リマインダーアプリのおすすめ8選。共有もできる便利サービスとは

Ken 2025.05.09
おすすめのリマインダーアプリをお探しの方へ。本記事では、リマインダーアプリの魅力や選び方から、人気アプリまで大公開!タスクの共有やアラーム通知機能があるアプリも紹介していますので、iPhone&Androidユーザーはぜひ活用してみてください!

リマインダーアプリとは

リマインダーアプリとは

複数の仕事を一度にこなしていると、タスクが増えれば増えるほど管理しにくく、混乱してしまうことがあります。

リマインダーアプリなら、タスクや予定などがiPhoneやAndroidで管理できて、メールやアラームなどで通知してもらえるから、複数のタスクがあってもスムーズに進めることが可能。

タスクは、どんなに記憶力が良い人でも数が多いと管理が難しくなるもの。リマインダーアプリなら、きちんとタスク管理してスケジュール通りに進められるから、予定通りに達成することができますよ。


リマインダーアプリの選び方

ここからは、自分にぴったりのリマインダーアプリの選び方をご紹介します。

何を確認して選べば、満足のいく使いやすいアプリがiPhoneやAndroidでダウンロードできるのかを詳しくお伝えしますので、リマインダーアプリを探している方はチェックしてみてくださいね。


リマインダーアプリの選び方1. アプリと連携、共有できるアプリを選ぶ

カレンダーなど他のアプリに予定が入力してあるものは、リマインダーアプリへインプットしたつもりになっていて忘れてしまうことも。

そのようなミスが起こらないようにするために、他のアプリと連携・共有できるアプリを選ぶと安心です。例えばカレンダーアプリと連携・共有していれば、カレンダーの予定が簡単にリマインダーアプリに反映できるから、何度もタスクを入力する手間が省けますよ。

Gmailやカレンダーなど、日頃からよく使っているアプリと連携、共有できるものもあるので、効率よく作業するためにもダウンロードする前に確認してくださいね。


リマインダーアプリの選び方2. カスタムがしやすいアプリを選ぶ

リマインダーアプリはその名の通り、タスクや予定を忘れないように通知してくれるアプリです。しかしせっかく通知してくれても、目標達成までのタスクが不足していたり、終わっていないタスクが把握できていないとスムーズに進めることができません。

最近のリマインダーアプリは、タスクをステップに分けて管理したり、表示できるタスクを自分の好みに合わせて選ぶことが可能です。

タスクのステップが増えることも考えて、サブタスクを追加したり未完のタスクがひと目で確認できたりするなど、自分仕様にカスタムできるアプリを選ぶのがおすすめですよ。


リマインダーアプリのおすすめ8選

ここからは、おすすめの人気リマインダーアプリを8つご紹介していきます。

それぞれのアプリの特徴や魅力について詳しくお伝えしていきますので、リマインダーアプリを探している方は、ぜひこちらを参考にアプリを選んでくださいね。


リマインダーアプリのおすすめ1. Microsoft To Do

Microsoft_To_Do.jpg

出典:apps.apple.com

  • タスクをステップに分けて管理してくれるから進めやすい。
  • タスクにメモを追加したり、最大25MBのファイルを添付したりできる。
  • 定期的な期日や、1回限りなど用途に合わせてアラームが設定できて便利。

『Microsoft To Do』は AI Copilotが今日の作業を自動で並べ替え、優先度や所要時間をもとに“やるべき順”を提案してくれるリマインダーアプリです。

OutlookやTeams、Power Automateと連携できるため、メールやチャットからワンタップでタスク化が可能。

インタラクティブ・ウィジェット対応で、ロック画面から完了チェックまで完結します。

ファイル添付は25 MBまで対応し、共有リストはメンバーごとに閲覧/編集権限を細かく設定できるのも魅力。ステップ分割+繰り返し通知+期日リマインドで抜け漏れを徹底的に防ぎたいなら、『Microsoft To Do』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料
  • 連携:Outlook
  • 共有:◯

リマインダーアプリのおすすめ2. お薬リマインダー

お薬リマインダー_飲み忘れ防止アプリ_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 服薬のタイミングを知らせてくれるから、飲み忘れることがなくて安心。家族ともタスクの情報共有ができる。
  • 服薬や健康記録、運動などの健康維持のためのタスク管理が無料で行えて、広告フリーだから使いやすい。
  • 服用履歴をもとにレポートが作成できるから、医師や家族などと情報を共有できて便利。

