算数アプリのおすすめ10選|小学生の勉強に役立つ人気アプリ特集
算数アプリのメリット|子供の勉強にどう活躍する?

算数アプリとは、計算問題や文章問題など算数で必要な学習がiPhoneやAndroidでできるアプリのことです。
算数アプリがあれば、参考書を持ち歩かなくてもいつでもどこでも、算数の気になる内容が勉強できます。
たし算やひき算、かけ算やわり算などの計算問題から、時計や図形などテキストだけでは感覚が身につきにくいものまで、自分のペースで繰り返し学習が可能。また、学年やレベルに合わせて問題を選べるのも魅力です。
このように算数アプリにはメリットがたくさん。子供の算数の勉強でツールを探している方は、ぜひ算数アプリを活用してくださいね。
算数アプリの選び方|小学生の勉強に最適なツールの見つけ方とは?

スマホやタブレットを使って、いつでも自由に算数が勉強できる便利な算数アプリ。しかし算数アプリには様々な種類があり、どのアプリを選べばいいのか迷っている人も多いはず。
そこでここからは、算数アプリを選び方を紹介します。
子供に使わせたいアプリを選ぶ時の参考にしてくださいね。
算数アプリの選び方1. 学べる内容を確認して選ぶ

小学校1年生〜6年生まで、年齢や学年によって学ばなければならない内容は異なります。子供が「難しくて嫌になった。」とならないために、インストール前に子供の学年に合った内容かどうかを必ずチェックしておきたいもの。
低学年向けなら九九が覚えられるアプリ、高学年向けなら図形なども覚えられるアプリがおすすめです。
計算問題はどの学年でも必ず必要になるので、いくつになっても練習できるように、問題数が多くて幅広い難易度が設定されているものを選びましょう。
算数アプリの選び方2. 子供が継続できるようゲーム感覚のアプリを選ぶ

算数アプリをインストールして、最初のうちは張り切って勉強していた子供も時間が経つと飽きてしまうもの。
楽しく勉強に取り組ませるなら、ゲーム感覚で学べる算数アプリがおすすめです。まるでゲームのように制限時間が設定されていたり、全国ランキングに反映されるなど、子供が「またチャレンジしたい」と思えるものなら、楽しくステップアップできますよ。
アプリで楽しく遊んでいるつもりが、いつの間にか算数のレベルアップにつながっているような、魅力的な楽しい算数アプリを選びましょう。
算数アプリのおすすめ10選|小学生向けの勉強アプリを大公開!
ここからは、おすすめの算数アプリを10選ご紹介します。
世界中で人気のアプリから、苦手な分野だけを集中して勉強できるアプリまで、小学生向け算数を楽しく勉強するのに役立つおすすめのアプリを厳選しました。
お気に入りのアプリを見つける参考にしてくださいね。
算数アプリのおすすめ1. トドさんすう

- 幼児から小学校低学年まで、勉強する人の年齢やレベルに合わせたモードやレベル設定ができ、ゲーム感覚で勉強できる。
- 保護者ページで親が子供の進捗状況を確認し、進み具合に合わせてレベルやオプションなどを変更できる。
- 世界最高峰の大学出身の専門家が考案したアプリで、数字の概念から、時計の読み方や図形の描き方など幅広く勉強できる。
ゲームのように楽しい算数アプリを探している親御さんも多いと思います。
世界中で大人気の楽しい算数アプリ『トドさんすう』は、算数の問題をゲームのように解かせる工夫がいっぱい詰まったアプリです。
ゲームアプリのようなかわいいモンスターキャラクターが出てきたり、イラストが見やすかったりと、子供が取り組みやすいのがポイント。問題を1つ1つクリアすることで次のステップに進めるので、ゲームのように問題を解く達成感も味わえます。
暗記力を鍛えるマッチングゲームや計算問題など、多種多様なゲームモードが子供のレベルに合わせて設定できるのも魅力的です。
「子供がゲームで遊んでいたら、いつの間にか算数が好きになった」なんてことも。楽しい算数アプリを探している方にイチオシの算数アプリですよ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.4以上
- 料金:無料 (App内課金あり)
【参考記事】はこちら▽
算数アプリのおすすめ2. Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ

- 数多くの問題を解くことで、算数の思考センスを伸ばす訓練ができる。
- イベントなどを活用することで、ゲームのような感覚で楽しく取り組むことができる。
- 利用時間を1日10分間に制限できるから、視力低下や飽きる心配もない。
算数は計算や暗記だけではなく、論理的に考える力も必要。でもどうやって子供の思考力を鍛えたらいいのか、わからないですよね。
『Think!Think!シンクシンク』は、パズルや迷路、図形などの教材で、思考力が楽しく身につく算数アプリです。幼少期教育のスペシャリストたちが作った、15,000題以上の問題を解くことで、思考力を自然に身につけることができます。
遊び感覚で楽しく取り組みながら、論理的に考える力を鍛えることができるから、子供の算数の思考力を育てたい方はチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.4以上
- 料金:無料 (App内課金あり)
算数アプリのおすすめ3. ひよこ暗算 - 計算でカンタン脳トレ

