日めくりカレンダーアプリのおすすめ7選。六曜も分かる便利な人気アプリとは?

日めくりカレンダーアプリのおすすめ7選。六曜も分かる便利な人気アプリとは?

Ken 2025.08.29
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が日めくりカレンダーアプリを調べました!

「無料の日めくりカレンダーアプリって?」
「今日の一言や豆知識で1日を気持ちよくスタートしたい!」

日替わりで気分をリフレッシュしたい、生活にちょっとした楽しみを取り入れたいという方から注目を集めているのが、日めくりカレンダーアプリ。

そんな日めくりカレンダーアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

日めくりカレンダーアプリTOP3

3つとも手軽に使いやすく、名言や豆知識の表示、季節感を感じられるデザインなど、それぞれ日常をちょっと豊かにする工夫が揃っています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、日めくりカレンダーアプリのおすすめランキング7選をご覧ください!

\日めくりカレンダーアプリTOP5/

アイコン 日めくり暦注カレンダー.png 東方日めくりカレンダー.png 暦注カレンダーその1 Jカレンダーその1 日めくりカレンダーその1
アプリ名 日めくり暦注カレンダー 東方日めくりカレンダー 暦注カレンダー Jカレンダー ClDailyCalenda
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 六曜や干支まで詳しく表示されて分かりやすい!
行事や節目を確認できる便利な暦注アプリ
六曜や干支まで詳しく表示されて分かりやすい!
行事や節目を確認できる便利な暦注アプリ
六曜や干支をひと目で一覧できる!
伝統的な暦情報に強い日めくりアプリ
年間行事や二十四節気までまとめてチェック可能!
人生の節目に役立つ情報が揃うカレンダーアプリ
紙のように手でめくる体験が新鮮で楽しい!
毎日を習慣化しやすい日めくりカレンダーアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


日めくりカレンダーアプリのおすすめ7選|予定作成に役立つ人気アプリを解説

日付を確認したり予定を立てたりなど何かと便利な日めくりカレンダーアプリ。まだ持っていないから、自分に合ったアプリをダウンロードしたいという方もいるでしょう。

そこでここからは、iPhone・Androidで使える人気の日めくりカレンダーアプリを紹介します。

使いやすいアプリを厳選しているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。


第1位. 日めくり暦注カレンダー:六曜や干支まで詳しく表示されて分かりやすい!行事や節目を確認できる便利な暦注アプリ

日めくり暦注カレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 六曜表示:〇
  • 名言/格言の表示:ー
  • メモ機能:ー
  • 通知設定:ー
  • 和暦表示:〇
  • 背景設定:ー
  • カレンダー表示切替:ー
  • バックアップ:ー
  • 他カレンダーアプリと連携:ー
  • 共有機能:ー
  • 対応OS:Android

『日めくり暦注カレンダー』は、日本の暦文化を毎日手軽に取り入れられる日めくりアプリ。

和暦・六曜・九星・干支・月齢などの伝統的な暦情報を、一画面にまとめて表示してくれる実用派。

神社参拝や引越し、結婚や仏事など「日取り」を重視する場面で心強いパートナーとなります。

画面にはその日の西暦・和暦・六曜・干支・旧暦・月相などが一覧表示され、過去・未来の日付にワンタップでジャンプ可能。

気になる日にメモを残しておけば、後日見返す際にも役立ちますよ。

日常に暦の知恵を取り入れたい人にぴったりの、本格日めくりカレンダーアプリです。

Androidユーザーはこちら

第2位. 東方日めくりカレンダー:六曜や干支まで詳しく表示されて分かりやすい!行事や節目を確認できる便利な暦注アプリ

東方日めくりカレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:ー
  • 六曜表示:ー
  • 名言/格言の表示:ー
  • メモ機能:ー
  • 通知設定:ー
  • 和暦表示:ー
  • 背景設定:ー
  • カレンダー表示切替:ー
  • バックアップ:ー
  • 他カレンダーアプリと連携:ー
  • 共有機能:ー
  • 対応OS:Android

『東方日めくりカレンダー』は、東方Projectファンに向けた日めくりアプリ。

365日すべて異なる東方キャラのイラストが日替わりで表示され、今日のカレンダーを見るのが楽しみになる設計です。

アプリを開くだけで、その日のキャラ画像がスマホ全画面に登場。

下部のボタンで日付を前後に移動したり、特定の日にジャンプしたりすることも可能です。

ワンタップでメモを残せる機能もあり、「イベントの日付の記録」「好きなキャラの日にコメント」など使い方も自由。

毎日のワクワクを手元に置いておけるのが嬉しいポイント

日常にちょっとした非日常感を添えてくれる、東方ファン必携のカレンダーアプリです。

Androidユーザーはこちら

第3位. 暦注カレンダー:六曜や干支をひと目で一覧できる!伝統的な暦情報に強い日めくりアプリ

暦注カレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 六曜表示:〇
  • 名言/格言の表示:ー
  • メモ機能:ー
  • 通知設定:ー
  • 和暦表示:〇
  • 背景設定:ー
  • カレンダー表示切替:ー
  • バックアップ:ー
  • 他カレンダーアプリと連携:ー
  • 共有機能:ー
  • 対応OS:iOS

