幼児向け知育アプリのおすすめ21選|楽しく子供が勉強できる人気アプリを解説

お子さん向けのおすすめ知育アプリをお探しの方へ。今記事では、幼児に最適なアプリを選ぶポイントから、おすすめの知育アプリまで詳しくご紹介します。子供が興味や関心を持って学べる人気アプリを解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
Ken 2023.02.14

幼児向け知育アプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

幼児向け知育アプリの選び方

子供が楽しみながらちょっとしたお勉強もできる幼児向け知育アプリ。幼児が使うアプリだからこそより慎重に選びたいところ。

ここでは幼児向け知育アプリの選び方をご紹介します。

お子さんに合ったアプリなのかしっかりチェックしておきましょう。


幼児向け知育アプリの選び方1. 自分の子供の年齢に合ったアプリを選ぶ

せっかくダウンロードしたアプリも、子供にとって難易度が高いものだと楽しく遊べません。

子供にとって使いやすいアプリを選ぶためにも、自分の子供の成長に合ったアプリかどうか見極めることが大切です。

幼児向け知育アプリの中には、対象年齢が記載されているアプリもあります。

習得レベルの高いお子さんの場合は対象年齢より高いアプリを選ぶなど、バランスを見ながらアプリを選んでいきましょう。


幼児向け知育アプリの選び方2. 好きな動物やキャラクターなどが登場するアプリを選ぶ

幼児向け知育アプリは、家事で手が離せない時や外出先でぐずった時など、育児のお助けツールとしても活躍してくれるもの。

子供に人気のある動物やキャラクターが登場するアプリなどを選ぶと、それだけで子供のテンションが上りますよ。

「ちょっとアプリで遊んでくれると助かるな…」という時のために、子供が夢中になって楽しめるアプリを選ぶようにしましょう。


幼児向け知育アプリの選び方3. ひらがなや数字など伸ばしたい分野で選ぶ

小さな子供はまだまだ自分の興味が定まっていないため、自分で遊びたいアプリを選ぶことはできません。

そのため、親から見て子供にはどんな分野に興味を持ってもらいたいのか、どんな力を伸ばしてあげたいのかをまずはしっかりと考えてみましょう。

言葉を覚えてほしいなら言葉遊びができるアプリ、英語に触れてもらいたいなら英語で遊べるアプリなど、伸ばしてあげたい分野にあったアプリを選ぶのがおすすめです。


幼児向け知育アプリのおすすめ20選|子供が楽しく勉強できちゃう人気アプリ集

ここからは特におすすめの幼児向け知育アプリ20個ご紹介します。

口コミでも人気の高いアプリばかりなので、選び方を参考にしながら自分のお子さんが楽しめそうなアプリを選んでみてくださいね。


幼児向け知育アプリのおすすめ1. みいみ

Q-V2tSyD57h_SoYMHTaNc0EMtV4oOq10.jpg

自然と絵本が好きになる、喜ぶ仕掛けが満載の読み聞かせアプリ。

教育のために子供に絵本の読み聞かせをしても、途中で飽きてしまって最後まで読みきれないことってありませんか。

『みいみ』なら、プロのナレーターによる朗読を聴いたり、物語のセリフの一部を吹き替えて遊んだり、子供のイラストや写真を本のカバーにできるので、子どもも大人も楽しめる仕掛けが沢山。きっと、絵本の世界に夢中になるでしょう。

子供に、読書好きになってもらいたい方は、ぜひ試してみてください。

アプリストアでダウンロードする

アプリの情報

  • 料金:月額500円(税込)最初の1ヶ月無料
  • 対象年齢:3歳〜8歳
  • ジャンル:言葉
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ2. タッチ!あそベビー

タッチ_あそベビー_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 画面にタッチするだけで色や形が変化して赤ちゃんの興味をそそるため、初めてのアプリにおすすめ
  • 電話遊びやおままごとなど、無料でも9種類の遊びを楽しめる
  • いたずら防止のロック機能付きだから、安心して遊ばせられる

まだ難しいことができない赤ちゃんだけど、お座りもできるようになったし、そろそろ何となく遊べそうなアプリを試してみたくなった方もいるでしょう。

『タッチ!あそベビー』は、赤ちゃんの「触る」という感覚を育ててくれる知育アプリです。画面を触るとペンキを塗ったり、たまごを焼いたりなど、様々なアクションで赤ちゃんに楽しく興味を持ってもらえます。