- 全国ランキング機能がついていて、高い得点を取るとランキング上位になるから、子供のやる気にもつながる。
- たし算・ひき算・かけ算・わり算の4つの計算モードから練習問題が選べるから、どこででも好きな時に計算能力が鍛えられる。
- 1〜16桁の計算問題があるから、低学年から高学年まで満足できるレベル設定が可能。
ただ計算問題を解くだけでは物足りないもの。
『ひよこ暗算 - 計算でカンタン脳トレ』は、自分の計算力が全国でどのくらいなのかチェックできて、高い得点を取ると全国ランキングに自動反映されるアプリです。まるでゲームのように点数を競い合うから、子供のやる気も高まりますよ。
子供の計算能力のレベルをチェックしながら、練習問題に取り組ませてみてはいかがでしょうか。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.1以上
- 料金:無料
算数アプリのおすすめ4. 楽しい 小学校 2年生 算数(算数ドリル)

- 小学2年生で習う学習課程になっているから、小学2年生の算数の学習補助ツールはこのアプリがあれば安心。
- 子供の学習進度に合わせて、難易度がステップアップできるから、難しい問題にもチャレンジできる。
- 小学生でも操作しやすいようになっているから、親がついていなくても子供1人で勉強できる。
たし算、ひき算の計算だけで良かった1年生とは違い、グラフや時間、分数や九九など難しい内容が増えてくる2年生。できるだけ算数に苦手意識を持たせないように、基礎をしっかり学んでおいてほしい親御さんも多いはず。
『楽しい 小学校 2年生 算数(算数ドリル)』は、アプリで繰り返し練習問題をすることで、2年生で習う算数の基礎がしっかり学べるアプリです。細かく内容が分かれているから、苦手な部分だけを集中して練習することもできますよ。
子供に2年生の算数の基礎をしっかり身につけさせたいなら、このアプリがおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 10.0以上/Android 4.4以上
- 料金:無料 (App内課金あり)
算数アプリのおすすめ5. 楽しい 小学校 5年生 算数(算数ドリル)

- 文部科学省の学習課程を参考にして作られているから、小学5年生の算数で習う全内容の問題をこのアプリだけで練習できて便利。
- 分かりやすい解説付きだから、難しくて答えられない問題も理解しやすい。
- 無料でダウンロードできて、いつでもどこでも自分のペースで繰り返し学習することができる。
小数の計算や面積など、難しい問題が増えてくる5年生。中学校の数学にもつながる重要な内容が多いので、学校の宿題以外の練習問題もきちんと取り組ませたいところ。
『楽しい 小学校 5年生 算数(算数ドリル) 』は、5年生で習う算数の全ての内容の練習問題が、これ1つで学習できる算数アプリです。また、難しい問題で親御さんが説明できなくても、分かりやすい解説がついているのも魅力的です。
小学校5年生の息子さん・娘さんには、ぜひこのアプリをやらせてみてはいかがでしょうか。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 10.0以上/Android 4.4以上
- 料金:無料
算数アプリのおすすめ6. 究極の立体<切断>

- アプリ内で再現した立体を自由に回転させながら切断するから、子供も切り口のイメージがしやすくなり立体の切断の問題が解きやすくなる。
- 立体切断の切り口がイメージしやすくなり、数多くの過去問に慣れておくことで、子供も自信がつく。
- 有名学習塾「花まる学習会」がもつ中学受験指導の知見を基に作られたアプリだから、中学受験対策に最適。
中学受験を考えているなら、立体の切断面の問題はクリアにしておきたいところ。でも子どもに、断面図を頭の中でイメージして問題を解かせるのは難しいですよね。
『究極の立体<切断>』は、立体切断の切り口への理解が深まる大人気アプリです。
アプリ内で再現した立体を自由に回転させながら切断し、実際に切り口がどうなっているのかが目で見てわかるのが魅力的。イメージしやすい状態で、このアプリ内にある中学入試算数の「立体切断」の過去問100題にチャレンジすることができます。
立体切断の切り口がどうなっているのか理解しやすくなり、アプリ内で数多くの過去問に慣れておくことで、子供も自信がつきますよ。中学受験など本格的に算数を勉強させたいなら、ぜひ活用してみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.1以上
- 料金:4,900円
算数アプリのおすすめ7. 脳トレHAMARU 計算ゲームで算数と数学の脳トレ勉強

