コンパクトな寝袋のおすすめ10選。軽くて持ち運びに便利な人気商品を大公開

コンパクトな寝袋のおすすめ10選。軽くて持ち運びに便利な人気商品を大公開

この記事の監修者
登山道具オタク
ヤマノ

登山歴8年。-10度以下の極寒のテント泊から何日も歩いて辿り着く長期登山まで、様々なアウトドアの中で様々な道具を試してきました。自身のブログ「ヤマノブログ」では「登山道具の選び方」を発信していますので、道具選びの参考となれたら幸いです。

(ヤマノブログ:https://hikingnagoya.com/

「コンパクトな寝袋のおすすめって?」

アウトドアや旅行に欠かせないコンパクトな寝袋。

荷物を最小限に抑えつつ、快適な睡眠を確保できるアイテムとして、多くの人に重宝されています。

特に軽量でコンパクトに収納できる寝袋は、長時間の移動やハイキング時に大活躍します。

しかし、寝袋は種類が多いため何を選べばいいか悩んでしまうことも。

今回は、コンパクト寝袋のおすすめ商品をご紹介します。

あなたの次の冒険にぴったりの寝袋を見つけて、快適なアウトドアライフを楽しんでください!

\コンパクトな寝袋のおすすめ10選/

商品画像 LEEPWEI 寝袋 封筒型 軽量 LEEPWEI 寝袋 シュラフ 封筒型 軽量 whiteseek 寝袋 シュラフ 羽毛 ダウン 封筒型 Cozyone  寝袋 シュラフ 封筒型 FRETREE 寝袋 シュラフ 封筒型 sopii ダウン寝袋 マミー型 KingCamp 寝袋 人型寝袋 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 寝袋 ネイチャーハイク 高級ダウン 封筒型 YOGOTO ダウンシュラフ
商品名 LEEPWEI 寝袋 封筒型 軽量 LEEPWEI 寝袋 シュラフ 封筒型 軽量 whiteseek 寝袋 シュラフ 羽毛 ダウン 封筒型 Cozyone 寝袋 シュラフ 封筒型 FRETREE 寝袋 シュラフ 封筒型 sopii ダウン寝袋 マミー型 KingCamp 寝袋 人型寝袋 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 寝袋 ネイチャーハイク 高級ダウン 封筒型 YOGOTO ダウンシュラフ
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 撥水性に優れたコンパクト寝袋。
内部からのファスナー開閉が可能で温度調整しやすい。
コンパクトなのにゆったりした寝心地の寝袋。
手軽に丸洗できるから常に衛生的な状態を保てる。
コンパクトサイズで軽い寝袋。
車両やバイクへの積み込みも簡単で女性にもおすすめ。
寝返りをうちやすい開放的な設計。
初心者でも使いやすいコンパクトな寝袋。
寝袋を脱がずに手だけ出せる。
寒い日のキャンプにもおすすめのコンパクト寝袋。
中綿素材がダウンなのに丸洗できる。
いつでも清潔に使えるお手入れしやすいコンパクト寝袋。
着用したまま手足が自由に動かせる。
保温性を維持したまま移動可能な珍しい寝袋。
コストを抑えて寝袋を買いたい人におすすめ。
撥水加工が施されているから水濡れや汚れに強い。
キャンプツーリングで使いやすいコンパクトな寝袋。
通気性に優れているから夏場にもおすすめ。
衣服などの調整により-15℃の使用に耐えられる。
冬仕様の寝袋を探している人におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

持ち運びのしやすさを重視するならコンパクトな寝袋がおすすめ

コンパクトな寝袋のおすすめ

キャンプやツーリングの際など、野外で睡眠を取る際に欠かせないのが寝袋。アウトドアでは荷物が増えやすくなるため、移動の際に苦労した経験がある方も多いのではないでしょうか。

