ダイエット中にマクドナルドはあり?低カロリーで太らないメニュー&組み合わせを紹介!
ダイエット中に避けるべきマクドナルドの食べ物5選|カロリーや糖質なども解説!

ガッツリとボリュームのあるメニューが多いマクドナルドは、ファストフードのイメージ通りダイエットに不向きな商品があります。
そこでここからは、ダイエット中に避けた方が良いマクドナルドの食べ物を5つ紹介していきます。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
メニュー | マックフライポテト | ハッシュポテト | ジュース | てりやきマックバーガー | えびフィレオ |
栄養情報 |
カロリー:410kcal タンパク質:5.3g 炭水化物:51.0g 脂質:20.5g 食塩相当量:0.8g |
カロリー:145kcal タンパク質:1.2g 炭水化物:13.3g 脂質:9.6g 食塩相当量:0.8g |
カロリー:140kcal タンパク質:0g 炭水化物:35.1g 脂質:0g 食塩相当量:0g |
カロリー:487kcal タンパク質:15.4g 炭水化物:37.6g 脂質:30.6g 食塩相当量:2.1g |
カロリー:387kcal タンパク質:12.2g 炭水化物:46.2g 脂質:17.2g 食塩相当量:2.3g |
メニューをタップすると移動します
ダイエット中のNGメニュー1. マックフライポテト

マクドナルドを代表するサイドメニューであるマックフライポテト。脂っこい見た目通り、ダイエットには不向きな商品となっています。
その成分は以下の通りです。
- カロリー:410kcal
- タンパク質:5.3g
- 炭水化物:51.0g
- 脂質:20.5g
- 食塩相当量:0.8g
Mサイズ1個(135g)で410kcalと、かなりの高カロリーであることが分かります。
また、糖質を含む炭水化物や脂質の量も非常に多いため、脂肪がつきやすくなるためダイエットには適さないでしょう。
公式サイトで詳しい栄養素を見るダイエット中のNGメニュー2. ハッシュポテト

外はカリっと、中はしっとりほくほくで手軽に食べられるハッシュポテト。
朝マックの人気の商品ですが、油や小麦粉が多く使われているためダイエット中には避けた方が良いメニューです。その成分は以下の通り。
- カロリー:145kcal
- タンパク質:1.2g
- 炭水化物:13.3g
- 脂質:9.6g
- 食塩相当量:0.8g
51gと軽く食べられるサイズ感に関わらず、カロリーが145kcalと高めです。
また、炭水化物と脂質の量も多く、ダイエットに不向きな食べ物です。
公式サイトで詳しい栄養素を見るダイエット中のNGメニュー3. 糖分が入っているドリンク

マクドナルドのメニューでNG商品として挙げられるのは、食べ物だけではありません。
セットで一緒に頼むことが多いドリンクには糖分がたくさん入っているものが多く、ダイエット中は避けた方が賢明です。
例えば、コーラMサイズの成分は以下の通り。
- カロリー:140kcal
- タンパク質:0g
- 炭水化物:35.1g
- 脂質:0g
- 食塩相当量:0g
飲み物にも関わらずカロリーが140kcalもあります。食べ物だけでなく、このように高カロリーな飲み物にも注意した方が良いと考えられます。
公式サイトで詳しい栄養素を見るダイエット中のNGメニュー4. てりやきマックバーガー

ポークパティを日本ならではのてりやき風味に仕上げた人気メニューである、てりやきマックバーガー。
ファンが多い一品ですが、ダイエット中はできれば避けたい商品です。その成分は以下の通り。
- カロリー:487kcal
- タンパク質:15.4g
- 炭水化物:37.6g
- 脂質:30.6g
- 食塩相当量:2.1g
ハンバーガー1つだけで約500kcalとなっています。また、脂質の量がかなり多い点もダイエットに不向きな商品である理由の一つです。
公式サイトで詳しい栄養素を見るダイエット中のNGメニュー5. えびフィレオ

えび本来の歯ごたえと深い味わいが自慢のえびフィレオは、ビーフやポークのハンバーガー以外を求める人に人気の商品です。
魚介類メインということで一見ダイエットに向いていそうな商品ですが、実際はあまりおすすめできません。
- カロリー:387kcal
- タンパク質:12.2g
- 炭水化物:46.2g
- 脂質:17.2g
- 食塩相当量:2.3g
カロリーはハンバーガーにしては低めなものの、炭水化物の多さが目立つため糖質が気になります。また、ビーフやポークのハンバーガーと比べて食べ応えがないため、他の物を追加で食べて結局太ってしまうという人もいるでしょう。
公式サイトで詳しい栄養素を見る【ダイエット向け】マックメニューの組み合わせ3選|痩せるための注文方法とは?

