【英語】リスニングを鍛える人気アプリ13選|語学勉強に役立つおすすめアプリとは

Ken 2025.06.01
英語のリスニング勉強で役立つおすすめアプリをお探しの方へ。本記事では、英語リスニングアプリのメリットや選び方から、人気アプリまで大公開!通勤や通学で聞き流しでき、英語の聞き取り力向上に役立つリスニングアプリも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

英語のリスニング勉強にはアプリを使うのがおすすめ!

英語リスニングアプリのおすすめ

英語のリスニングスキルをアップさせるには、毎日の継続が重要ですが、仕事や学校が忙しいと、中々学習できませんよね。

そんな時、スマホにリスニングアプリをダウンロードしておけば、イヤホンを使用して場所を選ばず視聴できます。

通勤・通学時間や、ちょっとしたスキマ時間にリスニングの学習が行えるのが、リスニングアプリを利用する大きなメリットです。


英語リスニングアプリの選び方|勉強で役立つアプリを選ぶポイント3つ

英語のリスニングアプリの種類は豊富です。どんな目的で英語のリスニング能力を伸ばしたいかによっても最適なアプリは異なります。

そこで、こちらでは、どこに注目して選ぶと満足のいく英語リスニングアプリを選べるのか詳しくご紹介します。


リスニングアプリの選び方1. レベル調整ができるアプリを選ぶ

人によって英語のリスニングレベルは異なりますよね。初心者がいきなりネイティブのスピードを聴き取ろうとしても難しすぎる場合があります。逆に、上級者には初心者向けの英会話は物足りないでしょう。

英語のリスニングアプリには、文章の難易度により、リスニングレベルを調整できるものがあります。

初心者から上級者まで人によって英語のレベルは様々なため、段階を踏んで勉強がしやすいよう、レベル調整ができるアプリを選ぶのがおすすめですよ。


リスニングアプリの選び方2. 日本語の解説機能付きアプリを選ぶ

英語を聞いていても、何を話しているか分からないことは少なくありません。英語のリスニングアプリには、日本語の翻訳文や解説文がついているものがあります。

英語の後に日本語の解説があると、今何を話していたのかなどが理解しやすくなります。特に初心者の間は、英語を聴いた後にすぐ意味が分かると、リスニングスキルがアップしやすいです。

リスニング能力を効率的に鍛えるために、基本的に日本語の解説機能がついたアプリを選ぶのがおすすめですよ。


リスニングアプリの選び方3. スピード調整できるアプリを選ぶ

英語は、耳が慣れてくると今まで聴き取れなかった文章も分かるようになってきます。しかし、初心者の間はゆっくり話してもらわないと完全に聴き取れません。

そこで、耳を慣らすために、英語のトークスピードを調整できるアプリが活用できます。スピードをゆっくりにすると、初心者でもストレスなくリスニングできます。上級者なら、ネイティブスピードが最適です。

自分のリスニングレベルに合わせて、耳が慣れるまではゆっくりに調整するなど、スピード調整できるアプリを選ぶのもおすすめですよ。


英語リスニングアプリのおすすめ13選|聴き取り勉強に役立つアプリを解説

英語リスニングアプリのうち、どれを選べば良いか悩んだら、英語学習者から人気のあるアプリを選ぶのがおすすめ。

ここからは、おすすめの英語リスニングアプリをご紹介します。

アイコン 日常英会話 - スタディサプリENGLISHその1 シャドテン - シャドーイングの添削・リスニング・英語学習その1 英語の友 旺文社リスニングアプリその1 レッドキウイ:英語リスニング、英単語、英文法、英会話、勉強その1 LissN ビジネスニュースを英語でリスニングその1
アプリ名 スタディサプリENGLISH-新日常英会話コース シャドテン 英語の友 旺文社リスニングアプリ 英語リスニングの神:英会話勉強学習-RedKiwi LissNビジネスニュースを英語でリスニング
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 再生速度や字幕の切り替えが自由に使えるのが便利!
自分のペースで進められる英語リスニングアプリ
プロ講師が発音の弱点を毎日添削してくれる!
マンツーマンで伸びるシャドーイング強化アプリ
英検やTOEICの公式音源がそのまま使える!
資格対策を効率よく進められるリスニング強化アプリ
映画やニュースの音声でリアルな英語が学べる!
実践的なリスニング力が身につくトレーニングアプリ
ネイティブ音声でビジネスニュースが毎日届く!
通勤中にも学べるニュース型リスニング強化アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

自分の学習目的やレベルに合ったアプリを選んでくださいね。


リスニングアプリのおすすめ1. スタディサプリENGLISH - 新日常英会話コース:再生速度や字幕の切り替えが自由に使えるのが便利!自分のペースでじっくり進められる英語リスニングアプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

速度調整やスクリプト表示が本当に便利!
聞き取りづらい部分も納得できるまで何度も練習できます!