- 軽快なBGMや制限時間など楽しい演出があり、ゲーム感覚で計算問題が解ける。
- 楽しく長く続けられるから、数多くの問題に取り組めて計算慣れできる。
- BGMの有無や数字の大きさなど、画面の設定を自分好みで変えられるから、快適な環境が作れる。
計算問題は算数の土台だからこそ、数をこなして慣れさせたいもの。しかしシンプルな計算問題ばかりだと、子どもも飽きてしまって長続きしません。
『脳トレHAMARU 計算ゲームで算数と数学の脳トレ勉強』は、軽快なBGMや制限時間、キラキラのバブルなどが設定されています。まるでゲームアプリのような楽しい演出で計算能力を鍛えられるから、子供も飽きずに続けられますよ。
楽しく計算問題に取り組めるアプリを探している親御さんにおすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 7.1以上/Android 5.0以上
- 料金:無料 (App内課金あり)
【参考記事】はこちら▽
算数アプリのおすすめ8. 数学クイズ なん度?

- 角度の様々な問題に慣れることで、角度の算出方法が身につくようになる。
- 小学生でも解ける基礎問題から、大人でも楽しめる難問まで揃っているから、基礎問題が解けた後もどんどんチャレンジできる。
- ヒントがついているから、解けなくてもヒントで解決できて安心。
4年生ごろから始まる角度では、基本問題はできても応用問題になるとどうしたらいいのかわからなくなることも。角度の算出方法が身につく教材を探している方も多いと思います。
『数学クイズ なん度?』は、様々な平面図形の角度の問題にチャレンジできるアプリです。小学生でも解ける基礎問題から、大人でも楽しめる難問まで、幅広い難易度の問題があるから、どんどんステップアップしていけるのが良いところ。
アプリを使って問題数を増やしていくことで、角度を計算する方法も身につき、応用問題にも取り組めるようになります。子供に角度の算出方法を勉強させたい方にベストのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 8.0以上/Android 5.0以上
- 料金:無料 (App内課金あり)
【参考記事】はこちら▽
算数アプリのおすすめ9. とけいであそぶ

- 自分で時計の針が自由に回せるから、時計に関心をもって勉強することができる。
- 勉強の合間に息抜きできるミニゲームもあるから、飽きずに続けられる。
- 日本語と英語で時刻を表示したり、音声を聞いたりできるから、英語で時刻を言う勉強もできるのに無料で使える。
小学校低学年の早いうちから身につけさせたい時計の読み方。その後習う時間の問題でつまずかないように、まずはしっかり時計が読めるようになっておきたいですよね。
『とけいであそぶ』は、画面の時計の針を自分で回して、時刻の勉強ができるアプリです。
自分で時計の針が自由に回せるから、時計に関心をもって勉強できるのがポイント。表示された時刻を見たり音声を聞いたりすることで、徐々に時計に慣れることができます。
しっかり時計を読むことができれば、「何時間かかったか」などの時間の概念もスムーズに理解できるように。時計の読み方を学ばせたい方におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.2以上
- 料金:無料
算数アプリのおすすめ10. 初めての九九 - 小学2年生(小2)向け くくドリル

- 九九の問題だけのシンプルなアプリだから、九九に集中して勉強できる。
- 1の段からスタートして、順番に9の段まで暗記していける。
- 時間制限のある20問テストがあるから、実力が試せる。
小学校低学年の算数で最初にぶつかる壁が、2年生で習う九九。九九が覚えられないと3年生以降の算数がスムーズに進められなくなるため、九九を早く覚えて欲しいと願っている親御さんも多いのではないでしょうか。
『初めての九九 - 小学2年生(小2)向け くくドリル 』は、シンプルに九九を覚えるために作られたアプリです。1の段からスタートして、各段の確認テストに合格しないと、次の段へは進めません。粘り強く取り組むことで、九九が身につくようになりますよ。
お子さんに九九をしっかり身につけて欲しい方は、ぜひこのアプリをチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.1以上
- 料金:無料
お子さんがサクサク問題を解けるよう、算数アプリをインストールしてみましょう!
たし算やひき算など、易しい問題が多い小学校1年生の算数。しかし2年生、3年生、4年生、5年生、6年生と学年が上がるにつれて、習う内容も難しくなり、暗記や暗算も必要になってきます。
小学校の算数は、中学校や高校の数学にもつながる大事な基礎だからこそ、苦手分野を作らずにしっかり学習したいもの。算数アプリなら、iPhoneやAndroidでスキマ時間で算数の学習ができると人気ですよ。
子供が自信をもって算数の問題が解けるように、この記事を参考にしてご自分の子供に合ったアプリをダウンロードしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