
リマインダーアプリのおすすめ13選。共有もできる便利サービスとは
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がリマインダーアプリを調べました!
「予定ややることを忘れずに管理できる無料アプリって?」
「大事な用事をうっかり忘れたくない!」
日々のタスクや予定を効率よく管理したい、アラームや通知で忘れないようにしたいという方から注目を集めているのが、スマホで手軽に予定ややることを登録できるリマインダーアプリ。
そんなリマインダーアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

3つともシンプルで使いやすいのはもちろん、繰り返し設定や複数人での共有など、それぞれに便利な機能があり、ライフスタイルや目的に合わせて選べます!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、リマインダーアプリのおすすめランキング13選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | MicrosoftToDo | GoogleToDo | Todoist | Any.do | Focus |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
スマホとPCが自動で同期されて便利! 移動中も仕事のタスクが見られる多機能アプリ |
タスク管理が簡単にできる! Gmailやカレンダーからタスク化できるアプリ |
タスク登録が自然な言葉でできる! 進捗を一目で確認できるリマインダーアプリ |
自然言語でタスク管理が簡単! 時間・場所・繰り返しを一括管理できるアプリ |
集中と休憩のバランスが最適! ポモドーロ式で効率的に学習できるアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
リマインダーアプリとは

複数の仕事を一度にこなしていると、タスクが増えれば増えるほど管理しにくく、混乱してしまうことがあります。
リマインダーアプリなら、タスクや予定などがiPhoneやAndroidで管理できて、メールやアラームなどで通知してもらえるから、複数のタスクがあってもスムーズに進めることが可能。
タスクは、どんなに記憶力が良い人でも数が多いと管理が難しくなるもの。リマインダーアプリなら、きちんとタスク管理してスケジュール通りに進められるから、予定通りに達成することができますよ。
リマインダーアプリのおすすめ13選
ここからは、おすすめの人気リマインダーアプリを13つご紹介していきます。
それぞれのアプリの特徴や魅力について詳しくお伝えしていきますので、リマインダーアプリを探している方は、ぜひこちらを参考にアプリを選んでくださいね。
1. Microsoft To Do:スマホとPCが自動で同期されて便利!移動中も仕事のタスクが見られる多機能アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:43.5万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇(Outlook など)
- カテゴリ分け:〇(リストごとに管理)
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇(25 MBまで)
- 複数人で共有:〇
- 色分け:〇(リストのカラー/テーマ)
- 音声入力:〇
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Microsoft To Do』は、仕事とプライベートを一括管理したい多忙な人のためのリマインダーアプリ。
予定を登録すると、今日・明日・来週などの区切りや、「毎日」「平日」「毎週」などの繰り返し通知を細かく設定できます。
時間になるとプッシュ通知が届き、完了しないタスクは“遅延”に自動移行。うっかり忘れをしっかり防いでくれます。
色分けやサブタスク管理に加え、25MBまでのファイルも添付可能。会議資料や請求書など、関連情報をまとめて一元管理できます。
スマホとPCの同期もスムーズ。Windows版Outlookと連携すれば、会社で入力したタスクを移動中やApple Watchでそのまま確認可能です。「今日の予定」スマートリストに自動で整理されるため、朝の見直しも効率的。
共有機能を使えば、買い物や旅行準備などのリストを家族やチームと連携しながら進行できます。1つの画面で「今やるべきこと」をすべて可視化できる安心感は、忙しい毎日の支えに。
スマホとPCを行き来しながら、締切を絶対に忘れたくない人におすすめの一本です。効率よく予定を管理して、タスクに追われない毎日を実現してください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら2. Google To Do:タスク管理が簡単にできる!Gmailやカレンダーから直接タスク化できるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:50.1万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:×
- 複数人で共有:×
- 色分け:×
- 音声入力:〇
