バイク用スマホホルダーのおすすめ21選|防水&充電機能が付きの人気アイテム集

恭平 2022.09.11
バイクのハンドルに装着してスマホでナビを見れる「バイク用スマホホルダー」。手軽に地図を確認できる便利アイテムになります。今回は、バイク用スマホホルダーの選び方や、3種類の取り付け方に分けたおすすめの商品を大公開!固定力や防水性能などを備えた商品を厳選してますので、最適な商品を選んでみて。

バイク用スマホホルダーの魅力

バイク用スマホホルダー.jpg

バイク用のスマホホルダーの最大の特徴は地図アプリのナビを見ながら運転ができることです。もちろんバイク用のナビはありますが、とても値段が高く、スマホホルダーを購入したほうが安く済むことが多いです。

スマートフォンで地図を確認するためには、止まってる際に確認する必要がありますが、スマホホルダーを使用することでハンズフリーで使用することができます。

Bluetoothイヤホンで連携することで、ナビの音声を聞きながら運転できるのも大きなポイントに。圧倒的な利便性が保証されるので、ナビが欲しい人にはおすすめしたいアイテムです。

【参考記事】はこちら▽


バイク用スマホホルダーは3つの取り付け方がある

バイクのスマホだとにはいくつか種類があります。使用する人にとって使い勝手の良いタイプを選ぶと良いでしょう。

それぞれの取り付けタイプのポイント使えるお金も変わってきます。それぞれの特徴を理解してから購入しましょう。


スマホの取り付け方1. 脱着が簡単な「クランプ型」

スマホを4辺や2辺で挟み込むようなタイプのスマホホルダーです。スマホを簡単に取り付け、取り外しできるのが便利な特徴

固定しているスマホも常に触れる状態なので、バイクを停車した時などに手にとって簡単に操作できます。

一方でバイクの衝撃に耐えきれずクランプが緩んでしまい、スマートフォンが落ちてしまう可能性もあります。しっかりと自分のスマートフォンに対応しているサイズなどに注意してスマホホルダーを購入しましょう。


スマホの取り付け方2. 見た目にこだわるなら「ゴム型」

クリップのように挟んだ後にゴムでさらに固定するモデルで、クランプよりしっかりと固定できるスマートフォンホルダーです。

運転中にスマホを落とす可能性は極めて低いので、安心して使用できます。舗装されていないガタガタの道路でもスマホを落とさず運転できます。

また、ゴム型のスマホホルダーはデザイン性の高いものも多く、少しおしゃれにこだわりたい人におすすめのスマホホルダーになります。。


スマホの取り付け方3. 雨天でも安心して固定できる「ポーチ型」

バイクを運転していると、どうしても雨天時に運転することも出てきます。ポーチの中にスマホを収納できるので、スマートフォンの安全を保つのであればこのタイプを選びましょう。

直接触るよりも俊敏性は劣りますが、ポーチの上からタッチできるような材質も多くあるので、停止中にも操作可能です。

一番の魅力はツーリング中に雨が降ってきてもスマホを濡らさずに使用できます。スマホは水に強くない物が多いため、水による万が一の故障にも対応しています。

チャックでの収納なのでいちいち開けたりしなければいけないのが面倒ではありますが、安全性を考慮するのであれば1番このタイプがおすすめです。


バイク用スマホホルダーの正しい選び方

様々な種類があるバイク用スマホホルダーも選び方もしっかりと気をつけなければいけません。ご自身が使っているスマートフォンの大きさによってもスマホホルダーは変わってきますし、バイクの取り付け部分の大きさによっても大きさは変わります。

まずは自身が使用しているバイクやスマホなどをしっかりと調べてからスマホホルダーを選びましょう。


スマホホルダーの選び方1. 対応しているスマホのサイズで選ぶ

使用しているスマートフォンのサイズによって、使用するスマホホルダーの形も変わってきます。スマホのサイズを調べないと、間違ったサイズのスマホホルダーを購入してしまい、入らないという可能性もあります。

使用できる型番ではなく、サイズを掲載しているスマホホルダーもあるのでサイズもしっかり調べる必要があります。基本的にiPhoneシリーズであれば、iPhone〇〇対応とあるので、安心して選べます。

