小学生向け学習アプリのおすすめ10選|毎日の勉強に役立つ人気アプリとは?

おすすめの学習アプリをお探しの方へ。本記事では、学習アプリの選び方&比較方法、人気アプリまで大公開!子どもが楽しく勉強できる教育アプリも紹介していますので、iPhone&Androidユーザーはぜひ活用してみてください!
Ken 2022.08.13

小学生向けの学習アプリとは

学習アプリとは

学習アプリはスマホで自宅学習のサポートができる便利なアプリ。科目によって得意不得意が出やすい小学生だからこそ、勉強アプリで苦手を克服しやすく、授業の復習としても使用できますよ。

さらに、楽しみながら学べる学習アプリもあり、勉強嫌いな子供でも自宅学習の習慣を作れます。小学生の頃から勉強アプリを使用しておくと、より勉強に前向きに取り組んでくれるようになる点がメリットといえるでしょう。


使用時間は事前に決めておくのがおすすめ!

学習アプリでの学習は面白いため、熱中して勉強してくれますが、長くスマホを見すぎると視力低下のなどのリスクもあります。そのため、勉強してくれるのは嬉しいですが、1日1時間など使用時間を決めておくと安心して使わせられますよ。

例えば、「親と一緒にいる時だけ使える」というようなルールを決めておくのもおすすめ。使いすぎないように上手に勉強アプリを活用しましょう。


学習アプリの選び方

学習アプリは学べる内容や使い方が幅広く、どんなアプリが子供にとって良いのか悩んでしまうことも。そこで、ここでは子供の勉強に役立つ学習アプリの選び方を紹介します。ダウンロードする前にきちんとチェクしておくと、より子供が楽しめるアプリを手に入れられますよ。


学習アプリの選び方1. 勉強できる科目を確認して選ぶ

1つの学習アプリで学べる内容は、基本的に1種類のみ。そのため、漢字や歴史、単語帳など、どんな勉強ができるのか科目や内容をチェックしておくと、より子供の勉強に役立つアプリを選びやすくなります。

また、プログラミングなど、親が教えられない科目のアプリを選ぶのもおすすめ。アプリと親、2つの勉強時間を作ることでアプリにだけ熱中する時間を減らせるため、家族のコミュニケーションを大切にしながら楽しく勉強ができますよ。


学習アプリの選び方2. 勉強時間のログを残せるか確認して選ぶ

学習アプリに搭載されている機能の中で、搭載されていると嬉しい機能が勉強時間のログ管理機能です。この機能があると、どれだけ勉強したかがひと目で分かりやすく、子供を褒めてあげられるので勉強へのモチベーション確保に有効ですよ。

さらに、勉強時間を確認することでスマホで遊んでいるのかのチェックにも活用できます。学習アプリできちんと勉強してもらうためにも、ログを残せる機能があるかをきちんとチェックしておきましょう。


小学生向け学習アプリの人気おすすめ10選

ここでは、小学生の勉強に使えるおすすめの学習アプリを10種類紹介します。人気のアプリから厳選して紹介していくので、学べる科目や使い方などを比較しながら、子供に使わせたいアプリを手に入れてくださいね。


小学生向けの学習アプリ1. 小学生手書き漢字ドリル1026

おすすめの学習アプリ:小学生手書き漢字ドリル1026.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 指で漢字を書いて回答するように作られているので、漢字の形や書き順をしっかり覚えられる
  • 漢字テストの基準を変更できるため、子供のレベルに合わせて最適なレベルでテストを受けさせられる
  • 1年生から6年生までの漢字が収録されており、長くアプリを活用できる

小学生のになると習い始める漢字は、読むことはできてもきちんと覚えられない子供も多いですよね。『小学生手書き漢字ドリル1026』は指で漢字を書いて覚えるアプリで、書き順などを正しく覚えられるのが特徴です。

アプリ内の設定によって解答時間や採点基準を変更でき、より厳しい基準でテストをすることも可能。小学生で学ぶ漢字をドリルと同じように書いて覚えられるので、漢字が苦手な子供におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:国語
  • 勉強時間の記録: ×
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


小学生向けの学習アプリ2. Progate

おすすめの学習アプリ:Progate.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 複雑なプログラミングを基礎から学べるため、親が教えられなくても自宅学習ができる
  • 大人でも勉強になる内容なので、子供と一緒にプログラミングを学べる
  • イラスト中心の説明なので、楽しみながら勉強できる