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Google To Do』は、Gmailやカレンダー予定をそのまま“やること”に変換できるGoogle公式のリマインダーアプリ。
日時を設定すればプッシュ通知が届き、忘れていても朝9時に自動で通知されるため、抜け漏れのない日々のタスク管理が実現します。
「毎週月曜」や「3日ごと」など繰り返しタスクも1回の入力で登録完了。
通知はスマホ・タブレット・PCすべてに即時反映され、タスク完了のチェックもリアルタイムで同期されます。
Google Chatやアシスタントから音声でタスクを登録でき、移動中でも操作がスムーズ。
「提出前日に再度通知」など複数の通知タイミングも設定可能なので、重要な予定も二重にカバーできます。
仕事でGoogleサービスを使っているビジネスパーソンにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら3. Todoist:タスク登録が自然な言葉でできる!進捗を一目で確認できるリマインダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:27.2万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇
- 複数人で共有:〇
- 色分け:〇
- 音声入力:〇
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Todoist』は、自然な言葉でタスク登録ができる多機能リマインダーアプリ。
「毎週金曜15:00」と入力するだけで、日時・繰り返し設定が自動化され、カレンダー・リスト・ボード形式で進捗を一目で把握できます。
通知はプッシュ・メール・PCに対応し、スヌーズで再通知も届くため、うっかり忘れの心配もなし。
生産性の推移をグラフで自動可視化してくれる機能も備わっており、日々の達成度チェックやモチベ維持にも貢献してくれますよ。
スマホやPC、Wear OSにも対応し、タスクはリアルタイムで同期。
ホームウィジェットで「今日の予定」だけを表示できるため、作業中も視線をそらさずに確認可能です。
案件やジム通い、請求対応までこなすフリーランスにぴったりの高機能リマインダーアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら4. Any.do:自然言語でタスク管理が簡単!時間・場所・繰り返しを一括管理できるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:49.8万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇
- 複数人で共有:〇
- 色分け:〇
- 音声入力:〇
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Any.do』は、時間・場所・繰り返しを一括管理できる高機能リマインダーアプリ。
予定は「毎週月曜9時」「渋谷駅に着いたら」のように自然言語で入力するだけ。
スマホ・PC・タブレットで瞬時に同期され、移動中でも仕事中でもスムーズに確認できます。
通知はプッシュ・音声入力・位置情報にも対応し、“飲み会30分前”と声で登録→通知が届くといった柔軟な設定もOK。
タスクの移動や完了操作は、ドラッグやスワイプで直感的。
デバイスを振るだけで完了済みを一括削除でき、管理が煩雑になりませんよ。
時間・場所・繰り返しのすべてを1本で管理したい多忙なビジネスパーソンにおすすめのリマインダーアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら5. Focus:集中と休憩のバランスが最適!ポモドーロ式で効率的に学習できるアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:26.3万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:×
- 複数人で共有:×
- 色分け:〇
- 音声入力:×
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Focus』は、集中力を高めたい受験生に特化したポモドーロ式リマインダーアプリ。
25分の集中タイムと休憩を繰り返しながら、タスクを効率よく消化できます。
「毎週月曜21時・世界史暗記」と自然文で日時設定ができるため、反復学習も自動でリマインド。
休憩タイミングをアラーム+バイブで通知するので、時間の使い方が自然と整います。
各タスクはサブタスクに分けて「教科書30頁」「小テスト5枚」など細かく管理可能。
色分けされた優先度で“今やるべきこと”がひと目で分かり、集中を妨げません。
学習時間は日・週・月単位でグラフ表示されるため、進捗の「見える化」も万全。
試験日までの勉強計画を立て直したい受験生にぴったりのリマインダーアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら6. Taskito:時系列で予定とタスクを一括管理!通知機能でやる気を引き出せるリマインダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:1.05万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:×