『新日常英会話 - スタディサプリENGLISH』は、旅行やおもてなしに役立つ実践的な英語を身につけられるリスニング強化アプリ。

リスニング音声は「ネイティブ・標準・初学者」の3段階。

聞き取りづらい部分だけスクリプトを表示して繰り返し練習できる設計になっています。

さらに、ディクテーションやシャドーイング、AI音声チェックなどもワンタップで実行でき、インプットとアウトプットを同じ画面で完結できるのが魅力。

無料ユーザーでも最初のレベルはすべて利用可能で、再生速度や字幕切り替えなどの基本機能は制限なく使えるので、まずは気軽に試してみてください。

TOEICの堅苦しい例文に疲れたけれど、英語は身につけたいという大人の学習者におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 11.2以上/Android 5.0以上
  • 料金:月額2,500円(税込)

リスニングアプリのおすすめ2. シャドテン:プロ講師が発音の弱点を毎日添削してくれる!マンツーマンで着実に伸びるシャドーイング強化アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

自分の発音をプロに添削してもらえるのがすごい!
「語尾が甘い」とか的確なアドバイスが本当にありがたいです!

『シャドテン』は、シャドーイング音声を録音して送信すると、プロ講師が毎日添削し、発音の弱点まで細かく指摘してくれる“マンツーマン型”のリスニング強化アプリです。

教材は著名人のスピーチやニュース原稿など1,000本以上が揃い、TOEIC®・英検®対策から、ビジネスの現場で通用する実践的な英語まで幅広くカバーしています。

学習開始時にはリスニング力診断とカウンセリングを行い、自分に最適な教材をAIが提案。

提出したシャドーイング音声には講師の手書きコメント付きでフィードバックが届き、「語尾が落ちる」「母音が甘い」など、自分では気づけない癖を徹底的に修正できます。

ネイティブスピードの音声に対し、フレーズ単位で繰り返す「区切り再生」機能も搭載。

提出→添削→再提出までが1日で完了するサイクルなので、スピーディーに改善を実感できます。

添削スコアはグラフで可視化されるため、自分の成長を確認しながら続けやすいのも魅力的。

初回7日間は全機能を無料で体験できるので、気軽に試しやすい点もうれしいところ。

「オンライン英会話は時間が合わない、でもシャドーイングの成果は実感したい」

そんな本気で耳を鍛えたいビジネスパーソンにこそおすすめの1本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:ー
  • 対応OS:iOS 13.0以上/Android 6.0以上
  • 料金:月額21,780円(税込)

リスニングアプリのおすすめ3. 英語の友 旺文社リスニングアプリ:英検やTOEICの公式音源がそのまま使えるのが嬉しい!資格対策を効率よく進められるリスニング強化アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

速度調整や区切り再生が想像以上に使いやすい!
聞き取りにくいフレーズを繰り返せて耳が慣れてきます!

『英語の友 旺文社リスニングアプリ』は、旺文社の英語書籍と連動して、本番形式の音源をたっぷり聞き込めるリスニング強化アプリ。

英検・TOEIC・TOEFLなど各試験ごとに対応教材を選べるため、目標スコアに合わせて効率的に対策が進められます。

再生速度の調整、区切り再生、バックグラウンド再生に対応。

スロー再生で内容を確認し、通勤中に通常速度で流せば、耳慣らしも自然に習慣化します。

自動ループ機能を活用すれば、苦手なフレーズだけを繰り返して集中トレーニングも可能。聞き取りづらい音も繰り返し再生でしっかり定着します。

単語モードでは、覚えた単語を仕分けて管理。

四択テストで定着度を確認しながら、発音判定付きのスピーキング機能でアウトプットまで完了

インプットから発音確認まで同じ画面内で完結するので、学習効率も抜群です。

ダウンロード済みの音源はオフライン再生に対応し、移動中のスキマ時間にも便利。 学習カレンダーやリマインダー、試験日カウントダウンなど学習支援機能も充実しており、何をどれだけ取り組んだかがひと目で把握できますよ。

資格試験の音源で耳を鍛え、すぐに復習まで終わらせたい短期集中型の受験生におすすめの学習アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
  • 料金:月額1,800円

リスニングアプリのおすすめ4. 英語リスニングの神: 英会話 勉強 学習 - RedKiwi:映画やニュースの音声でリアルな英語が学べる!実践的なリスニング力が自然に身につくトレーニングアプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

映画のワンシーンで英語を学べるのが新鮮で楽しい!
実際の発音だからリスニング力がリアルに鍛えられます!