今記事では、そんなお悩みを解消できる軽量でコンパクトな寝袋をご紹介していきます。軽いフットワークで、思う存分アウトドアを楽しみましょう。


コンパクトな寝袋の選び方|購入する前に確認すべき点とは

保温性や動きやすさなど、寝袋に求める性能はシチュエーションによって変わってくるものです。

ここでは、コンパクトな寝袋を選ぶうえで押さえておきたいポイントについて、詳しく解説していきます。

ご自身にあった寝袋をGETするためにも、ぜひ参考にしてみてください。


コンパクトな寝袋の選び方1. 持ち運びに適した「収納サイズ」を確認して選ぶ

せっかく寝袋を購入しても、かさばって持ち運びが面倒なものであれば外出する意欲も湧きにくくなるでしょう。ツーリングの際にも、大きすぎる寝袋に気を取られていては神経をすり減らしてしまいますよね。

自動車やバイクなどに乗せて移動する場合は、直径15cm×30cm程度のサイズが負担にならない目安とされています。

この収納サイズを基準に、機能性などと照らし合わせながら自分に合った寝袋を選ぶようにしましょう。


ヤマノ

ヤマノ

寝袋は1人1つ使うので大人数になると収納スペースが取られるので、購入の時にチェックしたいポイント。 暖かい寝袋は収納サイズが大きくなります。暖かくて小さいものは価格が高くなるので、予算と相談して選ぶことが重要なのです。


コンパクトな寝袋の選び方2. 自分に合った種類を選ぶ

寝袋の形状にも様々なタイプがあり、自分に合ったものでないと睡眠を妨げてしまうことも。

代表的な形状としては以下の3種類があります。

  • マミー型
  • 封筒型
  • 人型

寝心地や使い方に応じて選べるよう、ここからはタイプ別の特徴について見ていきましょう。


ヤマノ

ヤマノ

マミー型:収納サイズがコンパクト。余分な隙間がないので保温性が高い。 封筒型:収納性は劣るが、2つ繋げられる等ファミリーで使いやすい。 人型:体に沿った形で保温性が高いのが魅力。入ったまま動けるので子供喜びます。


保温性の高い「マミー型」の特徴とは

足にかけて細い形状となっており、機密性に優れていることから体温を逃しにくいのが特徴のマミー型。

頭までをすっぽりと覆うことが可能なため、気温が低い場合でも重宝するでしょう。持ち運びにも便利な、コンパクトに折り畳みやすい商品が多くラインナップされていますよ。

冬のアウトドアを楽しみたい方にはおすすめのタイプです。


開放的で動きやすい「封筒型」の特徴とは

敷布団のような形状で、密着度も少ないことから寝返りも打ちやすく開放的なのが封筒型。

寝袋同士がドッキングできる商品も販売されており、複数人での使用にも対応しやすくなっています。他のタイプに比べて比較的安い価格帯になっているため、寝袋初心者も購入しやすいタイプと言えるでしょう。

家族やカップルでの使用はもちろん、寝袋の窮屈さが苦手という方にもおすすめですよ。


着るタイプ「人型」の特徴とは

身体の形状に合わせて設計されているため、アウターを着用するような感覚で使えるのが人型タイプの特徴です。

手足が自由に動かせることから、寝袋を脱がずに移動することが可能。手先が解放できる商品もあるため、外気から体を守りつつ食事を取ることもできるでしょう。

寝袋の着脱が面倒という方にも人気のタイプとなっています。


コンパクトな寝袋の選び方3. 自分の体型に合った「サイズ」を選ぶ

寝袋のサイズは着用時の快適具合を大きく左右するポイントです。サイズが大きすぎれば保温性を保てず、小さすぎれば寝返りを打ちにくくなるため睡眠の質を阻害しかねません。

商品によって誤差はありますが、身長より25cm〜32cm程度大きい寝袋が適正サイズと言われています。購入の際には実際に着用してフィット感を確かめてみるのがおすすめですよ。