- 複数人で共有:×
- 色分け:〇
- 音声入力:×
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Taskito』は、時間軸で予定とタスクを一括管理できるリマインダーアプリ。
タイムラインには予定・メモ・ToDoが時系列で並び、リマインダーは「毎日/毎週/毎月」など柔軟に繰り返し設定ができます。
通知はフルスクリーンで表示され、スヌーズ機能にも対応。
通知はタスクを完了しないと閉じられない仕様なので、つい先延ばしにしがちな作業のやる気も刺激されます。
ホームウィジェットに「今日やること」だけを表示できるため、講義の合間にサッと確認できるのも便利。
かんばん方式の色分け管理でタスクの整理整頓もしやすく、視覚的にも分かりやすい設計です。
授業・バイト・趣味を両立させたい学生さんにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら7. お薬リマインダー:薬の残量を自動でカウントしてくれるのが便利!買い忘れを防げる服薬管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:201,000 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:×
- 複数人で共有:〇
- 色分け:ー
- 音声入力:×
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『お薬リマインダー(MyTherapy)』は、服薬忘れをゼロに近づけたい人のための専用リマインダーアプリ。
錠剤やサプリの名前・量・タイミングを入力するだけで、「毎日/隔日/週ごと」といった柔軟な繰り返し通知を自分仕様に設定可能です。時間になるとプッシュ通知が届き、チェックを忘れても再度通知が鳴る“しつこさ”で、うっかりミスを強力に防ぎます。
服薬ごとに残数を自動で減らし、在庫が少なくなれば補充リマインドが届くので、買い忘れや処方切れの心配も不要です。血圧や血糖値、体重、通院予定なども同じリストにまとめられ、ワンタップでPDFレポートに変換可能。診察前の準備にも役立ちます。
朝・昼・夜といった複数の服薬時間帯もひとつの画面でスッキリ整理。忙しい毎日の中でも服薬を確実に管理できる安心設計です。
設定は数分で完了し、デザインはシンプル。アプリ初心者でもすぐ使いこなせる操作性も魅力のひとつです。
毎日複数の薬を飲む必要があるビジネスパーソンにおすすめの一本。服薬管理に手間と不安を感じているなら、今すぐダウンロードして“飲み忘れゼロ”を目指しましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】はこちら▽
8. ticktick:最大5件のアラーム設定と再通知でうっかり防止!繰り返しタスクに強い高機能リマインダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:14.7万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇
- 複数人で共有:〇
- 色分け:〇
- 音声入力:〇
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『TickTick』は、忙しい大学生活を“忘れずスマート”に整えたい人にぴったりのリマインダーアプリ。
タスクには「毎週火曜と木曜」「毎月第1営業日」など、柔軟な繰り返し設定や最大5件の追加アラームが設定できます。通知を見逃しても後から再通知されるので、うっかりミスも未然にブロック。
位置情報を使ったリマインダーにも対応しており、「学校到着時にレポート提出」などの行動連動通知も便利です。Apple WatchやWear OSにも対応しているため、講義中でもスマートに気づける仕組みが整っています。
PC版やWeb版とリアルタイムで同期されるので、ノートPCで登録した課題をスマホで即確認可能。音声入力や“スマート日付解析”にも対応しており、「明日17時レポート」と話すだけでリマインダーが完成します。
タスクはリストで分類でき、買い物・授業・サークル予定もすっきり整理。カレンダー表示で1日の全体像を俯瞰できるため、時間管理の精度もアップします。
講義・バイト・サークルを忘れずこなしたい大学生におすすめ。TickTickで、忘れ物ゼロの一日を始めてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら9. Lifebear:スケジュール・ToDo・日記を1つの画面にまとめられる!全部入りで便利な手帳連携アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:46,962 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇
- 複数人で共有:×
- 色分け:〇
- 音声入力:ー
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Lifebear』は、スケジュールもToDoも日記も一つにまとめたい人向けの万能リマインダーアプリ。
カレンダー・タスク・ノートが連携し、「毎月末」「第2水曜」「平日だけ」など柔軟な繰り返し設定が可能。月末の存在しない月でも自動で最終日に調整されるため、予定の登録ミスも防げます。