サイズだけで記載されている場合、スマホホルダーの中で揺れてしまうという欠点もあるため、出来るだけ自分のスマホのサイズにしっかり適しているホルダーを選びましょう。


スマホホルダーの選び方2. 対応するハンドルの直径で選ぶ

バイクのスマホホルダーは基本的に「バイクのハンドル」につけることになります。ハンドル部分の太さによって、取り付けられないこともあるので注意が必要です。

仮に取り付けられたとしてもうまくはまっていないと、接続部分がゆるくなってしまい、すぐに外れてしまうことがあります。しっかりとハンドル部分とマッチした商品を選ぶことがおすすめ。

また、物によってはハンドル接続のためのマウントも必要になるものもあります。その場合は接続部分のサイズを調べましょう。


ミラーに付ける方式の物も多い

スマホホルダーをバイクに取り付ける時に、ハンドル部分ではなくミラーとバイクの間に取り付ける方式の物があります。

ミラーのネジでしっかり固定しているため、ハンドルタイプの物よりもしっかりと固定できているのがクリップ式よりも良いメリットです。

しかしスマホホルダーを外す時にはミラーを外す必要があるため、毎日使う人などに向いている取り付け方式になります。


スマホホルダーの選び方3. 素材で選ぶ

しっかりとした素材でなければ、スマホホルダー自体が運転中に落下してしまう可能性もあります。

バイクの衝撃はスマホホルダーにダイレクトに届くので、耐久性の高い金属などを使用することをおすすめです。特に強度が必要なところには、アルミニウム合金などの丈夫な素材を使用することが重要。

一方でプラスチックやゴムは丈夫ではないため、ホルダーが落ちる可能性も。

素材に関してそこまで着目しないことも多いですが、長期的に使用したい人には必ずと言っていいほど着目してもらいたいポイントです。


スマホホルダーの選び方4. 充電の可否で選ぶ

バイクでスマホを使用する上で重要なポイントは充電ができるか否かです。スマホのアプリで地図を見ながら使用しているとあっという間に充電はなくなってしまいます。

充電可能なホルダーを使用するのことで、充電がなくなる時にも便利に。

バイクの通電部分さえあれば「赤線・黒線」で取り付けできるので、比較的簡単にUSB充電が使用できます。普段からバイクを使ってロングツーリングが多い人にはおすすめしたいグッズです。

※通電部分をいじる場合には、バイク屋さんに相談してやるようにしてください。


スマホホルダーの選び方5. 防水機能の有無で選ぶ

バイクの運転をしていると必ずと言っていいほど、雨の中を運転する場面が出てくるかと思います。

その時に重要なのはスマホホルダーに防水機能が付いているかどうかです。もし、防水機能が付いていないとスマホの故障の原因にもなってしまうので、雨の中運転する可能性がある人はできるだけ防水のスマホホルダーを選ぶようにしましょう。

クランプ型でもゴム型でも防水機能が付いていれば、水滴が入ることを防ぐことができます。

また、充電をしながら運転する人は充電端子も防水でなければいけません。そういった点にも注意しながら選びましょう。


【取り付け方別】バイク用スマホホルダーのおすすめ

それぞれのスマホホルダーの取り付け方について紹介しましたが、実際にどのようなモデルが販売されているのでしょうか。

実際に販売されているバイク用のスマホホルダーを取り付け方ごとにメリットや価格帯なども踏まえて紹介します。


【クランプ型】スマホホルダーのおすすめ7選

まずはクランプ型のスマホホルダーを紹介します。クランプ型で重要なのはしっかりと固定されるかどうかです。固定されないクランプ型だとあまり効果がなく、スマホが落ちてしまいます。

ホールド性が高く維持しつつスマホを落ちにくくするためにも重要なポイントになるので、それぞれの商品のそういった点も紹介します。


クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ1. Tiakia バイク用スマホホルダー

おすすめポイント
  • オートバイ用に作成されているので使用のしやすさが高いスマホホルダー
  • ナイロン素材でスマホを傷つけずにホールドできる
  • 価格帯がとても安いため、バイクを購入してすぐでも購入できる

