謙譲語"参る"の意味/使い方。言い換え類語&例文付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.11.01
「行く」「来る」の意味を持つ謙譲語、参る。取引先や先輩などビジネスシーンでも使われる敬語ですが、例文ではどう使えばいいのか。今回は、参るの意味から正しい使い方、丁寧な例文、言い換えできる類語まで徹底解説。目上の人に丁寧な言葉使いができる人になりましょう。

「参る」の意味とは?

「参る」とは、「行く」「来る」を意味する謙譲語です

もともとは神社に行く、貴人の元に参上する場合に「参る」という言葉を使っていました。そのため、神社に行くことを今でも「お参り」と言ったりします。他にも、敬語表現ではない動詞としての側面も持ち合わせているため、使い方には注意が必要です。

例えば、困った状況にあり、肉体的または精神的に弱ること、状況に対応できずに閉口している時などにも「参る」が使われます

このように「参る」は、使える範囲はかなり広いなため、きちんと意味を理解して正しく使いこなすようしましょう。


「参る」は目上の人へ使える敬語なの?

「参る」は謙譲語なため、目上の人にも問題なく使用できる敬語表現です。メールでも会話でもつかえるビジネスシーンで必須の言葉です。

ただし、体が弱まる、閉口するという意味で使う場合は敬語ではありません。しかし、もちろん目上の人との会話でも使えます。状況を表す普通の動詞です。

行く・来るの敬語はたくさんありますから、言い換えを考えるときはまず意味を確認しながら言い換えるようにしましょう。

「来る」の尊敬語である「いらっしゃる」は目上の人の行為に対して使います。混同しないように注意しましょう。


「参る」の正しい使い方とは?

「参る」は目上の人との会話で使える敬語です。しかし、謙譲語として「参る」を使う場合は、相手が主語になる文章では使えません。

自分や他の人、他のものの行為に使われます。例えば「タクシーが参ります」というような使い方です。「参る」は謙譲語以外に丁寧語としても利用されます。

例えば「一緒に参りましょう」というような使い方です。この場合、目上の人と一緒にどこかへ行く場合ですが、そのような場合には使えます。

「参る」が広い意味があるため、他の言葉への言い換えができる場合とできない場合があるなど少し複雑な言葉です。


「参る」を使った丁寧な例文一覧

【行くの場合】参るを使った例文

ご指導ご鞭撻の使い方・例文
  • 明日、お宅に参る予定ですが、ご都合はいかがでございますか。
  • 来月、イタリアに参ります。
  • 先日連休を利用して広島にある宮島に参りました。
  • これからすぐに参りますので、お待ちくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
  • 今週中に必要書類を揃えた上、御社に参りますので、ご都合をお知らせください。
  • 御社に書類を受け取りに参りますのでよろしくお願いいたします。

「参る」「行く」の意味合いで使用する場合は、謙譲語として機能するため主語は常に自分か自社のメンバーとなります

謙譲語ですが、主語が自分の上司であっても話す相手が社外の人である場合は使えます。

ビジネスでは相手の会社に行くことや部下を行かせる場合などが頻繁にあるため、正しい使い方をマスターしておきましょう。


【因るの場合】参るを使った例文

参るを使った丁寧なメール例文
  • 日曜日は葉山に行ったのですが、渋滞には参りました。
  • お見事ですね。参りました。
  • 昨年の冬はインフルエンザが流行って参りました。
  • 妻の不機嫌には参りますね。どちらのお宅も同じようなモニでしょうが。
  • 最近の新入社員は言葉の使い方を知らなくて参りますね。どうやって教えたらいいのでしょうか。
  • 上司が気まぐれで参ります。昨日の支持と全く違うことを言われてしまいました。

「参る」が困るという意味で使われる場合は敬語ではありません。ビジネスシーンだけに限らず、日常生活でもよく耳にする機会も多い表現の一つです。

例えば、将棋などゲームをして負けた場合に「参りました」と言います。また、機嫌の悪い奥さんや恋人の話をするときに「参ったな」と話しているのを聞いたことがあるでしょう。

他にも、「風邪が長引いて体が参ってしまう」といった使い方も可能です。


【来るの場合】参るを使った例文

お知らせくださいますようを使った丁寧な例文
  • 〇〇はただいま参りますので、こちらにお座りになってお待ちくださいませ。
  • タクシーが参りました。さあ、ご一緒に乗りましょう。
  • 山口から参りました〇〇と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
  • 申し訳ありません。間もなく〇〇は参りますのでこちらでお待ちください。
  • すぐにお迎えの車が参ります。少しお待ちください。
  • 1番線に電車が参ります。さあ、急ぎましょう。              

「参る」という言葉の使い方が難しいのは、行くも来るも同様に使えるからです。他にも、人間だけではなく、車などにも使えるというのも特徴のひとつです

例文を参考にして使い慣れることが大事です。まず、上司との会話などで練習し、間違ったら指導してもらいましょう。


「参る」と「伺う」との違いとは?