若干のサイズ調整が可能な商品も販売されているので、寝袋を選ぶ際には判断材料に含めておくといいでしょう。


ヤマノ

ヤマノ

標準的な大きさは成人男性が基準です。背が高い人用のロングタイプや子供用もあるので購入の際はチェックしましょう。 ストレッチの利くモデルは動きやすく体に密着し、快適性と保温性を両立しています。


コンパクトな寝袋の選び方4. 中綿は暖かく圧縮性のある「ダウン素材」を選ぶ

寝袋に使用されている中綿は、多くの場合ダウン素材と化学繊維素材に分かれています。

特殊加工が施された化学繊維はコンパクトになりづらい反面、羽毛で作られているダウン素材は、圧縮しやすく保温性にも優れているのが特徴。コンパクトで暖かい寝袋を選ぶ際はダウン素材の商品がおすすめです。

一方で、価格帯で比較するとダウン素材の方が高くなっており、洗濯などのメンテナンスも手間がかかるデメリットがあることも考慮しておきましょう。


ヤマノ

ヤマノ

ダウンは化繊より高価ですが、保温性と収納性が魅力。荷物を少なく軽くしたい、加えて保温性も欲しい状況で真価を発揮します。 化繊の魅力は価格。保温性はダウンに劣りますが、濡れに強く家で洗濯できるのが魅力です。


コンパクトな寝袋の選び方5. 使用温度に合ったものを選ぶ

寝袋を使用する温度の目安となるのが「快適使用温度」と「限界使用温度」です。

メーカーによって表示は異なりますが、記載されている温度より余裕を持った商品選びがポイント。

次項にて詳しく解説していきますので、季節や気温などを考慮しながらしっかりと確認していきましょう。


ヤマノ

ヤマノ

使用シーズンは夏、春~秋の3シーズンモデルと冬にも対応するオールシーズンモデルがあります。 限界使用温度は筋肉質な成人男性が基準の場合もあるので、快適使用温度を基準に選ぶと失敗しにくいです。


快適使用温度の目安とは

寝袋使用時に過ごしやすい気温の目安を表記しているのが、快適使用温度となります。

ただし、使用時の環境は常に変化し、温度の感じ方は人によって異るもの。十分な暖かさを保つためにも、実際には使用する外気温より5℃低い商品を目安に選ぶのがおすすめです。

快適な睡眠を得るためにも、快適使用温度と使用シーンを照らし合わせて商品選定をしていくことが重要なポイントといえるでしょう。


限界使用温度の目安とは

限界使用温度は、アウターなどを着込んで温度調整をすれば過ごすことができるであろう下限値を示したもの。

季節ごとの目安としては、夏場が5℃〜10℃、冬場が−5℃以下、春夏秋を通して使用できる3シーズンタイプであれば-5℃〜5℃の商品を選ぶと良いでしょう。

ツーリングやソロキャンプでは、いざという時に助けを求められないケースも想定されます。寝袋内の温度調整にも限度があるため、無理のない範囲で使用することを心がけましょう。


コンパクトな寝袋のおすすめ10選|キャンプやツーリングに便利な人気商品を大公開

コンパクトな寝袋を選ぶうえで重要なポイントを押さえたところで「実際にどんな寝袋が人気なんだろう」と気になっている方も多いでしょう。

ここからは、安い金額で購入できるコスパ抜群のものや、使用後に洗えるお手入れが簡単なタイプの寝袋まで、おすすめのコンパクトな寝袋をご紹介していきます。

きっとお気に入りの商品が見つかるはずですよ!

