
体を柔らかくする方法|短期間で全身が柔らかくなるストレッチメニューとは
体を柔らかくする上での注意点|ストレッチで気をつけるべきポイント
部位別の正しいストレッチの方法とともに、柔軟体操を行うタイミングなど体が柔らかくなるコツを覚えておけば、短期間で体が柔らかくなるのも夢ではありません。
しかし、ストレッチは正しい方法とともに、行う上で覚えておくべき注意点も身につけておかなけれないけません。ここからは、ストレッチや柔軟体操初心者にこそ見て欲しいストレッチを行う際の3つの注意点を解説していきます。
ストレッチの注意点1. 反動を使わないこと

筋肉や関節を伸ばす動作であるストレッチは、「ダイナミックストレッチ」と呼ばれる動的ストレッチと、「スタティックストレッチ」と呼ばれる静的ストレッチの2種類に大きく分かれます。
体が柔らかくなる方法として行うストレッチは静的ストレッチで、体を限界まで伸ばすことで関節の可動域を広げるのが目的です。一方で、ダイナミックな動きで反動をつけて行う動的ストレッチは、トレーニング前に行うことで怪我防止の効果があるため、体が柔らかくなる方法としては不適切です。
体を柔らかくすることをメインにストレッチに取り組むなら、反動をつけず、ぎりぎりまで伸ばして行いましょう。
ストレッチの注意点2. ストレッチ中は呼吸を止めない

筋肉を動かす時には、エネルギーが必要になります。このエネルギーの運搬や燃焼を行うのが酸素です。
ストレッチを行っている時に呼吸を止めてしまうと酸素が供給されなくなるため、筋肉が伸びにくくなります。また、酸欠など体調不良にも繋がってしまう可能性があります。
初めは無理せず短時間に継続して行うなど呼吸をしながら、体が柔らかくなる効果的なストレッチに取り組みましょう。
ストレッチの注意点3. 痛みを我慢して行わない

ストレッチは、やればやるほど体が柔らかくなるわけではなく、筋肉傷ついている時にやってしまったり、無理に伸ばしてしまったりすると筋肉を傷つけてしまう可能性が出てきます。そのため、疲労が溜まっている時や、筋肉痛がある時に我慢して無理にストレッチを行うのは禁物です。
特に、筋肉や関節に痛みがある状態にもかかわらず、無理をしてストレッチを行うと、ストレッチによる痛みが筋肉痛の痛みに紛れてしまい、思わぬ怪我につながる恐れがあります。
体を短期間で柔らかくしていくために、必ず心身ともに健康な状態で継続してストレッチを行うようにしましょう。
▷次のページ:体が柔らかくなるメニュー|一週間のストレッチ方法とは?