『お薬リマインダー』はApple Health/Google Fitと連携し、服薬ログを健康データにそのまま反映できる便利アプリ

バーコード読み取りで薬名を一瞬で登録でき、Siri Shortcutsを使えば「薬を飲んだ」と声だけで記録完了。

最大10人までの家族共有が可能で、高齢の両親の飲み忘れを遠隔で見守れます

時間帯・食前後・頓服など細かなスケジュールが組め、飲み忘れ時はプッシュ+メール+LINEでマルチ通知

PDFレポートをワンタップで出力できるので診察時の共有もスムーズ。

無料&広告なしで安心して使える服薬管理なら、『お薬リマインダー』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料
  • 連携:ー
  • 共有:◯

【参考記事】はこちら▽


リマインダーアプリのおすすめ3. ticktick

ticktick.jpg

出典:apps.apple.com

  • 共同作業をしたいメンバーと一緒にタスク管理ができる。
  • タスクをリスト・フォルダ・タグで分類でき、優先順位がつけられるから最も重要なものから取り組める。
  • クラウドによりデバイス間でタスクが同期できるから、いつでもどこでも閲覧や管理が可能。

仕事とプライベートを一つのアプリでスッキリ管理したい人は少なくありません。

『TickTick』はAIクイック追加に対応しており、「来週火曜15時に資料送付」と入力するだけで日時を自動認識しタスク化

ポモドーロ・タイマーや集中タイム計測が内蔵され、作業効率をアップできます。

2025年版の「Habit Heat Map」は達成度をヒートマップで可視化し、習慣化を強力にサポート

GoogleカレンダーやSlack、Siriと連携し、Apple Watchのスタンバイ表示にも対応。コメント付き共有でチームコラボもスムーズに進むため、共同作業を快適にしたい人には『TickTick』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 連携:Spark
  • 共有:◯

リマインダーアプリのおすすめ4. Lifebear

Lifebear_カレンダーと日記のスケジュール帳.jpg

出典:apps.apple.com

  • かわいくて種類が豊富なスタンプや着せかえで、好きなようにカスタマイズできる。
  • カレンダー、ToDoリスト、ノート、日記が一つにまとまった手帳アプリだから、仕事でもプライベートでも使える。
  • 予定やタスクそれぞれの通知や、好きな時間に前もってまとめて通知するなど、自分好みで通知設定ができる。

「仕事でも使えるアプリはデザインがシンプルで物足りない。」手帳のようにかわいいデザインのアプリを探している方もいると思います。

『Lifebear』はカレンダー・ToDo・ノート・日記を一画面で表示するオールインワン型アプリ。

3,000種以上のスタンプと50種の着せ替えテーマを備え、スケジュール画面を自分好みにカスタマイズできます。

最新版AIサジェストが過去の入力を学習し、予定タイトルを自動補完してくれるため入力の手間が激減。

iCloud/Googleの双方向同期で端末を問わず同じデータを閲覧でき、Apple Pencilの手書きメモにも対応。

かわいさと機能性を両立したいなら、『Lifebear』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 連携:iOSカレンダー/Googleカレンダー
  • 共有:×

【参考記事】はこちら▽


リマインダーアプリのおすすめ5. TimeTree

TimeTree.jpg

出典:apps.apple.com

  • 約束する相手とカレンダーを共有できるから、約束の日を間違えたりしない。
  • 日程が決まっていない予定は、メモ機能で相手と情報共有できるから忘れない。
  • 予定ごとにチャットができるから、場所や時間など確認が必要な時もアプリで簡単に連絡できる。

「仕事後に彼女と外食する日を間違えていた。」忙しくて予定を勘違いしてしまったこともあるはず。

『TimeTree』は家族やカップル、サークル仲間と予定を共有したい方にピッタリ

オンデバイスAIが音声入力をリアルタイムで予定化し、空き時間を自動解析して候補日時を提案してくれます。

イベントごとにチャットや写真を残せるので、旅行や学校行事の情報共有がスムーズ。目的別カレンダーは無制限に作成でき、ウィジェットはiOSスタンバイモード対応で画面を点けずに次の予定を確認