商品画像 LEEPWEI 寝袋 封筒型 軽量 LEEPWEI 寝袋 シュラフ 封筒型 軽量 whiteseek 寝袋 シュラフ 羽毛 ダウン 封筒型 Cozyone  寝袋 シュラフ 封筒型 FRETREE 寝袋 シュラフ 封筒型 sopii ダウン寝袋 マミー型 KingCamp 寝袋 人型寝袋 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 寝袋 ネイチャーハイク 高級ダウン 封筒型 YOGOTO ダウンシュラフ
商品名 LEEPWEI 寝袋 封筒型 軽量 LEEPWEI 寝袋 シュラフ 封筒型 軽量 whiteseek 寝袋 シュラフ 羽毛 ダウン 封筒型 Cozyone 寝袋 シュラフ 封筒型 FRETREE 寝袋 シュラフ 封筒型 sopii ダウン寝袋 マミー型 KingCamp 寝袋 人型寝袋 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 寝袋 ネイチャーハイク 高級ダウン 封筒型 YOGOTO ダウンシュラフ
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 撥水性に優れたコンパクト寝袋。
内部からのファスナー開閉が可能で温度調整しやすい。
コンパクトなのにゆったりした寝心地の寝袋。
手軽に丸洗できるから常に衛生的な状態を保てる。
コンパクトサイズで軽い寝袋。
車両やバイクへの積み込みも簡単で女性にもおすすめ。
寝返りをうちやすい開放的な設計。
初心者でも使いやすいコンパクトな寝袋。
寝袋を脱がずに手だけ出せる。
寒い日のキャンプにもおすすめのコンパクト寝袋。
中綿素材がダウンなのに丸洗できる。
いつでも清潔に使えるお手入れしやすいコンパクト寝袋。
着用したまま手足が自由に動かせる。
保温性を維持したまま移動可能な珍しい寝袋。
コストを抑えて寝袋を買いたい人におすすめ。
撥水加工が施されているから水濡れや汚れに強い。
キャンプツーリングで使いやすいコンパクトな寝袋。
通気性に優れているから夏場にもおすすめ。
衣服などの調整により-15℃の使用に耐えられる。
冬仕様の寝袋を探している人におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

コンパクトな寝袋のおすすめ1. LEEPWEI 寝袋 封筒型 軽量

撥水性に優れたコンパクト寝袋。内部からのファスナー開閉が可能で温度調整しやすい。

キャンプではテント内に結露が生じるケースが多くあります。寝袋が濡れることによって、保温性が失われるのは避けたいですよね。

210Tポリエステルが採用されている「LEEPWEI」の寝袋は優れた撥水性を備えているため、朝晩の気温変化が激しい野外においても、安心して眠れますよ。

気温の変化に応じて内部からファスナーが開閉できるので温度調整も簡単に行えます。

また、2,000円代から購入できる安い価格帯も嬉しいポイントです。

水濡れに強い寝袋をお探しの方におすすめの商品となっています。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

気温差がある日の朝は結露になりやすく、濡れは極力避けたいものです。 この商品は濡れに強いので保温性も落ちにくいのが嬉しいポイント。サイズが複数あるので使用温度目安を見て間違えないように選びましょう!


商品ステータス

  • 使用サイズ:約 210 × 75 (cm)
  • 収納サイズ:約 35 × 17 (cm)
  • 重量: 900 (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:中空化学繊維
  • 快適使用温度:10 (℃)
  • 限界使用温度: 5 (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ2. LEEPWEI 寝袋 シュラフ 封筒型 軽量

コンパクトなのにゆったりした寝心地の寝袋。手軽に丸洗できるから常に衛生的な状態を保てる。

ツーリングやキャンプなどで使用する寝袋は汗や虫が付着しやすいため、衛生的にも心配だという方も多いのではないでしょうか。

こちらの寝袋ならば、家庭の洗濯機で丸洗できるため使用後すぐに清潔な状態を保つことが可能です。

窮屈さを感じにくい布団のような寝心地なので、寝返りもしやすいでしょう。限界使用温度が−10℃なので、冬のソロキャンプや車中泊でも活躍してくれそうです。

メンテナンスに手間がかからない寝袋が欲しいという方にも人気の商品となっています。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