赤ちゃんにとって初めてのアプリを選ぶなら、タッチするだけで遊べる「タッチ!あそベビー」をぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:0歳〜3歳
  • ジャンル:感覚遊び
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


幼児向け知育アプリのおすすめ3. ごっこランド

ごっこランド_子供ゲーム_幼児と子供の知育アプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 実際にあるお店のごっこ遊びをアプリで簡単に体験できるから、ごっこ遊びが大好きな子供におすすめ
  • シンプルな操作で遊べるから小さな子供でもすぐに楽しめる
  • 仕事のマネだけでなく礼儀やマナーもごっこ遊びを通じて学べる

おままごとなどのごっこ遊びに興味を持ち始めてきた幼児には、アプリでも同じように想像力を育てる体験させてあげられたら便利ですよね。

『ごっこランド』は、実在するお店のお仕事をごっこ遊びできる知育アプリです。セブンイレブンやマクドナルドなど、子供と一緒に行ったことのあるお店ばかりなので、ごっこ遊びに興味のある子供ならきっと楽しんで遊んでくれるはずです。

ごっこ遊びで子供にいろんな経験をさせてあげたい方は、試してみて損はないアプリですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対象年齢:2歳〜
  • ジャンル: ごっこ遊び
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ4. 2歳から4歳を対象とした子供向けアプリ

2歳から4歳を対象とした子供向けアプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • パズルや数字など様々なジャンルの知育遊びができるから、いろんな経験をさせてあげたい方におすすめ
  • 保育園や幼稚園に行く前の練習として軽くお勉強をさせてあげられる
  • 幼児教育分野の専門家が監修して作られたアプリなので、安心して子供に与えられる

いくつもアプリをダウンロードしたくないから、一つでいろいろな遊びができるものを選びたいという方も多いでしょう。

こちらの『2歳から4歳を対象とした子供向けアプリ』は、パズルゲームを中心に、全部で64レベルの知育遊びができるのが特徴。遊んでいるうちに記憶力を身につけたり、数を学べたり様々なジャンルを体験させてあげられます。

子供に色んな経験をさせてあげたい方は、まずこのアプリから試してみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜5歳
  • ジャンル:ひらがな / 数え方 / パズル など
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ5. ワオっち!ランド

ワオっち_ランド_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 27個の知育ゲームが全部無料で遊べるから、思い切り遊びながら学べるアプリを探している方にぴったり
  • 様々なジャンルのゲームがバランスよく収録されているから、子供の興味を伸ばしてあげられる
  • 利用履歴から学習傾向をグラフ化してくれるので、子供の興味をよりしっかりと把握できる

課金しなくてもたっぷり遊べるアプリがあれば嬉しいですよね。アプリにはあまりお金をかけたくない方も多いでしょう。

こちらの『ワオっち!ランド』は、27個のゲームが全部無料で遊べる幼児向け知育アプリです。文字や数、図形、お絵描きなどさまざなジャンルの知育ゲームが揃っているので、楽しく学べるのが魅力。

また、利用履歴から子供の学習傾向をグラフ化してくれるので、自分の子供の得意分野を把握できますよ。

無料でも子供にしっかり遊んでもらえる知育アプリを探しているなら、このアプリをダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対象年齢:2歳〜7歳
  • ジャンル:ひらがな / ごっこ遊び / パズル など
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


幼児向け知育アプリのおすすめ6. ぐーびーともじあそび

ぐーびーともじあそび_-3歳からのひらがな練習用知育アプリ-_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 文字のテーマにした様々なゲームを通してひらがなの読み書きを覚えられる
  • キャラクターと一緒に遊びながら勉強できるので、言葉を覚えたての2~3歳におすすめ
  • 多彩なアニメーションで工夫を凝らした演出により、子供が飽きずに遊んでくれる