ここでは、ダイエット中におすすめなマックメニューの組み合わせを紹介していきます。
お腹を満たしながらも痩せるのに効果的な内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
カロリー・糖質が一番低いマックメニューの組み合わせ
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メニュー | ハンバーガー | サイドサラダ | 爽健美茶(M) |
栄養情報 |
カロリー:257kcal タンパク質:12.8g 炭水化物:30.3g 脂質:9.4g 食塩相当量:1.4g |
カロリー:10kcal タンパク質:0.5g 炭水化物:2.3g 脂質:0.1g 食塩相当量:0.0g |
カロリー:0kcal タンパク質:0.0g 炭水化物:0.0g 脂質:0.0g 食塩相当量:0.0g |
とにかくカロリーを抑えたい時には、この3つのセットがおすすめ!
お腹が満たされるハンバーガーに加えて野菜も摂取できながら、合計267kcalとかなり低カロリーに抑えられます。
しかも糖質量もかなり低く、まさに痩せるのに効果的な組み合わせと言えますね。
迷ったらこちらのセットにしましょう!
糖質制限ダイエットにおすすめなマックメニューの組み合わせ
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メニュー | チキンマックナゲット5p | サイドサラダ | 爽健美茶(M) |
栄養情報 |
カロリー:263kcal タンパク質:15.3g 炭水化物:14.3g 脂質:16.0g 食塩相当量:1.2g |
カロリー:10kcal タンパク質:0.5g 炭水化物:2.3g 脂質:0.1g 食塩相当量:0.0g |
カロリー:0kcal タンパク質:0.0g 炭水化物:0.0g 脂質:0.0g 食塩相当量:0.0g |
糖質量は合計16.6gとかなり控えめな組み合わせ。
それでいてチキンマックナゲットはタンパク質がしっかり摂取できるため、運動も行っている人には特におすすめです。
糖質制限ダイエット中の人はもちろん、痩せるために運動も頑張っている人は、ぜひ注文してみて。
ダイエット向きな朝マックメニューの組み合わせ
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
メニュー | ベーコンエッグマックサンド | サイドサラダ | ヨーグルト | プレミアムローストコーヒー(S) |
栄養情報 |
カロリー:299kcal タンパク質:16.4g 炭水化物:28.3g 脂質:13.0g 食塩相当量:1.6g |
カロリー:10kcal タンパク質:0.5g 炭水化物:2.3g 脂質:0.1g 食塩相当量:0.0g |
カロリー:59kcal タンパク質:3.2g 炭水化物:9.7g 脂質:0.8g 食塩相当量:0.1g |
カロリー:7kcal タンパク質:0.5g 炭水化物:1.1g 脂質:0.0g 食塩相当量:0.0g |
朝食にマックを利用するなら、少しお腹が満たされるようにメニューは多めに。
でもダイエット中でカロリーを抑えるなら、この4品がおすすめ。
合計カロリーは400kcal以下で、糖質量も約40gと控えめな組み合わせになります。
ベーコンエッグマックサンドとヨーグルトでタンパク質をたくさん摂取できるのも魅力的です。
乱れた食生活にはサプリメントもおすすめ

健康的な身体作りのためにはアミノ酸と呼ばれる栄養素が必要で、ファーストフ―ドなどの乱れた食事では効率よく栄養を摂取することが出来ません。
そんな時におすすめなのが、食事から摂れる栄養素の吸収を助けてくれるサプリメント『プルエル』。
酵素やBCAAといった身体に必要なアミノ酸がしっかりと配合されており、理想の身体作りの手助けをしてくれますよ。
ダイエット中にマクドナルドは我慢したくないという方は、食事のお供にこちらのサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細を見る注意点さえ守れば、ダイエット中でもマクドナルドを食べてOKです!

人によってはダイエットは長丁場になることが多く、どうしてもマクドナルドを食べたくなる日もあるでしょう。
「減量中にファストフードなんて...」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、意外とダイエット中でも食べられる商品がマックにはあるものです。
カロリーや糖質に気をつけて商品を選び、食べ方の注意点を抑えればダイエット中でも問題なく利用できるため、たまにはマックを食べてダイエットのストレスを発散させましょう。
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】本当に痩せる効果的な方法を解説!▽
【参考記事】食べても太らない人にはある共通点があります!▽
- 低カロリーで食べ応えがある
- 塩分控えめでも、ちゃんと美味しい
- 60種類の豊富なメニューで飽きない
- 冷凍だからチンするだけでOK
- 栄養が偏らないから健康的
- 1食599円と安い