『レッドキウイ』は、映画やニュースの本物の音声を使って、クイズ形式で英語を聞き取るトレーニングができるリスニング特化アプリ。

TEDやBBCなど4,000本以上のクリップを収録しており、学習レベルに応じて3段階から選択できます。

学習は「クイズ→語句確認→全体視聴」の3ステップで進み、字幕なしの音声を何度も聞きながら、空欄の単語を四択で選ぶというクイズ形式で集中力が自然と高まります。

クイズで聞き取れなかった語句にすぐ印をつけて、あとでまとめて復習できるのも継続のポイント。

シャドーイング録音機能も搭載されており、発音を自分でチェックできる上、ネイティブ講師の補足コメントで「細かいニュアンス」まで確認できます。

有料プランではAIコーチ機能が追加され、質問や音声へのフィードバックがもらえるので、独学では補いきれない部分の補強にも役立ちますよ。

クイズ形式でリスニング力を上げたい学習者におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 10.0以上/Android 5.0以上
  • 料金:1ヶ月680円、12ヶ月2,600円or2,820円

リスニングアプリのおすすめ5. LissN ビジネスニュースを英語でリスニング:ネイティブ音声でビジネスニュースが毎日届く!通勤中にも学べるニュース型リスニング強化アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

再生速度を自由に変えられてシャドーイングがしやすい!
スロー再生から徐々に慣らせるのがありがたいです!

『LissN 日経のニュースを英語でリスニング』は、日経が配信する最新ビジネス記事を、ネイティブ音声で毎朝5本チェックできるニュース型のリスニング学習アプリ。

記事のジャンルは政治・経済・テクノロジーなど幅広く、普段目にする話題だからこそ、英文の内容が自然と頭に入りやすいのがポイントです。

英文と日本語訳はワンタップで切り替え可能で、知らない単語はその場で辞書で確認できます。

再生速度は0.7〜1.5倍まで7段階から選べるため、スロー再生で理解を深めてから通常速度でシャドーイングに挑戦するなど、段階的なリスニングトレーニングが行えますよ。

つながる長文リーディング対策としても効果的で、「速読力が上がった」との声も多数。

記事ごとに出てくるキーワードをまとめて管理できる単語帳や、内容を記録できる学習カレンダーもあり、日々の学習成果を見える形で確認できるのが嬉しいです。

初回1ヶ月はすべての機能が無料で使えるため、じっくり試してから続けるかどうか判断するもOK。

通勤中や仕事のスキマ時間で、ニュースをチェックしながらリスニング力を鍛えたい方にぜひ使ってほしい一本です。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 9.0以上/なし
  • 料金:月額600円or980円

リスニングアプリのおすすめ6. 楽しく外国語を覚えるならMemrise - スピーキング重視:聞き取りクイズがゲーム感覚でハマる仕掛け!楽しみながら継続できるクイズ式リスニングアプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

動画からリアルな英語を学べるのが面白すぎる!
ネイティブの発音が自然に耳に入ってくるのが感動です!

『Memrise』は、YouTubeなどから抽出されたネイティブ動画を活用し、AIがレベルや学習履歴に応じて最適なコンテンツを提案してくれる“実践型”のリスニングアプリ。

旅行英会話から試験対策まで幅広い目的に対応しており、興味あるテーマを選ぶだけで自分にぴったりの動画学習がすぐに始められます。

最大の魅力は、バリスタや面接官などのキャラクターが登場するAI会話機能「MemBot」。

聞き取り→即シャドーイング→フィードバックのサイクルをひとつの画面でこなせるため、学んだ表現をその場で実践できます。

動画でインプットしたフレーズを、会話形式でアウトプットできる構成が、他の英語学習アプリと大きく異なるポイントです。

レッスンは聞き取りクイズ形式で、聞こえた単語を並び替えるだけの簡単操作。

「映像を見ながら自然な発音や話し方を学びたい。」

そんな動画で楽しくリスニング力を高めたい人におすすめの1本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
  • 料金:月額800円~

リスニングアプリのおすすめ7. NHK World TV:本物のニュースをネイティブ音声で学べる!国際感覚と英語耳を同時に鍛えられるリスニング強化アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

本物のニュースで英語を学べるのが想像以上に面白い!
通勤中に“ながら学習”できるのが最高です!