寝袋はキャンプ用品の中でもメンテナンスがしにくいアイテムの1つです。 けれどこの商品なら丸洗い可能なので家で洗濯ができてます。 シーズンオフになる度に洗えば長く快適に使うことができますよ。


商品ステータス

  • 使用サイズ:約 250 × 150 (cm)
  • 収納サイズ:約 35 × 18 (cm)
  • 重量: 1.4 (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:中空繊維
  • 快適使用温度:10 (℃)
  • 限界使用温度: -10 (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ3. whiteseek 寝袋 シュラフ 羽毛 ダウン 封筒型

コンパクトサイズで軽い寝袋。車両やバイクへの積み込みも簡単で女性にもおすすめ。

「キャンプの度に寝袋を積み降ろしするのは面倒」大きくてかさばる寝袋だと、アウトドアに行くフットワークも重くなってしまいますよね。

良質なダックダウンが使用されているこちらの寝袋ならば、収納サイズが縦28cm横15cmとコンパクトで約650gと非常に軽いので持ち運びも簡単に行えますよ。

ブランケットとしても使用可能で、同じ製品同士であれば連結して使えるので、子供とのキャンプや彼女といくツーリングの際にも活躍してくれるでしょう。

携帯性に優れているのでソロキャンプの際にも使いやすい人気の商品ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

キャンプのスタイルによって寝袋を使い分けられれば良いのですが、そうもいきませんね。 けれどこの商品は軽くてコンパクト、連結もできるので、荷物を軽くしたいソロキャンプから、子供と行くファミリーキャンプまで対応してくれます。


商品ステータス

  • 使用サイズ:185 × 72 (cm)
  • 収納サイズ:約 28 × 15 (cm)
  • 重量: 約 650 (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:ダウン
  • 快適使用温度: ー(℃)
  • 限界使用温度: 5 (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ4. Cozyone 寝袋 シュラフ 封筒型

寝返りをうちやすい開放的な設計。初心者でも使いやすいコンパクトな寝袋。

「寝袋が窮屈すぎて寝られなかったらどうしよう」普段とは違う環境なだけに、寝心地に不安を感じてしまいますよね。

こちらの商品は、マミー型特有のフィット感を持ち合わせながら、寝返りが余裕でできる封筒型の開放感も兼ね備えています。

快適な肌触りのポリエステルマイクロファイバーを裏地に用いているので、ストレスを感じることなく眠れますよ。

また、上下どちらからでもファスナーの開閉が可能なため、夏の寝苦しい夜でも温度調整がスムーズにできるでしょう。

普段室内で寝ている環境に近い寝心地を求める方におすすめの商品ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

日中は広げてシーツの様に、寝るときは通常の寝袋にするとこの商品の魅力を満喫できます。 ポリエステルマイクロファイバーの裏地はシーツにすると気持ちが良い。 表面は撥水加工されているので、飲み物をこぼしてもサッと拭き取れます。


商品ステータス

  • 使用サイズ:約 180 × 150 (cm)
  • 収納サイズ:約 35 × 17 (cm)
  • 重量: 約 950 (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:ホローファイバー・中空繊維綿
  • 快適使用温度:10 (℃)
  • 限界使用温度: -5 (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ5. FRETREE 寝袋 シュラフ 封筒型

寝袋を脱がずに手だけ出せる。寒い日のキャンプにもおすすめのコンパクト寝袋。

「喉が渇いた」「携帯の通知が来ている」といった時に寝袋を脱ぐのは面倒に感じるものです。

そんな時でも、寝袋を着た状態で手が出せるこちらの商品なら、暖かい状態を保持したままスムーズに用を済ませられるでしょう。

春夏秋使える3シーズンタイプなので、ツーリングや車中泊など幅広い用途で年間を通じて活躍してくれますよ。

汚れた際にも洗濯機で洗えて、メンテナンスの手間がかからない点も嬉しいところ。

眠る前に寝袋のまま読書やコーヒーを楽しみたいという方にもおすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