バイクや自転車に関連する商品を販売する「Tiakia」から発売しているクランプ型のスマホホルダー。

携帯ホルダーの四隅にあるフックにはナイロン素材を採用して、適度な硬さで固定することができます。また、吸収性の高いナイロン素材なので、スマホが傷つくこともありません。

さらに、アルミ合金でできていて、ホールド性も高く凹凸の地面の上でも安心して利用できます。オートバイ用に設計していて、機能性としては利用しやすいアイテムと言えるでしょう。

取り付け部分はバイクのミラー部分となるため、自分でも取り付けやすくクリップ型よりも安定性が高いのがポイント。

一度付けると再度ミラーを外す必要があるため、オートバイでバイク歴も長く長期間安定したスマホホルダーを使用したい人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iPhone X/8/7s plus/6s/6plus/6/5s /5c/5/4s/4、HUAWEI、各種Android
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ABS樹脂(リサイクル)
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:可能
  • メーカー:Tiakia

クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ2. ミノウラ バイク用スマホホルダー

おすすめポイント
  • スマホを固定だけではなく360度回転することができて、どの角度でもスマホを眺めることが可能
  • ストッパーがついているので、下り坂でもしっかり固定
  • アルミ素材なので、固定力が強く安心して使用できるスマホホルダー

国内の老舗メーカーであるMINOURAから、もともとあったスマホホルダーの構造を一新して作られたモデル。スマホを固定することはもちろんですが、固定した後に360度回転することができます。そのため、バイクのデザインや使用方法によって形を変えることができます。

ホルダー部分の裏側には落下防止用のシリコンバンドのついたフックがあるため、反動が大きな道路でも落下することはありません。

また、脱着も簡単なSMクランプモデルなので、ホール度力を維持したい方にもおすすめのホルダーになります。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:厚さ6~18mm 幅55~85mm
  • 対応ハンドルの直径:22mm~29mm
  • 素材:アルミ、プラスティック
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:なし
  • メーカー:MINOURA

クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ3. ラムマウント バイク スマホホルダー RAM-B-149Z-UN7U

おすすめポイント
  • 発売されているスマホホルダーの中でも珍しくおしゃれなデザインで人気
  • Xグリップ&U字クランプにしっかりとした固定が可能
  • 高強度プラスチックを使用しており、長期間使用できる品質

バイク用品で有名な「ラムマウント」から発売されていて、他のスマホホルダーよりもスマートで軽快なデザインのホルダー。

Xグリップ&U字クランプによってしっかりと固定されるデザインとなっており、脱落防止のための付属のテザーを使用することで固定できます。

また、その見た目に惚れて購入する人が多く、他のバイク用スマホホルダーのように大きくスペースをとるデザインではなく、スタイリッシュなデザインです。

どんなバイクにもマッチすること間違いなしなので、他のスマホホルダーとは少し違うおしゃれなスマホホルダーが欲しい人に最適。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:幅は48mm~82mm、厚みは22mm
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:粉体塗装アルミニウム、ステンレス、高強度プラスチック
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:可能
  • メーカー:RAM MOUNTS

クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ4. MASTORE バイクスマホホルダー

おすすめポイント
  • 雨の中でも強い加工。天気の変化にも対応したい人にはおすすめ
  • 上下120度、左右360度回転可能なので、適切な視野角度を調節できます
  • USBポートを利用して、充電することが可能

バイク用スマホホルダーの中では珍しい、スマホ充電が可能なタイプ。スマートフォンを運転中に充電できるので、地図アプリを使う人にとっては電池を消耗してしまうので、利便性が高いホルダーです。USBポートに防水加工がしてあるため、安心して充電できます。

滑り止めでゴム加工がされており、スマホが落ちにくく安心して運転可能。また、アルミニウム合金を採用していて、雨にぬれても錆びにくくなり、長期的に使用できること間違いなしです。

スマホホルダーの全体的に雨に強い加工になっているので、雨に濡れても大丈夫なホルダーが欲しい人におすすめ。

※取り付け方の説明書はありますが、バイクをいじるのが怖い人はオートバイク屋に行くのがおすすめでsj。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iPhone X/8/7s plus/6s/6plus/6/5s /5c/5/4s/4、SONY、NEC各種Android
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ー
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:可能
  • メーカー: Mastore

クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ5. ニコマク NikoMaku バイク 自転車兼用 スマホホルダー

おすすめポイント
  • アルミ製なので軽量かつ丈夫な仕様となっているスマホホルダー
  • 回転可動範囲も広いため、自分に使いやすいような角度で使用できる
  • 高級ゴムによって滑りにくさとスマホの安全性を保証している

多種類のスマホホルダーを手がけるニコマクから発売されているスマホホルダーで固定力も抜群です。ホルダー自体が軽量であるため、バイクに付けてもそこまで重量が変わることがありません。

また、左右360度回転可能かつ上下は120度回転可能です。地図アプリを使いながらバイクに乗りながら好きな角度で使用することができます。

スマホの表面の接着面には高級なゴムを制御しており、スマホを傷つけないで使用できる仕様となっています。ホルダーからスマホが外れにくくなっているので、舗装されていない道路でも安心して使用ができます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:4-6.6インチ
  • 対応ハンドルの直径:19~30mm
  • 素材:アルミ製
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:不可
  • メーカー:NikoMaku(ニコマク)

クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ6. VILAU バイク スマホホルダー

おすすめポイント
  • スマホを固定する部分がナイロン素材なので、スマホを傷つけない
  • バイクのミラー部分に使用できるスマホホルダー
  • 角度調整も柔軟に対応できるので利便性が高く使いやすいモデル

バイク用のスマホホルダーの中でも特にしっかりと固定できるクランプ型のホルダーです。

スマホを支える部分がナイロン素材でできているスマホホルダーでスマホを傷つけずにしっかりとした固定が可能。クランプ型のスマホホルダーとしては機能性が高いアイテムです。

バイクのミラー部分に取り付けるアイテムなので、より安定した状態で使用できます。

クランプ型でよりホールド力が強いものが欲しいのであればこちらを購入すると良いでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:長辺115-175mm 幅 58-88mm 厚さ 12mm
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:アルミ素材
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:不可
  • メーカー:VILAU

クランプ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ7.MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー

おすすめポイント
  • バイクの速度にも対応している前方ストッパーつき
  • S字ホルダーで取り外しも比較的簡単で固定力も抜群のホルダー
  • ホルダーの裏側にゴム素材を使用しているため、衝撃吸収して安定感も抜群

スマホホルダーの中でもホールドしやすく、機能性が高いスマホホルダーです。S字のホルダーということもあり、取り外しもとても簡単でなおかつ落下防止にも繋がります。

上の部分にスマホが落ちることを止めるストッパーがあるため、下り坂の勢いでスマホが前方に移動することはありません。

今までスマホホルダーに付いて考えておらず。スマホの滑り止めに関してしっかりと対応したい人にはおすすめしたいアイテムです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:厚さ6~18mm 幅55~85mm
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:アルミ、プラスティック
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:不可
  • メーカー:MINOURA(ミノウラ)

【ゴム型】スマホホルダーのおすすめ7選

続いてはゴム型のスマホホルダーです。クランプ型の上にゴムを巻くものが多く、クランプ方よりも固定力が強いため、スマホが落ちる心配がある人におすすめ。

もし、クランプ型を使用していて、スマホホルダーの安定感が不安なのであれば、ゴム型に変更してみるのもありかもしれません


ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ1. デイトナ バイク用スマホホルダー 92601

おすすめポイント
  • 大手メーカー「デイトナ」のスマホホルダーで非常に人気の高いアイテム
  • ゴム素材によって、滑りにくいため坂道などでも使用しやすい
  • 首振りクランプでどの角度でも地図アプリを見やすい

バイク用品の大手メーカー「デイトナ」が販売しているということもあり、信頼性も高いスマホホルダー。バイクの運転のことを考えているので、揺れ対策もされ固定力を強めたボルト留めでしっかりとして固定が可能です。

左右に首振りが可能でアームがスライド式なので、どんな角度でもスマホを確認できます。

出来るだけ使い勝手が良く、ホールド力が強く使用しやすいスマホホルダーを購入したい人におすすめです。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:ー
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ー
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:デイトナ(Daytona)

ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ2. Plaisiureux バイク用スマホホルダー 充電

おすすめポイント
  • フルスピード充電で充電していなかった日でも地図アプリ使用可能
  • 四隅も固定していることから、ガタガタの道でも使用できる
  • アルミニウム素材を使用しているので、衝撃にも強く壊れにくい

黒配線と赤配線の充電選があり、充電機能を兼ね備えているスマホホルダー。フルスピード充電で急速充電が可能なため、電池の消耗が早い地図アプリを使用しながらでも快適に充電できるのもポイント。

地面が悪い場所を運転するバイクでも、ゴムの衝撃の吸収性を利用して安全にスマホをホールドしてくれます。

また、スマホホルダーの中でも強度が必要なパーツにはアルミニウムを活用しています。舗装されていないようなハードな道もバイクに乗って進む人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:幅40mm~100mm
  • 対応ハンドルの直径:なし
  • 素材:プラスチック/アルミ/ゴム
  • 防水性能:IP65
  • 充電可否:可能
  • メーカー:Plaisiureux

ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ3. Orinsong バイク用スマホホルダー

おすすめポイント
  • 4点をゴム素材でしっかりと固定してくれる仕様
  • ラバーグリップで固定しているので道路は悪くても安定した状態で使用することが可能
  • スマホホルダーの中でも珍しい安心の保証付きで、壊したとしても取り替え可能

バイクはもちろん、マウンテンバイクや自転車にも対応しています。ハンドルクランプの直径が調節できるので、使用しているバイクにも必ずフィットします。

ラバーグリップを採用したデバイスによって安定した固定が可能で、凹凸のある道でもスマホが落ちることはありません。

四隅を固定していてしっかりとした固定が実現しています。

また、13ヶ月の保証制度付きで故障などにも対応してくれてなおかつリーズナブルなので、バイクにスマホホルダーを初めてつける人に最適です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iPhone 4/5/5/5S/SE/6/6 Plus/7/7Plus/8/X/XR/XS、Samsung Galaxy、Samsung Galaxy Note、Google Nexus 4/5など
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ゴム素材
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:Orinsong

ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ4. バイク スマホホルダー USB 電源 ON/OFFスイッチ

おすすめポイント
  • スクーターなどにもつけることが可能なモデルで幅広く使用できる
  • フルスピード充電で時間を短縮可能。充電しなかった朝でもマックスまで溜まる
  • アームとゴムによる固定でスマホの滑り落ちを防げるモデル

バイクのスマホホルダーの難点としては取り付けられないバイクがあることです。このモデルはスクーターなど、ハンドルバーにも対応していないものもミラーボルトで装着ができるようになったモデルです。

また、充電機能も付いており、スマホやタブレットの充電可能となっています。シリコンゴムの固定も可能なので安定感も十分です。

機能性的に言えば、ゴム型のスマホホルダーの中では充電のオンオフなど、高性能なスマホホルダーです。通常の充電モデルでは、エンジンがかかると電気が通ってしまうため、使用しない時にそれをオOFFにできるのは大きなポイントですね。

痒い所にも手が届くような、高性能なスマホホルダーを探している方は選んでみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:58mm~90mm
  • 対応ハンドルの直径:22~35mm
  • 素材:ー
  • 防水性能:IP65
  • 充電可否:可能
  • メーカー:Barsado

ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ5.自転車ホルダー スマホホルダ

おすすめポイント
  • バイクのみならずベビーカーなどの家庭道具にも使用可能
  • 二重保護でスマホをしっかり固定してバイクにも耐えられる
  • 価格帯がリーズナブルなので、低予算で抑えたい人におすすめ

緑色が特徴的なゴム型のスマホホルダーです。着脱も簡単なホルダーとなっており、ゴムパットでハンドルを巻きつける使い方なので、とても手頃に自転車に着脱することができます。