新しく必修科目となったプログラミングは、自宅で勉強させてあげたくてもきちんと教えられる親は少ないはず。

『Progate』はかわいいキャラクターと一緒にプログラミングを学べるアプリで、ゲーム感覚でプログラミングの基礎を学べるのが人気です。

子供から大人まで全ての世代を対象にしているので、子供と一緒にプログラミングを学ぶこともできますよ。基礎から楽しく学べるアプリなので、家庭でもきちんとプログラミングを勉強させたい親にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 勉強できる科目:プログラミング
  • 勉強時間の記録:×
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


小学生向けの学習アプリ3. 毎日のドリル 

おすすめの学習アプリ:毎日のドリル 勉強が楽しくどんどん進む!.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 勉強を頑張るほど選んだキャラの秘密や技が増えていくため、ゲーム感覚で勉強を楽しめる
  • 書籍のドリルに対応した仕様になっており、国語や算数など幅広い科目で使える
  • 勉強した日を記録できるので、どれくらい頑張ったかがひと目で分かる

勉強が嫌いな子供のために学習アプリを使いたくても、「すぐに飽きてやめてしまう。」と悩んでいる親御さんも多いかもしれません。

『毎日のドリル』は勉強を頑張るほど選んだキャラの秘密や技が増えていくため、毎日楽しみながら勉強ができますよ。

このアプリは紙のドリルに対応しているため、国語や算数、英語など幅広いドリルで使えるのもポイント。自宅での勉強を面白くしてくれるので、勉強に集中できない子供に用意してあげたいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:使用するドリルによる
  • 勉強時間の記録:◯
  • 対応OS:iOS / Android

小学生向けの学習アプリ4. プログラミングゼミ

おすすめの学習アプリ:プログラミングゼミ.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 子供や先生の意見を取り入れることで、低学年でも分かりやすくしっかり学べる
  • 作った作品をシェアすることができるため、他の人の作品から刺激をもらえる
  • 自分が描いた絵を使ってプログラミングを動かせるので、アプリ以外での作業も楽しめる

プログラミングは大人でも難しく感じてしまうため、「本当に子供が理解できるアプリが欲しい。」と思ってしまうことも。

『プログラミングゼミ』は、実際に子供たちの使用感や現場の先生の意見を取り入れて作られており、低学年でもしっかり学べるアプリに仕上がっています。

作った作品はシェアできるので、自慢の作品をより多くの人に見てもらうこともできますよ。様々な意見を反映することで分かりやすい内容になっているので、子供の勉強に役立つアプリを手に入れたいパパママはダウンロードしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:プログラミング
  • 勉強時間の記録:×
  • 対応OS:iOS / Android

小学生向けの学習アプリ5. NHK for School

おすすめの学習アプリ:NHK for School.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • NHKの教育番組を自由に見られ、楽しみながら学べる
  • 科目やジャンルに縛りがないので、1つのアプリで様々な勉強ができる
  • 道徳や性教育といった、自分では教えづらいことでも勉強させる機会を作れる

「科目に合わせてたくさんアプリを揃えるのは大変。」1つのアプリで幅広い教科の勉強ができると操作も簡単になって便利ですよね。

『NHK for School』はNHKで放送した教育番組が見られるアプリで、国語や算数など様々な教科の勉強ができる人気アプリです。

さらに、道徳や性教育など、自宅では教えづらいことも学べるので、子供の教育にしっかりと活用できます。子供の興味に合わせて様々なジャンルの勉強ができるので、スマホの容量やダウンロードの手間を解消したい人にぴったりです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:国語、算数、理科、社会など
  • 勉強時間の記録:×
  • 対応OS:iOS / Android

小学生向けの学習アプリ6. 漢字検定・漢検漢字トレーニング(無料版)

おすすめの学習アプリ:漢字検定・漢検漢字トレーニング.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 漢検の級に合わせた問題が出題されるため、自分のレベルに合った学習ができる
  • 漢検の合格に向けた勉強ができるので、実際に試験を受ける時にも役に立つ
  • 合格した体験が次の勉強のモチベーションになり、子供のやる気を引き出させる

勉強する目標がうまく設定できないと、「もうやりたくない。」と毎日勉強するのがイヤになってしまうことも。『漢字検定・漢検漢字トレーニング』は漢検の級ごとに読み取りや書き取りが学べるアプリで、実際に漢検の取得に向けた勉強が可能です。

検定を合格するという目標に向かって勉強に取り組め、無事に合格できると次の級の合格に向けて頑張るモチベーションを獲得できます。学校とは違う自分だけの目標に向かって勉強できるので、子供のやる気を引き出して勉強させたい人にベストです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:国語
  • 勉強時間の記録: ×
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


