
クロストレーナーの効果的な使い方|全身痩せダイエットを成功に導くコツとは?
クロストレーナーとは、どんなトレーニングマシンなの?

クロストレーナーとは、クロスカントリーのような動きで有酸素運動ができるトレーニングマシン。スポーツジムはもちろん、家庭用のクロストレーナーマシンも販売されているので、自宅で簡単に有酸素運動をしたい方にも多く利用されています。
スキーで雪原を歩いたり滑ったりするクロスカントリーのように、足と腕を同時に動かしてトレーニングでき、上半身と下半身のどちらも鍛えられると注目されています。
さまざまなフィットネスマシンの中でも効率良くエネルギーを消費できるので、ダイエット目的でトレーニングする人にもおすすめですよ。
クロストレーナーの消費カロリーってどのくらい?

クロストレーナーはダイエット目的で取り組む人も多く、トレーニングによってどのくらいカロリーが消費されるのか知りたい人もいますよね。
実際のところ、クロストレーナーは1時間トレーニングするとおよそ500kcalを消費でき、ランニングや水泳、踏み台昇降、縄跳びなどと比較しても効率の良い運動になります。
- ウォーキング:200~300kcal/h
- ランニング:480kcal/h
- 水泳:700~900kcal/h
- 踏み台昇降:150kcal/h
- 縄跳び:560kcal/h
上の表に挙げた5つのトレーニングと比較すると、クロストレーナーの消費カロリーはほぼ中間に位置していますが、実際に全力の水泳を1時間行うのは至難の技ですし、縄跳びを1時間飛び続けるのは本当に苦行のレベルで難しいです。
その点、クロストレーナーは、1時間取り組むのは比較的容易。テレビなどを見ながら行うほど余裕がある人もいるため、有酸素運動の中でも特にダイエットに効果的な運動だと言えるでしょう。
クロストレーナーのメリット|今すぐ使いたくなるマシンの効果とは?

消費カロリーも高くダイエット効果が期待できるクロストレーナーですが、具体的にはどのような効果があるのか知りたい人もいますよね。ここではクロストレーナーによって得られるメリットを6つピックアップしてご紹介します。
ダイエットに関わるメリットだけでなく、健康的な体作りやマシンがあれば家庭でもトレーニングしやすい点など、様々なメリットがあるので覚えておきましょう。
クロストレーナーの効果1. 脂肪燃焼によるダイエット

体に溜まっている体脂肪をエネルギーにしながら継続した運動を行う有酸素運動。運動をするほどに脂肪を消費するので、ダイエット目的に有酸素運動を取り入れている人も多いです。
クロストレーナーは、足腰だけでなく腕や背中、などの上半身の筋肉にもアプローチできるので全身運動ができます。
そのため足腰を使うランニングやウォーキング、踏み台昇降などの運動よりも、効果的に脂肪を燃焼させられるので、効率よく全身の脂肪燃焼に効果を発揮してくれますよ。
【参考記事】クロストレーナーを含む脂肪燃焼に効果的な運動メニュー▽
クロストレーナーの効果2. 体力向上

クロストレーナーは下半身だけでなく上半身も動かす全身を使った有酸素運動です。ウォーキングなどよりも体にかかる負荷が高いので、トレーニングを重ねれば重ねるほど体力が向上するメリットがあります。
体に高い負荷のかかる有酸素運動は、継続的に運動を続けることで体の筋力を成長させるだけでなく、心肺能力を高められるため持久力アップにも効果的。
たまに運動するだけでは効果が得られにくいので、体力作りのためにクロストレーナーを行う予定の方は、継続的にトレーニングするのがおすすめですよ。
【参考記事】クロストレーナー以外にも体力をつける方法はある▽
クロストレーナーの効果3. 運動不足の人でも手軽に鍛えられる

クロストレーナーは、ペダルに足をつけたまま運動できるので、ランニングのように足首や膝の関節などに負荷がかかりにくいのが特徴。
日頃あまり運動する機会がなく、筋肉が衰えていたり、硬くなってしまったりしている人にとっては、怪我のリスクを抑えられる部分があります。
運動不足の人でも安心して取り組めるトレーニングなので、これまでトレーニングの経験がない人や、運動不足解消のためにトレーニングを始めてみようという人にもおすすめの運動方法ですよ。
クロストレーナーの効果4. 登山フォームのクセ付けが行える

クロストレーナーのフォームは、トレッキングポールを使う登山やストックを使うスキーなどの動作と似ているため、登山中の動きを実際にシミュレーションできると登山している人からもおすすめされます。
しっかりと登山フォームを身につけるためには、ただ体を動かすだけでなく、ストックやポールを使う感覚で、登山の動きをイメージしながらハンドルをしっかりと握ってトレーニングするのがポイント。
全く同じ動きというわけにはいきませんが、イメージしながら運動することで登山フォームのクセ付けができるメリットがあります。
クロストレーナーの効果5. 音が静かで夜でも取り組める

ランニングやジョギングの場合は、着地の際に音や振動が起きてしまうため、自宅でトレーニングする際には場所や時間帯を選ばなければなりません。
クロストレーナーは、中に浮いた状態で運動ができるので動作音が静かという特徴があります。そのため、クロストレーナーは時間帯を選ばず取り組めるので、空いた時間に気軽にトレーニングができるのが魅力。
家庭用のトレーニングマシンとしても様々な製品が販売されているので、自宅で気軽にトレーニングをしたい方におすすめです。
クロストレーナーの効果6. バック走で鍛えにくい筋肉も刺激できる

クロストレーナーは、機種によりますが標準機能としてペダルの回転方向を逆向きに設定できるものも多く、バック走のような動きでトレーニングができます。
バック走は、普通に走るだけでは鍛えにくい筋肉を刺激できる効果があり、下半身を強化したい人におすすめのトレーニングです。
ランニングマシン(トレッドミル)でバック走をするのは危険なので、バック走で筋肉を鍛えたい人は、クロストレーナーを使うと安全に効果的なトレーニングができますよ。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!