自転車のみならず普段使用しているベビーカーの手元につけることが可能。

クリップ部分とシリコンバンドでスマホをしっかりと固定することで、舗装をしていない道路でも衝撃に耐えることができます。お手頃なゴム型のスマホホルダーが欲しい人はおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iPhone7/7 Plus/6s/6s Plus/5/Samsung Galaxy S8/S7/S6/Nexus/HTC/LG/Sony Xperia Z
  • 対応ハンドルの直径:20mmから40mm
  • 素材:ー
  • 防水性能:なし
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:Bank-Of-Innovation

【参考記事】はこちら▽


ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ6.Plaisiureux スマホホルダー

おすすめポイント
  • アルミ素材を使用しており、衝撃にも耐えることができます
  • 充電機能が高いため、充電時間が短縮することが可能
  • 充電機能のオンオフ機能がついているので、節電することもできる

フルスピード充電が可能な充電器が付いているバイク用のスマホホルダーです。充電のオンオフ機能も付いているため、節電機能もバッチリとなっています。

充電端子には防水機能や防塵機能が付いているため、雨の中でも使用することができます。

スマホを固定するためのゴムパッドは消耗品であるため、予備も付いています。

ホルダーの中で強度が必要な部分にはアルミを使用しているので、バイクの衝撃にも耐えることができます。凹凸の強い道路を運転することが多い人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:幅40mm~100mm
  • 対応ハンドルの直径:(22~35mm)
  • 素材:プラスチック/アルミ/ゴム
  • 防水性能:IP65
  • 充電可否:可能
  • メーカー:Plaisiureux

ゴム型・バイク用スマホホルダーのおすすめ7.Plaisiureux バイク スマホ ホルダー

おすすめポイント
  • アームとゴムでしっかりと固定できるモデルなので安定力抜群
  • 急速充電で充電することで地図アプリを使い続けることが可能
  • マウントがセットでついているので、ハンドルにもミラーにもつけられる

スマホを4つのアームで固定し、さらにゴム素材でホールドするタイプのホルダーです。しっかりした固定+急速充電が可能なモデルなので、文句なしの機能性となっています。

素材としてはABS樹脂素材を採用しており、屋外でも充分しながら使用可能で、丈夫な素材なので雨に埃にも強いモデルです。

また、ハンドルにもミラーに装着可能なモデルなので、自分のバイクにはどれが対応しているか悩んでいる人におすすめのホルダーにになります。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:3.5~6インチ
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ABS樹脂
  • 防水性能:防水仕様
  • 充電可否:可能
  • メーカー:Plaisiureux(プレジュール)

【ポーチ型】スマホホルダーのおすすめ7選

最後に紹介するのはポーチ型のスマホホルダーです。多くのタイプは防水性も高く、雨強いためどんな状況でもスマホを使うことができます。

スマホが故障しないため、安心して使用できるのも1つの特徴です。スマホを雨から守りたいという人にはおすすめのスマホホルダーのタイプです。


ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ1. ADELPHOS バイク スマホホルダー

おすすめポイント
  • 防水機能がついており、スマホを守ってくれるモデル
  • 強力な固定具がついているので、強い衝撃があってもバイクに固定できる
  • フィルムはタッチ可能なので、信号待ちなどのちょっとした時間にスマホを触れる

ユニークなバイクグッズを発売しているadelphosのポーチ型のスマホホルダーの中でも特に人気が高いモデルです。

合金の固定金具や防水付きのケース、落下防止のワイヤーなどバイクを運転する上では使い勝手の良いモデルです。安全に使用できて、バイクのみではなく、自転車やスクーターなどにも取り付けることができるモデルです。

購入日から3カ月間保証してくれる優れものなので、バイクを購入する人や試しにスマホホルダーを購入する人におすすめしたいモデルです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:(Mサイズ) iphone5 /5s/5c/SEなど (Lサイズ) iphone6 /6s /7/8/X /XS GALAXY S7/S8/S9/Feel2など (XLサイズ) iphone6/6s/7/8/X plusシリーズ/XS MAX/XR/GALAXY note8,9
  • 対応ハンドルの直径:
  • 素材:ー
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:不可
  • メーカー:ADELPHOS-02s

ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ2. アクアランド スマホホルダー 防水・防塵

おすすめポイント
  • ポーチ型のスマホホルダーの中でも特にカッコ良いモデル
  • 防水性もついていて、なおかつ落下防止性能もついている安心設計
  • ケースの上からスマートフォンを操作可能で、マップ操作にも便利

アクアランドから発売されているスマホホルダーです。自転車にも装着ができて、ポーチ型のモデルなので、落下防止の機能も付いており、安心して使用できます。

防水や防塵のホルダーとなっており、雨の日にも使えるモデル。

クッション性が高いため、中のスマホをしっかり守ることができます。

取り付け方もとても楽なモデルで、おすすめ度の高いポーチのモデルです。黒が特徴的なかっこいいモデルのアクアランドのロゴも入っているため、かっこいいスマホホルダーの欲しい人におすすめ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:サイズによって変更あり
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ー
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:AQUALAND

ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ3. Valued バイク スマホホルダー

おすすめポイント
  • 水や埃などが浸透しにくいモデルで、安全に使用できます
  • ポーチの上からタッチして使用ができるモデルで、バイク旅にはもってこいなモデル
  • リーズナブルでこれからバイクライドを考えている人にもおすすめ

防水、防塵機能が付いているバイク用のスマホホルダーで固定用のクランプがついています。フィルムの上からタッチ操作も可能なものであり、かなり使いやすいことで有名なホルダーです。

滑り止めのマットやスポンジパッドが付いているので安定性が強いものとなっています。山道などの運転しにくい道路でも使用しやすいモデルです。

1,600円とリーズナブルな価格でとても使いやすいスマホホルダーなので、低予算で考えている人にはぴったりなスマホホルダーです。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iphone 8/7/6s /6 SamSung galaxy S7/galaxy S6 Huawei P10/P10 lite/P9/P9 lite Sony:Xperia XZ1 ASUS:ZenFone 4 Max
  • 対応ハンドルの直径:
  • 素材:ー
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:Valued

ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ4.KOMOTU マウントステー・ホルダー

おすすめポイント
  • 防塵性や防水性が高いモデルで、荒天時にも使用できるモデル
  • 機能性を備えていながら価格帯もとてもリーズナブルでお得
  • 大きめのスマホのサイズにも対応可能で幅広く使える

こちらもデザインや機能性に優れているスマホホルダーです。自転車用のスマホホルダーとしてもバイク用のスマホホルダーとしても使用ができるモデル。ABSの素材を使っているため、密閉性も高く防水性も特に高いため、雨の日でも濡れることがないスマホホルダーとなっています。

サイズによってはiPhone 7などのサイズにまで対応しており、幅広い大きさに対応しているスマホホルダーです。

iPhone 7などの少し大きめのスマホホルダーを探している人におすすめです。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iPhone6/6s/7
  • 対応ハンドルの直径:24mm
  • 素材:
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:KOMOTU

ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ5.KOMOTU マウントステー・ホルダー

おすすめポイント
  • あらゆる気候に対応できるホルダーで長距離移動におすすめ
  • 充電可能で長期間マップアプリも使用できます。
  • タッチスクリーンやBluetoothなど、利便性も抜群なモデル

防水、防塵、耐震性が強いポーチとなっているスマホホルダーで、iPhone Xに対応しているホルダーとなります。タッチスクリーンの対応していたり密閉している状態で、Bluetoothを使用できることなど機能性に関してはとても高いモデルです。

こちらのモデルは充電可能となっており、専用の充電器が付属しています。長時間の移動には適しているスマホホルダーでしょう。

全天候に対応可能なスマートフォンケースなので、荒れた天気の中も運転するという人におすすめしたいモデルです。

楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ:iPhone6/iPhone6s/iPhone7などの4.7インチのスマホに対応
  • 対応ハンドルの直径:24mm
  • 素材:ABS材料
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:可能
  • メーカー:KOMOTU

ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ6.ADELPHOS-PRO スマホホルダー

おすすめポイント
  • カーボン調のスマホケースなので、中のスマホにダメージは残りにくい
  • 防水機能やスクリーンタッチなど、高機能が詰まっているスマホホルダー
  • とても軽量で持ち運びも簡単。長期旅にはぴったりなアイテム