「伺う」は「聞く」「尋ねる」「問う」「訪れる」「訪問する」という意味の敬語表現です。「参る」と同様に謙譲語として使います。もともとの意味は、「うかがい見る」から派生した言葉です。

「参る」が「訪問する」という意味の場合は「参る」を「伺う」と言い換えられます。漠然とどこかに行くという意味の「参る」の場合は「伺う」に言い換えられませんから注意しましょう。

それでは「伺う」の使い方を例文で確認しましょう。


「伺う」を使った丁寧な例文

  • 〇〇様のお噂はかねがね伺っております。大変な才能をお持ちとか…
  • 今週中にこちらから伺いますのでご都合をお教えください。
  • 説明書を受け取りました。わからないことがあれば伺うことになると思いますのでよろしくお願いいたします。
  • ぜひ、1度じっくりお話を伺いたいと思います。
  • 先日貴社にお伺いしましたが、〇〇様はお留守だったようでお会いできず残念でした。

「伺う」は行為の対象に対して敬意を払う場合に使える言葉です。例えば身内の家に行くことを話す場合に「伺う」を使うと少し違和感が出てきます。

例えば「明日、姉の家に伺います」という言い方はちょっと変ですよね。この場合は「参る」を使うのが正しいでしょう。

「伺う」は広い意味をもつ言葉で、ビジネスではよく使われる謙譲語ですから意味をチェックして使えるようにしておくと便利です。


「参る」と言い換えできる類語一覧

参るの類語① 参上する

参るの類語 参上するの意味とは

「参上する」は、主君のところに行くこと、相手のところに行くときに使う謙譲語です。相手のところに行く場合は、「参上する」「参る」をどちらも使えます。

しかし、「タクシーが参ります」というような場合は、「タクシーが参上する」というような言い換えはできません。

「参上する」は行為をする人が主語の場合に使われます。また、「参上」は名詞で、「する」がプラスされた言葉ですから、するも謙譲語に書き換えて「参上いたします」と言います。

日常的には「参る」の方がよく使われますが、「参上する」もビジネスでは使われます。

「参上する」の使い方

  • 貴社に参上いたす所存です。ご都合を承れば幸いです。
  • 本日はどうも失礼いたしました。次回は部長同伴で参上いたします。
  • 見積書をお送りいたします。詳細に関しては参上の折にお話しさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

参るの類語② 拝謁する

「拝謁する」は「はいえつする」と読み、身分の高い人に会うこと、面会することを意味する敬語です。会いに行くことをへりくだって表現しています。

「拝謁する」は「参る」の類義語ですが、使われる範囲は「参る」より狭く、特別な身分を持つ人に会う場合のみに使われるので注意が必要です。「拝見」「拝読」「拝覧」「拝観」「拝聴」など「拝」を使った類義語がたくさんあり、使い方や意味がそれぞれ違います。

ビジネスで使われる言葉も多いので、意味や使い方はしっかりと確認しておきましょう。

「拝謁する」の使い方・例文

  • 宮内庁が主宰する園遊会で、スペインの国王に拝謁しました。王妃は元テレビキャスターで美しい方でした。
  • 天皇陛下に拝謁する機会をもつことができ光栄でした。
  • 外務省で働くと各国の国王や貴人に拝謁することができます。

参るの類語③ お目にかかる

参るの類語 お目にかかるの意味とは

「お目にかかる」は「参る」と同様に謙譲語で、「お会いする」の類義語です。「参る」とは違って「行く」ことよりも「会う」ことに重点が置かれています

そのため、言い換えはほとんどできません。「お目にかかる」のかかるは掛かる、懸かる、架かるなどあらゆる漢字を用いて表現されていますが、ひらがなで書きのが一般的です。

ビジネスでもよく使われる言葉で取引先の方に初めて会った時にその場の挨拶やその後、メールなどを送るときに使えます。

「お目にかかる」の使い方・例文

  • 以前よりお目にかかりたいと思っておりました。
  • お目にかかれて大変光栄です。私、〇〇と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
  • 先日はお目にかかれて大変嬉しく存じます。またの機会にゆっくりお話を伺えれば幸甚です。