通知は〈個別通知〉と〈まとめて通知〉の二段構え。たとえば17時の経費提出を個別で15分前・5分前に設定し、前夜22時には次の日の予定をまとめて通知。自然な“忘れ防止ループ”が組めます。
カレンダーは色分けやスタンプで視覚的に整理でき、サブタスクや画像添付にも対応。クラウドバックアップで端末を替えてもデータは自動復元され、顔認証ロックでセキュリティ面も安心です。
PCとスマホの同期もスムーズで、会議中に入力した内容を移動中にスマホで即確認といった使い方も可能。仕事とプライベートの切り替えも1アプリで完結します。
「紙の手帳以上に、しっかり通知してくれる」クラウド型手帳を求める人におすすめ。予定とタスクをまとめて見える化し、忘れずスマートな毎日を手に入れてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら10. TimeTree:複数の通知を重ねがけできて抜け漏れ防止に強い!共有予定にも安心な多機能リマインダーアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:20.8 万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇
- 複数人で共有:〇
- 色分け:〇
- 音声入力:ー
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『TimeTree』は、家族やチームで予定を確実に共有したい人に最適なリマインダーアプリ。
カレンダー型のUIに予定を登録し、時計マークをタップすれば「5分前」「30分前」「1日前」など、**複数の通知時間を自由に重ねがけできます。
**開始3時間前などのカスタム通知も簡単に設定可能で、終日予定は前日の朝に自動でリマインドされるため、大事な記念日や締切も安心です。
定期的な作業には〈繰り返し〉設定で週・月・年単位の登録ができ、通知はプッシュだけでなく「今日の予定」を朝イチにまとめて通知。Apple Watchと連携すれば、手元でも予定を即チェック。時間を過ぎてもバッジで残るため、うっかりも徹底ブロックします。
使い方はとてもシンプル。カレンダーを共有するだけで、相手の端末にも予定が自動反映。コメント機能で「完了!」と伝えるだけで、相手のリマインダーにも反映される共同管理仕様です。
日々のタスクから誕生日、仕事の進捗までを一括で管理できるのが大きな強み。LINEでは流れてしまうような細かな予定も、通知時間にしっかり知らせてくれます。
夫婦間のスケジュール管理や、小規模チームのプロジェクト進行にぴったりの一本。TimeTreeで、忘れない共有を始めてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら11. Google カレンダー:Gmailと連携して予定を自動で取り込める!入力の手間を省ける時短特化アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:391万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:〇
- カテゴリ分け:〇
- 繰り返しタスクの設定:〇
- リマインド通知設定:〇
- ファイル添付:〇
- 複数人で共有:〇
- 色分け:〇
- 音声入力:〇
- 異なるデバイスでの同期:〇
- 対応OS:iOS /Android
『Google カレンダー』は、GmailやChatと連携して予定を一括管理できる公式リマインダーアプリ。
フライト情報やレストラン予約はGmailから自動取り込み。予定作成時は「毎週火曜18時」「毎月第1営業日」などの細かい繰り返しもワンタップで登録可能です。開始1日前や10分前など複数の通知を重ねて設定できるうえ、アラーム後のスヌーズも自由に調整可能。
通知はスマホ・PC・Apple Watchに連携し、講義中や移動中でも静かに気づける設計。場所通知には非対応ですが、地図をイベントに添付すれば経路確認も迷わず進められます。
予定の共有もスムーズで、カレンダーをチームや家族とリアルタイムで連携。資料リンクなどをコメント欄に貼れば、チャットアプリを介さず情報共有が完了します。
普段のGoogleサービスと連携することで、予定管理の手間が大幅に軽減。全ての予定が一元化され、抜け漏れのない時間設計が実現します。
Googleサービスを活用しながら、リマインドを完全自動化したいビジネスパーソンにおすすめ。「結局なにをすればいいか迷いがち」な人は、今すぐ取り入れてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら【参考記事】はこちら▽
12. TheDayBefore :予定までの残り日数を毎日見てワクワクできる!気分を高めて過ごせるカウントダウンアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:10.8万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:×
- カテゴリ分け:◯
- 繰り返しタスクの設定:◯
- リマインド通知設定:◯
- ファイル添付:◯
- 複数人で共有:◯
- 色分け:◯
- 音声入力:◯
- 異なるデバイスでの同期:◯
- 対応OS:iOS /Android