「そろそろ読み書きを覚える練習をさせてあげたいな…。」3歳が近くなると、幼稚園に向けて少しずつひらがなのお勉強をさせてあげたいと思う親御さんも多いでしょう。

『ぐーびーともじあそび』は、読み書きの勉強を始める2、3歳向けの知育アプリです。キャラクターのぐーびーと一緒に楽しく「あいうえお」を勉強できます。

ゲームで読み方や文字の形を覚えたり、なぞり書きで書き方を覚えたりなど、簡単操作でひらがなの読み書きを身に付けられます。

少しずつ読み書きの勉強をはじめようと考えている方は、このアプリで遊ぶところから初めてみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜3歳
  • ジャンル:ひらがな
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ7. トドさんすう

トドさんすう_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 1日15分程度の学習を想定した内容になっているので、勉強する習慣を身に付けさせたい方におすすめ
  • AからFまで6段階のレベル別に学習内容が分けられているから、子供のレベルに合わせた学習ができる
  • 学習の進捗確認ができる保護者向けページが充実していて安心

「アプリでもいいから勉強をする習慣を身に付けさせたい!」毎日継続して勉強をする習慣は小さな頃から身に付けてほしいものですよね。

こちらの『トドさんすう』は、小学校低学年くらいまでの算数をゲーム感覚で学べる知育アプリです。入園前の幼児から小学校2年生レベルまで、6段階のレベル別に学習ができるので、お子さんの成長に合わせて学習できます。

1日15分の学習を想定した内容になっているから、コツコツと勉強の習慣を身に付けさせたい方はぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:4歳~8歳
  • ジャンル:算数
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ8. 2歳以上の子供向け数字のお勉強ゲーム・幼児向け動物知育パズル

2歳以上の子供向け数字のお勉強ゲーム_幼児向け動物知育パズル_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 物を順番に並べたり、同じ形の枠にはめたりなど、簡単なゲームを通して指先の器用さやものの数え方などを学べる
  • 無料でダウンロードできるからお試として気軽に遊ばせてあげられる
  • 子供が興味をもって楽しく遊べるアプリを探している方におすすめ

遊びを通して手先を動かす練習をするのは大切ですよね。楽しみながら子供の成長や教育をサポートできるアプリがあればダウンロードしたい方も多いでしょう。

『2歳以上の子供向け数字のお勉強ゲーム・幼児向け動物知育パズル』は、15のゲームを通して集中力や手先の動かす練習など、子供にとって大切な能力を身に付けられる知育アプリです。

簡単なパズルゲームを楽しみながら、色や形を理解し、指先を使う練習ができまよ。

子供が楽しんで遊びたくなるような知育アプリを探している方は、ぜひインストールしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金: 無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:3歳〜6歳
  • ジャンル:パズル
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ9. タッチ!ことばランド

タッチ_ことばランド_2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 動物や乗り物などカラフルなイラストをタッチするだけなので、2歳の子供でも簡単に遊べる
  • 動物の鳴き声や乗り物のサイレンなど、音でも子供の興味を引くので、言葉を学ぶきっかけ作りとしておすすめ
  • アプリの中で起きるアクションをもとに、親子でコミュニケーションを取りながら遊べる

ことばを覚えてもらいたいけど、いきなり勉強を始めてもなかなか興味を持ってもらえないはず。まずは遊びの延長から興味を持ってもらえると嬉しいですよね。

『タッチ!ことばランド』は、かわいい動物や乗り物など身近なテーマをもとに楽しく言葉を学べる知育アプリです。イラストをタッチするといろいろな音やアクションが起きる仕掛けになっており、子供の好奇心を誘いながら言葉を学ぶきっかけ作りができます。

子供にもっと楽しく言葉を覚えてもらいたいなら、iPhoneやAndroidスマホで「タッチ!ことばランド」を使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜4歳
  • ジャンル:ひらがな
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ10. 2歳、3歳、4歳のキッズゲーム

2歳_3歳_4歳のキッズゲーム_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 直感的に簡単な操作で遊べるゲームばかりだから、初めての知育アプリにおすすめ
  • 様々なジャンルのゲームが揃うので、幅広いジャンルの好奇心を引き出してくれる
  • 色鮮やかなイラストで見ているだけでも楽しい雰囲気を感じさせてくれる