参るの類語④ 来訪する

参るの類語 来訪の読み方と意味を解説

「来訪する」は「らいほうする」と読み、訪ねて行くことを意味します。反対語は「往訪する」で訪ねてくることです。

「来訪する」は特別に敬語というわけではありません。しかし、ビジネスシーンでもよく使われ、会社などに訪れる人のことを来訪者と呼ぶようフォーマルなシーンで使われます。

もっと丁寧に言いたい場合は「来訪される」と「する」を敬語にすると良いでしょう。「来訪する」を「訪問する」や「往訪する」と間違って使いがちです。自分が取引先などを訪れる場合は「参る」「参上する」「伺う」などを使います。

「来訪する」の使い方・例文

  • 明日、取引先の〇〇さんが来訪するそうです。時間はまだわからないので、追って連絡をしてくださいます。
  • 来週は来訪する方が多いので忙しくなりそうだ。
  • 明日来訪されるとお聞きしました。楽しみにお待ちしております。

【参考記事】「来訪」を使った丁寧な例文まで解説


参るの類語⑤ お越しになる

「お越しになる」は来る・行くの敬語表現です。謙譲語である「参る」の反対で尊敬語で、相手の行為に対して使われます。

「お越しになる」の類義語は「いらっしゃる」で、「お越しになる」はさらに丁寧な言い方です。「お越しになる」はビジネスでもよく使われます。

「お越しになる」の使い方・例文

  • 〇〇社部長の〇〇様がお越しになりました。応接室で待っていただいてます。
  • 今、〇〇様から電話で4時にお越しになる予定でしたが、15分ほど遅れるそうです。
  • 明日、雨になるそうですから、お越しになるときはどうぞお気をつけて。

参るの類語⑥ 行かれる

参るの類語 行かれるの意味と使い方

「行かれる」は「行く」の尊敬語。類義語に「いらっしゃる」や「おいでになる」、「お越しになる」などの敬語表現が存在します。

「行かれる」は敬語としては尊敬度合いが比較的低いので、ビジネスではあまり使わない方が良い言葉です。特に取引先の方など外部の目上の人には「行かれる」よりも「いらっしゃる」「おいでになる」等を使うようにしましょう

「参る」は謙譲語ですから自分が行く場合に、「行かれる」は尊敬語ですから目上の人が行く場合に使います。

「行く」「来る」に当たる言葉はたくさんあり、尊敬語・謙譲語・丁寧語があるため、誰に使えるのかがすぐにわかるようにしておき、間違えないようにしましょう。

「行かれる」の使い方・例文

  • どちらに行かれますか?
  • お食事に行かれるのでしたら、おすすめのレストランをご紹介いたしましょうか?
  • もしこのレストランに行かれたら、私の名前をお伝えください。特別メニューを作ってくれるはずです。

「参る」の英語表現・例文

ご教授くださいの英語表現
  • Could I go your office tomorrow?(明日、あなたの事務所にお伺いしていいですか)
  • Here we go to that exhibition!(さあ、展示会に参りましょう)
  • Sure enough. I'll come right away.(すぐに参ります)
  • I will be in the office at eleven tomorrow morning.(明日、10時に事務所に伺います)
  • Spring is in the air.(春らしくなって参りました)
  • Would you mind coming my office?(私の事務所においでになっても構わないですか)

英語には敬語のようなかしこまった表現はなく、初対面の人に使うような丁寧な言い回しのみが存在します。

しかし、英語では丁寧さより相手との距離を大事にしています。たとえ上司だとしても、必要以上に丁寧な言い方をしようとすると、距離を取りたがっていると判断され、冷たい人だと思われかねません。

そして「参る」と言いたい場合、「come」なのか「go」なのかをちゃんと考えてから発言しましょう。


「参る」の正しい使い方をしっかりと理解しましょう。

「参る」はビジネスだけではなく、日常でもよく使う言葉です。

間違えないようにきちんと使えるようにしましょう。敬語をきちんと使えると上司や取引先、同僚にも信頼されます。語彙を増やして行くために、毎日少しずつ覚えていくことが大事です。

【参考記事】「いらっしゃる」の意味から使い方を分かりやすく解説します

【参考記事】「お見えになる」の例文から類語まで解説

【参考記事】「お越しください」の使い方をご紹介します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事