『NHK WORLD-JAPAN』は、NHKの国際ニュースやドキュメンタリーを24時間英語で視聴できる無料の英語リスニングアプリです。

毎日配信される最新の政治・経済・文化ニュースを、ネイティブの発音で耳に入れることで、英語を自然に理解する力が身につきます。

アプリは19言語に対応しており、記事タイトルなどは日本語でも表示可能。

学習したいテーマを探しやすく、画面は英語に固定して“片言語モード”で学ぶこともできます。

AI翻訳による多言語キャプション付き配信があるため、聞き取りづらい箇所もその場で確認できるのも強み。

ニュース・ドキュメンタリー・ビジネス解説など、実務直結の番組が豊富に揃っており、ライブ・アーカイブどちらでもワンタップで再生可能。

リピート再生や倍速再生にも対応し、スキマ時間の“ながら学習”にも便利です。

実際のニュースで耳を鍛えたいビジネスパーソンは、ぜひ一度試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:×
  • スピード調整:×
  • 対応OS:iOS 10.0以上/Android 5.0以上
  • 料金:無料

リスニングアプリのおすすめ8. リスニングドリル:再生速度の調整が自由で学習に最適!聞き取り力を鍛えられる英語学習アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

英語と日本語の字幕がぴったり表示されてビックリ!
聞き取れなかったフレーズだけ何度も練習できて最高です!

『リスニングドリル』は、TEDトークや映画の一場面を使って英語耳を鍛えられる、リスニング特化アプリです。

音声は0.5〜2.0倍速に対応し、英語と日本語の2行字幕がぴったり同期。“聞き取り→確認”の繰り返しで、自然とフレーズが頭に残っていきます。

再生画面では、ABループや自動リピート、バックグラウンド再生をワンタップで切替可能。

聞き取れない部分だけを集中的にリピートでき、字幕を非表示にすればシャドーイング練習にも早変わりしますよ。

字幕内の英単語を自動抽出してフラッシュカード化する機能も優秀。気になる語句だけを選んで自分専用の単語帳が作れます。

広告付きの無料プランでも、速度調整や字幕切替といった基本機能はすべて利用可能。有料版にアップグレードすると、広告非表示に加えて、複数動画の同時管理にも対応します。

好きな映画を細かく区切って聞き込みたい自主学習派にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 8.0以上/なし
  • 料金:無料

リスニングアプリのおすすめ9. TED:再生速度と字幕を細かく調整できて学習に最適!ネイティブ音声をじっくり聴ける英語学習アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

世界中のプロの話が無料で聞けるのは本当にすごい!
スクリプト付きだから内容もバッチリ理解できて助かります!

『TED』は、「Ideas Worth Spreading」を掲げる公式の英語リスニングアプリ。

ノーベル賞受賞者から起業家まで、3,500本以上のプレゼン動画を無料公開しています。

ジャンルはAIやビジネス、アートなど幅広く、興味のある分野で“生きた英語”に触れられるのが魅力です。

字幕は日本語・英語・二重表示にワンタップで切り替え。

再生速度は0.5〜2.0倍の7段階で、10秒巻き戻しと組み合わせれば、聞き取れないフレーズを集中的に反復できます。

気になる一文は長押しでブックマーク可能。全文スクリプトと合わせて振り返れば、自然に理解が深まっていくでしょう。

字幕非表示+スロー再生を組み合わせるだけで、即席のシャドーイング環境が作れるのも便利。

教材の長さやキーワード、難易度の目安も表示されるため、自分のレベルに合った動画を選びやすい点も嬉しい仕様です。

音声・映像の両方をオフライン保存すれば、通勤中など通信環境が悪い場所でも集中して学べるのも良いですね。

ネイティブの早口英語についていけないと悩む中級者におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
  • 料金: 無料(アプリ内課金あり)

リスニングアプリのおすすめ10. ざっくり英語ニュース!StudyNow:毎朝届く3行ニュースがちょうどいいボリューム!通勤中に英語力を鍛えられるニュース学習アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

朝の通勤中に3行ニュースを読むのが習慣になった!
短いのに内容がしっかりしていて、毎日続けやすいです!

『ざっくり英語ニュース!StudyNow』は、毎朝届く3行の英語ニュースを読みながら、リスニングと語彙力を一緒に鍛えられる英語学習アプリ。

ネイティブが書いたシンプルな英文には、日本語訳・語句解説・背景情報までそろっており、初心者でも安心してスタートできます。

記事ジャンルはアニメからビジネス、国内外の時事まで30種類以上。

イギリス・アメリカ・カナダなど各国ナレーターによる音声付きで、聞き取りの練習にもぴったりです。

プレミアム登録をすれば、音声速度の調整や単語検索、確認テストも利用可能。

スロー再生で聞き取ったら、通常速度で再確認、最後はクイズで知識を定着させるという学習サイクルが実現します。

記事ごとに難易度ラベルが表示されるので、自分のレベルに合ったものを選びやすいのも魅力。

TOEICや英検の点数に合わせた学習プランはありませんが、時事ニュースを通して自然な表現に触れたい人や、英語アプリがなかなか続かなかった初心者におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯ ※プレミアム特典
  • 対応OS:iOS 8.0以上/Android 4.1以上
  • 料金:無料(アプリ内課金あり)