今回の記事で紹介してるスマホホルダーの中でも最も多機能のホルダーです。

防水機能やサンバイザー機能、スクリーンタッチなど普通のスマホホルダーより少し豪華な機能を搭載しています。

スマホナビを見ている時のあるあるとして、太陽の照り返しで画面が見えにくくあることもあります。それを防ぐためのサンバイザー機能は、地味に嬉しい点と言えるでしょう、

カーボン調のハードケースでケースを落としたとしてもスマートフォンにダメージが残ることがありません。高機能なスマホホルダーが欲しい人には最適なスマホホルダーです。

楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 素材:カーボン調
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:不可能
  • メーカー:ADELPHOS-PRO

ポーチ型・バイク用スマホホルダーのおすすめ7.Eco Ride World 5.7インチ バイク

おすすめポイント
  • 角度を自由調節可能で、自分の好みの角度を使うことができる
  • 幅広いスマホを使用することができるので、様々な人が使用できる
  • 使用するバイクも多いため、購入した後に困ることは少ない

バイクやオートバイ,自転車につけることができて、幅広い分野で使用できるアイテムです。比較的大きめのスマホに対応しており、iPhone 6やiPhone X Xperiaなどにも対応しています。

もちろんケースに入れてもスクリーンを操作可能となっていて、より快適にスマートフォンをエンジョイできるケースとなっています。

上下左右に見やすい角度に自由に調節可能となっています。ケースの質がとにかく高いため、頑丈なケースが付いているのが欲しい人に購入してほしいグッズ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 対応スマホ: iPhone 6 6s 6Plus 7 7s 7Plus 8 8Plus X XR XS Max
  • 対応ハンドルの直径:ー
  • 素材:ー
  • 防水性能:あり
  • 充電可否:不可能
  • メーカー: エコライドワールド(Eco Ride World)

バイク用スマホホルダーのおすすめメーカー

バイク用のスマホホルダー業界は利便性が高いことが良いとされる世界です。有名なメーカーなども決まっており、基本的にそれらのスマホホルダーを使用すれば問題はないでしょう。

今回は日本の中でも有名なメーカーを2つ紹介します。


おすすめメーカー1. デイトナ(DAYTONA)

デイトナはバイクを熟知したライダーによって作られている会社で、今後ユーザーに必要とされているものをどう形にするかなどをしっかりと考慮した会社です。

今回のスマホホルダーのような独創的なバイクに関する商品をたくさん出しているので人気が高いメーカーで、バイクマニアに知らない人はいないでしょう。

多くのバイクマニアが好むような商品をたくさん排出しているメーカーなので、ファンもとても多いメーカーです。

バイクをこよなく愛している人には知っていてほしいメーカーです。

デイトナのスマホホルダーを見る

おすすめメーカー2. ミノウラ(MINOURA)

ミノウラのバイク用品のメーカーの中ではかなり有名なメーカーです。創業から80周年を続いており、日本の中でも老舗のバイク用品店です。

メイドインジャパンを恥じないためのものづくりに取り組んでり、古くからバイカーに愛されています。スマホホルダーに関しても、スマートで簡単に固定できるような機能性にこだわっているメーカーです。

大きく変化していくバイク業界にも順応している企業と言えるでしょう。これからもバイク業界の中では有名であり続けること間違いなしのメーカーです。バイク好きな方には知っていてほしいメーカーです。

ミノウラのスマホホルダーを見る

バイクでスマホを確認する上での注意点

原則として走行中に絶対スマホで操作してはいけません。スマホホルダーをつけたことによって使えると良くなりますが、運転中に操作すると事故になってしまうこともあります。

もちろん運転中のスマホの操作は違法なので、絶対に避けるようにしましょう。スマホホルダーの中にスマホがあったとしても運転中は中を覗かないでください。


バイクライフが楽しくなるようなスマホホルダーを選んでみて

バイク専用にスマホホルダーというとどんなものがあり、どんなメリットが存在するのかという点であまり知識として広まっていないです。

スピードを出している中で使用するものなので、自分の乗り方にあったバイクグッズがほしいですよね。

安心して使用できるバイク用スマホホルダーを購入して、素敵なバイカーライフを送りましょう。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life