「難しい操作は無理だからアプリはまだ早いかな…?」と思いつつ、少しずつお勉強を始めたいと思う親御さんもいるでしょう。

『2歳、3歳、4歳のキッズゲーム』は、簡単な操作やルールで遊べる知育ゲームが揃うアプリです。

形の認識や数の数え方など、2歳頃から楽しく遊びながら学べるので、初めてアプリで遊ぶお子さんでも楽しく遊んでくれるでしょう。

子供に初めての知育アプリを探しているなら、ぜひこのアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜4歳
  • ジャンル:ひらがな / ごっこ遊び / パズル など
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ11. 絵本が読み放題!知育アプリPIBO

絵本が読み放題_知育アプリPIBO_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 童話や昔話など360冊以上の本が読み放題だから、いつでも読み聞かせができる
  • プロの声優による読み聞かせ付きだから、忙しくて自分が読み聞かせできない時にも役立つ
  • このアプリでしか読めない書下ろし作品やオリジナル作品があるので、いろんなお話を子供と楽しみたいiPhoneユーザーにおすすめ

「教育のために子供に絵本をたくさん読み聞かせてあげたいけれど、新しい本を探しに行く時間が作れない…」毎日忙しく働いていると、子供のためにしてあげたいことを十分にできないことってあるでしょう。

こちらの『絵本が読み放題!知育アプリPIBO』は、360冊以上の絵本をたっぷり読める知育アプリです。だれもが知っている名作童話や昔話を中心に、様々なジャンルの絵本が読み放題なので、読み聞かせがいつでもできますよ。

子供にもっと読み聞かせをしてあげたいiPhoneユーザーは、ぜひこのアプリを使って読み聞かせをしてあげてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:0歳〜
  • ジャンル:読み聞かせ
  • 対応OS:iOS

【参考記事】はこちら▽


幼児向け知育アプリのおすすめ12. たのしい!ひらがな

たのしい_ひらがな_.jpg

出典:apps.apple.com

  • なぞったりタップしたり、遊びながら楽しくひらがなを学べるから、お勉強が苦手なお子さんにおすすめ
  • 優しい声でひらがなを読んでくれるので、耳からの刺激も勉強の効率を上げてくれる
  • シンプルで素朴な画面デザインなのでiPhoneでもAndroidでも操作しやすい

「幼稚園の子供がいるけど、なかなかひらがなに興味を示してくれない…。」親としては小学校に上がる前までに少しはひらがなを身に付けてほしいと思うもの。

この『たのしい!ひらがな」は、楽しみながらひらがなを勉強できる人気のアプリです。

点線をなぞって書く練習をするだけでなく、画面上で動くひらがなをタップして捕まえるなど、子供が夢中になるアクションが魅力。

楽しく遊んで学べるアプリからひらがなに興味を持ってほしい親御さんは、ぜひこのアプリを試してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜
  • ジャンル:ひらがな
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


幼児向け知育アプリのおすすめ13. やったね!できたね!アンパンマン

やったね_できたね_アンパンマン.jpg

出典:apps.apple.com

  • ゲームをクリアすることで想像力や記憶力、達成感などを楽しみながら磨ける
  • 子供が大好きなアンパンマンのキャラクターがたくさん登場するので、子供が楽しく遊べるアプリを探している方にぴったり
  • 毎月新しいコンテンツを楽しみたいなら課金がおすすめ

お子さんが勉強する習慣を作るためにも、幼稚園に行くまでは、楽しく遊べるかどうかを重視しながら知育アプリを選びたいところ。

『やったね!できたね!アンパンマン』は、お馴染みの人気キャラクター「アンパンマン」と一緒に遊びながら想像力や達成感を育てる知育アプリです。

アンパンマンと一緒なら、お子さんが喜んで勉強に励んでくれること間違いなし。ぜひ小さいお子さんと一緒に遊んでみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜5歳
  • ジャンル:記憶力 / 想像力 など
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ14. 誰でもピアノ

だれでもピアノ_-_子ども_赤ちゃん向けのゲームアプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 鍵盤をタップするだけで音がなるから0歳からピアノ遊びをさせたい方におすすめ
  • 曲に合わせてイラストが動くので、見た目から子供の興味を惹きつける
  • 「かえるのうた」や「きらきらぼし」など子供が知ってる歌が収録されているので、親子で歌いながら楽しく遊べる

音感を鍛えるなら、できるだけ早くから音楽を楽しんで欲しいですよね。でも、「ピアノは簡単には買えない…」という方も多いでしょう。

この『誰でもピアノ』は、タッチするだけでピアノが弾ける楽器アプリです。鍵盤をタッチするだけで音がなるので、0歳の赤ちゃんでも楽しくピアノ遊びができますよ。

また、曲に合わせて鍵盤の周りに描かれた絵が動き出すのも可愛くて子供の好奇心をそそるポイント。

小さなころから音楽に興味を持ってほしいなら、まずこのアプリからピアノ遊びを楽しませてみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対象年齢:0歳〜
  • ジャンル:音遊び
  • 対応OS:iOS

幼児向け知育アプリのおすすめ15. クッキングママ お料理しましょ!