リスニングアプリのおすすめ11. Cake(ケーク)英会話:動画の英語に字幕がついて理解しやすい!<br>スロー再生から耳を慣らせる英語学習アプリ

Cake__ケーク__英会話_.jpg

出典:apps.apple.com

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

映画みたいな会話で英語を学べます!
実際に使われるフレーズだから覚えた表現がすぐ役立ちます!

『Cake(ケーク)英会話』は、映画やYouTuberの実際の会話を題材にした“生きた英語”を毎日配信してくれるリスニング特化アプリです。

すべての動画に英語字幕が付き、再生速度はスローから倍速まで細かく調整可能

ゆっくり意味をつかんでから、徐々にスピードを上げて耳を慣らす段階学習ができます。

AIによる発音チェックでは、自分の声を録音すると即スコアが表示されるため、発音のクセや弱点をその場で確認できますよ。

気になるフレーズは保存しておき、あとでシャドーイングや聞き取りクイズで復習。

「聞く→話す→答える」というサイクルで勉強できるのが大きな魅力です。

AIの発音評価を受けながら、実践的な英語の音に毎日触れたい人にこそおすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整:◯
  • 対応OS:iOS 10.0以上/Android 4.4以上
  • 料金:無料

リスニングアプリのおすすめ12. 英会話リスニング:実際のシーンごとに英語が学べて記憶に残りやすい!移動中の聞き流しにもぴったりな英語リスニングアプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

短いシーンごとに分かれてて使いやすさ抜群!
旅行や仕事の英語を実践的に覚えられるのが嬉しい!

『英会話リスニング』は、旅行・留学・仕事で役立つ短い英会話をネイティブ音声で学べるリスニング専用アプリ。

合計1,460シーンを収録しており、場面ごとに分かれているので、目的に合わせて効率よく英語表現を吸収できます。

すべての音声とフレーズが無料で利用できるうえ、広告付きながら課金不要で学習が続けられるのが魅力。

再生画面では複数のフレーズを連続で再生する“聞き流し”モードを搭載。気になる場面だけを繰り返し再生できるため、苦手な音も何度でも確認できます。

聞くことを主軸にした設計だからこそ、スキマ時間に耳だけを使って効率よく英語を吸収したい社会人にぴったり。

英語を声に出す時間は取れないけど、耳だけは鍛えたいという方に最適なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯ or ×
  • スピード調整:◯ or ×
  • 対応OS:iOS 11.0以上/Android 4.4以上
  • 料金:無料

リスニングアプリのおすすめ13. バイリンガルニュース:バックグラウンド再生で通勤中の学習にもぴったり!Podcast音声が無料で楽しめる実践派のニュース英語アプリ

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

通勤中にバックグラウンドで聞けるのが最高!
ながら学習でも自然に耳が英語に慣れていきます!

『バイリンガルニュース』は、人気Podcastの英日対談をそのまま楽しめる公式リスニングアプリ。

毎週配信される世界のニュースを、マイケルとマミが交互に語るスタイルで学べるため、教科書には出てこない自然な英語表現が身につきます。

英語と日本語の字幕が同時に表示されるから、訳の切り替えも不要。

文字起こしを見ながら聞くことで、自分のペースで学習が進めやすい構成です。

知らない単語は辞書タップですぐに意味を確認でき、気になる表現は単語帳に保存すれば、あとでクイズ形式で復習することも可能。

画面を閉じたまま音声が流れるバックグラウンド再生が可能なので、通勤中の“ながらリスニング”にもぴったり。

ニュースで英語のリスニング力を鍛えたい人にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 日本語解説:◯
  • スピード調整: ×
  • 対応OS:iOS 10.10以上/Android デバイスによる
  • 料金:無料(アプリ内課金あり)

リスニングアプリを使って、英語力を伸ばしてみて。

英語のリスニング力をアップさせるには、毎日の継続が不可欠です。そこで、どこでも気軽に学習を続けるために、リスニングアプリを活用しましょう。しかし、リスニングアプリは種類が豊富なので、どれが合っているか分からないですよね。

今回ご紹介したリスニングアプリの選び方やおすすめのアプリを参考にして、自分の目的に合ったアプリを試してみてください。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life