小学生向けの学習アプリ7. Pinkfong 楽しいABCフォニックス

おすすめの学習アプリ:Pinkfong ABCフォニックス.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 無料で使ってから課金するか決められるので、子供の好みに合うか事前に確認できる
  • アニメとミニゲームで遊びながら英語を学べるため、子供の興味を飽きさせない
  • 幼児や1年生など小さい子供でも楽しめるので、初めて英語を勉強するのにぴったり

「課金アプリを使ってみたいけど楽しんでくれるか不安。」せっかく学習アプリを購入したのに、途中で使うのをやめてしまったらショックですよね。

『Pinkfong 楽しいABCフォニックス』は、無料部分と有料部分に分かれており、無料で遊ばせた後に子供の反応を見てから課金するのか決められますよ

アプリの内容はアルファベットを楽しく覚えられるもので、アニメを見ながら英語に親しみが持てるのが魅力。実際に使ってから課金するか判断できるので、子供がしっかりと楽しめるアプリを購入したい人に最適です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金: 無料(アプリ内課金あり)
  • 勉強できる科目:英語
  • 勉強時間の記録: ×
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


小学生向けの学習アプリ8. Think!Think!シンクシンク

おすすめの学習アプリ:Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 一見するとただのゲームなので、子供に勉強しているとは気づかせずに学習させられる
  • 1日に10分から使用できないため、子供のやりすぎをしっかり防げる
  • 毎月問題が増えていくので、たくさん問題を解いても毎日遊ぶコンテンツがなくならない

科目の勉強をさせたくても、学校と同じことをするのを嫌がる子供だとなかなかアプリを使ってくれませんよね。

『Think!Think!』は考える力を身につけられる学習アプリで、立体パズルや迷路など遊びながら思考力を鍛えられるのが魅力です。

アプリの使用は1日に10分とあらかじめ決められているため、視力低下の対策にもバッチリ対応しています。勉強の基本となる思考センスを伸ばせるので、勉強とは気づかせずに学習させたい親御さんに使って欲しいアプリですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 勉強できる科目:-
  • 勉強時間の記録: ×
  • 対応OS:iOS / Android

小学生向けの学習アプリ9. トドさんすう

おすすめの学習アプリ:トドさんすう.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • 数式ではなくパズル形式などで計算するようになっており、算数が苦手な子供でも遊びやすい
  • 数え方から数学的論理まで、子供のレベルに合わせた学習が可能
  • 広告などが表示されないので、子供一人に使わせる時でも安心

算数は子供がつまづきやすい科目ですが、分かりやすく説明するのも難しいので自宅で勉強させるのに苦労してしまうことも。

『トドさんすう』は幼児から2年生程度を対象にした算数の学習で、遊びながら算数の基礎を身につけられますよ。

計算を数式ではなくパズルを組み合わせて解くようにするなど、子供の苦手意識を軽減した内容になっているのが魅力。遊んでいるうちに自然に基礎がわかるようになるので、算数でつまづいてしまった子供にベストなアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:算数
  • 勉強時間の記録: ×
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


小学生向けの学習アプリ10. あそんでまなべる 日本地図パズル

おすすめの学習アプリ:あそんでまなべる 日本地図パズル.jpg

出典:apps.apple.com

おすすめポイント
  • パズルで日本の地理を学べるので、遊んでいるうちに自然に都道府県の形や位置を覚えられる
  • 様々なモードで子供の理解度に合わせやすく、難しくて途中で投げ出してしまうことが無い
  • クリアタイムを全国のユーザーとで競えるので、ハイスコアを出したい気持ちが学習をサポートしてくれる

大人になっても正確に覚えられない都道府県の位置や名前は、子供にとっても覚えるのが難しく、勉強しても覚えられずに悩んでしまうことも。

『あそんでまなべる 日本地図パズル』は都道府県を白地図に当てはめていくパズルアプリで、遊びながら日本の地理を学べます

さらに、パズル完成までのタイムを来そう事もでき、ハイスコアを出したい気持ちが学習を後押ししてくれますよ。遊んでいるうちに日本の地理がしっかり身につくので、暗記系の科目が苦手な子供におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 勉強できる科目:社会
  • 勉強時間の記録: ×
  • 対応OS:iOS / Android

【参考記事】はこちら▽


学習アプリを使って毎日楽しく勉強させてみよう!

学習アプリは自宅学数をサポートしてくれるので、子供の苦手分野などを克服させることができる画期的なアプリです。しかし、学べる教科や教え方などがアプリごとに異なっており、どれを使わせるのが良いのか悩んでしまうことも。

そこで、今回紹介したアプリや選び方を参考にして、子供が楽しんで学べる学習アプリを手に入れてくださいね。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事