クッキングママ_お料理しましょ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 食材を切ったり炒めたり、本格的な手順を楽しめるごっこ遊びアプリ
  • 直感的な操作で楽しめるから、小さなお子さんでも楽しく遊べる
  • 調理の手順を考える場面もあるから、ただのごっこ遊びだけでなく頭の体操にもおすすめ

ママが料理している姿に憧れる女の子って実は多くいます。とは言え、一緒に料理を作るのはまだ危なかったりすることも。

『クッキングママ お料理しましょ!』は、食材を切ったり卵を割ったり、アプリで遊びながら料理を学べる知育アプリです。指先の操作で実際に調理をしているように遊べるから、ごっこ遊びが好きな子なら喜ぶこと間違いなしですよ。

娘さんが料理に興味を持ち始めたら、こちらのアプリを使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:4歳〜
  • ジャンル:ごっこ遊び
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ16. ディズニー マジカルえほんワールド

ディズニー_マジカルえほんワールド.jpg

出典:apps.apple.com

  • 絵本はアニメーション付きだから、映画みたいな躍動感を楽しめる
  • ナレーションは日本語と英語に対応しているから、リスニング力を鍛えたい方におすすめ
  • パズル遊びもできるので、思考力や指先のトレーニングにぴったり

「日本語だけでなく英語も聞かせてあげたいけど、自分では英語が話せない…」アプリで英語を耳にする機会を作ってあげようと考える方もいますよね。

『ディズニー マジカルえほんワールド』は、ディズニー作品を絵本とパズルで振り返るアプリです。ナレーションは日本語だけでなく英語にも切り替えられるので、英語のリスニングを強化できるのもこのアプリの魅力。

素敵な作品が揃うディズニーのアプリだから、楽しみながら日本語も英語も聞かせてあげたい方はぜひ選んでみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:2歳〜
  • ジャンル:読み聞かせ / パズル など
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


幼児向け知育アプリのおすすめ17. 楽しい英語 Fun English

楽しい英語 Fun English: 子供英语学習(ESL‪)‬ .jpg

出典:apps.apple.com

  • 英会話教室などに通わせる前に、英語と慣れ親しんでもらうためにおすすめのアプリ
  • カードめくりやパズルなど、ゲームしながら英語を楽しく勉強できる
  • オフラインでプレイできるから広告などもなく子供でも安心して遊べる

幼いうちから英語に慣れさせておきたいと思うものの、まだ小さいしスクールに通わせるほどではないと思う方も多いでしょう。

こちらの『楽しい英語 Fun English』は、3歳~10歳向けの英語学習アプリです。動物や体の名称など、身近なものを題材に英単語を学べるのが特徴。

オフラインで遊べるので広告も出ず、ストレスフリーで遊べますよ。

本格的に英語学習を始める前に、知育アプリで英語を勉強させておきたい方におすすめ。ぜひダウンロードして使ってみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:3歳〜10歳
  • ジャンル:英語学習
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ18. 子供のための動物のパズル 農場 Animal Puzzle

子供のための動物のパズル_農場_Animal_Puzzle_.jpg

出典:apps.apple.com

  • パズルは12、24、36ピースの3つから選べるので、子供のレベルにあわせて難易度が選べる
  • 直感的な操作で簡単にパズルのピースを動かせるから、幼いお子さんでもパズルを楽しめる
  • パズルを完成させると出てくる動物たちのイラストが可愛い