オフライン編集後も自動で差分同期されるため、電波の弱い場所でも安心です。家族単位で「チャット×予定×リマインダー」を一元管理したいなら、『TimeTree』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料
  • 連携:Googleカレンダー
  • 共有:◯

リマインダーアプリのおすすめ6. Google カレンダー

Google_カレンダー_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 自分の好みに合わせて、メールや画面、アラームで通知設定できる。
  • 使っているスマートフォンの全てのカレンダーに対応可能だから、スケジュールをまとめて管理できる。
  • 他の人たちと共有できるから、仕事など職場で予定をオープンにしなければならない時に便利。

ビジネスもプライベートもGoogleサービスで完結させたい方は多いはず。

『Google カレンダー』はGemini AIと深く統合され、Gmailの予約メールに「Add to Calendar」ボタンが自動表示。

ワンタップでイベントを登録でき、Gemini Liveに「来週の空き時間を教えて」と話しかければ最適なスケジュールを提案してくれます。

場所通知・Meetリンク自動生成などビジネス機能も強化され、Wear OSのコンプリケーションで次の予定を常時確認。複数カレンダーの色分けやリマインダー統合でタスクを整理しやすいのも魅力。

AI×クラウドの高い利便性を求めるなら、『Google カレンダー』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料
  • 連携:Gmail
  • 共有:◯

【参考記事】はこちら▽


リマインダーアプリのおすすめ7. TheDayBefore

TheDayBefore__カウントダウンアプリ__.jpg

出典:apps.apple.com

  • 記念日を自動で計算してくれてウィジェットに表示でき、記念日当日にお知らせしてくれるから安心。
  • 多彩な背景色や文字色で自分好みにカスタマイズできる。
  • 経過日数や週数など、6種類のカウント方法の中から自分たちに合った方法を選べる。

『TheDayBefore』はLive Activitiesとスタンバイ表示に対応し、イベントまでの残り日数をリアルタイムで表示できます。

年・月・週・経過日など6通りでカウントでき、背景やフォント、カラーを自由にカスタマイズできるのが魅力。

SNS共有用の画像書き出し機能があり、推し活やカップルの記念日をおしゃれにシェア可能

通知は前日・当日・カスタムで複数設定でき、繰り返し記念日は自動で生成。

恋人との周年やライブ遠征の日付をバッチリ管理したいなら、『TheDayBefore』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 連携:ー
  • 共有:◯

参考記事】はこちら▽

参考記事】はこちら▽


リマインダーアプリのおすすめ8. 継続する技術

継続する技術_.jpg

出典:apps.apple.com

  • 実施したいことを1つだけ設定して、毎日決まった時間に実行するだけなので目標が達成しやすい。
  • 開発者の個性あふれるアドバイスがあるから続けやすい。
  • 広告非表示なのに、無料で使えるから使いやすい。

「何をやっても三日坊主…」と悩む人にこそ試してほしいアプリ。

『継続する技術』はあえて目標を1つに絞り、決まった時間にシンプルな通知を届けることで集中力を高めます。

最新版v1.32.2ではApple Health歩数連携とダークモードが追加され、健康習慣づくりにも最適。

達成日数はカレンダーで連続記録が可視化され、モチベーション維持に効果大

開発者から届くユニークなコーチングメッセージが日替わりで表示されるため飽きずに続けられます。広告非表示&完全無料で習慣化をサポートしてくれる『継続する技術』がイチオシですよ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 対応OS:iOS /Android
  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 連携:ー
  • 共有:ー

【参考記事】はこちら▽


リマインダーアプリを使って仕事効率化を叶えてみて。

忙しい毎日を過ごしていると、ついついやることを忘れてしまうもの。

もちろんやることを覚えておくことも大切ですが、リマインダーアプリに協力してもらえば、登録した時間に通知してくれるから確実にタスクが実行できますよ。通知方法もアラームやメールなど、自分に合った方法が選べます。

リマインダーだけではなくタスク管理などプラスアルファのサポートもしてくれて、ステップアップに役立つ便利なアイテム。この機会に自分に合ったリマインダーアプリをiPhoneやAndroidにダウンロードして、充実した日々を過ごしてくださいね。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life