『TheDayBefore』は、大切な予定を“あと何日”でカウントしながら待ちたい人にぴったりのリマインダーアプリ。
イベントを登録すると、カウントダウン/経過日数/毎週・毎月・毎年など多彩な形式で残日数を自動表示。「毎日」「3日ごと」「5日ごと」など自由な間隔も指定可能です。通知は7日前、3日前、前日、当日の4段階で届き、忘れがちな予定もしっかりガードします。
通知はスマホのプッシュだけでなく、ホーム・ロック画面のウィジェットにも反映。アプリを開かずに残り日数をひと目でチェック可能です。
記念日機能では100日ごとに自動リストが作成され、「交際1000日」「受験まで50日」といった節目も見逃しません。最大10枚の写真を貼ってストーリー形式で保存でき、特別な予定を彩るカレンダーとしても楽しめます。
イベントはグループごとに分類可能で、ステッカーやフォントで自由にデコレーション可能。家族や友人との共有機能もあり、「一緒にカウントダウンしたい日」がもっと楽しくなります。
イベントまでのワクワク感を毎日味わいたいカウントダウン派におすすめ。TheDayBeforeで、大切な日を逃さず迎える習慣を始めてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら13. 継続する技術
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:10.8万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 他アプリ連携:×
- カテゴリ分け:◯
- 繰り返しタスクの設定:◯
- リマインド通知設定:◯
- ファイル添付:◯
- 複数人で共有:◯
- 色分け:◯
- 音声入力:◯
- 異なるデバイスでの同期:◯
- 対応OS:iOS /Android
『TheDayBefore』は、大切な予定を“あと何日”でカウントしながら待ちたい人にぴったりのリマインダーアプリ。
イベントを登録すると、カウントダウン/経過日数/毎週・毎月・毎年など多彩な形式で残日数を自動表示。「毎日」「3日ごと」「5日ごと」など自由な間隔も指定可能です。通知は7日前、3日前、前日、当日の4段階で届き、忘れがちな予定もしっかりガードします。
通知はスマホのプッシュだけでなく、ホーム・ロック画面のウィジェットにも反映。アプリを開かずに残り日数をひと目でチェック可能です。
記念日機能では100日ごとに自動リストが作成され、「交際1000日」「受験まで50日」といった節目も見逃しません。最大10枚の写真を貼ってストーリー形式で保存でき、特別な予定を彩るカレンダーとしても楽しめます。
イベントはグループごとに分類可能で、ステッカーやフォントで自由にデコレーション可能。家族や友人との共有機能もあり、「一緒にカウントダウンしたい日」がもっと楽しくなります。
イベントまでのワクワク感を毎日味わいたいカウントダウン派におすすめ。TheDayBeforeで、大切な日を逃さず迎える習慣を始めてみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちらリマインダーアプリの選び方
ここからは、自分にぴったりのリマインダーアプリの選び方をご紹介します。
何を確認して選べば、満足のいく使いやすいアプリがiPhoneやAndroidでダウンロードできるのかを詳しくお伝えしますので、リマインダーアプリを探している方はチェックしてみてくださいね。
1. アプリと連携、共有できるアプリを選ぶ
カレンダーなど他のアプリに予定が入力してあるものは、リマインダーアプリへインプットしたつもりになっていて忘れてしまうことも。
そのようなミスが起こらないようにするために、他のアプリと連携・共有できるアプリを選ぶと安心です。例えばカレンダーアプリと連携・共有していれば、カレンダーの予定が簡単にリマインダーアプリに反映できるから、何度もタスクを入力する手間が省けますよ。
Gmailやカレンダーなど、日頃からよく使っているアプリと連携、共有できるものもあるので、効率よく作業するためにもダウンロードする前に確認してくださいね。
2. カスタムがしやすいアプリを選ぶ
リマインダーアプリはその名の通り、タスクや予定を忘れないように通知してくれるアプリです。しかしせっかく通知してくれても、目標達成までのタスクが不足していたり、終わっていないタスクが把握できていないとスムーズに進めることができません。
最近のリマインダーアプリは、タスクをステップに分けて管理したり、表示できるタスクを自分の好みに合わせて選ぶことが可能です。
タスクのステップが増えることも考えて、サブタスクを追加したり未完のタスクがひと目で確認できたりするなど、自分仕様にカスタムできるアプリを選ぶのがおすすめですよ。
リマインダーアプリを使って仕事効率化を叶えてみて。
忙しい毎日を過ごしていると、ついついやることを忘れてしまうもの。
もちろんやることを覚えておくことも大切ですが、リマインダーアプリに協力してもらえば、登録した時間に通知してくれるから確実にタスクが実行できますよ。通知方法もアラームやメールなど、自分に合った方法が選べます。
リマインダーだけではなくタスク管理などプラスアルファのサポートもしてくれて、ステップアップに役立つ便利なアイテム。この機会に自分に合ったリマインダーアプリをiPhoneやAndroidにダウンロードして、充実した日々を過ごしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!