知育玩具の定番であるパズルは夢中になる子供が多い遊びだから、外出先の暇つぶしとして子供に与えたいと考えたことがある親は多いでしょう。

『子供のための動物のパズル 農場 Animal Puzzle』は、1歳から7歳頃の子供のために15種類のパズルで遊べる知育アプリです。

ピースをスワイプしてはめていく作業は幼いお子さんでも簡単にできますよ。12、24、36ピースと3つの難易度が選べるから、子供のレベルに合わせてパズルを楽しめます。

iPhoneにこのアプリをダウンロードして、お出かけ先でたっぷり遊んでもらいましょう。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:1歳〜7歳
  • ジャンル:パズル
  • 対応OS:iOS

幼児向け知育アプリのおすすめ19. 学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~

学研の幼児ワーク_ひらがな_カタカナ_もじ判定つき__.jpg

出典:apps.apple.com

  • ひらがなやカタカナを繰り返し書いて学習できるから、本格的に練習させたい人におすすめ
  • 音声で褒めてくれたり、アドバイスをしてくれたりするのでわかりやすいと人気
  • 目標を達成したらがんばりシールがもらえるので、やる気を刺激してくれる

こちらの『学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~』は、何度でも書いて練習できるのはもちろん、音声で励ましてくれるのが特徴。

「上手に書けたね」とか「もう少し大きく書こう」などのアドバイスも音声でしてくれますよ。書き順をアニメーションで教えてくれるのもわかりやすいと人気です。

ひらがなやカタカナの練習ができるアプリを探している方は、ぜひこのアプリを試してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:4歳〜
  • ジャンル:ひらがな / カタカナ
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ20. ひらがなをおぼえよう! あいうえおにぎり

ひらがなをおぼえよう__あいうえおにぎり_.jpg

出典:apps.apple.com

  • イラストに合わせてひらがなを選ぶだけで楽しみながら言葉を覚えられる
  • どんどんレベルアップしていくから、遊び感覚でひらがなの勉強をしたい人におすすめ
  • ひらがな1文字から始まるから、小さなお子さんでも楽しめる

ひらがなの勉強をするなら、いやいややるよりも楽しんで夢中になってくれる方法を選びたい方ところ。

『ひらがなをおぼえよう! あいうえおにぎり』は、画面に表示されたイラストに合わせてひらがなを順番にタッチするひらがな学習アプリです。

5問中4問正解するとどんどんレベルアップしていくので、子供のやる気を育てられます。最初はひらがな1文字からスタートするので、ひらがなを覚えたての幼児でも遊べますよ。

楽しみながらひらがなの勉強をしてもらいたいなら、ぜひダウンロードしてあげてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対象年齢:4歳〜
  • ジャンル:ひらがな
  • 対応OS:iOS / Android

幼児向け知育アプリのおすすめ21. 童話まちがいさがし

screenshot.jpg
  • iPhoneで世界でも有名な童話をじっくり読める
  • 6つある間違いを全部見つけると次のレベルに挑戦できるので、チャレンジ精神を養える
  • どこでも簡単に遊べるから、外出先での暇つぶしに親子でプレイするのもおすすめ

子供が楽しめるのはもちろん、親も楽しめるアプリを選んで、親子で一緒に楽しみながら勉強するのも素敵ですよね。

こちらの『童話まちがいさがし』は、童話を読んだり間違い探しできたりする知育アプリです。左右の絵を見比べながら全部で6か所ある間違い探しをするので、集中力を養えますよ。

全部見つけると次の難易度に挑戦できるので、どんどん集中して遊びたくなること間違いなし。外出先などでも気軽に遊べるので、ぜひiPhoneにダウンロードして親子で楽しい時間を過ごしましょう。

iPhoneユーザーはこちら

アプリの情報

  • 料金:無料
  • 対象年齢:4歳〜
  • ジャンル:読み聞かせ / 間違い探し
  • 対応OS:iOS

【参考記事】はこちら▽


知育アプリを活用して、お子さんが遊びながら勉強できるようにしてあげましょう!

知育アプリとはいえ、子供にずっとスマホを預けっぱなしにするのはよくありません。知育アプリを使う前に親子で時間のルール決めをすることが大切です。

知育アプリは子供だけでも十分楽しめますが、親子で一緒にプレイするのも楽しめるのがほとんど。

今回紹介したアプリをぜひダウンロードして、子供と一緒に遊びながら子育てしてみてくださいね。


【参考記事】おすすめの知育アプリを年齢別で紹介!

よく一緒に読まれる記事