キャンプに行っても天気が悪ければテントの中で動画や読書をしたくなりますね。そんな時にこの寝袋なら手が出せて便利です。 朝起きて、寝袋に入ったまま温かい飲みものを飲むこともできますよ。


商品ステータス

  • 使用サイズ:220 × 75 (cm)
  • 収納サイズ:35 × 22 (cm)
  • 重量: 約1,200 (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:化学マイクロ繊維綿
  • 快適使用温度:5 〜 24 (℃)
  • 限界使用温度: ー (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ6. sopii ダウン寝袋 マミー型

中綿素材がダウンなのに丸洗できる。いつでも清潔に使えるお手入れしやすいコンパクト寝袋。

保温性の高さが魅力的なダウンですが、メンテナンスに手間がかかると思えば購入を躊躇してしまいますよね。

そこでおすすめなのが「sopii」のシュラフ。洗濯機を使って丸洗いができるので、使用後のお手入れが非常に簡単です。

素材として採用されている400Tナイロンは肌触りも良好なため、室内で使う布団のような感覚を楽しみながらアウトドアに望めるはず。

また、重量は400gと非常に軽いので、子供が持ってもテント設営場所までしっかりと移動できるでしょう。

「暖かい寝心地が欲しいけど、手間がかかるのは面倒」という方にも人気のシュラフとなっています。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

吸水性と通気性に優れたダウンの特性はそのままに、弱点のメンテナンスのしにくさを克服しました。 収納サイズは30cm×2cmですが、コンプレッションベルトが付いているので絞ればサイズダウンが可能です。


商品ステータス

  • 使用サイズ:約 210 × 80 (cm)
  • 収納サイズ:約 30 × 20 (cm)
  • 重量: 400 (g)
  • 種類:マミー型
  • 中綿の素材:ダウン
  • 快適使用温度:5 〜 20 (℃)
  • 限界使用温度: ー (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ7. KingCamp 寝袋 人型寝袋

着用したまま手足が自由に動かせる。保温性を維持したまま移動可能な珍しい寝袋。

「星が見たいけど寝袋を脱ぐのは寒すぎる」せっかくのキャンプで自然を楽しみたい場面でも、保温性を犠牲にするのは難しいものです。

そんな時にもこちらの商品ならば、寝袋を着用した暖かい状態のまま目的地まで移動することが可能。

人型を模したデザインになっているので手足を自由に動かせますよ

-8℃までの使用に耐えられるので、しっかりと着込めば冬場のシーンでも活躍してくれるでしょう。

寒さを気にせずアウトドアを楽しみたいという方にもおすすめの商品ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

かわいい見た目は寝袋というより着ぐるみのようです。子供が喜びそうですが小さいお子様が中に深く入り込んでしまうと危険なので注意しましょう。 腕部からは手が出せるので、形だけでなく機能性も併せ持っています。


商品ステータス

  • 使用サイズ:ー (cm)
  • 収納サイズ:ー (cm)
  • 重量: ー (g)
  • 種類:人型
  • 中綿の素材:ホローファイバー
  • 快適使用温度:3 〜 8 (℃)
  • 限界使用温度: -8 (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ8. キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 寝袋

コストを抑えて寝袋を買いたい人におすすめ。撥水加工が施されているから水濡れや汚れに強い。

アウトドアでは移動費や食事代など何かとお金がかかるだけに、寝袋のコストはできるだけ抑えたいものです。

「キャプテンスタッグ」の寝袋は、2,000円以下で購入できる安い金額が魅力のお財布に優しい商品。

中綿素材は中空ポリエステルで適度な保温性もあり、撥水加工が施されているため夏場の車中泊やキャンプでは十分に活躍してくれるでしょう。

安い価格帯でも機能性は妥協したくないという方にイチオシの商品となっています。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

