の成分で、接着剤が硬化するまでの時間に差があります。

例えば、「シリル化ウレタン樹脂」や「変性シリコーン樹脂」は、空気中の水分に反応して硬化していきますが、成分の配合が100%に近ければ、硬化速度は早くなっていきます。

短い時間で接着させたいと考えているのであれば、「シリル化ウレタン樹脂」や「変性シリコーン樹脂」が入っている商品がおすすめです。


布用接着剤(ボンド)の選び方4. 使用頻度に合ったサイズを選ぶ

小物や一部分を接着するために、布用接着剤の内容量があまり多すぎるものを購入してしまうと、中身が余ってしまいます。

次に使う時までに長期間放置すると、固まって布用接着剤の内容物が使い物にならなくなってしまうことも。

布用接着剤には6mlといった少量のものから、一度に使いきれないほど容量の多いものまであります。

使用する時の用途に合わせて、サイズを決めて選んでいきましょう。


迷った方は布用接着剤の売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

布用接着剤を使って、手芸や洋服のお直しなどを簡単に!

布用接着剤があれば、手芸や裁縫が思い通りに。アクセサリーや小物が簡単に作れちゃいます。

この記事を参考に、ぜひ自分にあった布用接着剤を活用してくださいね。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life