『暦注カレンダー』は、日本の伝統暦に基づく情報を毎日丁寧に届けてくれる日めくりカレンダーアプリ。

六曜・干支・旧暦・九星・月齢・潮汐など、現代のカレンダーには載らない“暦注”を一覧で表示し、日取りにこだわる予定に役立つ本格派。

画面には西暦・和暦・十二直・二十八宿などもまとめて表示され、必要な暦要素に一目でアクセス可能です。

日ごとの予定にメモを残せる機能があり、過去や未来の日付にも自由にジャンプ可能。

日常に伝統の知恵を取り入れたいすべての人にぴったりな日めくりカレンダーです。

iPhoneユーザーはこちら

第4位. Jカレンダー:年間行事や二十四節気までまとめてチェック可能!人生の節目に役立つ情報が揃う実用的なカレンダーアプリ

Jカレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 六曜表示:〇
  • 名言/格言の表示:〇
  • メモ機能:〇
  • 通知設定:ー
  • 和暦表示:〇
  • 背景設定:〇
  • カレンダー表示切替:〇
  • バックアップ:ー
  • 他カレンダーアプリと連携:〇
  • 共有機能:ー
  • 対応OS:iOS

『Jカレンダー』は、日めくりカレンダーのような画面で今日の予定を確認できる日本向けのスケジュールアプリ。

六曜や月齢、二十四節気まで表示されるため、日常の予定から冠婚葬祭や釣りの計画まで幅広く活用できます。

月表示では予定をまとめて俯瞰でき、日表示では本物の“日めくり”風デザインで毎日の切り替えを楽しめます。

「今日は何の日」や日替わりの名言も出るので、朝に1分眺めるだけで気分が整い、生活のリズムを整える助けになります。

各日のページには写真やメモを添付できる仕様で、紙の案内状を撮って予定と一緒に保存したり、日記として振り返ったりすることも可能です。

冠婚葬祭の予定を入れる際には六曜を一緒に見られるので安心感があります。

釣りの日取りを月齢と合わせて決めるといった実用的な活用法も自然に広がります。

写真やメモを加えて予定を残せる機能があるため、日常の記録がそのまま思い出にもつながります。

和の暦を大切にしつつ“毎日1枚”の感覚で日付を楽しみたい人にぴったりの一本。

日常に小さなリズムを取り入れたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第5位. ClDailyCalenda:紙のように手でめくる体験が新鮮で楽しい!毎日を習慣化しやすい日めくりカレンダーアプリ

ClDailyCalendaの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 六曜表示:ー
  • 名言/格言の表示:ー
  • メモ機能:ー
  • 通知設定:ー
  • 和暦表示:ー
  • 背景設定:ー
  • カレンダー表示切替:ー
  • バックアップ:ー
  • 他カレンダーアプリと連携:ー
  • 共有機能:ー
  • 対応OS:iOS

『ClDailyCalendar(日めくりカレンダー)』は、紙の日めくりをスマホで再現したシンプルな無料アプリ。

毎朝“自分の手でめくる”体験にこだわり、自動ではなく手動更新を採用。

紙カレンダーならではの楽しさをそのまま持ち運べます。

表示画面には、iOS標準カレンダーと連動した予定が確認でき、祝日カレンダーを追加すると祝日の表示にも対応

さらに「うっかり昼までめくらなかった日」は通知で知らせてくれるため、自然と毎日の習慣に組み込めます。

操作は直感的です。上下スワイプで前日・翌日に移動でき、端末を振ると一気に「今日」に戻れる

祝日の背景マークはデザイン変更も可能で、細かな部分まで自分好みに調整できます。

用途を日めくり体験に特化した設計だからこそ、シンプルに“毎日めくる”楽しみを味わえるのが魅力です。

朝スマホを開いた瞬間に今日のカレンダーをめくり、一日を気持ちよく始めたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

第6位. 今日は何の日? : on this day:365日分の出来事や記念日を一覧で確認できる!朝礼や会話のネタ探しに便利な日めくりアプリ

今日は何の日? : on this day.jpg

出典:play.google.com

今日は何の日?の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:ー
  • 六曜表示:×
  • 名言/格言の表示:×
  • メモ機能:×
  • 通知設定:〇
  • 和暦表示:×
  • 背景設定:ー
  • カレンダー表示切替:〇
  • バックアップ:×
  • 他カレンダーアプリと連携:×
  • 共有機能:〇
  • 対応OS:Android