この商品は価格が魅力。お求めやすい価格は家族全員分そろえても負担になりません。 保温性は高くありませんが、夏の低地のキャンプなら十分に機能してくれます。 キルト縫製で中綿がずれにくく、繰り返し洗って長く使えます。


商品ステータス

  • 使用サイズ:185 × 75 (cm)
  • 収納サイズ:38 × 20 (cm)
  • 重量: ー (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:中空ポリエステル
  • 快適使用温度:ー (℃)
  • 限界使用温度:15 (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ9. ネイチャーハイク 高級ダウン 封筒型

キャンプツーリングで使いやすいコンパクトな寝袋。通気性に優れているから夏場にもおすすめ。

キャンプツーリングに行く際は積載量が限られているだけに、軽いコンパクトな寝袋を選びたいですよね。

「ネイチャーハイク」の寝袋は、570gと軽いうえに、専用バッグに収納した際は約12×26cmに収まるコンパクトサイズなのでバイクに積んでも邪魔になりません。

中綿が圧縮しやすいダウン素材のため、持ち運びが簡単で保温性も高いですよ。

また、通気性にも優れているので、夏場に使用しても涼しく快適な寝心地が実感できるでしょう。

アウトドアに行く際はバイク移動が中心という方にもおすすめの寝袋となっています。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

封筒型ですが、ダウン使用で保温性は高い。 コンパクトに収納できて連結も可能なのでファミリーキャンプやツーリングキャンプをされる方にもおすすめです。 縫合がやや甘いところは難点ですが、コスパが高く利用できる場面は多いです!


商品ステータス

  • 使用サイズ:約 190 × 72 (cm)
  • 収納サイズ:約 26 × 12 (cm)
  • 重量: 570 (g)
  • 種類:封筒型
  • 中綿の素材:ダウン
  • 快適使用温度:5 〜 15 (℃)
  • 限界使用温度: ー (℃)

コンパクトな寝袋のおすすめ10. YOGOTO ダウンシュラフ

衣服などの調整により-15℃の使用に耐えられる。冬仕様の寝袋を探している人におすすめ。

「冬キャンプに行きたいけど寒さに耐えられるだろうか」過酷な環境下だけに、装備を揃える際には心配になってしまいますよね。

そんな時におすすめなのがこちらの商品。環境の見定めや衣服の工夫は最低条件ですが、-15℃までの使用に耐えられる設計がなされた冬用のダウン寝袋となっています。

1,000gのダウンが配合されており、ジッパーが直接体に触れないように断熱繊維が採用されていたりと徹底された防寒対策は頼もしい限り。

冬のアウトドアに臨む際には、こちらの商品を検討してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
ヤマノ

ヤマノ

こんもりと封入されたダウンの見た目から温かさが伝わる寝袋。ブラック/レッドのカラーも格好がいい。 快適温度は0℃なので、やせ型や女性の方は春秋までの使用とした方が無難です。冬の使用時は暖房と防寒着を十分用意しましょう。


商品ステータス

  • 使用サイズ:約 210 × 80 (cm)
  • 収納サイズ:約 38 × 20 (cm)
  • 重量: 約1,600 (g)
  • 種類:マミー型
  • 中綿の素材:ダウン
  • 快適使用温度: 0 (℃)
  • 限界使用温度: -15 (℃)

コンパクトな寝袋なら持ち運びにとても便利ですよ。

コンパクトな寝袋の中でもデザインや機能性などによって様々な商品が販売されています。

「どのタイプが自分に適しているんだろう。」と商品選びを迷っている方は多いでしょう。

本記事では、安い価格帯で購入できるものから、保温性に優れたものまで人気の商品をピックアップしてご紹介しました。ぜひ、最適な寝袋選びの参考にしてくださいね。


【参考記事】おすすめの寝袋・シュラフをご紹介▽

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life