『今日は何の日?』は、その日に起きた出来事や記念日を手軽に調べられる日めくり系アプリ。

アプリを開くと、今日に関連するトピックが一覧で表示され、気になった内容はWebページで詳細を読むことができます。

365日分をさかのぼれる仕様なので、学校の朝礼や職場のスピーチネタを探すときにも役立ちます。

カレンダーから日付を切り替えれば、誕生日や命日を含む1年分の話題を確認可能。

シンプルな設計だからこそ、起動→眺める→必要なら詳細を読む、という直感的な流れで使えます。

毎日ひと言求められる場面で、さっと引き出せる知識のストックが増えていくのが魅力です。

用途が「今日の話題を知ること」に集中しており、余計な操作を気にせず使える点がメリットです。

知識の幅を広げたい人にとって、毎日のちょっとした習慣として続けやすい設計になっています。

毎日人前で話すことが多いビジネスパーソンにおすすめです。

朝一番でアプリを開き、その日の出来事を仕入れることで、会話やスピーチの引き出しがぐっと増えていくでしょう。

Androidユーザーはこちら

第7位. 命日カレンダー 〜 先人たちの肖像を巡る日めくりカレンダー:毎日その日の命日を肖像と一緒に学べる!歴史人物を日替わりで知れる日めくりカレンダーアプリ

命日カレンダー 〜 先人たちの肖像を巡る日めくりカレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:ー
  • 課金機能:ー
  • 六曜表示:ー
  • 名言/格言の表示:ー
  • メモ機能:ー
  • 通知設定:ー
  • 和暦表示:ー
  • 背景設定:ー
  • カレンダー表示切替:ー
  • バックアップ:ー
  • 他カレンダーアプリと連携:ー
  • 共有機能:ー
  • 対応OS:iOS

『命日カレンダー 〜先人たちの肖像を巡る日めくりカレンダー』は、今日が命日の人物を肖像とともに紹介してくれるアプリ。

366枚の肖像が収録されており、気になった人物は検索アイコンからWikipediaやGoogle、Amazonにワンタップで移動でき、詳しい情報を探すことが可能です。

歴史上の人物を日替わりで学べる仕様は、日常に小さな知識の刺激を与えてくれます。

メニューから「メインの故人」や「追加の故人」を登録すれば、その人の命日にカードを表示できるため、身近な人物の記録を残すことも可能です。

絵の部分をタップすると裏面が開き、同じ命日の別の人物に切り替わるのもユニークな仕組みです。

人物の享年や死因は「i」ボタンで確認でき、本日以降のページはめくれない設計。

まさに昔ながらの日めくり感覚をデジタルで再現しています。

使うたびに新しい出会いがあり、まるで歴史の中を旅しているような気分になります。

毎日「今日は誰の命日か」を知ることに集中できるのが魅力です。

毎日少しずつ歴史を吸収したい方におすすめ。

人前での話題づくりや知識の幅を広げたい人にとって、日々を豊かにする心強い味方になってくれるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら

日めくりカレンダーアプリの選び方|ダウンロード前に見るべき点とは

日めくりカレンダーアプリのおすすめ

日にちを教えてくれる日めくりカレンダーは、ふと「今日何日だっけ?」となった時にすぐ確認できて便利なアプリです。日付と一緒に六曜も分かったり、心に残る名言が書かれていたりといろんなものがあるので、どれをダウンロードしようか悩みますよね。

そこでここからは、日めくりカレンダーアプリの選び方で確認すべきポイントを解説します。


1. 六曜も見れるか確認して選ぶ

六曜とは、その日の運勢を吉凶で示したものです。大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅の計6種類があり、大安は何事においても1日通して運勢が良い、先勝は午前中のみ吉のように、それぞれの種類で意味合いが異なります。

「結婚式は縁起が良い大安にしたい。」など、スケジュールを決める際に六曜を意識したいシーンもあるでしょう。そうした際、日めくりカレンダーに六曜の記載があると、わざわざ調べなくていいから便利ですよ。


2. 名言や格言も見れるかチェックして選ぶ

シンプルに日付だけを知れるアプリもありますが、ただ日付が記載されているものだとどこか味気なさを感じてしまう方もいるでしょう。せっかく見るなら、楽しく見られるようなものが良いですよね。

日めくりカレンダーアプリの中には、偉人が残した格言や、有名人がが発した名言など、心に響く一言が記載されているものがあります。

心を元気にしてくれるような言葉を見て、その日1日を「頑張ろう!」とモチベーションを高められるので、名言・格言が好きな方におすすめです。


普段使いしやすい日めくりカレンダーアプリを使ってみよう!

日めくりカレンダーには、日付を確認できる上に1枚1枚めくることで時の流れを実感できるので、日々のルーティーンとして取り入れたいですよね。しかし、どんなアプリが使いやすいのか分からないので、ダウンロードまで至っていない方も多いはず。

そこで今回は、iPhone・Androidアプリで人気の日めくりカレンダーアプリを紹介しました。使いやすいと高く評価されているアプリをピックアップしているため、普段使いにぴったりなアプリを見つけられますよ。

ぜひ自分好みの日めくりカレンダーアプリを探してみてくださいね。


【参考記事】無料スケジュール・カレンダーアプリのおすすめを紹介!▽

【参考記事】時間管理アプリのおすすめはこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life